阪神競馬場「競馬ナビゲーション」に初心者と「偽って」参加.久しぶりに一日を競馬場で過ごした.まっくんは7時にKIXに到着し,9時前に新大阪駅,そのまま車で阪神に直行というハードスケジュールだった.参加者は合計20名ほどで,心配したほど初心者はいなかったようだ.競馬の「レクチャー」を受けた後は来賓席で競馬を観戦したり,寒い中施設見学をしたり,あるいはパドックで馬主席から出走馬の周回を見守ったりと,普段はなかなかできない経験をさせてもらった.来賓席は5F・Sラウンジの並びにあって,より決勝線に近いところに位置している.ゴールや障害コースがほぼ真正面なのはさすがによいが,禁煙ではないのでけむたくてしょうがないのがいけない.馬券の方は「桂さんという名の素人」ではないらしい桂紅雀氏という案内役の「ちっとも当たらない予想」を聞かされたせいかまったくの不調.中山大障害も最初の障害で落馬寸前だったのを天才高田君が驚異の持ち直しをしたカネトシガバナーは結局疲れ切って落馬するし,まさか今村が来るとは思わないしで大外し.ラジ短も「今年は不作の年回り」という予言だけ当たって,馬券は外しました.あーあ.
うわー,今村の馬って,ゴーカイの弟だったんだ.知らなかった...
有馬記念です.というわけで「天皇家」絡みの馬券と言えばこんな感じ.
6 ダイワテキサス:母ローブデコルテ 10 トウカイオーザ:オーザ=王座 13 メイショウドトウ:母プリンセスリーマあ,ひょっとしてテイエムオペラ「オー」もかい?
今朝戻ってきたのと次年明けに行くバンコク−KIX便(つまり往復),あろうことかTGで取られてしまったそうな.もう,アホかと,バカかと.
嗚呼,7000マイルがぁ...
というわけで,イタリア行きはマイルが溜まらないためAF決定っす.
上海だそうです.
「じゃあ,あなたの思う文系が理系より優れているとこってどこなん?」と問うたならば「英語ができること」という答が返ってきた.がっかり.それは私たちの「理系コンプレックス」じゃなくて,あなたの「文系卑下意識」じゃないのか?
「ここの学部の学生は能力が低いからダメだ」などと公然と話す嘆かわしいお方などと下方比較して「それより私はマシ」などとおっしゃらないでください.そんな人は自分の教育スキルのなさを棚に上げて学生を貶めているだけなのだから,相手にする必要はありません.
与えられた課題の質も,それがどの程度学生の(近い/遠い)将来にとってcriticalであるかどうかも,そしてそれこそ「慣れ」のレベルも違うのに(つまり両者は等質な集団ではないのに),それらの表面的な行動を捉えて「あっちを見習え」的な言い方をしてしまうと,あなたの発言意図が正しく理解されない可能性が大きいので,どうかと思います.
そもそも文系の学生がそんなに「分からない」ことに耐性がないのでしょうか? 私自身が「分からないこと」が存在することがこの世で一番気持ち悪いことだと思っているし,「分からないことを理解する」ために少なくとも自分にできる限りの努力はしてきた(だからといって世の中のすべてのことが何でも「分かる」わけではないことも知っている)つもりなので,そうやってばっさり二分法で語られると,非常に反発したくなるのかもしれませんが.
ポテンシャルを引き出すためには,主体が自らポテンシャルを引き出したくなるような誘導をしなくてはなりませんよね.それがコンプレックスを刺激(あるいは形成)することによって達成されるとは思えないのです.「ああ,また理系が何か言ってらあ」と処理されてしまっては元も子もありません.
と,久しぶりに大声で30分くらい論争した結果思ったこと.
を,当人に「こう日記に書いた」とメイルで送ったら返信があった.ありがたし.「誤解を解く」ことを意図しているので日記に掲載してくださいとのことだが,内容は私の日記ではないので外部参照ということにさせていただきたい.
確かに文系の授業科目には「いきなり分からないことだらけでお先真っ暗」というものはあまりない(但し,哲学や論理学はわからんぞー).ご本人が言っておられたことだが,国語の授業は,たとえ漫然と聞いていたとしても分からないことなどない.でも試験の点数は悪い.それは要するに「本当は分かっていない」ということなのだ.私たちの場合「本当は分かっていないことだらけだ」ということを痛感させられるのは,ある程度その学問を「分かったつもり」で学んだ後なのかもしれない.
ともあれ,本質の主張を聞けば(些細な反論はあるが)特に互いに相違はないので,要は表現の問題なのです.と思うのは文系だから?
石原慎太郎「ババァ発言」(すなわち『文明がもたらしたもっとも悪しき有害なものはババァ』)のソースは,この人なんだという話がある.
本質的に余剰! 偉大なる実践家男性諸君,貴君らの妻は閉経したらすぐさま殺し給え.心の底からむかつくので,これ以上コメントなし.
こういう時の常として「言った・言わない」の水掛け論に発展するやもしれぬが,発言者と名指しされた人の対応がみもの.
うーん,史上初「降雪による全レースダート変更に伴い有馬記念はグレードなし重賞中山ダ2400」を期待したが,そううまくはゆかぬな(笑
で,結果的にはなんだかよくわからぬ展開のレース.インモーはうまくタップダンスシチーに嵌められたというところか.サトテツ,漢なり!
シンボリクリスエス,微妙な名前だが強い.
今日は夜はWestin大阪に泊まりに行って,ゆったりと過ごす予定である.さてその前にどこか軽く夕食にイタリアンでもと思って店をあたったが,どこもかしこもクリスマスメニュー展開ばかりで,他のものを食べさせてくれない.いかに「特別な日」と言えどもこちらの好みでないコースメニューを押しつけられるのはいやなので,なんとか通常営業の店を探した.その店は人気があるにも関わらず予約不可なので,並ばねばならぬ.ということで今日は16時には家に帰る.
開店10分後に「予約不可」の人気店に行ってみたところ,既に並ぶ気力も失うほどの混雑ぶりだったので,ここはまた閑散期に挑戦することにして,うな丼食った.その後,明後日入用な酒「カルバドス」をうめだ阪急で探したが,どうしても見あたらなくて凹む.
19時過ぎにはホテルに到着.ウェスティン大阪は2回目か3回目なのだけど,確か前回まであったはずの「サービス・エキスプレス」(特定の内線番号に電話したらリクエストしたもの(そば殻枕とか,加湿器とか,基礎化粧品セットとかをすぐに届けてくれるサービス)がなくなっていた.がっかり.部屋はそこそこ広め,くらいだが,でもバスルームが広い(洗面台は2ボウル)のでまあよし.BSで「伝説のスーパースター生リクエスト」という特集をやっていたので,喜んで見た.相変わらず洋楽についてはいろいろと学習することが多かったが,またすぐ忘れるだろう.
部屋の窓からはマルビルの電光サインがよく見える.ちょうど時報の時間を狙って「あなたのメッセージを表示します」というサービスをやっているのは知っていたが,実際この日20時のメッセージは「昌代さん」に「哲也君」がプロポーズするという内容だった.これを二人はどこかのホテルかレストランから目にしたのだろうか.恋愛に酔っぱらっていなければできない仕業だ.お二人のご多幸を祈りたいが,ひょっとするとダミーだったかもしれぬ.
21時過ぎにエグゼクティブラウンジに行ってコーヒーを飲んだ.アルコールのメニューを見たらカルバドスが1400円なりで載っていた.ここにあってもしゃーないっちゅうねん.
26日に出国して戻ってくるのが30日ということは,年賀状はそれまでに作っておかないとヤバイということだ.デザインが頭の中に思い浮かんでいるだけで,まだ何もしていない.
とても焦った気分になったので,今朝の一番仕事は「引越通知」イラストを描くこと.1時間半ほどでなんとかイメージに適したものができた.これの横におなじみ2人写真を貼り付ければいいぞ.写真年賀状は一部で不評なようだが,なーに,かまうもんか.受け取りやがれってんだ.コノヤロー.
で、早めに帰宅してまめまめしく作業した結果、なんとかデザインが完成。
朝倉書店様,早く書籍イメージをアマゾンに提供してください…
本日,朝倉書店様から謹呈をいただきました.ありがとうございました.柳井御大大先生と南風原大先生と芳賀さんに挟まれて自分の名前があるというのは,何ともはや,私だけ敢然と素人で浮きまくってるっつーかなんつーか,面はゆい限りです.てへてへ.めちゃ喜んでます.
喜んではいるのですけど,同時にとても不思議な気もしています.同ページにあるように70人以上の人が「試読キャンペーン」に協力したわけですよね.その中で特記すべき4人の中に私が入る理由が全然分からない.だってあなた,あの天下の,あのあまりにも怖くて投稿なんてとてもできない,あの日本一敷居の高いML(言い過ぎ?)fprで募集したんですよ.門前の小僧だから,よかったんでしょうかね?
こないだご父君にCDもらってから,ひたすらこればっかり聴き漬け.手垢のついた表現をすれば「癒し系」やね〜.
夜が明けるのが7時過ぎになった.
さて今日が年内最終講義日.明日は祝日,明後日は親族の用事で大学に出ないので,年内に大学に出るのはあと1回,来週の火曜日にということになりそうだ.最終出勤は必ず車で.なぜならば,植物さんたちを持って帰らなければならないからだ.しかもカミラ夫人でない方のもらい物君(あるいは,強奪品ともいう)は何せ水食い男で,冬でもたくさん水をやらなければ見る影もないほどしおたれるのである.3日も空けたならば「わーっ,ごめん!私が悪かった!お願いだから死なないで!」という風体になるので,放置していてはとても正月を越せないだろう.
最近1週間でとみに増えた検索ワードは「年賀状 一言」である.困るのは分かるが,Web検索して知恵がつくような類のことか?
ちなみに私は
目上「今年もご指導ご鞭撻をよろしくお願いいたします」
目上以外「また会いたいですね」
というのが,もっともネタに困った時の対応だ.
年賀状の一言に困るたびに私が思い出すのは清水義範の『謹賀新年』(講談社文庫「ビビンパ」所収)だ.かつて上司と部下であった男性2人が,年に一度,年賀状「だけ」でコミュニケーションを取り交わしているさまを,ただ淡々と描いたものだが,それだけでじゅうぶん面白い.
The review indicates it is an excellent and interesting paper that will contribute to the focus of SID2005 workshop.
というわけで(多分誰しも同じコメントのような気がするのだが,どうですか?)Stanfordに行って発表する資格が認められた.後は2/15までにFinal manuscriptを作ればよいので,修正するべき(だと自分で思う)ところに手を入れるプロセスに入るとしよう.
統計学A-Iのおしりの方に分散分析が引っかかっているだけではなく,統計学A-II(2セメ・hus必修)という科目で,分散分析・相関分析・回帰分析を教えることになっているのですが,どうしてそれが教えられていないような挙動を学生は示すのでしょうか?
去年のシラバスを見て半分分かった.
①コンピュータ・シミュレーションによる標本の抽出 ②よく用いられる母集団とその生成 ③演習(1) ④ 2 項分布とそのシミュレーションヘの応用 ⑤統計的推測手順 ⑥演習(2) ⑦基本的な統計的手順:とくに相関と回帰 ⑧並べ替え検定 ⑨演習(3) ⑩ジャックナイフ法 ⑪ブーツストラップ法 ⑫統計的方法のコンピュータ科学への応用 ⑬統計的グラフィクス ⑭多変量解析序論 ⑮総括
これが一人の人のシラバス.もう一人の人もΣな人だから,シラバスはさわりのいいことが書いてあるけれども,きっとこんなことをしたのではないのか.何もこれらが一般的に「重要でない」というつもりはないが,少なくとも心理統計においてどうかと言われると,最初に学ぶべきこと,ではないような気がするのだ.嗚呼!1回生後期の大事な時期に,呑気に靴ひも結ばせてんじゃねーよ!!(泣
つまり来年度の学生こそは,まともに教育されている可能性が高いということだね… なんかこう,ばらつきの意味について教えている人たちなのに,毎年学生の教育の質に過度なばらつきが出ないように配慮する,なんて思想は,ないのかね…ないよね…
AU: Cohn,-Michael-A; Mehl,-Matthias-R; Pennebaker,-James-W
TI: Linguistic markers of psychological change surrounding September 11, 2001.
SO: Psychological-Science. Oct 2004; Vol 15 (10): 687-693.
9.11前後2ヶ月に livejournal.com という日記サービスサイトで書かれた1084人の日記の内容分析.このサイトは日本語のトップページも一応あるようだ.そして論文によると「ピュー財団調査(2003)によれば,882万人のアメリカ人が一度はブログを書いたことがあり,中でもlivejournal.comは単一の日記サイトとしてはもっとも大きく,毎日約17万のエントリーがある」そうだ.おっと,これは引用ですよ,カアラさん!
ピュー調査の最新版はここ(Latest Trends)の Online Activities から参照できる.2004.2月現在で「ウェブログを作っている」ユーザは全体の5%,「他人のウェブログを読んだことがある」ユーザは全体の17%とのこと.
是非来年その結果を学会発表してください.アカデミックな場で正々堂々と議論しようではありませんか.どう考えてもそれだけの意義があると思いますよ,その結果は.
あなたたちは「血液型が**なのを苦にして」という人でも出てこない限り,そういう行為をやめないつもりですか?
学部女性教員だけで宴会。えーと、なまこ食べました。おいしかった。でも,ウルトラ怪獣の断片を食べているような気がした.その他にもいろいろと海の幸を満喫させていただいた.さすが明石.
というか夜は風がすごかった.しかも大学に来たらどしゃどしゃ雪が降ってきた.とりあえず朝は取り立てて交通機関の乱れはなかったが,むしろこれからの方がやばげな感じ.日が暮れる前に帰ろう.
…法人課(学内徒歩3分)に資料を届けに行くだけで雪だるま状態に.かなりやばい.昼までに帰ろう.たまたま見た気象衛星と交通情報の写真がすごかったので記念に貼っておく.黒い部分は高速道路の通行止区間.あと,ご母君から自作雪だるまの写真が送られてきたのでそれも貼る.そういやこうやって雪が降ったら絶対にこういう写真が送られてくるのだった.私も本当は雪だるまが作りたい!
どうやら関電からの送電が停まって広範囲で停電が起こっているとのこと.よく考えれば我が家には(悪くすると人を死に至らしめるという)ガス温風器などもないので,停電すると何も体を温めるものがない.家出するしかなさそうだ.
昨日の朝日夕刊はこれが一面だった.まあ私が在職していた頃から合併するなら外大という雰囲気は普通にあった(大教大とかとは話はあったらしいが…ってなところである)ので驚きはない.箕面奥地キャンパスをそのままに,阪大に外国語学部が増えるという形態になるようだが,大外大におられる心理系の先生方はどうなるのだろうという点には興味がある.
帰るに帰れない状況になってしまったかも… それもこれもSさんが携帯を持っていないせいだ!来年からは絶対に持ってくれないと困る!!
で,結局は私がものすんごいポカ(ただし,ばれてない)をやらかしていたことが判明.おおこわ.っていうか気づけよみんな! でもまあ,何とかそう悪くない方向で進んでいきそうな雰囲気.
結局あれこれあって,早く帰ることはできなかった.というよりも,冷蔵凍庫の中に出ていくのが嫌で,ダラダラと居残ってしまったような気もする.どうせバスも電車も遅れてるし…と思うと,来てしまった以上早く帰っても無駄な気が.そして,年賀状の原案を作ってみた.あとは二人でお気に入りの写真を選んで貼るといいかも.かもかも.
車から玄関から自宅前の道路から,もうがっちがちの凍結で手の施しようがなかった.玄関前の人が通過するところと,車のフロントガラスだけは融解しておいたが,他はもう,どうしようもない.
午前中は授業(対人心理学IIとゼミ)
午後は実験3セッション
20時までに帰って宅急便のお届け待ち
…空き時間がほとんどないぞ(笑 まつむら君からいただいたコメントに沿って密造酒論文の改稿をしようっと(M←Nのミスは,いつもタイプするときに「まさひろ」で変換しているからなのでした…そうすると一発で出るんだもん(笑).
授業は年明けに3科目4回を残すのみ.実験は17セッションやったのであと3セッション.アイカメラの操作も段々慣れてはきた.どうなるとまずいかもわかってきた.しかし,それに臨機応変に対処するのは実験の手続き上難しいこともわかった.南無.
午前中は某所に実家の両親と出かけて,一緒にランチ.いろいろと打ち合わせ.雑談の中でよく分かったのは,私がチワワ等の小さな犬を見ると握りつぶしたり踏みつぶしたりむんずと掴んで壁に投げつけたくなる欲望が心の奥底からむくむく湧き上がってきて,当然そんなことを実際にやるわけにいかないからとてもストレスになるのは,母親とまったく同じだということだった(笑
母の妹の嫁ぎ先でやっているみかん農園(山口県周防大島町)のみかんをもらった.幼い頃から毎年送ってきてくださっているものだが,私はほぼここのみかんしか受け付けない身体になってしまっている.とにかく酸味も甘みも強烈に「濃い」のだ.大体,市販のみかんは酸っぱくないし,ただうすら甘いだけでいけません.ガツンと来るみかんがお好みの諸氏,是非周防大島の大島みかんをお試しあれ.
その後は雨の中を梅田に出て,大丸でご夫君へのクリスマスプレゼントを購入.「勝負ビジネスシューズ」が欲しいというリクエストである.売り場をぐるぐる巡った結果,2万円以下の安いものと,7〜8万くらいのものと値段がほぼ二階層になっていることが分かった.そうなっちゃうと普段履きならともかく「勝負」なのに前者にするのはちょっとねえ,ということでフェラガモの割と定番ぽいガンチーニのついたものにした.革がしなやかで履きやすそう.これで是非「勝負」(って何よ?)に挑んでもらいたいものである.
ちなみに私の方も既に心に決めたものはあるのだが,現在の円高状況を鑑み,日本で買うかどうかは海外の在庫状況を見てから決めようと思っているところ.
いつもの月曜3コマこなして,年内の講義がすべて終了した.今日は,
あんなー知っとーかー?ノンスタの米粒とちゃうほう,うちの大学卒業やでぇ
と言ったらほとんどの学生は知らなくて,
ええええぇぇぇ!(嬉驚)
のリアクションが得られたので楽しかった.大学側も,さすがに垂れ幕で祝すことはなかったが,ちゃんと大学トップページに「NEWS」として
本学卒業生がM-1グランプリ優勝
というトピックが上がっていた.是非卒業式に呼んで欲しい.入学式じゃダメだよ.私が出ないから.
講義で半日潰れるというのが大きいが,それ以外の時間帯も7時から20時半まで動き回りっぱなしだった.今日やろうと思っていた年賀状住所整理も査読も手をつけられなかった.うひゃあ.査読は督促が来るゾーンに入ってしまったので,迷惑メイル認定だぁ!
昨日,KT先生と研究室棟の廊下でばったり会った.で,
「痩せたんじゃない?」
と言われた.当然アクセントは「た」にある.相変わらず東京弁がよく似合う人だ.実はそう言われるのはもう3度目くらいだったのだがそんなことはおくびにも出さず,
「えへぇ,先生を見習ったんですぅ」
と答えたら,返す刀で,
「寒いだろ?」
と聞かれた.なんと図星.本当にこの冬は寒いのである.暖房をつけていても上半身が寒くて寒くて,なんでだろうと考えてこの1週間の寒さで「肉襦袢を脱いだせいだ」と気がついた次第である.甚だしく驚いて,
「そうなんですよ〜,寒いんですよ〜」
と答えたら,あっはっはと笑ったKT先生,
「そういうことを言うのは,痩せたことがない人だよ〜」
とおっしゃった.KT先生は,
「KTのコート」
と関係者に揶揄されるくらい,寒くなり始めたら真っ先に厚いコートを着てぶるぶる震えているのだそうだ.そう,KT先生は長身痩躯を絵に描いたような人なのである.それだけで飽き足らずこうもおっしゃった.
「ぼかぁ,前のぷっくりした君もいいと思ったけどなぁ」
…KT先生と話すといつも思う.セクハラとは誰に言われるかでのみ決まるものだと.
ヒートテックが暖かいとおっしゃってるあなた,それは単なる肉厚ゆえかもしれませんよ.
学生たちは「よいお年を!」と口々に言い交わしながら,晴れやかな表情.年明けに1, 2回授業をすれば秋学期も終了だ.今や大学生活の中でもっとも長い休みである春休みは,すぐそこまで近づいている.もちろん我々にとっては休みではなく,普段とは異なるスケジュールでほとんど強制的に動かされる日々の始まりでしかないのだが…
24日午後から1月5日まで事務も休業である.さまざまな事務は当然すべてストップするし,郵便物等も届かない.世間より少し早めの年末進行で,生協からの納品物を受け取ったり,業者との打ち合わせをしたり,実験室の什器設置をしてもらったり,PD部屋のレイアウトを一緒に考えたり,それらを24日午前の処理に突っ込めるように書類にしたり.
結論.来年度,科研費申請が無事採択されたら,何より先に毎日来てくれるハイパーパワーアップ秘書ちゃんを雇用する.
昨日TLで話題になっていたネコ動画.ランチミーティングでS君が「めっちゃおもろかったですよ!」と言うので見てみたら,確かにツボにはまった.何がというのを具体的に説明するのは難しいが,とにかく笑える.ミーティング中にもう一度見てやっぱり爆笑したS君は「は,はらいたい…」とヒーヒー言っていた. なお,ネコの体はめちゃめちゃ柔軟なので,このくらいの落下は屁でもないらしい.人間ならプールの飛び込み失敗的な腹打ちではすまないくらいの打撃を被るであろう.TLで流れていた動画は最後の6秒だけのものだったが,以下は最後の一瞬までの30秒ほどもついた完全?版.
午前中は買い物をしたり,昨日忘れて帰ったiPhoneを取りに大学に行ったり,ついでにニシキタでラーメンを食べたり.
午後は久しぶりにhusに出かけてTheories of Social Psychologyの読書会に参加した.本格的に耐震+改修工事が始まっていて,窓の外からはずっと轟音が聞こえていた.休日だから特に騒々しくやっていたのかもしれないが,なかなかに劣悪な環境だった.
議論はそこそこ楽しかったが,なにぶん原著を持たずにレジュメだけしか情報がないので,ちょっと研究の詳細を確認したいと思っても報告者がそれを読んでいなければどうしようもないという場合が多く,ちょっと興ざめ.各章の引用文献リストを共有するか,最低限重要だと思われる文献の情報はレジュメに含めておく(私は前からそうしているけれども…)か,何らかの工夫が必要だろう.
Before...
_ parka canada goose pas cher [Cosi e la Vita(2001-12-22) parka canada goose pas cher htt..]
_ canada goose pas cher homme [Cosi e la Vita(2001-12-22) canada goose pas cher homme htt..]
_ bonnet canada goose [Cosi e la Vita(2001-12-22) bonnet canada goose http://www...]