朝から晩までバタバタ.いたずら成功ケタケタ.大事なときにはクタクタ.
誰も言わないので自分で言っているのだが,私はとても親切だ.
「なあ,私って怖いって言われるんやけどさあ,何が怖いんやろなあ,何で怖いんやと思う? どういうところが怖いんやろう.なあ,何でやろ.なあ」
とまっくんに聞いたら
「そういう風に詰問するところが怖い」
と言われました.なるほど.
最近とみに人科周辺の治安が悪化しているようです.一昨日深夜,うちの院生でバイク通学の子が,ガソリン・エンジンオイル・ヘルメット・ミラーを盗られて(本体を盗めなかった腹いせか?)いました.教務曰く,1週間前も盗難されかかったケースがあったそうです.特に夜遅くまで車や原付を置いている人(含む私)は気をつけた方が...ってどうやって気をつければいいんでしょうね.
ちなみに,警備員さん(自衛隊出身,いいひとなんだけど)は,深夜は寝ています.一度勤務規定を確認してみたいものです.今朝盗難のことを伝えてみましたが,
「いやあ,おっちゃんも入ってくんな!ってゆうてんねんけどなあ」
とどうも危機感がなさそうでした.
そんなふうに甘やかすから,俺様2号はますますつけあがるんだよう!!
楽天でこれを買ってみました.マウスパッドよさようなら.
数時間使ってみた感触はかなりいい.確かにボールならではの「ごろごろ,ぐりぐり」やらねばならないストレスがないのは快適だ.ただ,たまにふっと変なところにポインタが瞬間移動してしまうことがあるので,それだけがちょっと難か.あと,軽いよね,これ.
と言われるのがイヤなら,そう言われたときにいやがらずに当然のことのように受け止めてみてはどうでしょう?私は以前「かわいい」ではありませんが,「みうらさんて,頭いいよねえ」と,ほめ言葉だけどほめ言葉じゃないことを腐るほど言われましたが,
「そうでしょ」
とずっと肯定していたら,あんまり言われなくなりました.結局かなりの部分,リアクションとして「えー,そんなことないよー」というのを期待されているわけなんで,それを逆手に取ったらどうかな,と,そゆことです.
でも,そういうリアクションができないところが「かーわーいーいー」で,私は「怖い」なのかも♪ でもねでもね,まっくんはね,
あさりんは,とってもかわいいよー.僕はよーく知ってるよー.
って言うのよ.んふ(はぁと)
最近ややブーム気味のトンパ文字で,ハンコを作ってくれるサービスがある.文字の組み合わせによってはなかなか洒落たものができそうだ.残念ながら私の1stネームはなかったのだが「結花」はあったぞ(おまけに字面がいいのでかわいい).
院生U君の情報によれば,一般的な名前のハンコはマイカル茨木でも売っているそうだ.
ムラマサ君の液晶がずれれれになって調子が悪い.ぽんと叩いて元に戻る,ではまるで古いブラウン管のテレビのようである.#に電話して月曜日に引取に来てもらうことにした.液晶が調子の悪いことなど毎度なので(イイヤマのものなど初期不良で2度も交換した)特段驚かないが,面倒なことは事実だ.
なんとか見終えた。後半は里見×佐枝子のくだらんメロドラマシーンと、欲望に負けまくる柳原君のシーンは早送り。太地喜和子はケイ子を演じたこの当時35歳.うーん,今の私と大して違わない年齢か.そして佐枝子との永遠にパラレルな会話が素晴らしかった東夫人役の東恵美子(役名ではない)は,社会心理学者故南博氏の「自由結婚」のパートナーとして有名.こんな本が出ているらしい.あの役とは天と地の差.
やっぱりこのドラマはすごい.下手に「まねごと」をしても火傷をするに決まっているのに…
「はしげー」絡みの検索がやたらと増えたと思ったら,サンデージャポンを「涙の降板」ですか.まあ,あれだけ「一言多い」発言を繰り返していたらいつかはこんなことになるのも当然か.
サンジャポは(はしげーと無関係に)たいてい見ている番組なのだが,昨日は上記のとおり「白い巨塔」モードに入っていたので開始直後にチャネルを替えてしまっていた.惜しかったなあ.
非常勤ダブル2週目.今日は車で行ってみましょー.
6時に起きて,ぐりぐりAMOSをいじり倒す,健康的な朝.どうやら最近は朝起きたらスコーンと研究モードに頭を持っていった方がよいらしいのだ.それやらないと,一日「しんどいなあ」と思いながらだらだら過ごすことになってしまう.
大体前の通りなんだけど,でもあんまり適合度がよくない.かといって唾棄するほど悪くもない.公的自己意識はほとんど何の影響力もないという結果.とりあえずコレで押し切ってみるのがいいのかねえ.
やっぱり受講希望者が端末数を上回ったので抽選。しかも「学生が使える」端末数だと思っていた台数が「教員卓のものも含めた」数だったことがわかり、またちょっとばたばた。めんどくさいことこの上なし。
コメントを読んでいると、暇だと書いている学生は1名しかいないので、しばらくはこのペースでいってみることにしよう。
しかしますます同演習IIでやることないんだけど、どうするんだろうな、担当者。
車だと所要時間はhus〜T大で45分程度、高速料金1500円。駐車場が1時間300円するらしいので、必要があればParadisで1000円買い物して2時間無料サービス券をgetする日があってもよいだろう。ただし、Paradis本体は駅向こうなので、遠い。
もうひとつの事情もあるので、3週に1回くらいは電車通勤もやむなしか。
駐車料金4時間1200円.阪神高速がちょっと渋滞して,小一時間.
fMRIを計測しつつネットワークを介して信頼ゲームをやっちゃうという非常に今風な論文に関する報告.いろんな意味で「それでええんか?」という気もするのだが,とりあえず今はトレンドであることは間違いないなあ.
内容的な分類をどうするか,というところで,カテゴリが使えないことが分かった.手間暇のかかり方という意味で,ちょっと痛い.でも,今後の進み方もいくつか方策を考えたので,がんばろー.
とりあえず全然雰囲気が分からないので最初はこわごわ行ったのだが,いきなり座敷に入った途端K御大以外のすべての人がユニフォームかハッピを着ていたので「あ,それでいいんだ」と安心.自分の分+3着持っていっててよかった.K御大とY先生と貴公子君に着せてみました.
あとはまあ,酔っぱらっていたのでよく覚えてないが,阪神という共通項で老若男女が熱く語り合える場って,いいよね.最後は当然六甲おろしと風船飛ばしで〆た.
風船をふくらませるのは,ある程度の年齢のいった方々にとって,酒を飲んだ後には特につらいものだろう.先生方が倒れないように,私は4つも(自分+K御大+Y先生+ロールシャッハといえばこの方なTR先生)ふくらませる羽目になり,さすがに目が白黒した.
というわけで片岡篤史選手の現役引退が本人の口から正式表明された.
本人は「完全燃焼しました」とのことだったが,やはり2003年以外の片岡は,私たちの期待した片岡ではなかった.モミーだの檜風呂だの,いじられキャラとしても期待したのに,本人の反応は今ひとつ.できれば檜風呂には真面目に反論しないでほしかった.多分日本人全体で見ると関西人っぽいが,関西人の中ではややボケツッコミが下手な部類に入る人という印象である.何ってアドリブがきかない.京都出身でPL−同志社なのに(彼は多分スポ推ではなく,文学部出身である.大学入試の当時同志社に行く権利も持っていた私はこの事実を知ったとき,ちょっとだけ「同志社に行けばよかった!」と思ったものだ.なぜなら同級生になれたからである.ちなみにDVD宮本は高・大の1年後輩).なにはともあれ,まだちっこい2人の息子のためにも,次の道(父の後を継いで農業?)でも頑張って欲しい.
引退試合,ずっとスタベンだったのがスタメンになり,途中で息切れするんじゃないかと心配だった.同級生立浪も志願のスタメンだそうだ.守備はいつものように無難にこなし,打撃の方も,なんとかピッチャー返しのタイムリーやら朝日放送のアナウンサーが思わずHRと間違える2ベース(モヤで見えなかったと言い訳していたが明らかにフェンスのこっち側)を打って満場の拍手を浴びたのでよかった.実況ももう話すことがないのか,あきれるくらい片岡の話題ばかり.緊張感のない試合でかえってよかった.
とか何とか言っておきながら,引退セレモニーでの挨拶を聴いて,立浪と同様泣きました(笑 挨拶は,立派でした.
2限は2年ゼミ,3限は3年ゼミ.
3年ゼミの学生たちは「質問しない人はいないと見なす」教育を1年受けた成果が如実で,既に質問義務は外しているが,それぞれ必死に促さなくてもある程度意見を言えるようになっている.中にはぼつぼつ「研究」的な視点で物事を考えることができるようになっているのもいて,なかなか頼もしい.そんなところで就職活動というインターセプトが入るのは,大学教員としては非常に忸怩たるものがあるのだが,それも彼らの人生のためには仕方のないこと,なのだろうなあ.
一人だけ,社会心理学の大学院に行きたいというのがいる.さてどこに里子にやるべきか,悩むところである.
対照的に2年ゼミ生は当然のことながらまだまだひよっ子.「質問しない人は…」作戦もまだ適用せずに心理統計法の復習をやっているせいもあって,ゼミとしての体をなさせるのは少し先の話になる.これからどう育っていってくれることか.人数が26名と多いので,目の行き届きが悪くなりはしないかと不安中.
今日も抜けるような青空.
これまでと同様,朝8時に会場入りしたが,誰もいなかった.でもゲストは来ておられたので,玄関を開けたり,鍵を開けたりいろいろ.次に来たのは貴公子君.そして美人人妻.やっぱり察しがいいのはこういう人々である.
朝に大一番のシンポ.開始当初は客がいなくてどうしようかと思ったが,徐々に集まってきて,なんとか客席を見据えても「どうせ私の話なんか誰も聴きたくないんだよ」と自虐的になる必要がないくらいの数の方が来てくださった.昨日のダダスベリ芸人を枕にして,極力穏やかに語ろうとしたのだが,しゃべっているうちにだんだんテンションが上がってきて,結局「オブラートに包むつもりが,包んでみたらイガグリだった」みたいになってしまった,かもしれない.しかし,後悔はしていない.北のYさんが大受け&がっしり握手×2をしてくださったからだ.大喜.
カケンエーの打合せをした後はまた通常業務へ.といってももちろん最終日だから比較的のんびり+片付け+お見送り作業.「いい大会でした」とおっしゃってくださる方が何人もあって(もちろんみんな知り合いだからなんだろうけど),ありがたかった.
17時過ぎに参加者はほぼすべてはけたので,片付けを見守りつつ(荷物を運べる体ではない私),18時40分頃はびーに迎えに来てもらって退散.
3日間,ずっとスタッフ間通信用のトランシーバのイヤホンを耳に突っ込んでいたため,普段イヤホンを滅多に使わない私は,仕事が終わった今もまだ「残イヤホン感」が残ってとても気持ち悪い.しかしこいつは便利だった.神出鬼没の某キャラを捕獲するという超重要タスクは,これがなければ完遂できなかったであろう.
ベストドレッサー賞:白いベレーに白いパンツの似合ってた貴男!
ベストヘアスタイル賞:どうやってなでつけてるんだ?と思うほど長髪があごのラインより口元にべったり張り付いていた貴男!
ベスト痛いひと賞:もちろん「そんなこと言うと,嫌われるよ」と我らが姉御に喧嘩を売った貴男(名前で検索したらウェブサイトを見つけたけどあまりに常軌を逸しているのでリンクを張ることをやめました)!
現在13日の夕刻18時になろうとするところ.もう昨日何があったかなど忘れてしまった,かもしれないw
学科会議→3年ゼミ→(昼食かっこみ)→心理科学基礎統計→心理科学統計IV→教授会という一日.せめてもと思い6時半に来ても自分のやりたい作業に費やせる時間はほとんどなく,授業の後始末と準備に追われるのだった.
ああ一つだけ思い出した.心理科学統計IVの授業で「ダミー変数」について説明したのだが,今までで一番クリアに分かりやすく説明できた.かなりの達成感.ビデオに録画して残しておきたいくらいだった.来年度同じことが再現できるかどうかは…分からない.
もう一つ思い出した.心理科学基礎統計で散布度の説明をするとき,偏差の符号を取るときに(1)絶対値をとる,(2)2乗するのどちらが素敵かをうまく説明できなかった.なんで2乗がより素敵なんだっけ?後で調べておかないといけないが,それを私が仮に理解したとして,1年生にも分かるように説明できるかどうかは分からない.彼らの中には,
平方根を見ただけでパニックになりました
という人が少なからずいるからなあ.うら若き女子の心をそこまでかき乱すなんて,罪なヤツだね,平方根.
一日何のスケジュールもなく自分がやりたいことだけをやれる上に,空はさわやかに晴れ渡り暑くもなく寒くもなく,文句のつけようもなくうれしい気分の週末.朝っぱらから第九最終楽章を高らかに歌い上げる.
Aは昨日GoogleDriveに上げた原稿に他チームのメンバーからコメントをいただき,それにもとづいて内容をブラッシュアップ.Bは学内第1次〆切まであと1週間.肝心の研究目的や計画に関する草稿を書き進めつつ,業績リストなど手間だけがかかる部分についても整理する.後者,本当にめんどくさい.胴元はとっくに把握しているはずの情報をなぜ改めて提供する必要があるのか,という根本的なところに疑問を抱くのはもちろんのこと,それ以上に「このフォーマットで書け」と提供されているWordファイルが本当に邪悪で,かといってTeX等々で書いても経験上そんなに素晴らしいコスト削減にもならないことが分かっているので,本当にイライラする.というか,それを研究者手ずからやっている(研究者が手ずから雇用したスタッフがやっている,ことも含めて)というのもどうなのよ,である.確かに研究者というのは本質的には自営業者だけれど,申請書「作成」から会計から何からすべて手ずからやってたら,そこに悪意や倫理的な横紙破りの意図がなくともヒューマンエラーが生じても仕方がないところもあるのではないか.ええ,言い訳ですかね,すみません.
16時過ぎに切り上げて,早めに帰宅.たまには追い立てられるようにではなく,ゆったり夕飯を作るのもよい.21時前に寝落ち.
週末の買い物に出かけた以外は終日書斎にひきこもり.このところ予定の入っていない週末はそんな過ごし方をすることが多いが,秋は研究者にとって一番多忙な季節なので仕方がない.
朝一で査読関連の仕事,その後は科研費申請書類の整形.下書きをお仕着せのフォーマットに流し込んだら案の定オーバーしてしまう部分があって,フォントサイズを小さくしたり(審査員は年寄りが多いからなるべく小さい字は避けた方がよい,と言われるが,実際のところは少なくとも第一次審査については数年前に私がやったことがあるくらいだからそう年齢層は高くない),それでも溢れる分は泣く泣く文章を削ったり.
今日は最低限やるべきことは片付けられたが,再来週の企業研修の準備や,再々来週の社心大会のプレゼンスライドなど,間近に迫っているのにまだまだ未完成のものが多々ある.はあ,がんばろ...
阪神は順調にCS第1戦に負けた.
Before...
_ where to buy uggs cheap [http://www.meadowcroftsurgery.co.uk/genuine/replacement-bu..]
_ ugg bailey boots uk [http://www.prtsoc.org.uk/how/genuine-ugg-boots-uk-sale.htm..]
_ womens ugg slippers uk [http://www.inthehills.org.uk/grey/cheap-ugg-mittens.html c..]