田中さんは、渡伊以来一貫してJuventus戦になると明らかに違う選手になって大活躍する。今日の試合もそうだったが、ゴッドハンド&モレノテクにてなんとか引き分けまで。
今日は長丁場で2時間ほど.でも絶不調(--;)
京大で学会−出町ふたば(大行列)で豆餅と栗餅購入−四条河原町阪急でブーツ購入−北白川別当町「みな川」でそばと冷酒と酒肴を少々−向かいのドンクでバタールとガーリックフランスを購入−帰宅
「みな川」はそばを食すところというよりも飲むところとして評価している.そばがきの揚げだし,うまいよ.別当町のドンクは私の「外食の原点」ともいえるところだが,今日は久しぶりにオカイモノ.
ブーツは,誕生日プレゼントとしてご夫君に買ってもろた.あんがと.
帰途に実家に豆餅をお土産に立ち寄ったときに言われた。
「赤飯の小豆は嫌いなのに、豆餅は好きなの?」
確かに前者は未だに好きになれない(食べられないことはない)のに対し,後者は好んで食べるものの,両者の材料および加工方法にあまり違いはないわなあ.
朝から悲しいニュースだった.歯を磨いていたご夫君のところまでバタバタ走っていって「いとこいのいとしさん亡くなってもーた!」と報告したら,彼も沈痛な面持ちであった.
上方漫才でどのコンビがいいかって,煮詰めてみるとやっぱり いとこい さんだったと思う.出勤途上に「道上洋三です」を聴いていたら「交通巡査」ネタを放送してくれた.DVDとか出ないかな.
→「お笑いネットワーク」の放映分を集めたものを購入(9/30)
今日は45分かかった(7:30発8:15着).どうやらR171伊丹市内がガンらしい.あと20分早く出たらどれくらい違うのか,早起きできたら試してみよう.
YADA日記で何やら学会系のリンクがあるので見てみたら,実に格調高そうな研究発表のレジュメに私の日記が引用されとるやないけ!
著者であるこの方,社言科学会の会員でいらっしゃるようなのですが,今度の週末はこちらに来られたりするのでしょうか.それだったら,挨拶しろ(笑
左方転位とはなんぞと思って調べてみたが,右方転位が「文末に左にある代名詞の詳細な説明がおかれる構文らしいので,類推するに「かつくら,あそこはいいね」の文頭にある「かつくら」が右にある「あそこ」の詳細な説明であるということを指すのだろうか.
言語学者でない私としては「So what?」なのだが,レジュメでは引用された意義まで推し量れない.
とはいえ,しかも楠瀬氏はとても有名な人だからあれなんだが,落ち着いている馬の方が成績がよいというのは,われわれのハズレ馬券収入を費やしてでも,そして視認による「観察」という手法によって,わざわざ検証する必要があることだったのだろうか?
今日から出勤なのでこの時間に起床.真っ暗でおまけに大雨.6時になると少しは違うのだろうが,1ヶ月もすると6時でこれだろうから,フィンランド在住者の気持ちが少し分かる,かも.
昨日の話.駅に行こうとアクタのレストランフロアを歩いていたら,前から小さな(2歳くらいの?)男児が
「あるあるたんけんたい!あるあるたんけんたい!」
と大きな声で叫びながらまろびつつ歩いてきた.もちろんレギュラーの真似をしているのだろう.すると父親が
「うるさい.黙れ」
と一喝.男児はびっくりしたのか叫ぶのをやめた.するとまた父親が,注意したにもかかわらず
「ししょーが若手の靴隠す」
とやっぱりレギュラーの真似をし始めた.今度はすかさず母親が,
「あんた,黙れ言うたんちゃうの」
んー,美しいノリツッコミの世界.コミュニケーションはこうでなくちゃ.
情報処理実習はいよいよC言語プログラミング.前期の実習最終日に「プログラミングがやりたいと積極的に思う人以外はやらん方が身のため」とネガティブキャンペーンをやったのに,台風だってのに,30人も来たよ orz しかも,金3も同じくらいかそれ以上いるみたい.君たち,向学心に溢れているのか?本当か?
TAの一人くらいいてもいいと思うが,ぶつぶつ.
載ってました.でめたい.
大久保の先で線路冠水のため折り返し運転。幸い東行きは運転していてしかも大久保からきた電車なのでガラガラだ。頑張れ神戸、冠水するなよ!
(以下帰宅後)
幸いそのまま順調に帰宅することができた.明石駅付近の道路は完璧に冠水していて,ざぶざぶだった.あんな中に自家用車を出して走っている人の気が知れぬ.バスは,普段より時間がかかったものの,まあなんとか.「がしゅーん」と音を響かせる異様なブレーキのかけ方をしているくらいだった.
っていうか,昨日から積み残しの仕事を2限までに大急ぎで片付けたところ.
2限の社会心理学研究法は,1限との分割開講にするべく,情報処理実習室の確保は完了.あとは学生の半分は1限に回ってもらうべく説得するしかない.→一応説得は成功.
4限はちまちま寂しく情報処理実習II@Cプログラミング.今年の受講登録者は(今日の開講については)5名.内容に比して適正だ.
終わったら脱兎の如く帰宅して,運命の瞬間を待つ.
さあ,帰りますよ〜.
試合開始直前に帰宅できた.ほんの数分前にご夫君も帰宅していた.もちろん映像記録もおこなうが,今日はサンテレビ/NHK-BS/よみうりテレビと3つの選択肢がある.もちろん選ぶのはサンテレビ.阪神ファンの友.
陽集君@Σ2年体育会ゴルフ部は,タレ目になった鳥谷って感じ.
「勝って」優勝できたのかな…(64年は勝って,85年は引き分けで,03年はマジック対象チームが負けて決まっている)
球児は絶妙のタイミングで79試合登板のプロ野球新記録を達成!おめでとう!!最初の打者に対するときの球場の雰囲気はものすごかった.フラッシュの嵐,地鳴りのような唸り声,いやはや.
9回表の阪神ベンチはありえないくらいの選手でいっぱい.久慈も安藤も,みんないた(黒いことを書くと,井川はいなかった→厳重注意処分とのこと).笑顔の吉野がいて,涙出そうになっちゃったよ.
記者会見まで1時間半ほどあるというので,ビデオカメラ片手にバイクで聖地・甲子園球場付近に出かけてみた.いつもの阪神高架下でファンが咆哮をあげていたけれど,整然としたものだった.現メンバーのヒッティングマーチに加えて,バース,掛布,新庄,坪井,亀山,(なぜか)沖原…と思いつく限りの懐かし選手たちの名前まで.こういう方向に行くというのが阪神ファンやなあ,と思った.
球場付近を20分ほどうろうろしてから帰っていたら,瓦木の交差点のところでバイクの後輪がパンク(>_<) まだ家まではかなりの距離がある.必死で高架を越えて最寄りのGSへ.実はここでは以前車のパンクを直してもらったこともある.バイクのパンク修理はやったことがなくて…と言いつつ,夜遅いのに頑張ってやってくれた.しかも「やったことがないし通常なら断るから,工賃はいらない」といって,タダで!! 現金の持ち合わせがあればチップを置いていくところなのだが,あいにく小銭+カードしかなく,ご厚意に甘えたのだった.ありがとう.
対人心理学II:80名ほど.ただ「一週目は大した授業はしないからさぼってもOK」というけしからんがありがちな方略を用いている学生が多そう.まあ100名内外か.
専攻演習I:いわゆるゼミ.21名.「あんたら,欠席とか遅刻とか論外だからな.わかってんだろうな」と脅しておいた.論外,論外と私に笑顔で怒鳴りちらされると,結構怖いだろうなと思った.私は「論外」と「役立たず」はよほどのことがないと使わない.
午後は授業の準備をまめまめしく.週末はそれをする暇がとてもじゃないけどないのである.ぐはぁ.
なんで国会図書館は国会図書館なんだろう.
基盤(B)があと1年.重複申請の制限がどうだったか忘れてしまったが,もし応募できたとしても万一(より確率は明らかに高い)通ってしまったら死ぬので少なくとも代表者では申請しません.
いや,すごいよ.誰も彼もが.その半分もナゴドでできれば今頃こんなことには(ry なんて思うのだけれども,まあその辺はまだまだ私たちの親しみ深い阪神様らしいところで.
こんないい試合になったなら,中継開始から録画しておきゃよかったと反省.辛うじてヒーローインタビューは録った(そして切るのを忘れて帰ってきたから週明けに編集しないとだ).
午前3時過ぎから読売テレビが録画放送するらしい.それで我慢しとくか…
昨日はあんなに暑かったのに,今日は窓を開けていると冷え冷えするくらい寒い.そんな中,布団にくるまって昼寝していた.眠かった.
夏休みは普段とは異なる出勤モードだったので,久しぶりに「いつもの」電車に乗り始めて数日.最近は女性専用車両を愛用している.男性が乗車していないので空いているのもよいが,「男性が(ほとんど…必ず数人,確信犯なのか何なのか,外見からはおそらく間違いなく男性だと思われる人間が乗車している)いない」ことによる何とも言えない安心感がある.「女性ばかり」なのがよいのか「男性がいない」ことがよいのか,しばらく考えてみたが,私の場合は多分後者だと思う.
男性は「男性専用車両」をより好むのだろうか.
対人心理学II(3年次) 140
心理統計基礎(1年次) 160
社会心理学研究法(2年次) 100
いずれの授業も相変わらず受講生が教室にぎゅうぎゅうに詰め込まれており,決して恵まれた環境とはいえない.しかし研究法は情報処理実習室では最大の部屋だし、それ以外の部屋ももうワンサイズ大きいところはあまりなく、巨大なのも困る…ということでどうしようもない。まだしも夏じゃなくてよかったと言うべきか.
@ハイビジョン
20回くらいまでちゃんと見ていないので,とりあえずフォロー.さすがに第1回ではみな若すぎるくらい若い.あおいは発声からしてまるで違う.死神トート閣下もまだ初回は「お怒り」モードではなく,やや若々しいジゴロを演じておられた.そして,しげる家慶のあまりの貫禄のなさに脱力.
今日は合同大会シンポのスライドを片付けるつもりだったのだが,1週間遅れの査読を片付けるのに案外時間がかかってしまい,7時半から始めたのに途中4年ゼミもあったために気がついたら昼過ぎ.その後合同大会の発表の方のスライドも片付けて共同研究者に投げなきゃと思ってそっちに取りかかったら,これも最後のまとめのロジックをうんうん考えていたらやっぱり案外時間がかかって,終わって投げたら17時.その間にやっぱり合同大会関連のややややこしい案件が入ってきて,珍しく電話で折衝したりすること数度.おまけに「10/1までに文句があるなら言って寄越せ」という原稿ゲラは送りつけられてくるし.しかもいきなり,
関西大学文学部総合心理学科教授
って何よ〜.誰のことなのよ〜.ったくもう.いや,それ以外にもツッコミどころ満載のゲラ(カンマ「,」とピリオド「.」を半角全角関係なくすべてマル「。」とテン「、」に変換してしまっている,等々)で,なんともはや.直電して「もうちょっと見るに耐えるゲラ送り直すように」と伝達.
そんなこんなでシンポのスライド作成は,使えそうな素材をこれまでより若干増やしただけで終わってしまった.一応明日が〆切に設定されているんだけど,できるんだろうか.自信ないなあ.えへ.
メイルボックスに「キリスト教と文化研究センター」という大学の研究組織からのニュースレターが入っていた.
どうやら日本では宣教150年にもなるのにキリスト教信者がとても少ないらしい.プロテスタントが62万,カトリックが48万,オーソドックス(≒ギリシャ正教)2万で計112万,つまり全人口の1%も満たないのはなぜか,という問題提起である.多分延々と提起され続けて解決されていない問題なのだろうが,その理由として以下の点が挙げられていた.
最初に入信したのが武士階級(上層/知識階級)だったため,一般庶民からは敷居の高い宗教になってしまった.そのことで,影響力は(信者数にしたら不当なくらいに)高まったが,頭でっかちになってしまった.また,武士道と結びついたために,国家に迎合的になり,侵略戦争の片棒を担いで(少なくとも妥協的になって)しまった.
実際,まず下層階級に信仰が広がった(と,書いてあるのだ.事実はよく知らない)中国と韓国では歴然と信者率が高く,韓国では宣教125年で30%,中国は宣教200年で5〜10%なのだそうだ.甲山大学も今出川大学も,それ以外のいわゆる「ミッションスクール」も,学力はともかく坊ちゃん嬢ちゃんが行くところ,というイメージは昔からあったわけで,それがいかんかったということか.蟻の町のマリアもお嬢さんやしなあ.
_ Arctic Rigger Coverall Canada Goose [Cosi e la Vita(2009-09-29) Arctic Rigger Coverall Canada G..]
_ how much does a womens canada goose jackets cost [Cosi e la Vita(2009-09-29) how much does a womens canada g..]
_ canada goose expedition parka mens xxl [Cosi e la Vita(2009-09-29) canada goose expedition parka m..]
今週に入って,ようやく,正真正銘,夏ではなくなったなあ,と実感できる気候になった.「秋になったなあ」と書けないところに,今年の夏の過酷さが我ながら見て取れるところである.
この夏は日中のほとんどを研究室か自宅で引きこもっていたために運動量がぐんと少なく,その割に去年よりも食や酒を過ごした機会が多かったので,ちょっと腹回りや下半身に緩みが見られるようになってきた.去年の今頃はちょっと緩みがなさすぎなきらいはあったので,そこまでに戻す必要もないのだが,体を動かす機会が少ないのはよろしくない.
来月半ばに健康診断があるので,それを目標に引き締めにかかろうと思う.
甲山心理では,全教員が担当する学部ゼミについて,科目間の区別をつけるために着任順に番号が振ってある.学科会議で時間割を検討するときに,今年度末で山羊先生がご退職になるのでその番号が変わりますよ,というお知らせがあった.そんなのあんまり意識していなかったけど私は何番かな,どれどれ,と見ると,10番であった.
あ「私は10番になるんか〜」
S君「ええやないですか,エースナンバーですよ」
あ「えー?ああサッカーやったらそうなんか〜」
S君「あきませんか?18番の方がいいですか?」
あ「んー,まあそんなこともないけど… で,あんた何番?」
S君「僕は12番ですねー」
あ「阪神で12番いうたら,えーっと…,ナベ?」
S君「福間ですかね」
いや,それだけのことなのだが,そのセンスはとてもいい.大事にしたい.ちなみに阪神の10番は藤村富美男,永久欠番である.
1月からPDとして応用心理科学研究センターで仕事をしてくれていたFさんが今月末で退職→海外学振でLyonに留学ということで,ここまで9ヶ月の成果を発表する講演会+お別れランチ+壮行会を開催.
Researchmapに募集を出したのを以前のボスが見ておられたのがきっかけで,まったく(私とは)畑違い+これまで共同したことのない方面から来られたので,最初は何をどうしていただいたらよいのかよく分からずにいたが,ここ半年ほどは院ゼミで一緒に最新論文を紹介し合うなどするうちに互いの専門領域へのより深い理解を伴いつつ共通性への気づきが生じることになり,それからはだいぶうまく協同できるようになったように思う.卒論生の実験にも随分関わっていただいたものがあるし,彼が手を付け始めた手の研究についても,これからゼミで引き継いで行ければいいなというところまで来た.私の研究室だけではなく,S君の研究室でも実験室とシステムをセットアップしてくれたし,短い期間ではあったが大きく貢献してくれてありがたかった.
壮行会は新地の心屋にて.予想とは違って(しかし新地らしいといえばらしいことで)雑居ビルの奥の方にある店で,小ぎれいであった.料理はごく普通か.酒は日本酒を飲まなかったのでよく分からず.私個人は,北新地の駅からこの店に歩くまでに「ご出勤」のお姉さんをたくさん観察できて満足だった.
そういえばJK研のPD K君によれば,彼の知り合い(で私が日心で会ったらしい)で山陰S大学のOさんという方がこのブログの読者なのだそうな.誰やねんという感じではあるが,だからといってどうだということはないので,今後ともどうぞごひいきに.
4時半に起床.今日は日中に予定があるのでまずは一仕事.
まず昨日のうちに届いたM1たちの某申請書を読んで猛烈に書き換え&コメント.これにエントリーしようと言っていたことを思い出したのはポスドクAyaさんで,私が授業で中抜けしている間の木曜リサミの時のことだった.〆切は9月30日メイルで必着.つまり明日だ.急ぎばたらきには間違いないが,夏休みの宿題として某財団の研究助成金申請書を書かせていたので,割とスムーズに文案が上がってきた.とはいえ,M1君のはまずまず出しても恥ずかしくないレベルになりそうだが,M1ちゃんのはまだまだダメ.相手をちゃんと想定して,独りよがりにならない書き方をするのって,心の理論が発達していても難しい.修行あるのみ.
申請書を片付けた後は,9時過ぎまで昨日の原稿の続き.この期に至ってまだ分析を足す.質的分析はノーマルなやり方をしても全然面白くなかったので,一計を案じて交渉中.うまくいけばぎりぎり突っ込める,かな?
その後,はびーと共に黒服(地味目の平服でもよいと言われたが,そんなものがないのだ)も着替えて10時にお寺さんに出発.今日は亡祖母の一周忌法要である.いつものおじゅつさんを頼むわけだが,四十九日法要の時とは違ってお寺の本堂で執り行われた.参列者は私たちと両親の4名だからミニマムサイズである.1つめのお経を唱えた後,おじゅつさんがやおら広間の脇からホワイトボードを引きずり出してきて「法要は1,3,7,11,25,33,50とやりまして…」などと板書をしながらものすごく冗長性の高い説明をし始めるので,まるでケーシー高峰にしか見えず,笑いを堪えるのに苦労した.私は大体表情が分かり安すぎるらしいので,多分相当笑っていたと思う.ホワイトボードは四十九日をやったホールの方にも備えてあったから,きっと相当講義好きの御仁なのだろうと思われる.その後,2つめのお経を唱和し,お焼香して,ちょこっと話をして,終了.仏齢一歳になったおばあちゃん,元気にしてるかな.
千里阪急ホテルでおときの食事の後,帰宅.夕食に近所の洋食自慢の喫茶店に出かけてカツカレーを食べた.単純接触効果とは恐ろしい.
またもや恨めしくなるほどの好天.しかし,今日も日長一日.ご夫君は午後から阪神競馬場に出かけていった.私は来週の京都大賞典までぢっと我慢だ.
今日は「研究計画」を書き進めた.まだ具体性に欠ける部分は多くあるが,大体の構成はできた.ポンチ絵が1つ欲しいが,相変わらずその才能がない自分が恨めしい.
Before...
_ 翰林版 [hello that's good posting. 翰林版 http://dvd.xyz2020.info]
_ 劉清田 [Is that true? Ill spread this information. Anyway, nice po..]
_ 姓名學 [hello it's good posting. 姓名學 http://dvd.xyz22.info]