久しぶりに南茨木「ポルポ」へ.20時過ぎに行ったがそれなりに店内は賑わっていた.ここのイタリアンは及第点の味がすると思う.鄙に稀なり.
タコのグリーンソース ピッツァ・カプリチョーザ 甘鯛のカリカリ焼き 地鶏のグリル 自家製パン盛り合わせ エスプレッソ
すべて二人でシェア.ポーションはさほど大きくないが,さすがにドルチェを食べるだけのゆとりはなかった.お会計は飲み物と合わせて8000円ちょっと.エスプレッソのディミタスカップに耳が二つついていて,大きな目っぽい模様がついていたために,まるで「両脇を抱えられた宇宙人」みたいであったのことよ.
そう,日本のイタリア料理店はおしなべて高いです(上記店はこれでも良心的価格設定です).というより,イタリアのイタリア料理は安くてうますぎです.だから現地では昼間っからワインがぶがぶ(対当人通常比)飲みながら食い気に走り,昼寝してまた起きてまた食って,ああああああ.
但しいかに当地であれ,日本語メニューを頼んだり「ツーリストメニュー」などオーダーするのは論外でございます.
先般「ごく初歩」Y先生にお世話になった集中講義のレポート提出が昨日〆切られた.われわれが受け付けた関係上中身をざざっと読んだのだが…
レポートのテーマは二つあって,そのうち一つは「授業に関するコメント(ごますり・いちゃもん)をせよ」というもの.何を書いてもかまわない,との講師のご指示があったようだから,内容は多岐に渡っていてよいだろうが,書き方というものがあるんじゃないか,と思わざるを得ないようなスタイルの記述が,特に学部生を中心に散見された.私などは「講師に対するコメント」となればそれなりに保つべき距離感があるだろう(つまりどんな内容であれ敬意表現を貫くべし)と考えるのだが,まずそういう気遣いはないようだ.そして,メール文化が普及したせいなのだろうが,書き言葉と話し言葉に区別がなくなっていて,実に文体がくだけていてなおかつ統一性がない.この二つの相乗作用により,実に「無礼」なコメントの一丁上がりである.時間を割いて来ていただいた他学の先生にこのまま送るのは自らの恥を曝すようで大変気が引けるがやむを得まい.よく凛子さんがお嘆きのことを,私も痛感.「コメントを書けというので書かせてもらいますが」などと始まる文章,私は喧嘩を売られているとしか取れないのだが.
彼らには「敬意」というものがないのか.それとも表現するスタイルが変わったのか.表現する手法を知らないのか.
ウェスティン都ホテルって,公共交通機関を使うならどう行くのがいいんだろうね?という話をしていたら,ご夫君は「そりゃ京津線やろ」とおっしゃる.花の京大生でいらしたみぎりにご愛用であったのだろうか.でも京津線って廃止されたんじゃなかったっけ?と気になって調べてみたら,三条−御陵間は地下鉄東西線ができたので1997年に廃止されていることが分かった.つまり,蹴上駅は地下鉄になっているのだ.
京大で開催される学会のプログラムを見ていたら,どうも私がいなければならないのは14時前後だということが判明.となるとハイティーやめてランチにして,それから京大の方がよさそう.
今日はキッチンのカウンターやら本棚やらいろいろ届くはずだったので「喝」を見てから10時前に新居着。これまでに届いていた細々したものを組み立てて設置したり、表札をボンドでくっつけたりしながら届くのを待つ。洗濯機上ラックはとても私の技能を超えたものだったのでご夫君に組み立ててもらう。待つ。来ない。腹が減ったのでローソンで弁当を買ってきて食べながら待つ。来ない。問い合わせをかけたら「伝票の住所に行ってみたら尋ね当たる家がなかったので持ち戻った」とのこと。
そう、実は新居ってば16日に「区画整理」により番地が変わったのだ。さまざまな住所変更をしまくった後にそれってどうよ、と思うが仕方がない。「中村泰−片岡」が「村山−片岡」になった「だけ」なのだが… 結局荷物の到着は火曜日午前に変更。うまくいかん。
その後ヨドバシカメラにルータを買いに行ったら、梅田周辺は地獄のような大渋滞。1時間以上もかかってまだヨドバシの前までたどり着けないので、Uターンして福島駅付近に車を停め、JRで行った。こんなことなら最初から阪急で行けばよかった。後悔。
「競馬ファン」タレントを標榜するだけでは飽きたらず,今度は「阪神ファン」のふりしてる山田雅人.個人の芸がないから何かに寄生しないと生きていけないということだな.
どうも二番手級ピッチャーがぴりっとしない.福原も最近イマイチだし… 打線はそう悪くないようなので,投げる方がしっかりしてくれないと,シリーズはアウェイでの試合が多いんだから.
夜は黙々とさまざまなものを段ボールに詰める.ワンダーランドと化していた押入1間分を整理していたご夫君はあまりの状況に涙目になって「もう間に合わないかもしれない…」などと呟いている。私はなんとなくまだ平気だと思っているが、彼作成の行程表によれば、今週は毎日8時間労働くらいしないと間に合わないらしい。でも、整理ダンス一つ片づけるのに1時間とか見積もるせいだよ、それは。
しかしこういう時に「まず残った仕事を整理しよう」なんてエクセルにぽちぽち入力して整理しちゃうところがご夫君のエンジニア正しい職業人らしいところだ.私も今抱えている仕事を表にした方がいいのかもしれないが,表にしただけで貧血起こしそうだから敢えてやらないぞ(笑
一応プロポーザルの英語化は終了.M君@ILのコメントをもらってよかった.
そろそろ寝ようと思っていたらAntonからいい知らせが届いた.これまた,よかったよかった.
0時前くらいまではご夫君も横にいて,なにやらアメリカとやりとりをしていた.「なんかなーこうやって家で仕事してても残業手当がつくわけじゃないし,損してるとおもわへん?」みたいなことを言ってきたので「私は残業手当云々という生活をしていないのでよく分からないが,その仕事が自己に対して何か資するところがあるのだったら,金銭的な対価がどうであれやればよいのではないか.要はものは考えようである.」と答えてみた.他者のことだとこうした冷静な答ができる,そんなものだ.
我が家のサーバさんは,自宅居間の押入の中に鎮座している.先般夕食のお好み焼きをホットプレートで焼いていた.その最中についうっかり電子レンジを併用したら,しばらくしてぶっちーんとブレーカーが落ちた.途端に何処からか「ぴー・ぴー・ぴー」と連続した電子音が.何?何?と思ったらサーバにくっついているUPS君の切なげな鳴き声であった.自然現象による瞬停以外に,特に家庭ではこうした不慮の(考慮可能なのに忘れていた私が悪いのだが)事故停電も多いので,UPSがあってよかったなあ,と思った一幕であった.
TOM君が競馬に行ったというのにactivateされたのか,神戸新聞杯の日の指定席予約申し込みをしてみた.23日以降確認のこと.ご夫君もお願いします.
呻いていた科研書類だが,あにが私がうんうん考え込んでいたことを見事に文章化してくれたので,それを使いまくって半分くらい書き上げることができた.一気に進んだぜ.いぇい.
いろいろ検索していたらこんなページが出てきた.この方は「理系の女の生き方ガイド」の著者のおひとりだ.旅費やPC購入の申請理由が,なんだかものすごく率直で,そうであるだけに「…こんなのでいいのか?」と思わせるものなのだが,世の中そんなものなのだろうか.なんだろうなあ.通ってるんだから.
ここ2日拙攻でマジックは8と変わらず.これで学会大会中の優勝はなくなった(最短25日だが,大会は15時までである).予約している懇親会をぶっちしなくてすんで助かったよ(笑
それにしても井川はどうしてあんなに勝負弱くなったんだろう.こないだ調子がよかったのも味方が大量点を取った時で,それならスクランブル先発の能見とさして変わらないのである.あまりにひどいので,アメリカにたたき出してもらうための戦略か,とついうがった見方をしたくなってしまうではありませんか.
朝ラジオ,道上さんも井川に「エースの資格なし」と大激怒.優勝するなら全球団に勝ち越してほしい,四番とエースは優勝の原動力になってほしい,金本はそれを全身で現しているのに井川はどうなんだ,と.まったくそのとおり.
もし日本シリーズを戦うとして,彼はやはり第1戦と第6戦あたりに先発だろうか.2003年に星野が伊良部に固執したように,今度は岡田が井川に固執して,同じことを繰り返すのだろうか.今年の岡田の戦法を見る限り(それが悪いとは言わないが),そうなるような気がする.
かまってもらいたげなご夫君を冷たく無視してまでかなり読んだ.既に逮捕されて巣鴨プリズンに入ってしまったので終末は近い.
軍務大臣現役武官制復活,外相時代の日中開戦(と南京大虐殺)等の失政は「万策尽きてどうしようもなかった」ものとして描かれている.彼がやらなければ彼は殺され,別の人間がやっていただけかもしれない(ただ本には「殺される覚悟があった」とあるが,殺されたくないからこう立ち回ったのではないかという気がしないでもない).極東国際軍事裁判という存在自体が結果論の所産であることを考えれば,彼が最高刑に処せられたのはやむを得ないことなのかもしれない.自らが暴走を停められなかった軍部の人々と共に裁かれ,死刑台に立つ気分(この本によれば,彼は最期に天皇陛下万歳を叫ばなかったとある)は,きわめて複雑なものであったことだろう.
ともあれ非常に日本人好きのするキャラクタであることは,よく分かった.
今朝,確かに印刷は終わっていた.最後の2行分印刷せずに.
ったくもうなんなのこれ.4日待って半端で終わるなっつーの.ほんま余裕のない慌て者だったら,発狂ものよ.
結局10時過ぎまで延々3時間をこのために無駄にした.何度も苦労したあげく,結局何が一番有効に作用したのかイマイチ理解できないのだが,とりあえず所要時間足かけ4日よりは驚異的に有意に早いスピードで現在プリントアウト中.そしてようやく終了.なんだったんだ…orz
いいねえ,こういうニュース.
昨日あまり進まなかった「現代の社会II」のネタ作り.教材は「ウェブログの心理学」である.著者によるあざとい拡販作戦だと嗤いたくば嗤え.
そのとおりだ!
改めて1章を読み直し,ウェブログにおける「読み手の著者性」という考え方を,自分がこれまでうまく捉えられていないことに気がつく.計量的にどうこうっていうのはちょっと難しそうだけど,考えておかなきゃならない視点だというのを改めて感じた.やっぱりパパKwさんの考察はキレてるっていうか,素晴らしいよ.うん.
結局ポスタ印刷にまつわるくだらないあれこれに午前中を奪われ,ネタ作り終了後はチュートリアル論文を(サンプルサイズのところを残して)ほぼ書き上げてWさんに投げ,山びこ調査案をKwさんに投げた.つまり英語論文はまた積み残しということに.明日こそは,これと電気四学会講演資料だ.
今年から電子申請が可能になるんですってね.それで何が劇的に便利になるかというと,あまりうまく想像できないのだけれど.
今年はいわゆる普通の申請(基盤・萌芽・若手)はお休みの予定.特定領域には出してみるかも,と今日MLを見て思った.
ライブドア前取締役の宮内亮治被告が,堀江貴文前社長・被告をかばうのをやめようと決意したきっかけとして,次の堀江発言を挙げている.
「強制捜査直後、堀江前社長が『社員よりも(自分と)付き合ってる人の方がかわいそうだ』と言ったと聞いた。
その言葉で、自分の中の守りの砦(とりで)ががらがらと崩れた」
昨日この記事を見たとき「付き合ってる人」の意味がわからず,従ってなぜ彼の砦が「がらがらと」崩れたのかわからず,はて?と思っていた.その後の解説記事を見るに,どうやら「付き合ってる人」というのは「恋人」を指していたらしい.随分まだるっこしい表現をするものなのだな,というか,本当にそういう意味だったのか?
ああ,伝聞だということは,本当はここに「吉川ひなの」とか何とか,特定の名前が入っていたのかな.それなら,話はわかる.
9/15の合戦から1週間弱が経過し,「変更のための戦争」の日がやってきた.実は昨日までもご夫君は毎日地味に戦っていて,つまり「帰る日」を1日ずつずらしていたのだが,また昨日帰るなり,
「負けた…」
とおっしゃる.遂にずらすのに失敗したらしい.ふーんそうですか,とその場では流していたのだが,今朝の戦争開始10分前(9:50)にふと思い出して,私も参戦してみた.すると,何の幸運か単に幸之助国よりも回線が太いのか,するすると無事変更できてしまった.あまりに呆気なく完了してしまったのでかえってどきどきしちゃったよ.
というわけで,往路は成田→SFO,復路はLAX→成田となった.LAX路線は現時点ではJALでもっとも結構豪華なFurnishingなので,楽しみだ.
社心ポスタにちょっと付け加えてみようかな,と思って参加期間と質問/回答積極度で属性タグを作って「知恵袋はどんな場か」のテキストマイニングとコレポンをやってみたけど,残念ながらいまいちだった.「何をやってもなんだか適当っぽい結果が出ちゃう」わけではない=こないだの分析結果は相当面白いということがわかってよかった,ということにしておこう.
ようやく思い切って着手.というかコメントを読む.パッと見ほどネガティブな内容ではなかったのでちょっと安心.しかし正直8ヶ月も待たせないでほしいよ.
早朝5時から中島公園一周ウォーキング(90分と書いてあったが1時間もかからず)をこなして朝食をとった後,一路日高路へ.実は早来より向こうに行くのは10年ぶりくらいだったかもしれない.前に行ったときは影も形もなかった日高自動車道が数十キロ完成していてしかも無料通行可能だったので,門別までの所要時間は驚くほどに短縮されていた.この調子で浦河までつながったらどんなに馬産地の皆さんは便利だろうか.道路特定財源万歳だ.
今回は大きめのスタリオン+浦河の功労馬施設をまわってみたが,さすがに種牡馬たちも代替わりしていて,私たちがリアルタイムで競走馬として見ていた連中がほとんどになっていた.スタリオンでの見学は以前と比べると随分効率的になっていて,こちらも気楽だった.功労馬施設は第三セクター(浦河町+JRAが出資)が運営している,いかにも税金を無駄遣いしました系の施設だったが,功労馬に「AERU(会える)」という名前のくせにどこに功労馬がいるのかほとんど情報がなく,結局道路際の放牧場にいる5頭がそうなのだろう,とあたりをつけるしかなかった.しかも5頭が5頭とも牧柵にも頭絡にネームプレートがないから,毛色その他の特徴で類推するしかなかった.後でネットで調べても,行った人行った人がてんでんかってに類推して紹介しているから,大流星があるダイユウサク以外は,どれが正解なのかがよくわからない始末だ.一体これのどこがAERUなのかと小一時間説教したい心境だった.彼らはもう種牡馬を引退しており,言い方は悪いが「見世物」として長らえている馬(正確には引退名馬けい養展示事業助成対象馬)なのだから,せめて来る客に見やすく展示すれば,見に来たついでに客が施設に金を落として帰ってくれるということもあるはずなのだが,そういう発想には至りませんか.そうですか.
帰りに早来の吉田牧場で,これまで何度探しても場所が分からないテンポイントの墓を探したが,やっぱり今度も見つからなかった.がーん.
あれー,どうして雨が降ってるの?
敬老の日.若者は敬う対象ではないので,せいぜい勉学に励めということなのだろう.秋学期が開始された.中央芝生の周囲の植栽も,夏期休業中は伸び放題だったのがきれいに刈り込まれて美しい.一気にキャンパス内に学生の姿が戻ってきて,うるさ…,いや,活気があってよろしい.
ニフティニュースより.
男の舌はいつまで経ってもお子ちゃまである,とある.「カレー」「ハンバーグ」「コロッケ」「肉じゃが」「唐揚げ」…確かにはびーに尋ねてもきっとこう言うだろうと思われる.しかしこれを「お子ちゃま」というのかどうなのか.微妙に違う気がするが.
朝は9時過ぎに会場着でポスター→休憩室でMTG.A212休憩室が唯一参加者が使える無線LANスポットだったので,がりがり使いまくる.
午後一はシンポジウム「統計学と心理学の関わりと隔たり」.ちょっとだけTwitterで実況した成果はこちら.話題提供の内容は,正直言って今ひとつ(控えめな表現)まとまりの感じられないもの(企画側のやる気がやや見えにくい場合のこの手のイベントにありがちな,それぞれがテーマを自分なりに解釈した結果として,自分の言いたいことを語る行為に徹することになり,フロアの期待をやや放置してしまう展開)だったように思えたが,木下御大の指定討論を聞けただけでそれらのイマイチ感はすべて吹き飛び,感動のあまり涙が出そうになった私であった.
この幸せ感を持ったまま帰ろうかと思ったが,明日は参加できないことを思い出して,踏みとどまって視線計測のWSを後1本.すぐに自分の研究に役立つとは言えないが,面白い話で楽しく聴けた.
折からの台風15号の接近により,朝起きてみたらもう暴風警報真っ盛り.進路予想図を見ると解除は絶望的な状況だった.沖縄あたりでくるっくる回って西の方に行くんじゃなかったのかお前は,と怒っても仕方がない.今日は3年ゼミ→2年心理科学基礎統計→3年心理科学統計IVの3連コンボの日,しかも秋学期の水曜日は授業時間がたたでさえ足らなくて,しかも初回授業であれこれやるべき予定があったのに,何もかもが台無しである.
とはいえ文句を言っても何も変わらないので,同じく「暴風警報が発令されていたら自宅待機」命令を受けていたはびーと共に書斎で台風通過をモニターしながらお仕事.午前中は雨風共にやや強く,少し台風らしい感じだったが,雨はともかく風の方は「横なぐり」レベルではあるものの暴風というわけでもなかった.明るくなってきた午後には1時間ほどのんびり昼寝をしたり.
むしろ夕刻からの東京の方が上陸→縦断をまともに受けて大変だったらしい.夜はブロムシュテット×N響のサントリーホール演奏会をFMの生中継で聴いたのだが,チケットは当然完売だったのに客席は空席が目立ったとのこと.交通の混乱でホールまでたどり着けなかったお客さんが非常に多くいたものらしい.もう一生聴けないかもしれないコンサートに台風で行かれなかった人々の無念はいかばかりか.心からご同情申し上げる.
明日からの週末は日本グループ・ダイナミックス学会第59回大会が京都大学吉田南キャンパス(総合人間学部あたり)で開催される.理事なので前日に理事会と編集委員会と優秀論文賞審査委員会に出席.
京大は,私が生まれた京都市左京区という心理的にはとても近接した場所にある一方で,今の自宅からだと微妙にアクセスが悪い.最寄駅が京阪の出町柳だということになっている(iOS6から導入されたAppleの地図サービスによれば,京大構内に叡電元田中の駅があることになっているが,残念ながら事実ではない)のが諸悪の根源で,「乗換案内」で検索すると,やれ京都から奈良線に乗って東福寺に行けとか,山科まで行って地下鉄に乗れとか,丹波橋に行って京阪に乗れとかいろいろおっしゃる.洛内に行くのに洛外に一旦出ろってそんな外道なやり方あるかい!と思うわけだが,この手のサービスはバスを使うという選択肢はないので仕方がない.もちろん,そんな提案は華麗に無視して,京都駅からは地下鉄で今出川を目指した.百万遍までバスに乗ろうかな,と思ったが,ちょうど待ち時間が長そうだったのと所定の時間まで余裕があったので,歩いてみた.単純なルートだし,約20分なのでそれほどの負担ではない.
理事会は若干議論になったが,編集委員会ではかねてから言いたいと思ったことを提案できたし,優秀論文賞は事前審査結果でとてもわかりやすく差がついていたので,すぐに終わった.今年で4年の任期が満了だった気がするので,多分この学会でのこのお勤めは今年限りでしばらくないだろう.
帰りは京大正門前から206番で京都駅まで.運良く座れたからよかったが,終始大混雑だった上に大変時間がかかった.決められた時間に京大に行くためには,京都駅からバスというのはとてもまずそうだ,ということがよく分かった.伊勢丹の地下でひさごのちらしを買うも,長五郎餅は売り切れていた.がっかり.
上記のように嘆いていたら,9/24からGoogleルート・乗換案内にバスルートが実装された.例えばこんな案内になった.地下鉄を乗り継いで烏丸今出川から201というルートも出る.外道をしなくてよくなり,大変感激である.
寝ないでおしゃべりする?などと言っていたが結局は二人とも普段から早寝な人間なもので,日付をまたいでも起きていた,くらいがせいぜいで7時まで健やかに眠ってしまった.おしゃべりさえできれば充分で,特に行きたいところもないよねえ,ということで,昨日のレストランで朝食を済ませた後もホテルに居座って,あまちゃんの1週間分の放送をじっくり見てから11時前にチェックアウト.東京駅でちょっとお茶でも,と思ったけれど,三連休初日のターミナル駅はものすごい混雑で,それも見送らざるを得なかった.ともあれ,久しぶりに親友と二人きりで濃密(笑 な時が過ごせてよかった.
12時ののぞみで帰阪,いや帰京.中途半端な時間帯なのに新幹線はほどよく混んでおり,降り立った京都は腹立たしいほど蒸し暑かった.
来年の日本心理学会は同志社大学今出川キャンパスで開催予定.今年より1週間ほど前倒しの時期なので,暑さは覚悟しないといけないだろう.発表はもちろんだが,今年はチュートリアルWSが比較的うまくいったので,来年は面白いシンポを企画できたらいいのにな,と思った.
Before...
_ cheap sneakers [I'm commonly to blogging and i definitely appreciate your ..]
_ jordan 11 [Youre so cool! I dont suppose Ive read something like this..]
_ jordans cheap [Nice post. I find out something additional difficult on nu..]