マジック1になった瞬間.
ちょうどYがコメンテイターをしている最中だったので,勝利のサインを送って会場全体に報告しました.東京のみなさん,生暖かい祝福の拍手をどうもありがとう.豊田先生&ゼミのみなさん,内容ちゃんと聴いてなくてごめん.っていうか携帯で速報サイトチェックするのみならず電話までかけててごめん.「赤星タイムリーでサヨナラ」なんて不規則発言してごめん.でも「阪神の最新途中経過入れるから,ちゃんとフォローしといてや」と言ったのはコメンテイター本人なんでよろしく.
あの天下のK先生は(現在は)それほど熱心な阪神ファンではないのだよ.もちろんスピリットは熱いけど,どっかに飛び込んだり,逆立ちで歩いたりするキ印系ではないんだ(単に老けただけと言ってもよい).
あれは,キャラなんだからね,キャラ.エンターテイナーなんだから,どんどん笑ってあげてね.
WS終わって,豊田組(本当にヤクザの集団みたいなんだもん←けなし言葉ではない)に見送られて即東京駅へ.18:30着.携帯からフリーでは予約がまったくできない極悪JR東海のせいでどの電車に乗れるだろうかと心配していたが,なんとか19時ののぞみが取れて早速車中の人に.
優勝が決まった瞬間!!
いろんな意味で思い出深い瞬間となりました.ご夫君に電話してチェックしたら「あと一人!」ということだったのにその瞬間に電池切れ(笑 前の座席の人に「け,けいたい貸して…」とドコモさんを奪い取ってもう一回電話.その瞬間がまさに「優勝!」だった.貸してくれてありがとう.がっちり握手で喜び合う.
帰宅したら22時で,ビールかけには間に合いました.
「虎の意地」和田豊コーチです.「ビールかけ終わりました」と23:03に日記を更新する(しかもほとんど確実に彼自身の手仕事で)プロ野球人なんて,かつていたでしょうか???
だよ
大阪めちゃ涼しい.
確かに昨日はちょっと酔っぱらっておられたので,ひょっとして迷ってるんじゃないかなぁとは思いましたよ.「25番教室ですから.上がる階段は入ってすぐのヤツだけ」とメイルしようかなと思ったけど,私のWSじゃないしぃ,遠慮したわけです.したら,WS30分前に,
「迷いました.どこでしたっけ」
って携帯にメイルが.ええーと,やっぱり一昨日と同様「赤門入って50メートル左手の建物に入って中迷路」という指示をさせていただくべきだったでしょうか(笑
お客さんはそう多くはなかったけど,結構活発な議論ができた.私以外の話題提供者の実践事例研究がとても興味深くて,ヘタレな発表をした自分が申し訳なかった.これからの私の研究にも役立ちそうだ.勉強になった.
最後の心理学会WSなのに,ギャグがガンガン滑ったのは惜しかった.本人も私が酷評する前から反省してたから,かわいそうになって珍しく「いや,そんな悪くなかったですよ」なんてフォローしちゃったじゃないか.
あれはそこまでの伏線が滑りに滑ってつーるつるだったからだぞ.ぶーつぶつ.
以下,新幹線の車中で書いたものに最終パラグラフのみ書き加えたもの.
優勝の瞬間
私は新幹線に乗っておりました。日本心理学会の最終日ワークショップが17:50に終わり(その間も実は速報チェックと新幹線のチケット取りに走って内容どころじゃなかった。ごめん>豊田ゼミのみんな しかもJR東海は(少なくとも何らかの事前登録がなければ)携帯やwebで予約業務をしてくれない。極悪)、そのまま東京駅に直行。いろいろ注文の多いオヤジに怒りつつも窓口に並んで19時発ののぞみのチケットを入手。たまたま一緒だった連れの19:20のチケットも19時発に変更できた.平日はこの時間帯は予約でほとんど埋まっているという新大阪行きののぞみだが、今日は連休最終日で(レジャー客は多いが)ビジネスマンの帰宅が少なかったのが幸いしたらしい。後で聞くと、夕方の新幹線はダダ混みだったそうだ。
既にヤクルトが大量点ビハインドだという情報はあったので、乗り込んでからは心静かに…いやかなり落ち着きなくご夫君からの電話を待つ。「あと20分くらいだ」と言われてから25分くらい連絡がないのでたまりかねて電話。するとあと一人だった。そしてそれと同時に携帯の電源切れ(わら 仕方なく前の席に座っていた連れに携帯を借りて続きの電話をしたらゲームセット! 確か熱海を過ぎてしばらくしたあたりでありました。二人でひそやかにがっちりと握手。でも周りのみなさんは見て見ぬふり。おとなしいこった。
残暑が厳しかったせいか「死のロード」の再現となってしまったこの6連戦、ずいぶんやきもきさせられたけど、結局私としては一番帰りやすい日に決まってくれてありがたかった。昨日なんかに決まっていようものなら、最終ののぞみで帰って、また始発ののぞみで上京(在阪時間推定6時間)という悲壮なことになっていたのに比べると、明日は、学会は昼から&出番なし&凛子さんとのディナーにさえ間に合えばすべてOKという日なのである。これも18年間我慢し続けた私への天からの配剤…ということにしておくとかなりうれしいのでそうしておこう。
京都に着いたのが21:30、在来線に乗り換える改札口のところでユニフォームを着た2人連れに行き会う.とはいえ特に騒がしいでもなく,静かなものだ.快速に乗って茨木到着が21:50過ぎだっただろうか.夜遅くにしては乗り継ぎもスムーズで,茨木駅からはタクシー相乗りで「うちのマンション経由美穂が丘行き」.自宅にたどり着いたらちょうど22時頃で,テレビでは優勝記者会見をやっていましたとさ.
2週間弱ぶりに大学に来た.キャンパス内を歩いて驚いたことには,生い茂っていた木の葉がすっかり枯れて落ちてしまっている.中には丸裸状態の木さえある.灌木もある方向だけは茶色く変色している場合が多い.台風18号による強風+塩害なのであろう.17号のそれは大して目立たなかったから,より強かったということだな.
研究室に入ると,自転車が倒れていて,MOの空箱が床に落ちていた.こちらは地震が原因だろう.
日心会場・誠信書房ブースで購入.まだ今日の行きがけに2章しか読んでいないのだが,すでに1章からして実に面白い.新しい視点というわけではないのだが,そうそう,そうなのよ,という感じ.著者のみなさんはよい意味での社会心理学に対する挑発を意識しておられるようだが,その分「思い」がにじみ出て秀逸な文章になっているのではないだろうか.他の巻にちょっくら関わらせていただいたので宣伝めきますが,この「新しいかたち」シリーズは出色の企画だと思う.今回の学会で買った人が多かろうが,まだの人は是非.誠信書房の方,アマゾンに書影を是非.
本を書く仕事をするならば,こうした「思い」が伝えられるものだけに限定したいものだ(今のところ,そうできているのは幸せなことだ).Hさん,D論終わられたら,どうでしょう?
あの日のことはいろんな意味で一生忘れることはないでしょう.
JRAのページをぼーっと眺めていたら,one of exボスsが「日本中央競馬会運営審議会委員」であることを知った.関西にいた頃よくエリ女だのなんだのに招待されていたが,その縁でこういうお役目もお務めになっていたのか.後任に私を紹介してくださらないかな.無理だな.
昨日Σで研究会を終えて廊下に出たら,雨の匂いがした.長い長い廊下の真ん中で,外は見えない.研究会をやっていた部屋も,そういえば窓なしだった.「あ,雨降ってる」と言ったら,M君に「なんでそんなことわかるんですか?」と不思議がられた.なぜなら雨の匂いがしたからだが,どうやらその匂いは彼には感じられなかったようだ.長い長い廊下を歩いて,エレベータを降りると,先ほど驟雨が過ぎたばかり,といった風の外が見えた.
セミの声の聞き分けにせよ,雨の匂いにせよ,どうも私は嗅覚と聴覚は敏感らしい.目が悪い分,そっちに行ってるのかな.…という話をご母君としたら「あんたもきっと今に私みたいに自律神経失調症になるで〜」と脅されたわけだが.
2年前に書いていた本(の1章;このシリーズの第3巻です)の原稿,ようやく初校ゲラが手元に届いた.年末までにはいよいよ世に出るらしい.編者の先生曰く「本質的にはよくないことだが,この本にとっては幸いにも当時から状況が変わっていない」ので,きっとそれなりに話題にはなってくれるだろう.面白い,と思ってくださる方が多くあるとよいのだけれど.
しかしまあ,この4節はすごいね.美しすぎる.と,ほとんどオリジナルな着想のない原稿の中で唯一「思いついた」部分を,校正しながら自画自賛.
久しぶりに髪の毛を切る.といってもあまり長さは変えずにボリュームダウンの方向で.いつもの美容師さんを相手に,いかに阪神が好きかについて熱弁をふるった.といっても,ご夫君が2003年当時「六甲颪」があまりまともに歌えなかったのを「そんなの阪神ファンとしてありえへん」と大糾弾した,くらいのことだが,それでも相当面白かったらしい.でもありえないんだから仕方がない.あまから手帖を読んで,心斎橋そごうにシェ松尾のカフェレストランができていることを知った.少し落ち着いた頃に行ってみることにしよう.
岩園町 ゆるり(和食)
阪神芦屋 如月(寿司):「新しいかたち」編者吉田先生ご推薦のお店.こないだお酒をご一緒して,この方の選店眼は非常に高いレベルだということがよく分かった.その方が近在で一番だというのだから,信頼すべし.
黙って打たれてるだけでいいのに,こともあろうに先生にぶつけるとは.立場というものをわきまえたまえ.
それにしても弱すぎで手応えのないこと!巨人戦の視聴率は遂に5%を切ったそうだけど,そりゃ中継が始まった時点でワンサイド負けじゃ,見る方がおかしいというものだろう.しかもカメラワークへたっぴだし,くだらないキャプションを入れて球筋見えなくするし,サンテレビを見習うべきだ.え?私ですか?一応中継やってる間はテレビをつけてますが,音声はラジオにしてますよ.
というわけで,2歩進んだ
あの〜,台風13号なんですけど,18日に西日本直撃な予想が出てません?飛行機,ちゃんと飛んでくれます? 飛行機の場合,該当便自体は飛べる状況でも,機材繰りで欠航というのがあり得るから怖い.特に仙台−伊丹なんて地方路線は優先されないだろうから怖ろしい….
予定繰り上げや新幹線振り替えなども念頭に入れて行動せねばなるまい.
大学出入りの事務機器業者さんがヅラを取っていた.いや,実は私はヅラだと気付いていなかったのだが,現在の姿を見るに明らかにヅラだったんである.茶髪の混ざった変なヘアスタイルだなぁとは思っていたが,まさかヅラとは.いや,私がヅラに対する感性が鈍いだけか.ともかく,ヅラ無しの彼が研究室に現れたとき,私は素で,
「ヘアスタイル変わりましたね!」
と明るく言ったんである.
「はい!もう暑いんで,すっきりしました!」
と言った彼は,自分のヅラがばれていたと思ったか否か.彼が研究室を後にして数分してから,ようやく「すっきり後」の彼の頭が,短髪になったのではなくそういえば禿げていたぞと気付いた私であった.そもそも彼は動作が操り人形に似ていて,話し方が芝居がかっているために,私はいつも会うたびに笑いをかみ殺していた.いや,はっきり言って笑っていたかもしれん.でもそれは決して彼のヅラを笑っていたのではなく,アクションを笑っていたのである.ああ,でも彼は私がヅラを笑うような,デリカシーのない人間だと思っていたのかもしれん.そうじゃないんだ.でも,今となっては「かつてヅラだった人」という認知も私を笑わせる要因に加わってしまったため,やっぱり私にデリカシーはない,かもしれない.
つまり何が言いたいかというと,ヅラというのは案外気がつかないものですから安心してくださいね,ということか(笑
英語論文を書き直すにあたり,分析のやり直しや文章の書き直しin Japaneseなど.だいぶ構成を改めることになりそう.
◎昨日の負け方.なぜあの場面でウッズと直球勝負?
久保田の炎上はお家芸としても,藤川が打たれて負けるのは精神的ショックが大きいんである.しかも登板機会2連続で「やられて」いるし,その前の数戦もだいぶ危なかったのだ.こんな時がいつかきっと来るとは思っていたが,何も今来なくても.嗚呼(悶絶).
◎庭の木がチャドクガで丸裸になっていたのを今朝発見
毎春秋にちゃんとチェックしていたつもりが今年は暑くて庭に目をやることがなく,はっと気が付いたら完全にやられていた.地面の新聞紙を敷いて殺虫剤を噴霧し,ぼとぼと落ちてきたのを新聞紙ごと丸めてゴミ袋に入れて密封しておいた.しかし,既に毒毛の飛散は進んでいるようで,皮膚の柔らかいところにぷつぷつ発疹が出る.まあ,それで「おかしいなあ」と思って気がついたわけなのだ.聞いてみるとご夫君も原因不明のかゆみに不審に思っていたそうだ.ぶわっと広がらないから気づくのが遅れた.本来ならバーナーで炙ってしまいたいところなのだが,しがない借家ゆえそうもいかぬ.
今週は明日所用のため本日決行.6時に起きるつもりが二人揃って寝過ごし,7時過ぎに慌ててスタート.しかし今朝は随分天気がよく太陽が照りつけていて,あまりコンディションはよくなかった.
自宅→阪急門戸厄神駅→門戸厄神→関学の往復.7.9km.
2008.8.9の330日前につき,往路発売開始.
ご夫君曰く「負けた…」らしい.取れなかったわけではないが,一番取りたいものは取れなかった.復路も一応確保しておいてまた本当に帰る日の330日前になったら変更のための戦争に参加しなければならない.ちなみに来年の目的地は北米.ターミナルは,イエローストーン国立公園.
_ Michael Kors Chelsea Large Shoulder Tote Black Leather [Looking is usually less bloodstream seek out than reason t..]
_ Coach Waverly In Monogram Large Coffee Totes DNB [Just as before, your Enthusiast have to have the Timberwol..]
_ PUMA GV Special - Boys' Preschool [05/29/2014 02:Twenty two:Thirty-eight In the evening PDTUp..]
昨夜,寝ようとしてベッドに転がり,部屋の照明を消した.目を瞑るがなんだか明るい.ふと薄目を開けて見上げると,網戸にした窓から十五夜のお月さんが煌々と輝いているのが見えた.暑いと窓を閉めてエアコンをかけて寝ることになり,その窓は磨りガラスなので,お月さんは見られなかったはずだ.
そのまま寝たので,写真はありません.
久しぶりに休日ウォーキング.3回目の武田尾廃線跡に出かけた.西宮名塩駅に車を停めて10分ほど下って廃線跡に入り,とことこ1時間半ほど歩いて武田尾駅から一駅戻るというお気楽コースだ.
今日はすれ違う人が結構いたのだが,みんなリュックでボート(多分ゴム製の膨らませるヤツ)とオールを背負っていた.「武庫川 川下り」でぐぐると,武田尾の渓谷で川下りを楽しむ人たちがいるらしい.あんな狭いところ…よくやるよ.
_ canada goose yorkville bomber 7954m [Cosi e la Vita(2008-09-15) canada goose yorkville bomber 7..]
_ authentic canada goose kensington parka sale [Cosi e la Vita(2008-09-15) authentic canada goose kensingt..]
_ canada goose chilliwack parka for sale [Cosi e la Vita(2008-09-15) canada goose chilliwack parka f..]
昨日とは異なり,朝から書斎にこもって着々と授業準備.しかし進み具合はあまり芳しくなく,夕方までかかって2回分くらいしかできなかった.いや,サンシャイン牧場で農園の世話にかまけていたからでも,WiiSportsResortのピンポンでレベル1000を目指して熱闘していたからでもないってば(笑
ところでサンシャイン牧場,不自由な日本語を読まずともフォントを見たとたんにわかる中国製のmixiアプリなのだが,急激なユーザ増加により仕様がころころ変わるという,かなり定まらない運用をしているようだ.利用者急増は,そもそもが別の育てゲー「みんなの農園」がサーバ過負荷でまともに遊べないという問題に端を発したことらしい(しかも両アプリはおそらくほぼ同じ業者が作っているらしい)が,何にしたって,実にmixi的である.
前々から予定していたとあるMTGが,直前になっていろんな別の集まりや会議に横入りされ,弾き出されて流浪の民になっている.そもそもは14日14時の予定だったのが,17日13時になり,またさらに17日12時になりそうな状況だ.それもこれも,全部上つ方が悪い,っぽい.
連立政権樹立の合意文書の署名がすごいなと思っていたら,こんな画像があった.
社心/認知科学会→日心ツアーで関西方面を訪れる同業者の皆様が多くなる時期を間近に控え,それなりにさわやかな秋っぽい気候になってきたことは,誠に喜ばしいことである.寒がりさんな方々には,朝夕は長袖のはおりものやジャケットがあってもよいかもしれません.広島方面は神戸や大阪よりさらに朝夕の気温が低そうな様子です.
と思いましたが,日心については謹んで上記を取り消しますw
週間予報によれば来週の大阪は暑いみたいです。最高気温が32〜33℃くらいになるようなので、夏服でこられるのが良いと思います。なお、会場は廊下とかロビーの空調がないので、きっと全体的に暑い印象だと思います・・・
本の展示会場がきっと暑いです(展示業者のみなさん申し訳ないです)。このエリアは空調がないので工場用扇風機を投入しますが、どの程度役に立つかは未知数です。。
1日目の昼食がやや不安です。会場内の食堂は2カ所のみオープンです(館下と4食)。購買はあいてません。会場外に行こうと思うと山を下りないといけないので大変です。1日目は食べ物を持ってくるのが吉かもしれません。。
なお,Wさんによれば,2003年悪夢の東大開催再びにはならない,はず,だそうな.そうか,あの優勝の時だから,9月なんだ.当時の私の大会会場に関する言及は短く鋭くこのように.「殺す気か?と思うような暑さ@東京だ。大阪並みの蒸し暑さで小さな扇風機と参加者のうちわしかない空調の体育館でポスター発表させるというのは、すごく素敵なアイディアだ。あれはホーソン実験か何かか。」
始動はゆっくり.9時前ののぞみで東上した.1本前ののぞみに同僚が乗っているなあと思っていたのだが,同じのぞみの同じ車両にも知り合いが名古屋から乗り込んでいた.会場できっと会うとは思っていたし,東下りの心理学者が大量にいるのは当然なのだが,まさかそこまで偶然が重なろうとは,とびっくり.
昼前に新宿に着いたので,先にホテル(いつもの新宿南口サザンタワー)に荷物を預けて身軽になってから,京王線で下高井戸へ.ホテルそばのスタバを「ひょっとしてスタバ好きの同僚がいたりして」と覗き込んでいたら,当該人物はいなかったが,前職の同僚がいた.やっぱりこの辺にも心理学者が巣くっていた!下高井戸で下車した人たちの中にもポスターケースを背負った人がたくさんいた.下高井戸は先日のグルダイ学会の際に東急世田谷線に乗って来たことがある.その時休憩したコーヒーショップの前を通って,「オレ,論文集来てないんだけど,エントリーしてないんかなあ」と不安げなTKJさんとおしゃべりしながら日大文理学部へ.学会バッグは震災寄金ということで200円で販売.買い求めはしたが,去年の阪大のバッグの方が相当いいできだったというのが正直な感想.
午後イチのセッションから学会に参加.心理学の社会貢献に関するシンポジウムを聴講した.私も「社会」心理学の社会貢献について昨年ワークショップをしたりシンポの指定討論で話したが,心理学の,となるとさらに難しい(内部的な抵抗も強い)ものがあるようだ.ポピュラー心理学はダメで,データにもとづく科学的な知見を提出しなければ,と言うのは簡単だが,どうやるつもりやねん,というところは難しい.何がポピュラーで何がよくないのか,よく分からないぞ.…と,それについてシンポジストたちの意見を聴く前に,携帯ににのじさんからコンタクト着信.ごくご近所なご自宅にご招待くださるという.多分雰囲気的に面白い議論にはならなそうだ,と思ったこともあり,一も二もなくそちらを選択したのだった.
にのじさんは愛用の下駄履き&自転車で文理学部前まで来て下さり,10分ほどでご自宅に.後ろの予定があったので15分ほどお邪魔しただけだが,静かで落ち着いた雰囲気の住宅街にある,なんというか「にのじさんらしい」お宅だった.まさにA room with a cueである.玄関前にあるシラカシの木がとても大きく成長していてまさに「シンボルツリー」的な役割を果たしていたのもうらやましかった.梨と冷たいお茶をいただいてほっと一息.
下高井戸には戻らず経堂から新宿経由で大森へ.16時からは科研研究のデータを整形する作業をしてくださったインターン君の成果報告会と研究打ち合わせ+慰労会に参加した.データを整形といっても相当に大変な作業で,外部業者に見積もりを取ったら300万円かかると言われてあきらめた,というシロモノだ.それを彼はわずか実働25日のインターン業務でほぼ完璧に仕上げてくれたのだから素晴らしい.しかも学部3年生.しかも物腰も穏やかかつイヤミでないスタイルで気遣いに溢れている.正直なところ,ちゃんと作業が完成するとは思っていなかったところに,意外な「掘り出し物」に来ていただけて,感謝感謝だった.一方,ちゃんと研究しなければならないというプレッシャーもw
慰労会は大森駅近くのイタリアンにて.インターン君,食べ物の好き嫌いは激しいようで,野菜がほとんど食べられなかったり.まだまだ人間として成長の余地はあるのだ,と分かってちょっと安心した.
世間的にはそういうことらしい.私は土曜日会議,月曜日普段通りにゼミを開催,なので通常よりちょっと忙しい週末というところだ.ふと気がつくとこれからしばらく土日いずれかに何がしかの行事が入る週末が続く.いや神戸新聞杯や菊花賞だけじゃないのだぞ,念のため.
大学に行くついでに買い物に行こうと思って午前中に外出したが,どこもかしこも渋滞.普段ならこんなことはお見通しとばかりに「他人どもより1時間前には動く」原則を発動させるところなのだが,家にいなければならない用事があったのでスタートが10時を過ぎた.こうなるとすっかり負け組である.買い物→ランチのつもりが順番を入れ替えて,健民ダイニングに到着した時点でほぼ12時だった.その後,ハーバーランドで買い物をしてから大学へ.14時開始の会議には何とか間に合った.
会議は2階建て.昨日までの各種入試等々の判定があるのでそれなりに時間がかかる.毎回制度の説明から始まるものもあるので大変だが,しかしそれをスキップしていい加減に決められるものでもないので仕方がない.が,出席者が定足数に足らず,開会が遅れに遅れたのには参った.14時からの予定が始まったのは14時半.授業なら自然休講だ.いろいろと事情はあるだろうし,もちろん出張で欠席と決まっている方はそれで仕方がないのだが,出席と連絡した人はちゃんと時間通りに来てくれないと.ぷんすか.
18時に帰宅し,あんまり込み入った料理を作る気になれないのでアテ的なサムシングとして作ったレンコンのアンチョビチーズ焼きと,アイスランドで気に入ったインスタントのキノコパスタを食べながら,アイスランドの地酒Brenivinを飲む.
このBrenivinはジャガイモで作った蒸留酒で,アルコール度数は40度.英語ではBlack Deathすなわち黒死と呼ばれているそうな.アイスランドだけによく冷やして飲むのが良いとのことなので,しばらく冷凍庫に放り込んだ上に氷を大量に入れたワインクーラーに浮かべてから,一緒に買ってきたショットグラス(これも冷やした)で飲んでみた.意外にクセがなく,おいしい.ストレートでも全然いけそうだったが,調子に乗って黒死すると困るので,ソーダで割っておとなしくやることにした.アルコールをがぶがぶと飲むことを好まない私なので,ちょっぴりの量でほどよく酔えるのは大変よろしい.
ショットグラスに3杯で酔いがまわってきたのでストップしたら,1時間ほどですっと抜けた.酔っ払ったまま寝るのが嫌いなので,これまたよかった.買って帰ってきたのは500mlのボトル1本だが,何せたくさん飲めないからまだまだ楽しめそうだ.
特に出歩く用事がないので,書斎で終日原稿執筆.askr書店刊の因子分析に関する書籍の1章で,実践例を提供するという趣旨のもの.大して面白い実践ネタの手持ちがないのに親しい人に頼まれて引き受けてしまった.8月末〆切とのことだったがとても書けずに1ヶ月の延期をお願いして,それでも難渋した挙げ句,ポスドクAyaさんがメインで手がけている尺度作成研究ネタを取って出しすることにした.ひととおりロジックを考えてからデータを触ってみると,どうも思ったのと違う感じがする.仕方ないのでロジックを組み立て直して,分析もやり直し.細かいところはともかく,大体の方向性は固められるかなというところで時間切れ.
ところで書斎のPCはそろそろ替え時らしい.起動してウイルスソフトのパターン更新→DropBoxの同期と進むのにやたらと時間がかかり,その間は他のアプリケーションはまともに使えない.使い始めて5年のXPマシンだから致し方ないが,リプレースは環境再構築がそれなりに面倒なので,なかなか着手できない.しかし,先頃デュアルディスプレイの片方が突然つかなくなった.ケーブルが悪いのかディスプレイそのものがいかれたのか.それを追及するのも面倒なので,1台だけにして使い続けている.ああ,誰かが新しいマシンをくれて,セットアップしてくれたらいいのに.
Before...
_ jordans for cheap [Aw, this was a truly nice post. In thought I would like to..]
_ cheap jordans [Youre so cool! I dont suppose Ive read something like this..]
_ cheap jordan shoes [I discovered your weblog website on google and check some ..]