某学会の機関誌編集状況(=論文審査状況)に関する情報提供サイトを作る.Webから情報を更新できるようにしようと作りかけたが,更新頻度に比して手間がかかることからちょっと思い直していったん休止し,単に情報を掲載したページを作るのみに.
例の日本語を英語に.日本語は昨日でほぼ完成したので,最悪でも今週中にすべて英語にする.
社心WSの発表資料作成.15分もしゃべらないので,エッセンスを閉じこめるタイプにしなければ.
だいたいの流れをつくる11枚を製造した。内容を醸成させるためいったん休止。また10月に入ったら再検討しよう。
来年のGD大会で「講習会」をやることが常任理事会で承認されたとのこと。紹介文を書かねばならない。
…まあ数週間は余裕があるだろうと高をくくっていたらなんと〆切は今週中だって! げほげほげほ。驚かせてくれるわよ(笑
大阪に帰ったからと言って,「寝ずに」特集番組を見ているわけではなく,二人とも1時過ぎには寝ました.その間HDDさんとDVDさんとビデオさんがフル稼働で民放の特集は全部録画しておられたので,いーんです.で,ご夫君は6時半に起きて新聞全紙買いに出動(なお彼は本日年休).私は8時前に起きて「あさトラ!」最終回から現場復帰.出演者が昨日のビデオ見てみんな泣いてるし.泣くよね,そりゃあ.星野監督が赤星を抱き寄せて頭をくしくしって撫でてさぁ.あんなの見て泣かないヤツないよ.また相手がレッドだから絵になるんだよ.多分何十年後に見ても,泣いちゃうよ.「パトラッシュ,僕はもう眠いんだ(♪主よ御許に近づかん)」と同じだよ.
「道頓堀に飛び込んだんですか?」
という質問はなるべく禁止で.これを私にかます人(あるいは,これまでの数日間に「飛び込むんですか?」かました人)は,私(たち)の大騒ぎを嘲笑してるか,お愛想にいう言葉がなく困っているか,或いはファン心理というものに対する想像力が激しく欠如している人と認定.
お愛想はいりません.興味がないなら放置の方向で♪ 興味があるならもっといい質問してください♪
昨夜見たらかっこよかったので「ビール掛けTシャツ」買ってしまいました.さあ,史上最大の経済効果@あさまく家の始まりです.
空港売店でピンクバージョンが売っていたので、これも買ってしまいました(笑 グッズを買いたいけどタイガースショップには行けないという方、その辺のセールやってるスーパーよりも大阪空港がお勧めです。
にちょうど間に合うタイミングで日社心@東洋大へ.会う人の多くと「おめでとうございます」「ありがとうございます」と挨拶を交わすことの何と爽快なことか!
そしてスカイホールではジェフユニを着たFさん発見!濃すぎる!(笑 しかも今日から売り出しの「優勝記念モデル」矢野ユニも持っていた.京王百貨店新宿店では2時間待ちの行列ができていたそうな.ということは阪神百貨店はどうなっていたんだろう…考えるだに恐ろしい。
東京で大地震があるってほんと?
日心の時にあにに聞いた「うわさ誕生」場面のことを川上善郎先生にお話ししたら,ウェブサイトに掲載してくださった.ありがとうございます.うわさを伝えた冥利に尽きます.→「うわさの日記」
一言付け加えさせていただくとするならば,阪神の帽子は黄色くありません.10年ほどツバだけ黄色い時期がありました(参照).しかし,ちょいと小柄で浅黒い50代男性が「なんや東京は震度7らしいで」と,ほんの少しうれしそうに語る姿は,非常にビジュアルに想像可能です.
SID開催のプロポーザルを考える.とりあえず日本語で… しかしなぜ「私が」ということの根拠を求められると,工学と心理学のコラボレーション実現を目指してなどという,耳ざわりはよいが難しいことをお題目にする以外考えつかない.愚案な気がするがそれ以上のものを捻り出すだけの知識プールがない,というよりもそれ以上のものが何かよく分からないので,草案を作ってボスに送付しておいた.
実際に開催するにあたってはWさんとM君にご協力いただければなんとかなるだろう.ってわけでM君@滝帰りもよろしくご協力いただきたいです.ぺこり.
兄貴なら出ちゃう,のかなあ.ABCの早朝番組では解説のオッサンが「シリーズは無理かなぁ,まあ,また来年頑張って」なんて言うしorz そりゃまあ,急遽入ったセキーもそつなく以上にこなしたし,誰よりモミーもいるけれど.
やっぱり私が特定の選手を応援すると,ろくなことがないわな.
先生,素直でいいね! 研究室のPCディスプレイ壁紙が思いっきりセクハラだった彼のことを思い出すよ!
昨日「のだめ#13」(だいぶストーリーが緩くなってきた)を買ったついでに購入.戦後60年ということでこの手の本の出版が相次いでいるが,とりあえずA級戦犯全員がどういう人だったかを知るだけでも私には勉強になる.多分,左右どちらにもあまり傾いていない記述なので,鼻につかなくてよい.
こないだの密造酒データを質問紙調査と合わせてあれこれ分析.珍しくコレポンなどやってみると結構面白い結果が出たので,ざっとまとめてポスタに落とす.頑張って今日中に仕上げてしまえたので,明日印刷しましょうっと♪
某財団中間報告書も完成したので,投函.
今夏の旅行,ロンドンからパリへのEurostarでひどい遅れを食らったのだが,そのときだめもとでチケット同封で送ったRefund用書類がきちんと効果を持っていたようで,今日小切手が送られてきた.チケット$170にお詫びの10%が付加された$187の小切手だ.Refund用書類といってもただのカスタマーアンケートだったので本当に払い戻す気があるのかと不安だったが,自由記述欄に縷々事情を書き連ねたのがよかったのか.同時に出したご夫君の分は,まだ来ない.近々来るといいんだけどな.
小切手を日本円に換金するためには手数料がかかるが,その金額は銀行により結構まちまちらしい.業者もあるらしいので,もう少し調べてみよう.シティバンクのチェックならタダだったはずだが,残念ながら違った.
と言っても夜便.各所ブログを見ていると次々とみなさん旅だっておられるので,無意味に焦る(笑
午前中は週末のお買い物をすませ,その後はゆっくり.昼寝しようと思ったが,学会前で気持ちがざわついているせいか,寝られなかった.ま,いっか.
ご夫君に車で空港まで送ってもらい,途中で夕食を食べてからチェックイン.18時を少し過ぎたところだが,離発着制限のある伊丹空港の夜は早い.もうしまいかけの空港は人が少なくて寂しい.ラウンジも相当寂しい.
定刻ちょい早に仙台空港到着.同じ飛行機に数名の大会参加・関係者がいた.仙台は小雨.ちょい早着だったことで,ラッキーなことに乗れないだろうと思っていた(定刻の5分後に出発する)ホテルの最寄バス停まで行くリムジンバスに乗ることができた.飛行機・リムジンと一緒になったT大のNさんが,
「阪神昨日あかんかったなあ」
とおっしゃるので,今日更なる悲劇が我々トラキチを襲ったことを謹んでお伝えする.しかしさすがはトラキチ,そりゃナゴドで10連敗をロートルのノーヒットノーランで決められるようなチームが優勝するのはおこがましいで,ということで淡々としておられた.
21:30ちょい前に仙台エクセルホテル東急に到着.LAN部屋は+1050円取られるだけあって,ケーブル(無料貸出)を接続したらすぐにネットがつながった.テーブルが比較的広く,比較的掃除が行き届いた,そこそこのビジネスホテルである.Wikipediaによるとエクセルホテルブランドは「シンプルでモダンなインテリアを基調にした女性をメインのターゲットとしているシティホテルチェーン」らしい.そう言われれば確かにそうかも.女性ターゲットといってもモントレのようにそれが露骨ではない.こちら神戸屋,あちらサンマルク,とでも言おうか.
あろうことか山本昌に史上最年長ノーヒットノーランを食らわされる.しかも出塁はエラーの赤星のみだから,準完全試合である.ナゴドではこれで10連敗.そんなことしてるチームが優勝したら,そりゃあきまへんわ.
実はバックネット裏中央ボックス席4列目というところで観戦しておりました…
まあ先発福原という時点で嫌な予感がしたのですが,その通りの展開になりました.向こうさんの打点(除く9回)は8番谷繁と9番中田,こっちは中田がせっかく自滅しかかってもらった一死満塁のチャンスに矢野が初球打ちゲッツーでは試合になりまへん.え,そもそも1点目の原因は先生の悪送球だって?いや,確かにそうですね.はい,すいません.
なお,私の隣にいた多恵ちゃん夫婦はNHK-BSの中継画像で,右バッターを抜くときにたまに映っていましたが,私は前席のおばさんの座高が高かったので,髪の毛と顔の輪郭上部しか映りませんでしたとさ.
試合終了後,多恵ちゃん夫婦には阪神→阪急で西宮北口まで移動してもらって(私はチャリで先行して)Beer Cafe Barleyで反省会.
新居の電話&ネット&テレビをどうやって視聴するかを検討.といっても各種資料を見比べてうんうん唸っていたのはご夫君だけで,私は,
ご決定のままに
モードであった.条件としては(1)固定IPサービスがある(2)サンテレビがまともに見られる(3)CSのテレ朝チャンネルが視聴できる,等々で,結局KEPCOのEO光に一本化することになったようだ.これにてNTTさんとのおつきあいは終了となる見込み.最近一番鬱陶しいセールス電話と言えば間違いなくNTTの「光に移行しろ」コールだったので,ざまぁ見ろだ.
ヤフー株式会社と情報社会学会の共催で行われる知識共有コミュニティワークショップ(2008年11月29日)が,参加募集を開始しましたのでお知らせします.私はプログラム委員としてお手伝いしています.いや,正確に言うと「お手伝いする予定」かもしれません.まだ投稿論文の査読には着手していないので…(笑 主たるプログラムは,
・萩原雅之氏(ネットレイティングス社)の特別講演 ・Yahoo!知恵袋を題材とした研究発表 ・会場参加型ディスカッション
を予定しています.どうぞ奮ってのご参加をお待ちしております.
いやだいやだお化けがでてなかなか取りかかれなかった論文修正にようやく着手.お手つきにさえなれば後は何とかなる…はず.がんばる.
今日もいろんな科目の授業準備.案外終わりがない.今日の収穫は,決めかねていた大学院のオムニバス科目で何をやるか思いついたこと.大学院生相手に何をやってもいいけど3回しかない,っていうシチュエーションをどう活かすか考えあぐねていたのだが,テキストマイニングをやることにした.そういえばテキストがあるじゃんか,と本棚を見ていて気がついたのだ.えらかった>私
え?特許? そんな,私,初めてなんです…
買ってしばらく放置していたこの本をようやく読み始めた.例によって「君,実際に行って見たんか!」と言いたくなる精緻な描写力がたまらない.今度の舞台は江戸時代の九州(筑後川沿い)の貧農村だ.
甲山大学上ヶ原キャンパス内には,これまでいろんな建物の所在を示すサインが一切立っていなかった.正門前に大きな案内図はあり,また入試の際は別途もっと大きな看板が立つが,平常時は各建物の前にあるごく小さな(ほんとにちんまりした)立て札だけが目印だった.ほとんどの建物のイメージがきれいに打ち揃っているので,トータルには美しいのだが,識別性が低い.それゆえに,お客様とか,新米は,随分迷うことがあったのだ.
しかし今週に入って,学内要所に,デザインは周りの建物から浮かないようなものだが,矢印付きで建物の所在を示すサインが立った.写真にあるとおり,昨日まではレンガ風の縦長の板の下の方に大学名と三日月が描いてあるだけで「なんだろう」と思っていたものの上部に,今日になってサインが貼られた,という展開であった.
地味なことだが,これまでサインがなかったのは何らかのポリシーに基づいていたのではないかと思っていたので,結構大きな変化ではないだろうか.
午前中は自分のポスター発表.せっかく心理学内ノンジャンルな学会だし,ということで心理統計教育に関する受講者対象の縦断的データの分析.まだ手始めなので現2年生の1年秋学期「心理科学基礎統計」初回と最終回の時系列変化のみを発表したが,ずっと追っかけていくつもりなので,数年すれば縦横無尽なデータになっている,はず.今回のポスター発表はいくつもの小部屋に別れていたため,在席責任時間が過ぎたら他の部屋に遠征.CMC研究が密集した部屋があったので,同好の士たちとも歓談できた.お隣+お近くだったコスギッチと小森君,そして留守中も含めて見にに来て下さった方々,どうもありがとうございました.
終了時間ギリギリに自分のポスターに戻ったら,husりんろうのD3「ぷっちょ」さんが見に来てくれていた.といってもこれが「初めまして」だったのだが,実は中学・高校の後輩だということでびっくり.そもそも母校からhusに進学した人間は片手もいないはずなのだが,その貴重な同窓のうちの一人が同じ研究者としての道を歩んでいるというのは,とてもうれしいことだった.きっと母校でのキャリアガイダンスも数年のうちに彼女に引き継ごう,と決意したw
昼休みは出版社のブースをいろいろチェックして,お世話になっている編集者の方々ともご挨拶したり.その後,震災シンポに関する某新聞社からの電話取材を受けるのに30分ほど.後輩おっつ君の学位取得+就職記念の小講演に重役出勤し,午後最後のプログラムはもちろんミーハー根性を発揮して生Loftusの特別講演を拝聴.たいへんたいへんゆっくりしゃべって下さったし抄訳もあったしタイムラインで補足情報も流れたので楽しめたが,いかんせん会場(体育館に階段状に座席を配置したアリーナ)は暑かった.
いったんホテルに戻って小休止した後,渋谷のNHKホールへ.渋谷といっても渋谷からは徒歩で15分(ただし直通バスあり)とのことだったので,原宿から歩いた.若干道を間違った気がするが10分ほどで到着.
今日は狙い定めたかのようにブロムシュテット爺さん(以下ブロ爺)の指揮による,彼にしては珍しいオールロシアプログラムで,ラフマニノフのピアノ交響曲3番とチャイコフスキーの交響曲第5番という組みあわせ.P協のソリストはアンスネスというノルウェー人で,ピアニストに詳しくない私は知らなかったが,結構ファンがついている人らしい.ブロ爺については説明の必要もなく,ただひたすらに素晴らしい方(だと思う.会ったことも話したことないが),ブロ爺である.本日のコンマスは堀さん.セカンドは臨太郎氏で,チェロに木越さんも乗っていて,よかった.
ラフマニノフは大学時代よく聴いていたが最近何となく性に合わなくなっていてあまり接していなかったのだが,今日の演奏はとてもよかった.あまりレパートリーを増やさずに自分が弾きたいものを大切にしているピアニストなのだそうで,聴いているうちにその手の内にどんどん引きずり込まれていった,という感じだった.10月9日のN響アワーで少なくとも一部は紹介されるらしい.アンコールはグリーグの小品.
チャイ5もとっても名演.あんまり言葉は必要なくて,名演.かっちりしているんだけど,つまらないわけじゃない,ブロ爺ならではの,名演.よくこけることで有名なN響の管な人たちもとてもよく頑張っていて,ほぼ文句なし.素直にとっても感動した.N響,やるじゃん!何度も呼び戻されるブロ爺を見ていると,オケメンバーも聴衆も,私に限らずみんなブロ爺のことを愛している空間だなあ,と思った.
今日は在宅の休日.
こういう日のパターンは大体決まっていて,早朝はBSプレミアムの「特選オーケストラ・ライブ」を2.1chサラウンドスピーカを使いつつも音量絞って聴きながら書斎で仕事をし,はびーが起き出してきたら,
「今日何かする?」
「何かしたいことある?」
「そっちこそある?」
「別にない」
というやり取りがなされた後に特に外出をしないことが決定し,ランチは店が開くのを待ちかねたようなタイミングで近所に食べに出かけて,戻って来たら寝室で昼寝をして,メインレースが始まる頃にはてんでに起き出して,笑点が始まるか始まらないかの頃に晩ご飯の準備をして…という流れになる.
今日の「特選オーケストラ・ライブ」は一千人の交響曲で,ランチは「タージマハル・エベレスト」の日替わりカレーセットで,珍しく夕方にもちょっとだけ仕事をして,晩ご飯はお好み焼きだった.
早朝にはびーを叩き起こしてでも散歩に出かけたくなるくらいさわやかな秋を待ち焦がれているが,いつになったら来るのやら.
関東の方に行くらしいやん?と認識していた台風18号が,なぜだか近畿地方に大きな影響をもたらした.祝日だがいつも通りに大学に行くつもりでいたら,早朝から時折暴風が吹き付ける音.珍しく随分台風らしい台風だこと,と思ってツイッターをチェックしたら,トレンドに「渡月橋」という文字が.なんで?と思ったら桂川が一気に増水して流されそうになっているとのこと.信じられない思いで動画を見ると,本当に濁流が橋を今にも呑み込みそうになっている.鴨川も同様の状況で,遂には京都(と福井と滋賀)に史上初の大雨特別警報が発令されるという事態に発展.JRも神戸から京都の先までずっと停まっているようだったので,出勤をとりやめ,午後から予定していたリサミも延期.
自宅周辺の暴風は朝早くにやみ,午後には晴れ間も出てきたし,渡月橋も流れず鴨川も溢れなかった.崖崩れなどの被害に遭った方もあったようだが,まずは大災害にはならなかったようだ.ただし,その後の東海方面の大雨で新幹線は終日ダイヤが乱れていて,関東方面でいくつか開催されていた心理系学会の参加者の方々は戻りに随分苦労されたらしい.私自身は動く予定のない連休でラッキーだった.
おとなしく自宅待機状態となったのを活かして,引き続き原稿執筆.Amosを使って分析をするところは大学に行かないとできないので,その部分だけ残してほぼ完成.あとは構造方程式モデリングの結果が机上の空論を支持してくれればよいだけだ.支持してくれさえすれば…
昨日までイカれていたディスプレイ,ご夫君があれこれ調整しているうちに元通りに直ってくれた.原因はよくわからない.いろいろとがたが来ているに違いない.やっぱり買い替えよう…
Before...
_ doudoune canada goose occasion [Cosi e la Vita(2002-09-16) doudoune canada goose occasion ..]
_ bonnet canada goose [Cosi e la Vita(2002-09-16) bonnet canada goose http://www...]
_ canadian goose [Cosi e la Vita(2002-09-16) canadian goose http://www.gouri..]