めとろな方の疑問「関西ではお好み焼きは食事なの?」より.
たこ焼きは,ファストフードでもあり,主食でもあり,おかずでもある.同じような位置づけにあるお好み焼きと比較すると,ややファストフード色が濃いだろうか.一銭洋食・いか焼きなど屋台で売られているのはその亜種が多いお好み焼きに対し,たこ焼きは店舗よりも屋台が目立つ.ただ,おうちでお母さんに「今日の夕食はたこ焼きよ」と言われたとしても別になんとも思わないし,付け合わせにサラダが出てきても,主食としてご飯が出てきても,どっちにも違和感を感じないだろう.
と言いつつ,私の実家はたこ焼き器がなく(もしあったとしても機能していたのを見た記憶はなく),当然たこ焼きが家で供されたこともないので,上記のような「常識」が関西に汎化できるものかどうか,強い確信があるわけではない.
上記したように,お好み焼きについては完全に食事と見なされていると言ってよいだろう.「心理学実験」で2回生に関西人度をよく反映する尺度項目を作りたまえ,と言うと,必ず「お好み焼き=食事」関連の項目ができてくるしな.
今日で9.11航空機テロから1年.あの俄には現実と思えなかったLiveでの衝撃は忘れまい.鎮魂の意味を込め,今日はMozartのレクイエムでも聴こうと思いながら大学に来たら,天声人語(9/11版;リンクは天声人語そのもののページなので明日になると内容は変わる)によると,世界的な企画もあるらしいことが分かった.
同じく本日朝日新聞朝刊の書籍広告からヘンなものを拾った.Mrというから悩める独身男性を対象としているのかと思ったら女性誌らしい.全体に「プチ・ビッグトゥモロウ」的な香ばしさが漂っているが,特に気になるのは
好きになった人が嫌いな血液型だったらあなたはどーする?
という「ドキュメント」記事なるもの.既に「血液型=性格」が前提条件となっていることが分かる.さて一体「どー」すべきだというアドヴァイスが掲載されているのか気になるところだが,「相手のことを嫌いになる」「相手の血液型を自分の好きなものに変える」「血液型気質関連説を捨てる」のどれでもなさそうな気がする.さて,どなたか「少ないお金で夢の暮らしと結婚を実現」したい方,買っていただけませんかね.そこはかとなく怪しげなムードはあるものの,確信を持って「と」だとする根拠もない雑誌です.
今日は「朝一で(C)会計A氏」エアコンの修理業者がやってくる予定が,11:3013:00現在,まだ来ていない.部品発注がアイスランドからだと思ったら,業者自体も日本ではない国の人たちらしい.スワヒリ語あたりで応対すべきか.
結局明日になったそうだ.
とりあえず,誰を特定するわけではなく,言わせてほしい.
ぶっ殺すぞ.
このところ取り組んでいる論文について協同研究者とディスカッションしていたら,目的と議論に非常にいいアイディアをまさに「協同」で思いついた.ずーっと硬い岩盤にぶち当たっていたのが,突如としてぽろっと崩れて穴が開いたような気がした.これがあるから,私は研究者という仕事がやめられないのだと,改めて思った.この研究は,大体回りは岩盤だらけなのだが,ほんとにたまに,いきなりそのうちのひとつの岩盤が小さく崩落してくれて,ちょっとした成果につながるのだ.いつ崩落するか全然予測がつかない(ちなみに前は確か出勤しようと自宅から駐車場に向かっているときにふっと従属変数となる指標の扱い方を思いついたのだ)だけに,それまでの辛苦は並大抵のものではないのだが.
そして,ひとつ岩盤が崩落しても,またすぐ次に別の岩盤が待ち構えているんだけどね(笑
占いって当たるんだ!:昨日の天秤座は「二重×」で「土壇場でのどんでん返しに注意」でした.
運って資源なんだ!:今日神宮に行き損なったのは,こないだの甲子園で矢野のサヨナラホームランなんか見たからだ.
なーんてさ.収集するなよ.
阪神の動向にシステムリソースの70%くらいが取られているのであまり気にならないのだが,どうも残暑が厳しいような気がする.いまだに夜は冷房して寝てるし,朝起きた瞬間に既に暑いというのは,秋の気候ではない.
明日/明後日(まだ決められないのは阪神のせい)からしばらく東京ということになるわけだが,当地はそれなりに(夜は)涼しいようだ.でもホテルに泊まっていたらそんなこと関係ない(がっくり).
今日「おはようパーソナリティ道上洋三です」を聴いていたら「光を当てると形が変わり,その方向性もコントロールできるプラスティック」が開発された話を紹介して「これをどういう風に使うか」についてリスナーからアイディアを募集していた.いわゆる thumb problem に似ているが,創造性課題として使えないかな.ちょっと難しすぎるか…
多分ここの研究室の仕事.
便乗商法花盛りの昨今,どこから探してきたのかご父君が阪神だるまを販売するというウェブサイトを教えてくれた.小さいのなら引越祝いにくれるらしい.欲しいかどうかはこの際置いといて(笑 このページ,どうよ.
ご父君曰く「上州ってのは,こんなとこ」
そうなのか…覚えておいた方がよさそうだ.
9/12 愛宕山訪問?
9/13 しばとランチ・夜 創発宴会
9/14 SEM宴会with豊田ゼミ
9/15 中学・高校ミニ同窓会
9/16 凛子さんとディナー
9/17 学会懇親会
9/18 あるぜんちーな宴会
悪い男に弄ばれている心境…
すぐそばにある(らしい)アルカサール(アラビア風の宮殿)にも立ち寄りたかったのだが,微妙に時間がなくなったので,タクシーを呼んでもらって空港に向かった.空港までは10分ほどで,13Euroなり.空港は,到着ターミナルの方はいまいち小さかったような気がしたのだが,出発ターミナルは天井も高いしカウンターも10個くらいあるし,なかなか立派なものだ.主にドイツ行きの便が多く出発している時間帯のようだった.荷物を成田までスルーにしてくれと頼んだのだが,10分ほどいろいろ操作したり同僚に問い合わせたりした挙げ句「eチケットと紙のチケットが混在しているから無理」とか言われる.お前ヘルシンキの空港はちゃんとそれやったぞ,やっぱ所詮大英帝国に負けた日没する国のローカル空港はやることがダサいなばーかばーか,と言いたかったが語彙がなかったのでやめた.マドリッドで荷物を拾ってから再チェックインしなければならないということだ.めんどくさい.
おみやげを買い込み,軽く昼食を食べてから,飛行機待ち.ここで遅れられると大変だったのだが,これ以上ないほどきっちり定刻のフライトで助かった.マドリッドにも定刻に到着し,荷物を取って,一旦外に出て,ターミナルを移ってチェックインのやり直し.当然今度はスルーにしてもらえて,人間の方のLHR-NRTチェックインも済ませることができた.時間はいくらか余裕があるかと思っていたが,セキュリティチェックが長蛇の列だったこともあって,おみやげなどを見る余裕はいっさいなく,ゲートに到着した時点でLast Callがかかっていた.まあ,ちゃんと乗り継げたのだから,いいことにしよう.ご夫君からも2度「うまくいってるか?」チェックが入った.ご心配かけてすんません.
海を渡って,一路イギリスへ逆戻りだ.お腹が少々空いたので,機内販売でチップスとカプチーノというひどくミスマッチなものを購入.だってチップスが大好きなプリングルスオリジナルだったんだもん!!周囲のお客にも大人気で2つ購入している人もいるくらいだった.合計4Euroなり.パッケージを眺めて初めて,プリングルスを作っているのがP&Gだと知った私であった.
しかし今年はこれでもうヨーロッパ3回目ということで,さすがに飽きた.しばらくこっち方面はいいやと思いつつ,楽しくStanford&Hawaiiの日程を考えてみたりした.
ロンドンでは荷物をピックアップする必要がないので,ダンダン歩いて,バスに乗って,タミ3に移動.セキュリティチェックが随分空いていたので列を作らずに済み,今度はかなり時間に余裕があった.しかしもうおみやげを買う用事もないのでラウンジに直行.関空便&成田便×2があるということで随分混み合っていて,エグゼクティブとさくらをツーカーにして使っていた.そばですかい&寿司など食べて腹ごしらえ.こないだ使った無線LANはなぜか何度やってもクレジットカードチェックが通らず,断念せざるを得なかった.今日のスポットは18番で,こないだよりはかなり近かった.
先月は1時間遅れたフライトだったが,今日は乗り継ぎ便に一つ遅れたものがあるらしく多少待ったが,少々の遅れだけで出発した.珍しくFAさんが挨拶に来るだけではなく,くどくどと「今日はあいにく満席でこの席しかない」とか「トイレが近くて申し訳ない」とか「新聞はいるか.日経と読売ならすぐもってきてやる」「この列はロンドンベースの外国人乗務員が担当するが何か用があればすぐ私が」とかおっしゃってくださる.ありがたいことだがなんだか困ったオッサンサラリーマンと同じ扱いだ.今度の機材はCが多いので,目の前から向こうはシェルフラットシート.翻ってこちらの席は行きよりも若干幅が狭いような…やはりあきれるほどシートは倒れないし,寝にくいことこの上ない.それでも頑張って寝たら筋肉ががちがちになった.寝た以外はアメリカ五輪アイスホッケーチームのスポ根ものの映画(Miracle)を見た.単純でわかりやすくて面白かった.
やっぱり,極力Yは避けたいものだ.
マドリッドかヒースローでスーツケースが乱暴な扱いを受けたらしく,持ち手のところが引き出せなくなっていた(中で曲がっている).けっ.
ドメ乗り継ぎでJGCカウンターに行ったら「列にお並びください」と言われた.タグ見て態度変えんなや.けっ.
残念ながらCにしか座らせてもらえませんでした.毛布かぶって寝てました.定刻到着してくれたので,伊丹空港で夕食を済ませることができ,うれしゅうございました.
パペマペのかえるくん,変わった…
止めても仕方がないなあと思って止めなかったら本当に議論の時間がなくなった.司会という役割をもっときちんと果たすべきだったかも.うーむ.
あれは幸福な出会いだったと言えるのでしょうか? もっとハチャメチャなほうが面白かったのになー,と聴く方は勝手に思うのだけど,それは一方ではまとまりがあった,とも言えるわけで.まあ,詳しくは個人的に.
ゆっくり時間をかけたが,私にしては珍しくたぶん1合以上飲んだ.酔っ払い〜.でも楽しかったです.地下鉄駅で「選挙はどう?いや,それよりむしろ阪神は?」とご夫君に携帯で聞いていたのが大声だったらしい.はずかし.
選挙速報は面白くなさそうなのでテレビをつけず酔っ払い状態継続中.明日は11時の約束なのでゆっくりチェックアウト時刻までいようっと.
週末は夏が戻ってきたかと思うほどの蒸し暑さだったが,昨日の夕方に一雨来た後は涼しい風が吹くようになった.今朝は布団をきちんと被らないと寒いくらい.今度の週末は仙台で社心学会なのだが,どのくらいの気候なのだろうか.暑からず寒からずの好天を期待したい.
研究室にこもりっきりで英語論文というか日本語論文の英語への翻訳作業.専任教員は私以外誰も来ていないので至極静かである.この論文は「質問紙調査の回答者」の中に「知識共有コミュニティで自分の質問を投稿した参加者」と「知識共有コミュニティで投稿された質問に回答を投稿した参加者」がいるために,ややもすると用語がごちゃごちゃになってしまうのが難点だ.
多分明日一日で大体全部英語になってくれるだろうと予測している.
週末は社心大会@東北大学だ.東北大学は遙か昔の日本心理学会に学部生の時にふらっと行って以来…と思ったら記憶違いで,数年前にS&G学会の大会でも出かけていた.でもそれは農学部キャンパスで,今回行く川内北キャンパスとは全然違うところにあるらしい.日心大会の時にどこに行ったかはもう忘却の彼方だが,今回と同じキャンパスなんだろうか…
ともかく今回の川内北キャンパスは仙台駅からかなり遠く,広瀬川を渡って西側である.仙台駅から徒歩40分…って誰が歩くかい!というわけでバスのダイヤを調べた.空港から仙台駅もリムジンバスしか交通手段がない上に遠いし,懇親会会場のホテルも川内北キャンパス・仙台駅のいずれからも微妙に遠い.土休日は市営バスも多く運行しているとはいえない.東京組のように適当に東北新幹線に乗れば行ける/帰れるわけではないので,ちゃんと調べておく必要がありそうだ.
仙台市営バス時刻表(最寄りバス停:会場:扇坂,ホテル:晩翠草堂前;仙台駅前からは9番のりばから710/713/715/719利用)
空港リムジンバス時刻表(微妙に不便…)
一人で出かけるときはことほど左様に神経質なまでにアクセスを調べ上げる私だが,ご夫君が一緒だと途端に何も調べなくなる.ご夫君にくっついて歩いていればたいてい間違いがない(たとえその判断基準が「勘」だったとしても)からである.
ところで上記時刻表検索ページのヘッダ部分,なんか脱力っていうかうっすらバカにされてる気がするっていうか…
_ womens ugg boots classic tall grey clearance [Configuration management often about managing change regar..]
_ womens ugg boots bailey button grey clearance [<br /><br />Pandora Present Sets have created they need to..]
_ womens ugg boots bailey bow navy clearance [Configuration management often about managing change regar..]
西宮北口駅には「アクタ西宮」というショッピングビルがある.震災前はゴチャゴチャと固まってあったらしいこのあたりの中小の商店が入っていたり,ジュンク堂があったりコープこうべがあったり,ビルといっても駅と人口規模にはちょっと似つかわしくないくらい,小規模なものだ.そのビルの北側を中心に大規模な一時利用のための駐輪場があるのだが,それが今日から有料になった.これまでは無料なことをいいことに(朝はチェーンがしてあるのに)通勤通学をする人たちが停めっぱなしにしていたから,多分それを追い出す意図だと思われる.3時間まで無料,6時間以降3時間100円という,そうした「想定外」利用者にとっては微妙な料金設定だ.そして,これまでは単なる空間にみんなぎゅうぎゅう停めていたのが機械式になるので,どう考えても駐輪可能台数は大幅に減る.
今日は郵便局に用があったので徒歩でそのあたりをうろうろしていたら,一人のお姉さん(といってももちろん私より随分若い,インドネシア人みたいな丸い顔をした女の子だった)に「どうされました?」と話しかけられた.駐輪システムの説明員なのだそうだ.しばらく話をして分かったのだが,3時間まで無料と言っても,駐輪した時点でロックされるので,精算機まで行って番号を入力して解錠しないといけないらしい.結構広い駐輪場に精算機はたったの5台.いかにもめんどくさそうだ.
私がこの駐輪場を使うのは主として,いや決まって休日にコープこうべに行くときだ.当然,買い物客は多く,駐輪場はぎゅうぎゅう状態だった.私に話しかけてきたお姉さんのように,そこここに説明員が立って混乱を避けるつもりはあるようだが,平日はともかく果たして休日はどうなることか.家からものの5分なのだから自転車やめて歩けよ,と言われるかもしれないが,1週間に1回の買い出しとなると,それなりに荷物は重いのだ.機械が空いていないからといってコープこうべの入口近くじゃないところに停めたら自転車で行く意味がない.車で行くかなあ.それってまるでエコから逆行してるよなあ.となると,店を変える,ってことになるわなあ.
私は,とりあえず向かいのローソンの駐輪スペースが溢れた後,アクタ自体の客が激減すると予想している.いずれにせよ駅南に阪急西宮ショッピングセンター(西宮スタジアム跡地)ができてしまえば,その命は風前の灯火なのである.
江崎グリコのオトナグリコのCMが気になる.とりあえず第1弾で気になるのは「誰の法事だ!」ということだが,シリーズ化されるなら「カツオの妻はやっぱり花沢さんなのか?」も気がかりだ.
とりあえず能見は二度と今シーズン出てこなくてよろし.
中継開始直前のラジオ番組でアッチソンにインタビューしていた.アナウンサーが質問し,通訳を介してアッチソンが答える.アナが,
「もし神様がもう一つ球種を与えてくれるとしたら何が欲しいですか?」
と聞いた.通訳の英語を聞いていると
球種=ball
と言っている.「神様がもしボールをくれたとして」って,それで通じるのか?と訝っていたら案の定アッチソンもよく分からなかったらしくすぐに答えが出てこない.で,重ねて通訳が,
ほら,例えばフォークボールとか…
と言い足すと,ようやく,
ああ,pitchね.それならチェンジアップかな.
という答えが出てきた.野球の通訳でも野球用語がすっと訳せないことってあるんだねえ.
10時から18時過ぎまで,休憩やランチを挟みつつハミルの会議室に10名以上(うち教員3名)が集結して認知神経科学の勉強会ガッツリ版.楽しかったし,もちろん勉強になった.受験生時代は全然面白いと思わなかったことが返す返すも残念である.
また暑さがぶり返した日中だったが,先週に引き続いて車について情報収集.
今日はまずアルファロメオ.今のぷじょ君を購入した5年前も対抗(というよりも当初の本命)は147だったので,何となくそれを引きずっている,のかもしれない.その後の147はマイナーチェンジをして顔つきが変わってしまったのであまり魅力がなく,もう少し小さめのMiTo(ミラノ+トリノだそうな)の方がいい顔つきだったのだがそれ以外はいかにもチープであまり気に入らず.147は来春あたりにGiuliettaという新しいラインに徐々に引き継がれていく予定で,こちらは顔つきがMiTo風だというのでやや期待が持てるものの,アルファロメオについて共通して言えるのは,
エクステリアは素敵なのに,インテリアがしょぼい…
こと.特にインパネ.好きな人は好きなんだろうけど,軍用飛行機のコックピットみたいでどうも今ひとつ引きがない.よく言えばドライバーのために最適化されているのだが.
2店目はBMWの先週とは別の支店.こちらの方が自宅からの距離は若干近い.入っていきなり「試乗もできますよ」「え?今すぐでもいいんですか?」「ええ,今のところは,お待ちの方もいらっしゃらないので…」「じゃあ乗ります」という若干セールスマンも驚き気味の急展開でX1を(はびーが)運転してみた.乗り心地は,ふつーである.ふつーすぎて決め手にならない.そうこうしているうちにX1の後ろに置いてある車がふと目に入る.いや,その辺どこにでも走っているおそらくBMWのもっとも一般的な車種なのだが,その名前がひどく(ただひたすら,私にとってのみ)意味のあるものだということに気がついたのである.せっかくそれなりに高いお金を払って車を買うなら,面白い買い物にしたい私としては,名前一つでそいつに決めてもいいかもしれない,と思うくらいに.しかし車としては,おそろしく平凡である.BMWに乗ってみたくて必死なんだが,価格的にはこれしか手が届かないんだよ〜,みたいな.
うーん,どうしよう.
別に買い換える必然性はどこにもないので,気の向くままに決めたければ決めることにしよう.
引き続き予定のない休日.夏の間お休みしていたウォーキングを再開することになった.
今日歩いたのは,京街道(あるいは大坂街道)という旧街道で,豊臣秀吉が文禄年間(1592〜96)淀川堤防を改修して政策的に作らせた街道なのだそうだ.約50キロあるうち既に大阪京橋付近から伏見付近までは歩いているので,残りの10数キロを踏破せんがため,大津駅からスタート.知るも知らぬも逢坂関を越えて,山科付近を通り,名神高速と平行する非常に単調な道を辿って,15キロほどで深草〜JR藤森まで到達.歩くのが久々で,周囲にあまり刺激がなく,しかもとても暑く,だいぶ疲れた.最後はだいぶへばった.今日も今日とて歩き終えてからまだ何かしようという気力がわかず,まっすぐ帰宅した.昨日とまったく同じである.
それにしても,私は京都の中でもいわゆる「みやこ」に該当しない周辺地域の認知地図がまったく形成できていないので,大津から山科に平坦な道でたどり着けるという,そして,山科と伏見が隣接しているという事実がさっぱり理解できないのだが,実際そうだったんだから,そうなんだろう.
地図を見て納得した.山科駅と藤森駅は実際だいぶ遠いし,山科を通るJR京都線は京都駅からほぼ真東,藤森を通るJR奈良線は同じくほぼ真南に伸びていることは間違いないのだが,山科区というのが山科駅を北限として南に広くて,私たちは(京街道は)それをほぼ南北を縦断していたということになるようだ.
そしてもう一つ.比叡山ってあんな北側にあるとはねえ.
_ Chanel Lover Messenger Bag 48127 White [Be cautious about gluten free of charge oats considering t..]
_ Dark Blue The North Face Women's Gore Tex Xcr Jacket [The actual amount of deaths from the 2009 H1N1 pandemic ma..]
_ Hermes Birkin 42cm Togo Leather Bag Light Blue 6109 Gold [Concerns searching for experienced recommendation are inap..]
一般論として,心理学系の大学院(特にガチガチ実践メインしかない臨床系,ではないところ)を目指す方々は,
最低限,日本語と英語はまともに読み書きできるようになりましょう.これができないとお話になりません.
統計の基礎知識を身につけましょう.公式はごく基本的なものだけ覚えていればよいので,データを統計的に分析することでわれわれが何を得られるのか,そのために何にどう気をつければよいのか,という思想の部分を理解する努力をして欲しいです.
心理学とはどういう学問なのか,その進化の歴史を知りましょう.これからその道を拡げていくにせよ飛び出すにせよ,これまでの経緯を知った上でそうするのと無知なまま突き進むのでは,大きな違いがあるはずです.
…なんてことを,毎年思う午後であった.うちのカリキュラムは,それを伝えることを意識して構成されているし,担当教員は相当な努力と相互の情報交換を図っているので,誠実にそれらに取り組んで着実な成果を挙げていれば,院試など楽々クリアのはずであります.
10月1日〆切のワークショップ原稿に向けてようやく腰を上げてデータの処理をし始めた.無心にデータをいじる時間はいつも至福で,時間を忘れてしまう.明日の移動中も頑張ろう.
@mitsu0227 ありがとうございましたw
posted at 21:56:21
@bigarrow_tmk まあ,ながーいですから,仕方がないですね.来週末学会なので早く補充しないと.
posted at 21:28:06
@masashikomori ブラ1についてはフィナーレに固執してるんよ.ティンパニと指揮者のやり合い.
posted at 21:14:51
@toshiukii お疲れ様でした!
posted at 21:00:54
しかも私のんがあとちょっとで終わるところで切れるという悲劇.せめてそれさえ終わってくれてればw
posted at 20:48:22
F地下の大型プリンタ用布が在庫切れになったらしい.発注手配はしましたが.
posted at 20:47:49
バイエルン×ヤンソンスの来日公演の超弩級に比べたらやっぱり所詮って言いたくなっちゃうな.大阪ではもうちょっとがんばってください.
posted at 20:44:51
@masashikomori でもブロ爺が振るととりあえず誰しもが満足して絶賛という安定のスパイラルw
posted at 20:43:13
@masashikomori もうちょっとズシーンと締めてほしいんだ.
posted at 20:41:17
んー.ちょっとあかんかった.
posted at 20:39:20
55号か.
posted at 19:59:20
わーい.ブラ1だ〜.
posted at 19:52:22
@masashikomori 元々はドイツの学生歌らしい.でも御国のしもべってのは賛美歌ぽいね.plaza.rakuten.co.jp/kirkhanawa/dia…
posted at 19:49:50
次はハイドンの主題によるヴァリエーション.これが聴きものだろうと期待してる.ブロ爺86歳,まだまだ現役.
posted at 19:17:34
家のBOSEさんの音質が悪いのでなんともいえないが,この終わり方はブラ1にある程度期待が持てると言えよう.
posted at 19:15:39
大学祝典序曲なう.
posted at 19:05:33
@masashikomori 聞いた。
posted at 18:50:45
早帰り。ほんま靴は黒指定よね。 (@ JR 西宮駅 (Nishinomiya Sta.)) [pic]: 4sq.com/15iXg4N
posted at 17:08:29
本日19時より.土曜日の大阪公演と同一プロなので予習:ベストオブクラシック−NHK交響楽団 第1760回 定期公演− nhk.jp/H349PMejR
posted at 15:21:09
なんかとてもねむい.かえりたいがJKがかえってくるまでかえれない.
posted at 14:26:21
@kaihiraishi ありがとうございます〜!アーカイブって曲者ですよね.ふいっと消えちゃうから.
posted at 13:49:59
@kaihiraishi たったいま再送しましたto gmail
posted at 13:44:05
@kaihiraishi あれーほんとですか?再送します!
posted at 13:41:59
@kaihiraishi 今朝のメイルへのご返信は学会終わってひといきついてからで全然かまいませんので〜.
posted at 13:31:34
【2013関西学院大学オープンキャンパス】文学部総合心理科学科 実験室ツアーの動画が公開されました: youtu.be/k0NSdsjiL34
posted at 12:45:51
@saku_taka あるいは調査じゃなくても…
posted at 12:33:57
@saku_taka それは国際比較じゃなくても…
posted at 12:33:43
Balesの相互作用過程分析 web.njit.edu/~da225/NetHelp…
posted at 11:39:41
@petashima_kei Webサイトの技術革新されてなさっぷりがまたすごい.
posted at 10:49:31
ああびっくりした.軽くパニックになりかけた...
posted at 09:29:34
なるほど.いろいろ分かった...
posted at 07:52:01
.@getterist さん主催の「社会心理学とコンピュータ研究会」の略称がCAPSだったと.ほほう.
posted at 07:37:46
第83号.編集兼発行人によるエッセイが一面を飾っている.曰く「執筆を依頼していた人から年賀状と共にお断りの連絡があった.仕方がないので自分で紙面を埋める」…泣ける
posted at 07:22:26
社心会報を振り返るたった一人の大事業,私が小学校一年生の時まで進んだのだが,第69号(1976.6.28発行)の唯一の執筆者(相場先生)と編集兼発行人(池内先生)のお悔やみ記事が第70号(1976.9.30)に並んでいて衝撃を受けた…
posted at 06:53:55
朝から狛犬愛を語るなど。
posted at 05:35:23
Before...
_ canada goose citadel [Cosi e la Vita(2002-09-11) canada goose citadel http://www..]
_ canada goose bleu electrique [Cosi e la Vita(2002-09-11) canada goose bleu electrique ht..]
_ coach factory outlet online [http://www.ccpermit.com coach factory outlet online http:/..]