これからイタリアに日本人選手が移籍する場合は,なるべく1チームに固まって行ってほしい.今年のスカパーは生放送が4試合,そのうち2試合はレッジーナとパルマで決定なのだ.これで誰かがモーデナとかコモとかにばらばらに移籍したら,たまったもんじゃない.日本人が10番つけてるチームの試合なんて,誰が毎週生で見たいねん.
FAで阪神に来てまともに働いた人間はまだ1人もいない.特にオリックスから来たヤツはろくなことがない.石嶺,松永(あ,金だけふんだくって彼はFAで出て行った口だ),それに山沖なんてのもいた.そして彼もその系譜に刻まれることとなった.次は片岡(予定).ノリだローズだと騒いでも,結局同じ穴の狢に違いない.将来何か間違いがあってTAWARAちゃんの夫が来ないようにと祈るばかりだ.
最初「勇退」と書いてもっとびびらせようかと思いましたが,これでも勘違いしましたか^^;
そうか,これまでに阪神にFAで来た人間は片岡を除いてみなオリックスからだったのだな.
そりゃコマンド kill を直訳したのでしょう.
1ヶ月もしないうちに誕生日がやってくる.免許更新なのだが,どうやら今度は金らしい.
10月に某セミナーでしゃべるPPT資料を大体完成させ,その合間に悪巧みの相談とか悪巧みの日程調整とか後期非常勤の広報とかをした.英語論文の続きというか日本語でどう書くかを検討するのは明日.またやるべき仕事を後ろに回してしまい,自己嫌悪に陥る.
すべての準備を前倒しにしなければならないので,今日明日中に1週間分の学会の準備(資料作成以降の問題)を片づけなければならない.大変だぁ.
ようやく最後まで残っていたCMC-WSの話題提供スライド完成.これで多分準備しなければならない資料はない.
ああ!社心WSの司会スライドがまだだった!→完成
我が家ではタイガースネタに押し潰されているが,欧州サッカーリーグも始まっているんである.EURO予選ではイタリアが勝ってほっと一息.CLの組み合わせもメモっておこう.JuveとMilanは比較的楽な組に入ったが,Interはなかなか厳しいのう.Lazioは…よくわからない.そもそもLazio自体がどんなチームになったか把握してないし.
ついでにもひとつ.去年までのボボを知ってる人なら必ず笑える好対照なワンショット.…あんた,誰?
9/12 (今のところ予定なし)
9/13 しばとランチ・夜 創発宴会
9/14 (今のところ予定なし)
9/15 中学・高校ミニ同窓会
9/16 凛子さんとディナー
9/17 学会懇親会
9/18 あるぜんちーな宴会
ちょっと宴会の予定入れすぎですか? 今のところ最悪でも14日までには優勝が決まるという見込みで,15日以降に外せないものを詰めてるんだけど…
後追いばっかりしていてはいけないのですが,無視できる内容であるはずもないのでメモ.メディア学系の人は相変わらず元気がいい.情報系の人もそうだが,自分が最先端を走っているという自覚があるから(やや異様なまでに)アクティブでいられるのかもしれない.
確かコピーに行く前は3-1でリードしていたはずなんだけど,50部印刷して戻ってきたら3-6になってました.どうしたの?これ?
そうですか,そんなに11日に優勝したくないですか(笑 いや,いいんですけどね,13日はやめてほしいんですよ.できれば.はい.最近こればっかり言ってますけどね.で,金澤は早く鳴尾浜にいらっしゃい.こないだも招集かけたっつーのに.
なお,この行動は単なる自棄だと思われます.
とりあえず画像添付メイルを送って問い合わせ.
まだ酒残ってる.二日酔いといような状況じゃないが,あとでハイチオール飲むべし.
Cadiz滞在3日目にして,初めて曇り.太陽が出ていないと,海の色が全然違う.今日は午前中街をうろうろと一人で歩いてみる予定なので,これくらいの天気の方がむしろ都合がよい.昨日まで全米テニスばっかりやっていたEuroSports(セリーナ・ウィリアムズの誤審は確かにひどかった)だが,今日はサッカーW杯欧州予選一色だ.
昨日まではどうやら某会議が延期になりそうだという話だったのが,さっきメイルチェックしたらNボスからのメイルがあって,いきなり当初の予定通り来年3月末に開催という風向きになったそうだ.それに伴い,急遽同会議2006の計画を今月末までに立てる必要が生じることとなった.Nボスがいろいろと資料を送ってくださったのを参考にしながら,自分なりに精一杯考えてみるという新たな挑戦的課題が設定されることになった.今まであまり考えたことのないようなことを考える必要があるので,じっくり取り組まなくてはなるまい.
なお,こういう流れになったということは,来年3月末はStanford〜Hawaiiのツアーに決定でよさそう.ハワイ大学のHさんに連絡取って,インビしてもらえるように計らおう.Wさん,VRかAISBかといっていた例のネタ,こっちでやることにしようと思います.それと,2006の会場の件でも多分お世話になります.よろしこ.
9時半頃にホテルを出て,Cadiz旧市街一周徒歩ツアーに向かった.まずは海岸沿いに東に歩いて,海に突き出た城と燈台までたどり着く遊歩道をぶらぶら.犬を散歩させている人が多い.その後は海岸沿いに北に向かって大聖堂を目指す.日が陰っているのでまあまあさわやかだが,昨日までの天気なら焦げること確実だ(なおスペインは北部はこのところずっと雨なのに,この辺だけ晴れているらしい.昨日のガイドさん談).
大聖堂は古いものが破壊された後にまったく別のものを立てようと1700年代に頑張ったものだそうで,一度資金が尽きてしまって工事が中断したのをなんとかもう一度建築再開して完成に至ったとのこと.そのせいで,半分あたりから上下で建物の様式や使っている石が違う.最初はオイスターストーン(って何?)で作り始めたので塩に強くてよかったのだが,上の方は違う石で作ったので後からぼろぼろ塩害が出てきて大変らしい.昨日は正面ファサードを見ただけだったが,今朝はEuro4払って中に入ってみた.大がかりな修復中であまり見るべきものはなかったが,地下室にファリャ(ともう一人カディス出身の有名人だという詩人)のお墓があった.またカディスの地で奇跡を起こしたらしい聖女さんの墓もあった.地下室の中央部分は,歩く靴音がホラー映画ばりに不気味に反響したのが面白かった.あまりにすごいので,わざわざカツカツ歩いて,デジカメの動画機能で記録してみた.
大聖堂を出た後はファリャの生家やマーケット,街一番の大通りなど,昨日ツアーで歩いた道を逆行した.観光客が結構多くて,通りはとてもにぎわっている.通りの角のところに大砲の砲身が立てられているところが多く見られたが,これは昨日のガイド嬢の解説によれば,角の建物が傷つかないように立てているものらしい.彼女は「いいリサイクルでしょ」と宣っていた.確かに.
土産物屋などいくつかあったが,特に食指の動くものはなかった.CDショップないし.博物館に入ろうかと思ったがとりあえず時間切れになった(アメリカにいるご夫君とチャットする約束があったので)のでホテルに帰還.また夕方に行けたら行ってみることにしよう.ムリーリョの最後の作品があるそうだ.
なお,写真はまだアップロードできないのだが,今日までに見た風景の大体はここでわかる.
漫然と見ていたオランダ−チェコ戦だが,再びの再放送が始まって気がついた.これってファンバステン・コーチの国際Aマッチ初戦だったりしたわけかな.若々しく,そして知的な雰囲気のコーチぶりだ.私は彼の現役時代をまったく知らないのだが,非常にすごーい選手だったそうだ.選手の方ではサールがスーパーセーブ連発で,オランダは幸先のよいスタートを切った.チェコはネドヴェドがいなくなって,コーラーがキャプテンに.やっぱり戦力落ちたかな.
お昼の炊き込みご飯.さすがに2度目は水加減ばっちりでした.でも,同じ生協印のフリーズドライものなのだが,フィンランドで食べた,きのこ炊き込みご飯の素の方がおいしかった.今度からはあっちにしよう.
明日から日心@慶應三田だが,良くも悪くもテンションが上がらない.普通の出張,って感じ.まあ学会の大会に過度に力を注ぐ必要はないかと思うが,力を注がなさすぎもいけないだろうと思う.ともあれ,いろいろとスケジュールが立て込んだ滞在となるので,さまざまな話が前に進んだり,さまざまな新しい知り合いの方と交流できたり,という点に期待をかけることにしよう.
どこでもネットにつなげようということでb-mobileを導入した.1年間PHSでつなぎ放題の権利付きで5万弱.もちろん無線LANスポットがあればそれにもつなげられる.自宅のInterLink君@内臓破裂経験ありでは,カードは認識したもののPHSで発信することができなかったので,大学のInterLink君@内臓破裂経験なしに切り替えた.こちらは無事つながった.
クレカの再発行も,昨日届いた.早いね.
この診断には25パタンあって(http://www.neutra.go.jp/diagnosis/result*.html で,*を01〜25に置き換えるとよい→(追記)と思ったらdics-xさん(ら)のクレイムが実り,表現が修正されたようだ.彼が指摘した(私も感じた)ルーティンワークへの蔑視的表現は削除されて,「適した職なし」判定に変更されていた),そのうち2つが「ふざけて回答したろテメェ」認定を受けているということが分かった.dice-xさんも私と同じダメ人間認定を受けられたようだ.こんにちは.はじめまして.密かにご尊敬申し上げておりますdice-xさんと同じ認定とは,うれしゅうございます.
何が嫌かって,自分がダメ人間認定されたこと(これはむしろネタになっておもろいやん.えへへ.とも思っている)よりも,判定文の書き方だ.「どんな仕事でも中途半端で終わるタイプ」に特に向いている職種は「単純作業のルーチンワーク」なのだそうだ.そしてそういう職は「だれにでもできる仕事」なのである.内閣府と株式会社学生援護会のお前,明日から車とか乗んなよな.単純作業の集大成だぞ,あれは.
で,dice-xさんが直接調査主体とやりとりされたログが公開されているわけだが,大体予想した通りの返答だった.しかし,例えば一対比較法で「好き」「嫌い」を順位づけさせていったら相互に矛盾が生じた,といったことならまだしも,YG的3件法で答えさせておきながら「お前の回答は矛盾しとるんじゃ.そんなやつはルーチンワークでもやっとけ」と決めつけるのはいかがなものか.その前に問題文が曖昧でダブルバーレルっぽいものが散見されることなんかを考え直した方がいいんじゃないのか.しかも私(たち)みたいに回答25パタン全部見て「あ,他のところではルーチンワークをバカにしてないのね.なーる」なんて考える参加者は,そんなにいないだろうに.やな感じだ.
日本では西宮北口駅にもよくいた介助犬絡みのものの事件があったり,ホワイトバンド運動が怪しいとかなんとか言われているが,今海外SPAMでアツいのは「Aid on Typhoon Katrina victims」であろう.私のところにも割と来ている(もちろん読まずに捨てている).
こういう時にいつも不思議に思うのは,得体の知れない募金に協力する=悪くすると詐欺に遭う人が少なくないという事実だ.募金したものがどこでどう使われるか報告してもらいようがない相手に,よくも金を渡すものだ.あと署名もそうだ.出会い頭の人によく個人情報をさらせるな.それで「騙された!」と騒ぐのはちょっとおかしくないだろうか.性善説にしたがうにも限界があろう.お前ら「私はちゃんと弱者にも目を配る素晴らしい人間なのよ」と思い込みたいだけちゃうんかと.
こんな考えだから国家レベルでダメ人間認定されるわけか.
といっても場末の歓楽街にあるような店ではなく,伊丹空港のカードラウンジ.セキュリティの外側にあるのでチェックインしていなくても利用できる.ノンアルコールドリンクは無料,ビールは有料(でも安い).5台ほどネット利用可能なPCがあり,持ち込みPCの場合は3台分のスペースで有線LANが接続可能.全部無料.考えようによってはセキュリティ内の空港会社のラウンジよりもお得かもしれない.
というわけで午前中2時間ほど仕事場として使わせてもらった.1つだけ難点があったとすれば,エアコンがひえひえにききすぎだったこと.芯から体が冷えてしまった.ランチにかつくらでヒレカツ80ぐらむを食べ,アクタスをぶらぶら見てから帰宅.マリメッコの犬柄バッグに心ひかれたが,8400円は高かった.
夕方からは預かってもらっていた植物さんを引き取りに実家へ.植物さんは1ヶ月の間に3鉢に増えていた.これからも枯らさないように頑張ろう.その他は夕飯をご馳走になったり,中欧旅行のDVDや写真を見せたりなど.相変わらずご父君のPCにはわけのわからんフリーソフトがたくさん入っていた.
コース図は明日掲載予定.→なぜかGPSでの位置情報取得に失敗していた.
今日は阪神西宮駅付近に車を停めて,浜の方に向かって一路南へ南へ.堀江謙一氏ゆかりの新西宮ヨットハーバーにたどり着くまでは殺風景かつ単調な道のりだったが,海沿いの散歩道は風景もいろいろに変化して楽しむことができた.犬のお散歩をしている人たちが大勢いて,中には飼い主同士の社交を楽しむ集団も.あれ,真っ黒いゴミ袋が風に舞っている,と思ったら漆黒のアフガンハウンドだった.「なあ,あれどう見てもゴミ袋やんなあ」とご夫君に言ったら「それ,あの飼い主の前で言うて」と返された.いや,言わないって.
帰りは途中で腹痛を起こしたりしつつ,スタバ(明らかに緊急避難)で一息.総歩行距離は7.8km.案外歩いた.
いやあ疲れた.今日は適当でいいと思っていたのに,結局一番力が入った試合になってしまったではないか.最後は本当にやばかった.藤川出してあれで負けたらひどい話になっていたところだ.
とりあえず泳ぎながらでもライト前に落とした藤原GJ.
大府の某社に研修講師として出張.
大府といえば槙原(敬之ではなく寛己)と赤星が取れた場所として知ってはいたが,どこにあるかは全く知らなかった.行ってみると,名古屋駅から新快速(というカテゴリがJR東海にもあった.ちなみに他に区間快速と特別快速もある)で15分という非常に至便なところだった.しかし降り立った駅周辺はとても牧歌的なところで,非常に意外だった.大阪を起点とすると高槻・茨木や西宮,神戸を起点とすると西宮や明石がほぼ同じような距離感覚だと思うが,それらよりは明らかに「田舎」であった.人口は7万人ほどらしい.そして大府までが「尾張」で川向こうの刈谷からは「三河」なのだそうだ.尾張は織田さんの,三河は徳川さんの土地で,どうやら文化的な差異もあるらしい.おそらく,北摂と河内が天と地ほど違うようなものか,と思う.
9時から昼休みを1時間,適宜休憩を挟んだもののほぼぶっ通しで17時半頃まで話した.さすがに疲れる.声はまあなんとかなる(でも今ちょっと喉が痛い)んだが,足と腰がだるだるだ.講義した感触は,正直,よくわからん.受講者,聞いていたとおり,皆さんおとなしくていらっしゃった.話す内容については,もうちょっと工夫の余地があるような気はもちろんするのだが,ちょっと,を超えた先のことは,少なくとも現時点ではちょっとぴんと来ない.
往復はタクシーを使わせていただいた.帰りの運ちゃんは乗ったらいきなり「あのさあ」と話しかけてこられて,少々びっくり.「桶狭間の戦いで大高城から敗走してきた徳川家康が休息したのがここ(と道路脇の小高い丘というか薮を指す)なんだよね〜」と教えてくれた.タクシーの運転手さんは商売柄だろうが地元のことに詳しい人がいて楽しい.しかし京都の人が「こないだの戦争」と言うと応仁の乱のことを指しているという都市伝説があるが,彼らにとっては徳川家康や織田信長のエピソードは,結構身近なものとして息づいている感じがした.
ぎりぎりのところで乗るつもりだったのぞみに乗り遅れたが直後ののぞみの自由席には座れた.新大阪着後の帰りは,個人内比0.5倍速程度の速度(なお普段は周囲の人の1.5倍速程度で歩いている)でのろのろ歩きながら帰宅.
受講生に「心理学を研究していると日常生活に支障が出ませんか(解題すると,周りの人の心理を推測しようとばかりしてしまって疑心暗鬼になりませんか,という意味だそうだ)」と質問された.
人により答は違うのだろうが,少なくとも私はまったく支障はない.むしろ人生楽しくなっていると思う.だからといって,経済学を研究する人が必ず投資で成功するとは限らないように,楽しいから「成功」かどうかは分からないけれど.
重陽の節句.朝からさわやかな秋晴れで,半袖だと寒いくらいだ.このところ菅原さんも好調で,既に昨日の時点で今月の発電量は100kwを突破.順調である.キャンパスの時計台も青空に映えている.久しぶりに学期中のモードで研究室に出勤してみた.夏休みが終わるのを惜しむより,来る秋を充実させるべく動く方が生産的だ(と,自分に言い聞かせる).
本日の弁当×2の所要時間は25分.火を入れない(トースターやレンジは使う)でこの程度か.
2009.10.3-11.3開催.近江八幡旧市街一帯で分散展示.この間行き損なった恒春園に是非行きたいと思っているので,ちょうどよい.また,コースには含まれていないがヴォーリズ記念病院も.ref:ウェブサイト
Great slides!!
本日の研究科委員会の祈祷は「まもなく始まる秋学期に向けてわれわれを備えさせてください.というものであった.まさしく神様よろしくって感じだ.
データ解析法II:クラスター分析2回分を作ればほぼ全部完了 心理学特殊講義2:まだ2回分しかできてない 総合N(オムニバス3回):済 心理科学特殊講義(オムニバス3回):院授業なので素材だけ揃えて顔を見て考える 行動科学入門(オムニバス1回):済 対人心理学II(非常勤):3月に教材印刷済
データ解析法は明日できるとして,特殊講義がやばいな.
昨夜は2階に風を入れるのが遅くなってしまい,結局エアコンをかけて寝たのだが,朝寝室を出た時,
あ,温度変わらへんやん!
と感じられるさわやかさだった.おはようコールの正木さんによれば,残念ながら熱帯夜の連続は絶てなかったようだが(訂正,結局絶っていたらしい),5時の大阪の気温は24.8度! 前日比-5度というのが泣けた.
朝晩にこのさわやかさが戻れば,多少日中暑くても耐えられる,と思う.写真は,飾り手すりが復活する予定の時計台@工事中.
去年もこの時期に開催したゼミの卒論中間発表会を今年も開催.これからデータ収集を控えた実験組は午前中に(実験そのものに参加する可能性が高い)3年生を入れずに発表・議論し,午後は3年生を入れて既にデータを取り終えた学生も多い調査組の発表・議論を行った.1名が部活のため前々から,1名が急な体調不良のため欠席したが,2名ともレジュメはちゃんと出していたので問題なし.この辺の基本的な「頑張り」根性はちゃんとある学生たちでよかった.8月は手綱をやや緩めていたが,これからまたこちらも気持ちも新たに指導の再始動,である.
さてあと3ヶ月.どうなりますことやら.
6時半頃起きて,ちょっとだけ仕事して,ご飯食べて,ぼーっとして,ご飯作って食べて,昼寝して,ぼーっとして,ご飯作って食べて,ちょっとテレビ見て,寝た.
寝過ぎるとかえって体が痛くなってくるし,翌日頭が「ちっともはたらかない」モードになってしまうのは分かっているのだが,それでも寝ていた.もう少し涼しくなれば日中に適度な運動でも,と思うのだが,まだちょっと無理だ.
やや幸いなことに,暗くなってから雷を伴う大雨が降り,気温が下がった.久しぶりにエアコンなしで窓を開けて寝ることができた.
インタラクション研究会でお話をしてくださるtinyrabbitさんをお迎えして関学会館で女子会ランチ.この女子会には特に「☆組」という名前がついていて,初めてやりとりするメールから☆を飛ばしまくったことで私をドンビキ…いや感激させたotkさんが頭目である.これにいかにも☆大好きキャラの戸部ちゃんを加え,今日はayaさんも参加.普段女子だけで話をすることが滅多に亡いので,かえって新鮮.といっても所詮皆同業者のことゆえ大して違いがあるわけでもないが…(笑 破壊的に量の多いパスタランチを食しながら,広島事情や感情心理学業界事情ををいろいろ伺う.
そのままtinyrabbitさんをCAPS実験室にお連れしてお昼一番めのプログラム,輪読ゼミに移行.普段は一人30分×5人だからおやつの時間を入れても研究会の始まる16時までには余裕で終わりますよ〜と前置きして始めたのだが,今日は例外的にたまにある「はまる」日になってしまい,M2ちゃんの1本が終わったところで既に1時間以上が経過していた.M2君のもそれなりにハードだったので,結局PDsと私の分は次週に順延することになった.できればもうちょっと,英語論文を,いや,英語を読めるようになってほしい…
ようやく今日のメインイベント.感謝とは何かというのは個人的にも最近よく考えていたことだったので,大変興味深く聴けた.内容はコチラでご確認いただくとして,印象に残ったのはやはり2つの
TAKE HOME MASSAGE
であり,しかも居並ぶ関西人が誰もそれを指摘しなかったことであろう.関西人だって,それなりに遠慮はするのだ.
インタラクション研究会はほぼ毎回講師の方を囲んだ懇親会を開催しているのだが,大体私は不義理をして欠席している.それとは対照的にほぼ参加しているJK氏やS君がたまたま揃って欠席だから,というわけではないのだが,久しぶりに参加してみた.ただし例によって「車で行くことによってアルコールを断つ」作戦を適用.飲んだ後に西宮北口〜梅田〜大阪〜自宅と帰るのはめんどくさいのです.すみません.でも,いろんな方と楽しくしゃべれて満足.tinyrabbitさんはまっすぐで熱心な若手研究者で,とても好感がもてた.
Before...
_ canada goose heli arctic review [Cosi e la Vita(2002-09-09) canada goose heli arctic review..]
_ canada goose kids [Cosi e la Vita(2002-09-09) canada goose kids http://www.ca..]
_ doudoune canada goose prix [Cosi e la Vita(2002-09-09) doudoune canada goose prix http..]