金曜日から3連休にしてしまった週末であった.おかげで今朝は「ああ,今日も休みたい,明日も休みたい,ずーっと休みたい」モード(笑 しかし今週は水曜日まででまた夏休みがやってくるので,頑張るぞい.
O氏の"チェコ紀行振り替え"イタリア旅行は,ミラノ4−ボローニャ2−フィレンツェ3だそうだ.うらやまし.
フィレンツェで風景のお勧めは,ベタですがミケランジェロの丘@日暮れ頃限定とフィエーゾレ(こちらは昼の方がよいかな)かと思います.後はまあ,登れる塔にはすべて登ることですね.当地近郊で私が気になっているのはArezzoです.9/1はサラセン人の馬上競技があるのかな.
ミラノは,どうですかねえ.ブランド好きには夢のようなところかもしれませんが,私はサッカーと競馬以外はどうも.
ボローニャは来冬に行くかもしれないので,是非情報をお願いします(^^)
クレスポみたいになっちゃったアルメイダ(クレスポは決して巨人の選手ではありません)
デルピエロを真似して?坊主になったココちゃん(こうなったらドジョウヒゲも生やして欲しい)
全然セイン・カミュじゃなくなったプティ(単なるオッサンやんか…とつぶやいてからリザラズに似ていないこともないと思ったりもした)
初日に白老あたりを回るのは見学時間からして無理かもしれないと思い始めた(到着が昼前になってしまう)ので,3日目の社台SSの後に回してストレートに伊達まで行く方がよさそう.そうなると,ノーザンホースパークはなしになる可能性あり.社台SSではSSに花の一つも捧げて来よう.
テニスはメンツが揃いそうではありませんか.ラケットはなくてもいいけど,運動のできる服装とシューズはお願いしますね.あと,夕飯も是非ご一緒くださいませ.といってもみんなしてCoco'sに行くくらいですけどね.
あー、シューズはスパイクとかサンダルとかじゃなければ(要するにふつうの運動靴なら)かまいません。
やっぱり飛び込むんじゃないですか.先にマスコミにタレ込むなんて,薄情なんだからぁ.
でも,トラファルガー広場の噴水に飛び込むなんて,ビッグベンからテムズ川にダイブよりは随分かわいらしいものになっちゃいましたね.
今日まで休暇のご夫君は昨日一人で家にいた.帰ってみると切れかけていた牛乳やキッチンペーパーが補充されている.どうやらマイカルに行ったらしい.聞いてみるとすぽくらに行ったついでに買い物をし,あまつさえ映画も見てきたらしい.「踊る2?T3?」と尋ねたらどちらでもなく「HERO」だったとのこと.しかもT3は先週見てきたそうだ!いつの間に!!
私は一人で外に遊びに行くことがほとんどない(というよりも皆無)のだが,ご夫君はそうではない.もちろんだからどうだということはなく,私はやりたいことがないからそうしているだけで,何も我慢していないから,それでいいのだ.単に差異を述べたに過ぎない.
このたびは、日本社会心理学会第44回大会に発表をお申し込みいただき、まことにありがとうございました。発表日時等が下記のように決まりましたので、お知らせいたします。
================================================================ 発表番号:C-3-5 発表形態:口頭発表 発表日時:第2日目 午前9時30分からのセッション ================================================================
今年も一応「希望者多数の場合は口頭→ポスターの変更可能性あり」とされていたが,どうなったのだろうか.
無敗記録は途切れてしまいました.今日からは「今年の甲子園観戦は負けなし」と主張を変更します.今岡とアリアスがひどすぎます.そしてそれをカバーできる選手を怪我で欠いていることが本当に痛いんだということがよく分かりました.今の打線では,今日のようにミスで失点を献上すると勝てません.久保田も最高とは言わないまでもそう悪くなかったのに.
しかし,故障を抱えながらもチームに帯同していた矢野が復活!そして即ツーベース! このシーンを生で見られたのは貴重な体験だった.チームにとってもファンにとっても,タイガースの柱は矢野なんやなあって実感した.野口がちょっとかわいそやったけど(頑張ってライト守ってたし…守備機会はなかったけど),でもやっぱり全然違う.あの球場全体からわき上がったどよめき,矢野本人も「感動した」とコメントしていたけど,タイガースファンが一つになった瞬間だった.
でもなんだか納得がいかないのは,あっちゃんは2試合ほど音無しだとすぐスタベンやら打順下げられたりやらしたのに,ジョージやモナーはあんなにひどくてもちっとも下げられないこと.特にジョージはひどい.どう見ても打つとは思えない.今の状況になったら下げようにも(代理がいないので)下げられないのかもしれないが,相手ピッチャーに「威圧感」を与えているようにはとても思えないのだが.いかが.
それにしても今日のライトライナーからのタッチアップは何だったんだ.岡田コーチの判断ミス?フジモンが鈍足?竜ライト(誰?)のレーザービーム? あれで流れが完全に向こうに行ってしまった.
結局ギリシャバレーチームの水着に魅入られてあんまり早く寝られなかった.あれ,下着つけてないよね多分.
しかし6時に起きて督促仕事を片づける.週明けまでの〆切がいきなり昨日メイルで「督促」されて「できれば20日までに」とか言われるのはちょっと当惑する.もちろん急ぐ事情そのものは理解できるが,督促される覚えはないぞと.
とか言ってえらそうだが,実は13日以来この仕事のことを失念していたので,リマインダにはなったのである.
朝は東からの強烈な日射しが入り込むため,書斎は暑い.
旅行のおみやげを渡し&植物さんを引き取りに実家へ.出かけたときは「ちょっと強い風」だったのが到着後まもなく「強い風」に変化.これから西に向かうのになんてこった.
阪神高速を西に向かうと,西宮入口からまもなく渋滞.しかも「脇見」だという.多くの場合(例外:淀川花火大会とか)こういう時は対向車線で事故である.事故車線でなかったことを喜ぶべきなのだろうし,事故なのだから楽しんではいけないが,「脇見」するべき要素がこの先にあると教示されると,なんとなくわくわくしてしまう.わくわく,わくわくしながら1時間ほど我慢してようやく「脇見」発生地点付近へ.…しかし,もう何の「脇見」の要素もなかったのだった.
残念!
大学に着いたらものすんごい風だった.横風注意なんてもんじゃなかった.
BSJは学会事務センターだったのね.なんたること.いや,私は会員じゃないですが,大変だろうなあと.会員はせいぜい学会費3年分改めて納めろと言われる(そしてプンプン怒る)くらいでしょうが,上層部はいろいろあるでしょうから.
盲点だった!蛇は学会事務センターだったか!!ど,どうするんだろう.学会誌の印刷は国際文献印刷社でやっていたので,気がつかなかった…
日本テレビ&空気読めない明石家さんま*キャスター*なのかも.こないだも柔道負け負けの日だった.
さんま氏は決して嫌いなお笑い芸人ではないんだが,こういう「真剣勝負を存分に楽しみたい」時に彼の戯れ言は完全にノイズである.セレブ・ノリカの人形ぶりのようなキャスターぶりもバカっぽいが,それでもノイズというよりは無意味くらいのレベルではないか.
阿武の決勝を前にして,2ch「五輪実況(男)」板では,井上康生国賊説が跋扈…しているわけもなく(この辺り2chは実に素直というか健全だと思う),アーチェリーの山本先生の応援で盛り上がっている.おそらく井上が決勝に残っていれば決してなかっただろう盛り上がりだ.アーチェリーは当然テレビ中継などないので,実況サイトが頼りだ.準決勝は正規の試射は同点だったのでタイブレーク.当然アーチェリーのルールを知っている者はほとんどいないので(いたらいたで神扱いだろうが),いきなり1試射目で山本先生が10点,相手が9点で終了したので面食らっていた.つまりゴールデンショット?方式だったらしい.
地味だけど山本先生のメダルも確定! と言ってたら放映するものがなくて「さんまの爆笑トーク」などという醜態をさらしていた日テレが上記試合VTRを放映し,いきなり疫病神から真の神に昇格していた(w
しかし結局決勝を,阿武の決勝が終わってからNHKがVTRでつっこんだのだが,放映が始まった途端に速報で「銀メダル」というニュースが… そのタイミングはひどくないか?
今季初モミムランに興奮したわけではないが,0時半に目が覚めてしまった.紛う方なき時差ボケである.睡眠の絶対時間は足りているので,起き出して仕事をすることにした.これで明日(正確に言えば今日)日中に寝なければ,なんとかなるのではないか.
1時過ぎから4時前まで仕事して,さてちょっとくらい寝よう,と思ったら,ご夫君もやっぱり目が覚めてしまっていて,二人で,
寝られない〜どうしよう〜
と苦しんだ挙げ句,あきらめて起きた.ご夫君は「大人買い」した 24 を見ていたようである.→などと書いていたらこんな記事が.でも24のDVDって36枚で2万円ちょっとという異様な安さだから,ボーナス投じるほどのものではないのだけれど.
話題提供を引き受けたことを1万回くらい後悔しているWSの指定討論者さんから「原稿まだですかいな」というメイルが来て胃がねじれる.なんとか〆切は9/9にしてもらって,でもまだ胃はねじれている.ああ,引き受けるんじゃなかった.後悔,後悔.これで10002回.
レターケースを見に行ったら,SID2006開催にあたっての助成金が500Kほどもらえるとの採択通知.今度はほっと一息.
俺竜が負けたから,なんぼ点取られてもええよ.太陽−狩野のバッテリーってあんた,鳴尾浜かここは.
暑い.
ド昼間のフライトだったので,飛行機の中ではあまり寝られなかった.今日もファースト・ビジネス共に満席.私たちと同様の事情で振り替えられた人もいたのかもしれない.ご夫君が持ってきたDVDで「My big fat Greek wedding」を見た.何の起伏もないアホみたいな陳腐なストーリーだが,それだけに大変楽しめた.多くのブログで既述だが,この作品を「マイ・ビッグ・ファット・ウェディング」という邦題で公開した日本人のセンスは相変わらずひどい.
ロンドンからのフライトは,夕食サービスが終了するなり爆睡.シェルフラットシートの微妙な角度にも慣れてきて,初めて乗ったときのように足元にずり落ちることはなくなった.要は頭の方に重心を置けばよいのである.多分7時間くらい寝ただろう.今回のフライトは,行きも帰りも映画を1つも見なかった.
関空(第二滑走路)には15時過ぎに早着.世界陸上のウェルカムデスクが作られていた.日射しがないので危惧したほど暑くなかったのは幸いだった.どうやら今日あたりから寒気が流れ込んできているようである.リムジンバスで西宮には17時到着.お疲れさまでした.
昨日は自宅在勤とはいえ結局一日あれこれ気を遣う作業をしていたので,今日はダウン気味.大学が今日まで事務閉鎖であることも手伝い,今日も自宅で,今度はひたすら寝る.
旅行中,ななななんと1勝しかしなかった阪神.恐るべき不調なのにもかかわらず,大してドラ虚との差は縮まっていない.おつきあいがよい方々だ.オリンピックもあり,あまりメディアの報道資源が割かれていないのも精神衛生的には悪くない.しかし中国で戦っている新井や藤川や矢野を見ていると「もういいから早く元気で帰ってこい」と言いたくなるあるよ.
単にマスコミによる報道の多寡だけのことなのかもしれないが、新型インフルの流行が再び活発化しているようだ。夏風邪はよくあるが、夏にインフルエンザというのはあまりこれまで聞いたことがないだけに、心配になる。
ちなみに以前SARSが流行したときもハワイに来ていたが、そのときはショッピングセンターに「マスクをしよう!」「うがいを励行!」的なスローガンがでかでかと掲げられていた。今回、ハワイでもだいぶ患者はいるらしいのだが、特段何もない。ただしケーブルテレビを見ているとアメリカの保健局あたりの長官のメッセージが繰り返し流れているので、注意喚起がゼロというわけではなさそうだ。
昨日は昼夜共に「悪食」な一日。悪食というのは、おいしいかどうかということとは独立の次元で、必ずしも悪い意味ではなく、カロリーが高そうとか肉分多そうとかartificial tasteだとかいうことをさしている。昼はショッピングセンターの出店で買ったカリフォルニアロールとカルビキムチロール、夜はコンド近くのMeBBQという韓国系プレートランチのミックスプレートみたいなののお持ち帰り。後者は当然量が異常に多いので朝食との兼用かつ残す、みたいな雰囲気で$10である。おかずは普通の薄切り肉の韓国風つけ焼き・照り焼きチキン・餃子・白身魚のジョン。それに副菜を4つ選べるので、きゅうりのキムチ・豆腐・コールスロー・ブロッコリーを添えてもらった。味はいい。ただ量が破壊的なだけだ。連れの2人はカルビBBQプレートをチョイス。私のプレートが地球破壊的なら、彼らのそれは宇宙破壊的であった。
はびーの帰宅が遅かったこともあり,寝たのが2時.6時半には起きたが,大学に着くのが8時頃になってしまった.既に余裕で30度を超えている中だが,クマゼミの声は明らかに旅行前よりもボリュームダウンしていた.熱さが続いているが,確実に季節は進んでいるようである.
時計台が改修中のようで,すっぽりと足場に覆われていた.正面に手すりがつく(復活する)とのことで,それも関係しているのかもしれない.ちょっと珍しい光景である.
Univ. of UtahのDr. Matt Mightによる,博士号(を取得するということ)とは何かを分かりやすく示したプレゼン資料.大変感覚的にしっくりくる.Twitterでつぶやいたら,多くの共感コメントをいただいたのだが,その共感の方向がポジネガくっきり分かれていたのが面白かった.つまり「ちっちゃい」ことをどう評価するかが違うのだ.
なお,本記事はGizmodoで紹介され,日本語版同ウェブサイトにも記事があるが,とても重みのある部分が削られているので, ご本人のサイトこそを読むべきだと思う.
アムステルダムを飛び立ってから11時間弱,朝8時半頃関空に予定通り着陸.機内では何をするでもなく.はびーのようにパーサーにからかわれるレベルで夕食以外はほぼすべて寝ていたわけでもなかったが,音楽を聴いたり映画を見たりもせず,雑誌をぱらぱら見たりしたくらい.以前は機内サービスをあれこれ試してみたものだったが,最近はそんな関心もあまりなくなった.KLMのCクラスで面白いのは最後にデルフト焼の置物をくれること.ちょっとずつ違う91種類のオランダ風建物があって,すべてコレクションくらい乗ってくださいよということらしい.われわれはまだ3&4個めだが,ありがたくいただいた.
どうやら帰国時間を調べて待ち構えていたらしいPDから「学会発表のポスタをチェックしてください今日の12時までだとうれしいけどさすがにそんな無理は言えないから来週の月曜日までによろしく」的な緩やかな脅迫wを受けて,駐機場から荷物受取場までの間にチェックを済ませたりなんだり.おうちに帰るまでは遠足なので,こうした仕事は苦もなくできる.私が休暇のために仕事ができないモードになるのは,圧倒的に帰ってからの数日なのである.多分,休暇中に活動レベルが高すぎるから,いったん弛緩するとなかなか元に戻らないのだろうと思う.
帰宅は11時頃.なんとか気力を奮い起こしてすぐに荷物整理をして,12時頃からはとてつもなく眠くてダウン.16時頃に起きて,夕食を食べに行って,戻ってからは昨日カンプノウで観戦した試合をWOWOWで生放送していた分の録画を見て,現地で一体何が起こっていたのかを確認.当然のことながらリプレイなどないので,誰がゴールしたか以外はわやわやしていてよく分からなかったのだ(出かける日の朝は荷造り等々準備に精一杯でテレビを見る余裕がまったくなく,また夜1時に終わった試合のことは新聞には載っていなかった).その後自分で撮った動画や写真もチェック.割ときれいにゴールシーンや乱闘シーンが撮れていたので満足.ハイビジョン並みとは言わないが,一昔前のテレビ中継くらいの動画は,コンデジの動画撮影機能でも充分撮れるようである.
5時に羽田着→受け取った荷物を預け直して国内線ターミナルに移動し,ラウンジで一息入れた後,7時半発の伊丹便で大阪空港へ.タクシーに乗って9時前には自宅着.かなり余裕を持った乗り継ぎを設定してあったし,便も変更せずだったのでこんなタイミングになったが,頑張ればもう1時間早く帰れなくもない,かもしれない.当たり前の話だが,羽田に,しかも早朝に戻ってこられるというのは非常に楽だ.
荷物を一通り片付けた後,午後は3時間ほど昼寝.そのまま寝てしまわなくてよかった.夜も頑張って22時まで起きて,就寝.数時間おきに目が覚めて,だいぶ目が冴えてしまった時間帯もあったのだが,何とか持ちこたえた.しかしまだ数日は警戒が必要であろう.
といいつつ電車+自転車で出勤する気にはなれず,車はご夫君が使う日なので,書斎にひきこもり.仕事をいくつか整理する…ように見せかけて,その実は昨日までの様々な情報をディスクロージャー+コメントをもらうやりとりに終始した.しかし,おかげで随分助かった.感謝.
Before...
_ authentic canada goose jackets on sale in canada [Cosi e la Vita(2002-08-19) authentic canada goose jackets ..]
_ canada goose jackets authentic [Cosi e la Vita(2002-08-19) canada goose jackets authentic ..]
_ how much are canada goose coats [Cosi e la Vita(2002-08-19) how much are canada goose coats..]