最初からOPACで探せばよかったですね.ネット書店で検索しただけでnot foundであきらめておりました.では,またソフトが送られてきたらお借りすると思います.どうぞよろしく.
赤字企業のボーナスって,厳しいのね...
さわらび師匠と共同企画で,標記講読会をML/Web併用で始めることにした.とりあえずCMC全般の研究(心理学をベースとしつつも周辺領域にももちろん関心を持ちながら)を対象に,最新文献を読んでいこうという会だ.一人で読むのは大変なので,関心を共有する者たちによるディスカッションも交えながらたくさん読んじゃいましょうということである.
ここでメンバーを募っても大して意味はないだろうが,かといって大々的に募りたいわけでもなく,さりとてまったく募りたくないというわけでもないので,書き残しておく.
本件に興味があってまともに英語が読めて研究に対するモティベーションとアクティビティが高くて仕事が速くて本件に参加しても特に問題が発生しない状況にいる人は是非私までご連絡ください.
でっか,よろしなあ.私にも奢ってくれ.
ここのイタリアンは割合日本ぽくないというか,イタリア風の味がするので悪くないと思っています.が,サービスが悪い.机ががたがただし.それに我慢できるなら使える店ではないでしょうか.私が「あろーらって,どういう意味でしたっけね?イタリア人はやたらと発しますけど」って聞いたときに明快に答えてくれなかったのは,ちょっと減点でしたが.
車幅車高感覚というものをちょっとは身につけていただいて(笑
9時に家を出て阪神百貨店に行った.百貨店の開店に並ぶなんて初めてだ.まっすぐ6Fに上がる人の多いこと多いこと.ショップ入り口でSSサイズトラッキーを掴み,ずんずん奥まで行ってナンバージャージを選んで(京都兄弟にしたかったのだが,ひーのは売り切れ.ということでご夫君はフジモンを買いました)振り向いたら,もう店中黒山の人だかり… まだレジにはまったく人が並んでいなかったので助かった.
昼から英国&信州のお土産を持参がてら実家に行ってトラッキーを配達.ご両親様も先日ショップに出かけたそうだが「タイガースゴーフル」を買うだけの勇気しかなかったとのこと.その割にはしっかりデジカメで証拠写真を撮ってきていたりして.私ならナンバージャージを買うより写真を撮る方がよほど恥ずかしいが,人というのはさまざまですな.
この3連戦,じりじりとした展開ばかりで疲れる.ムーアも安藤もジェフもなんとなくいまいちで,いつカープにガツンといかれるかと冷や冷やものだ.しかし連敗しないのはやはり「強い」証か.今日はクジがジュウジニジュップンにサヨナラ安打.
正直私はウィーンフィルのニューイヤーコンサートしか聴いたことがない.だからよく分からない.伝説の指揮者というのは有名人の息子だけに有名&最近出てきてない&音源少ない,ということによるのだろう.チェリビダッケみたいだ.最近はかなり老け込んでいたみたい→現地新聞記事
昨日帰りの飛行機でY先生とK先生がご一緒の便だった.私は例によってドアそばの席だったのでいっとう最初に降りて出口のところでご夫君と合流,お別れのご挨拶だけはしようと思ってお二人が降りてこられるのを待っていた.ご夫君は先だってY先生を車にお乗せしたことがあったのだが,確かK先生のことは知らないはず…と思っていたら,私がK先生の姿を見つけて「あ,そこそこ」と知らせたとき,彼は彼の方で「あ,探しているのはあの人だな」とすぐに分かったらしい.どこかで会ったことがあるような気がする,という.ここ数年で考えてみて,彼がK先生に会う機会があったとは思えない.強いて挙げれば去年の社心学会での懇親会の模様を携帯で撮った写真は見せているからその中に写っておられたが,そんな「薄い」印象ではなくて,実物に会った覚えがあるという.…となると,私がご夫君と知り合う前,K先生がK大教養部(のちの総合人間学部)におられた時に,学生(新入生?)と教養部長として「会って」いるくらいしか可能性がないのだが.はてさて.
私も悪いんだよね.FM電波を発信可能にしたのは私のせいでもあるんだ.
中田英がヴィオラに移籍したのは大して驚かなかったが,同時にディ・リービオおじさんが解雇されていたなんて.なんてこった!
昨日は渋い試合.元々三浦大輔は苦手としているからある程度仕方がないし,双方の得点が暴投と押し出しでは,どうしようもないよ. 試合が終わってから各紙ウェブサイトをチェックすると皆速報で,
クルーン最速161キロ!
とのこと.その現場の中継をサンテレビで見ていたにも関わらずなぜか気が付かなかった.解説の小山正明氏がずーっと,
こんなん,159キロも絶対出てません!
手を離れたらもう「行き先はボールに聞いてください」なんて球ですよ
とかなんとか,スピードガンに文句をつけまくり,コントロールにケチをつけまくっていたので,きっと161キロや160キロ表示もスルーされてしまったのだろう.320勝もした大投手にそう断言されると「ああ,そうなんやろなあ」と思ってしまうのが素朴なファンというものである.ともあれ,引き分けたのは貴重だが,俺竜がヒタヒタと迫ってきているのが不気味だ.着実に貯金は増やしているのに後ろとの距離が近づく,というのは嫌なものだね.
クルーン(YB)の161キロにケチを付ける気はサラサラないし、反対に素晴らしいと思うが、 球児の150キロの方が数段速く見える。バッターもそう感じるだろう。
和田豊「虎の意地」今日のひとりごと(2005.7.19)
珍しくこのネタに外部からTBが.TBを熱心にやってランキングを上げる努力をする人って,まだいるんだと感心した.それでようやく,TBが非表示設定になっていることに気がつく.
東京ではものすごいロゴで「日本最速」を1面に書き立てたスポーツ紙もあるようだが,こちら関西ではむしろ久保田が一面だったり.これが関西,ハイ・クオリティ.
5時から書斎で仕事.昼前に芸文センターチケットオフィスに行って先般ご父君が電話予約してくれたマリインスキー劇管@ゲルギエフのチケットを受け取り,大学に行くバスを途中下車して国際免許を申請・取得し,15時の教授会に間に合うように大学に行く.
…と思ってチケットは無事入手したのだが,バスに乗って免許試験場で降りる直前に,
あ゛ はんこがない!
と気がつき(出張鞄に入れたままだった),国際免許は断念.大学に来て調べてみたら,写真も持ってなかった(まあ,これは現地で撮れるけど).というわけで仕切り直し.多分来週月曜日.
とある学会の査読を,よんどころない理由により,今日で5日ほど遅滞させている.その間に事務局から「はよせんかボケ!」という趣旨の自動送信メイルが3通も届いた.確かに〆切を守らない私は悪い.しかしこの自動送信メイル,非常に印象が悪い.もう少し受け手の気持ちを推し量ったものを考えてはどうか.1ヶ月以上遅らせたとかいうなら,強迫的な口調になることも仕方がなかろう.しかし,〆切1日前から切り口上というのはいかがなものか.
そろそろ受信拒否リストに入れてやろうかと思っている.
もう10回表でしたが,何か(笑
一昨日からWeb検索研究の眼球運動切り出しデータをHDD→HDDコピーしている.400GBくらいあるがまあなんとかなるんじゃない?と単純にコピペしたのだが,2日経ってもまだ2/3くらいしか終わっていない.途中でやめるのもどうかと思ってほったらかしているが,どうすれば最善だったのだろう.明日帰るまでにできているといいなあ…
…と思って放置していたが,机上でちょっとHDDを動かしたら読み取りエラーが出てしまった.仕方がないので中断し,同じことをやり直すのも芸がないのでDisk Mirroring Toolをインストールして(作業しているPCには入っていなかった)こちらでやってみた.すると2時間弱でさくさく完了.なーんだ.こっちにすりゃよかったのか.
ちなみに眼球運動20分のデータは座標値だけを切り出したcsvファイルでも8MBくらいあるシロモノだ.行あふれでExcelなんぞでは読み取れない.やはりこういうマニアなものに手を出すと,一般人が使うソフトウェアでは太刀打ちできないようだ.とりあえずやりたいことはcsvファイルの中で「特定文字列を持つデータ=行の数をカウントする」ことで実現できるので,csvファイルを秀丸で読み込み,特定文字列をgrepした.我ながら格好悪いやり方だが,私にとってはマクロを組むより早いやり方でもある.
マネーメモより.
えーマジすか.私はレーダー探知機なんて取り付けていないのですが,トラッキーとメジロマックイーンが吸盤でくっついているのも取り締まられちゃいますか.まいったなあ.ETC装置もついてなかったか?
ちなみに減点1点罰金7000円 だそうです.除外は車検や点検ステッカー,純正バックミラー,テレビ等のプリントアンテナ.
うーん,そんな些末な活動はいちいち記録を残していないのですが,すべて挙げなければならないですか.そうですか.
今日は金曜日分の補講日.新入生歓迎行事で休講した分で,2年/3年ゼミの残り1回をやった.3年ゼミはやや積み残し気味で発表が進行したので,通常の3限に加えて4限にまたがって2/3くらい延長することになった.最後に「特に今期よく頑張った」学生を名指しで褒めて,ちょっとした賞品(本人たちの特性や関心テーマにあった社会心理学系の書籍)を渡してみた.少しでも彼らのモティベーション維持に役立てばよいのだが.はてさて.今回は「2年後期に比べて今期進歩が見られた」ことを基準としたが,さあ次回はどうしようか.多分,ゼミ生の相互評価を取り入れると思われる.
来週から2週間は試験期間.
10時から17時まで昼食を除いてノンストップ打ち合わせ.初めてショールームでお弁当を食べた.
基本的に「家についてはどうなろうとそれに合わせることができるし,一般的に,何をどう決めても後悔してぶつくさ言うことはない」人間である私は「わからん」「どっちでもいい」「どうでもいい」の3語症患者になっていたのだが,それでも疲れた.もっと頭を使っていたご夫君はもっと疲れたろう.しかしそのおかげで大体のことは決まってしまった.結局ドアも「理想のノブ」のために標準価格の3倍かかる高級品を使うことにしたし,トイレもアラウーノ(ただし新しく出た廉価版).嗚呼ほむべきかな臨時収入.
今日は初めて営業君以外の関係者としてインテリアデザイナーの女性が登場した.我々の意見をよく聞いてくれ,あまり我の強くない方だったのでよかった.いろんな内装パーツのことを「この子」と擬人化表現していたのが印象的だった.
残るは照明のディテールくらいか.
前任校非常勤が本日で最終.祝日授業なのでバスが半分に減便されているという情報を入手していたので,車で行った.渋滞を見積もりすぎて1時間も早着したが,バスは想像通りかなり混雑していたそうなので,判断としては正しかったといえよう.
そういえば髪を切ったのは前回非常勤の直後だった.今日も会う人会う人に「うわっ」とか「誰かと思いました」と言われた.本人もう慣れちゃったしこういう髪型をしたことがないわけじゃないのでもうなんとも思わないのだが,随分違って見えるようだ.
キム+やまきょうコンビにランチをご馳走になった後はさっさと帰宅して,提出された課題と出席状況の整理を完了.70名分ほどだから1時間くらいしかかからずに済んだ.後は来週の試験を採点すればよいだけ.
午前中に,実にまめまめしく情報通信白書過去数年分のデータを整理して原稿その1に落とし込み作業を済ませた後,組合の会合に出て,さらに神戸学院へ打ち合わせのため移動.思えば1月に昨年度の非常勤を終わらせて以来なのでほぼ半年ぶりだった.直射日光の下では嫌気がさすくらい暑かったが,日陰に入ると海からの風もあり比較的涼しい.後輩K君は離れ小島の10号館からめでたく心理学科棟である14号館に移っていて,しかも海側の角部屋という大厚遇.時にはしばし窓からの眺めに浸ることもあるらしい.確かにこの写真のような風景が広がっていればそうしたくもなるだろう.
夕刻はSさん+社会心理学領域の面々で明石で飲み会.久しぶりであれこれと話は盛り上がった.みなさんいい意味で変わっていなくてよかった.
昨日からの台風6号で,幸いにも居住地と勤務地周辺は大きな被害を受けることはなかった.
◆午前5時までに解除 → 平常通りに試験開始 ◆午前7時までに解除 → 2時限目から試験開始(※1時限目の試験を延期) ◆午前10時までに解除 → 3時限目から試験開始(※1、2時限目の試験を延期) ◆午前10時をすぎて解除 → 全日休講・試験延期(注)(※全時限の試験を延期)
甲山は大阪府・兵庫県(の南部一帯)に暴風警報が発令されると時間に応じて上記のような措置が取られることになっている.講義なら休講だが今は試験期間中なので試験が延期となるわけだ.昨日は昼過ぎに兵庫県に発令されたので,3限以降の試験が実施されなくなり,8/1に順延された.今日は兵庫県の暴風警報は7時台に解除されたのだが大阪府の解除がなんと10時7分.雨風共にちっとも強くなかったのだが,本日は全日分が延期となってしまった.
「1日半」分の試験が延期となるので,1日に詰め込むのは難しいかもしれない.たった7分のことで,おそらく教務関係者の皆様は頭を悩ませておられるだろう.これを書いている時点で,まだ振替措置について公表されていないほどに.
行動科学入門という,主に1年生を対象とした入門講義がある.オムニバススタイルで,学科教員が1名ずつそれぞれの研究分野についてごく平易に語るという内容である.12名が話すうち,2名のテーマについてレポートを書くことが求められる.1名はこちらから割り当てた教員,もう1名はそれ以外から自由に選択してよいことになっている.
昨日夕方に59名分のレポートを受け取り,早速目通し.今年から殊に剽窃に関して厳しい評価を下すことを周知してあった.もちろん以前から厳しいことは当然だが,具体的に何をどう評価するかを明確にしていなかったので,
1本のレポートのどこかに剽窃があると認められれば,全体を0点とする
ことにしたのである.残念ながら私を含めて多くの教員から次々と発見の報がもたらされた.たいていはWikipediaからで,その他知識共有サイトからのものもの複数みられた.該当学生たちには「剽窃したらどうなるか」を早めに知ることができて,幸運だったと思ってもらいたいものだ.コピペはダメ,ゼッタイ.
ところでさまざまな知的情報資源からの剽窃には当たらないのだが,1本妙なレポートがあった.私は今年度はアッシュの同調実験を素材に社会心理学とは何かについて語ったのだが,なぜかそのレポートには服従実験のことが延々と書かれているのである.そう,私は昨年度は服従実験を素材に社会心理学とは何かについて語ったのである.こんなこともあろうかとテーマを入れ替えておいてよかった.もちろん,来年はまた別のネタを素材にするつもりだし,ネタはいつかは尽きるものの,出す順に規則性は持たせないのは言うまでもない.そして何よりも嗤えたのは,研究者の名前を,
スタンレー・ミリグラム
と表記してあったことだった.ちっちゃ!!!!
朝から延々と卒論面談×6.一部はサポートに入っている院生にも参加してもらったりしつつ敢行.今日はこれからデータを取る学生が多かったので,ご近所の大学に調査+刺激撮影協力をお願いする要領を再確認したり,実験用の台本を検討したり,オンライン調査の質問紙調査項目を整理したり,2回目調査に際する項目の練り直しをしたり.
その合間には,秘書ちゃんにも手伝ってもらいながら,統計レポートの採点を続行.減点対象箇所には設問ごとに別の色の付箋を貼っていくので,色とりどりになればなるほど評価は低い,ということになる.あとは付箋の数に応じて仕分けしてから個別に点数をつけていく作業をすればよい,というところで時間切れ.本来試験をしない科目の成績提出〆切は今日なのだが(他の大学を多く知るわけではないが,相当早いタイミングだと思う),とても間に合わないので週明けに遅延提出することでお許しいただけるようお願いした.他の科目はすべて提出.
夕方は早めに帰って2ヶ月ちょっとぶりにびよういんへ.ちょっとだけ短くして,大きめのロットでくるくる巻いてみた.
本来、定期試験やそれに代わるリポート制度を利用しない授業科目の成績表提出は昨日が〆切だったのだが、とてもじゃないが間に合わなかったので、あらかじめ教務に詫びを入れて来週木曜日まで提出を待ってもらうことにした。なぜ木曜日かといえば、月〜水は外出の予定が入っているので大学に行けないのである。
外出先に答案を抱えて行くのは物騒なので、週末のうちになるべく片をつけなければならない。心理科学統計IIIは100件ほど、心理科学各論Bは200件ほど、いずれも記述式のレポート(試験答案)なのでなかなかに手間がかかる。(ほとんどの)学生たちが精魂込めたものだから軽々しく紙飛行機を作って飛行距離で点数を決めるわけにもいかない。かれらが必死なら私も必死だ。
午後は昼寝がしたくて仕方がないのをぐっとこらえて心理科学統計IIIの採点を続け、なんとか完遂。全般的に出来は悪くなかったし、昨年残念ながら発生した完全コピペ案件はコピペルナーによっても人力チェックによっても見いだされなかった。設問の意図を誤解したのかまるごと枝問を1つ飛ばしてしまったものと、相関係数を求める問題で「正の値を報告しているのにそれを解釈する文章は負の相関として言及している」ものが、いずれも少なからず見られた。いずれも0点なので、どちらかを犯してしまった履修者はかなり高い確率で不合格とせざるを得なかった。
Before...
_ wholesale jerseys usa [quite nice post, i definitely love this website, keep on i..]
_ cheap jerseys wholesale [This honestly answered my challenge, thank you! cheap jers..]
_ cheap jordan 5 [You will find some intriguing points in time in this artic..]