ちょっと古いネタだが,土曜日のブロードキャスターで,東京の家電量販店でプラズマテレビを売るカリスマ店員というのがいるというのを紹介していた.100万くらいするプラズマテレビを,その巧みな話術でどかどか売りまくっているという若い男だった.彼の「説得術」なるものが紹介されていたのだが,殺し文句が,
「私を(予算オーバーの10万円で)買ったと思ってください」
「絶対に後悔はさせません」
だった.これのどこが「殺し文句」で「説得術」なのかさっぱり分からないのだが,東京の人はこれで説得されてしまうのだろうか.「商品を自信を持って売っているんだなということが分かって安心」って,販売員が自信を持っているように振る舞っていたらよい製品だと思う根拠がよく分からない.販売員はとにかく売りたいんだから,ノルマを達成するためには何だって言うだろう.まだしも開発者にどのあたりの何がどういいのかを説明してもらえたら信用するかもしれないが.「私を買ったと思って」って,なんでプラズマテレビを買いに来たのに販売員を抱き合わせで買わなければならないのか(しかも実際には買えないのに).
この販売員はビックカメラの店員だったので,是非ミナミに転勤させてほしい.普通「にーちゃん買うてもしゃーないがな.その分安くしてーな」とか「後悔させへんって,後悔したらどう責任取ってくれんねんな.いつまでここににーちゃんおるかわからへんのに,いい加減なこと言うたらかあんで」と言い返されるで.
なるほどそういう文脈ですか.やっぱりちゃんと聞かないと分からないですね.ブロックだの被験者要因だのと言われると,MIXED MODELの方に頭が行きますが,ああいうあたりがちょっと今ブームなんですかね.
「ちゃんと聞かないと」というのは「ちゃんと説明しないと」という意味でもあったりして.ともあれ,まっさらの白い紙のような人があの講義をどう聴くのかを知るという意味で質問を受け付けることは興味深い作業です.
やだなあ.
ツッコミがしにくいのが少々不満な「快適温度」より虎ネタ.遠井さんって引退後は新地で「スナック・ゴロー」をやっておられたと思いますが,リタイア後故郷に帰られたのですね.私がタイガースを知った頃の「代打の神様」的存在で,風体は「いかにも酒好きそうなオッサン」(でも川藤ほど無頼派風ではない)でした.この辺の記事どうですか→大阪ニッカン
昨夜はいわゆる「不良遊び」すなわち我が家における意味としては「夕食後に外出すること」をして,豊臣書店に行った.先週相次いで出版された「タイガース特集」雑誌を買い込むためだ.SPA!と週刊朝日とデイリーのを買った.SPA!のあっちゃんはカッコイイ.なぜあんなに橋本清がえらそうにしているのかは謎だが.
子どもの頃からのやりつけていないことをするというのはそれ自体大したことでなくても精神的には大きな意味を持つもので,私は今でも「夕食後に外出」と「スーパーで出来合のものを買う」ことに過度の感情を抱く.前者のうち9割は本屋にしかいかないのだがやたらと胸弾む思いがするし,後者はよほど追い込まれないとやらない.しかも心の中で「ごめんなさい」と謝りながら.
朝から晩まで院生の研究報告会を聞いたよ.一人持ち時間は最大25分(質疑含む)だけど,朝から晩までかかるんだ.
日祝と北星学園大学で日本社会心理学会の年次大会が開かれるため.WSと発表で忙しかった去年と比べると,今年は発表だけなので気楽なものだ.この猛暑に涼しい北の大地での開催ということで,貴公子君や学長,キムたちは今日から乗り込んで遊ぶらしい.いやはや若いことはいいことです… というか,前日に行った方が安くつくのである! 私は土曜1限に前期最終講義(補講)を終えてから伊丹に駆けつける予定.
土曜日の晩はDA会合&H大(地元じゃない方)宴会に合流のお誘い,日曜日の晩は学会懇親会&蛙会合と既にブックフル.月曜の伊丹最終便で舞い戻ってきます.
HUSを出るときにりーり君にもらったカミラは,今でも元気です.引き取った直後の状態より,成長してるでしょ?
スポキール(そこの誰か,分かっててやってんだから突っ込んだりすんなよ)空港の免税店で陳列されているタバコたち.あらゆる箱にこういった毒々しいメッセージが貼り付けてある.壮観であった.
7月末が〆切の「新しいかたち」原稿の修正作業に2ヶ月ぶりに手をつけ始めた.毎日「やらなきゃ,ああ,やらなきゃ」と思っていたのにできなかったこと,つまり難しいのでやりたくなかったことなのである.でも,〆切が間近に迫ったとなればそうも言っていられない.ああ,ちゃんとできなかったらどうしよう.泣いても仕方がないしなあ.
なんせ私の心理統計に関する知識は常に「付け焼き刃」なので,しばらく使わないとすぐに剥落してしまうのである.まるで華厳の滝のように流れてしまうのである.統計学を修めることに根本的に向いていないとしか言いようがない.今,元の原稿を読んでまた思っている.こんなえらそうな原稿を書いたのは一体どこの誰だ?と.
ぶつぶつ言いながら修正していると,インドネシアからメイルが来た.
After searching about Structural Equation Modelling on the net, I found you have expertise on this topic, that attract me to write this letter.
誤解だ!
まあ,今の学会には現時点で私が指導可能なPhDコースはないので,何の葛藤もなくお断り(無視)できるのである.どうせ私に来るくらいだからT先生やYのところにも爆撃があったに決まっているのである.
昨日はわけのわからぬ広島の自滅試合で大勝.今日はまともな試合を期待.
最近ちょっとハシケンがいいなあと思っていて,ご夫君に「変わった趣味だね」と言われている.しかし私が応援する選手はつぶれる傾向があるので,あまり明示的に応援しないように気をつけている.しかし,ハシケンは帽子をかぶらないといけない.ヘアスタイルがおかしい.ベンチでも帽子をかぶりたまえ!
昨日慌てて帰ってめがねを忘れて帰ったので,まず大学まで取りに行き,旧居留地の大丸で昼ご飯を食べ,六甲山方面に車を走らせて久しぶりにフルオープンにして「やや」涼しい外気とあじさいと鳥の声を楽しんで,帰宅.
Web検索研究のため合宿withあに&Yさん.
Yさんが処理してくれた視線の軌跡データを見ながら,正答・誤答・時間切れの参加者の行動がどのように違うかを検討.記述レベルでは「こう違うよね」ということは言えるのだが,それをどう表現すれば研究としてOKなのか,そこが難しい.
3人揃って大学の学生寮を兼ねたインターナショナルハウスに宿泊.K先生曰く「東南アジアの安宿みたい」とのことだったが,それよりはイギリスで泊まった学生寮と雰囲気が似ていた.そしてそれより随分部屋が広く,エアコンもテレビもちゃんとあったので,1500円で泊まれるなら全然我慢できる感じだった.本当に東南アジアの安宿ならきっと私は我慢できなかったので,予想がいい方に外れてよかった.
7時前に自宅を車で出て阪急芦屋川駅へ.今日はここから山の方に向けてハイキングということになった.芦屋川沿いにしばらく高級住宅街の中を歩いた後,城山方面へ.サンテレビとNHKのテレビ塔がある城山の頂上に達した後,斜面をまるで転がり落ちるような道を降りて高座の滝に到着.ここは芦屋ロックガーデンの入口なので,朝から団塊さんたちが山のように押し寄せていて,山小屋はたいそうな繁昌だった.滝壺のそばでしばらく休息を取った後,私たちはロックガーデンは目指さずに駅へ降りてハイキング終了.帰りの道もたくさんのハイカーたちとすれ違った.相当重装備の人もいたが,あれは六甲の縦走でもするつもりなのだろうか.今日は午後から随分雨が降ったから,大変だったに違いない.
私たちが行ったのはここのコース2にあたる.
昨日から胃の調子が微妙に悪かったのがなかなか治らないので,胃薬を飲んで朝寝と昼寝.おかげさまでようやくすっきり.
今日は茗荷谷某社にて科研がらみ某企画の打ち合わせwithまちかねM君.
まちかね大学でも科研出張の際は「現地に行った」証拠の提出が求められるようになったらしく,打ち合わせの際に使ったジョナサンのレシートを大事に大事に持って帰った.こういうときも気を遣う.研究打ち合わせであるからにして「メガポテトとビール」なんていう明細のものを出すわけにいかないから….しかし出張で出かけた先で何か証拠の残る形で購買行動をすることって,実際発生しない場合も多くありそうだ.というか私はたいていそうだ.そんな時はどうすれば.あ,そんな時こそ携帯テレビ電話で事務方と会話ってことか♪(笑
ファミレスのレジ前によくある「ご不要のレシートはこちらへ」という小さなかごを必要以上にじぃっと眺めている人がいたら,きっとその人は科研持ちの研究者…かもしれませぬ.
打ち合わせの合間の雑談で,移動中の時間つぶしにと持っていったインテリアの本を取り出して,いくつかの信じられない「素敵な」間取り,例えば,
トイレとバスタブが同じ空間に共存
寝室とジャグジー直結
という,複数家族な家やメイドが常駐しているわけでもない家には根本的に向かないものを紹介していたら,そのままその本をジョナサンのテーブルの上に置き忘れてきてしまった.仕方がないので帰りにジュンク堂に行って似たような(しかし同じではない)本を購入して帰宅.ご夫君に黙って渡すとぱっと見気づかず,
やっぱり持っていってたんや
と受け取られた.いつ気づくかなあと思って黙って見ていたら,さすがに中身を読んだら気がついていた.
昨日までとは確かに空気が入れ替わった.ややさわやかだ.しかしその分,背中への日光が痛い.週間予報では今日から雨のはずだったのに.現時点では明日は雨という予報らしいが,さてどうだか.
しかし,いつ見ても日本離れした景色だ.今日は月イチの芝刈り日なので人が写り込んでいるが,人がいない朝は特にそう感じる.
今週は普段より遅く寝る日が多く,「げーもう0時近いじゃんどうしよう」的な展開が連続しているのだが,そのために朝が普段よりもバタバタ×ぼんやりになっているようだ.毎日手は変わらないが品が変わる忘れ物が続いている.
一昨日:めがね(仕事にならんがな) 昨日:鍵一切合切(研究室入られへんし家も開かんがな) 今日:時計(まあ,別にいいか) 明日:弁当(予言の自己成就に注意)
SEM2回目,ほぼ演習なので今日はしゃべりは1時間で済んだ.TAのTNBK君が週末にめでたく結婚して,もう一人のTAであるNさんは披露宴や二次会に出席していたので,楽しくその報告を聞き,写真を見せてもらった.ついでにこの非常勤の打ち上げをどこでやろうかあれこれ相談していたら,自宅からもっとも近いが行ったことがない店のウェブサイトに,よく知っている方が写真と動画で掲載されていてびっくり.実はhus特に社会学関係者がよく使う店なのだそうだ.
しっかしこれ,写真を見ただけでライフヒストリーを語って差し上げてもいいくらいわかりやすい雰囲気のオーナー氏の日本語が不自由なだけだとは思うが,我が町はひどい書かれようである.自治会として断固抗議していただきたいw
総合Bと心理科学各論Bの試験を採点して,平常点その他と合算して成績評価を出して,用紙に記入して,間違いないか確認して,出した.こういうものは一気にやるに限ります.
データ解析法Iはレポート提出〆切が来週21日.22日は出張なので,23日にこれまた一気に採点して,同日提出予定.なんと「試験期間に試験をしない」科目の成績評価〆切は22日なので,これでも1日ディレイなのだ!驚速!!
15時過ぎ,ようやく祭の後の静けさが訪れたか,と思って熱そうな外に出て学部のメイルボックスを覗くと,まるでそれを見透かしていたかのように,どっさりと物心両方の意味で「重い」書類の山が届いていた.嗚呼.
朝から書斎に籠もって心理科学基礎統計IIIのレポートを採点.
5問出題した問題のうち,1問は変数の作り方の指示があまりよくなかったようで,徹底的に解答がバラバラ+私の模範解答と同じものがほとんどないということで採点対象から除外.残りの4問を○(できてる〜まあできてるといってもよい),△(微妙だがダメとは言えない),×(ダメ)の3段階で採点し,×の数でソートした後に,オリジナル問題の設定+解答について加点法で評価しして,最終的に30〜95点で点数をつけた.
もう一つ大切なのは,受講者間コピペを発見することである.もちろん友達同士で協力するのは悪いことではないし,そもそもデータも問題も共通だしレポートの書き方のトレーニングも同様に受けている学生たちだから大体内容が似通うのは望ましいことでもある(だからいわゆるコピペ判定ソフトを通すとほとんどのレポートが疑惑濃厚となってしまう).しかし,ちゃんと考えれば分かるようなミスを含む類似性の高いレポートは当然好ましくない.しかもそんな組み合わせ間でオリジナル問題が同じというのはさらに好ましくない.そんなわけで書斎じゅうにレポートをばらまいてKJ法風に分類していくと,3組ほど大変疑わしい事例が抽出された.内容を精査し,それなりに評価.大体こういうことやる連中は学生番号が近かったりするが,ばれやすいとか思わないんだろうかね.まあそういうこと思わないからやるってことか.
最終的にExcelの受講生名簿に評点をまとめ,全体やゼミごとの平均を出したり,ヒストグラムを描いたりしてその内容を検証.ひどく点数を下げた数件以外ではほぼ正規分布していたので,平均点が70点弱とやや低かったがそのまま決定とした.
朝から始めて15時過ぎまでかかっただろうか.さすがに100名を超えるレポートを一気に読むのはシンドイが,平日をつぶさず1日で済んだのでよしとしよう.残る成績評価は各論Bのみだが,160名くらいの記述式試験の解答を読むので,なんとか効率よくできるようにしたい…
自転車キャリア2週間で東海道五十三クリングを敢行した木公君,あれよあれよという間に(本人的には道を間違えて遭難しかけたりなんだりといろいろあったようだが,少なくともギャラリーとしてはあまりにもあっけない速さで)完走し,昼頃には京都は三条大橋に到着していた.もう少し後だろうと思っていたのであわよくばレポート採点を終えてから伴走しに行こうかとたくらんでいたがまったく果たせず.残念.
そして本人のブログ記事にあるとおり,せっかくのゴールではUST中継が途絶えてるわ(中継していたとしても私はのんびり素麺を食べていたのだが),祇園祭のただ中な京都のホテルを予約し損なっていてその日のうちに厚木に帰ってしまうわ,なんだかトホホなフィナーレであったが,それもまた変にドラマティックじゃなくて良いのかもしれない.
ともかく事故なく走りきった根性を心から讃えたい.
すっかり夏の空.
大学業界の皆さんには周知の事実だが,海の日は多くの大学で無視される祝日の一つである.世界市民たれ,を標榜する我が勤務先としても,日本などという極東の島国が海を言祝ぐことなどに付き合っていられないので,断然今日から試験期間に突入した.電車やバスが休日ダイヤで,普段と乗客層が違うこと,NHK-FMが早朝からJ-POPを流していることなど,部分的に祝日らしさを感じる.
といっても私自身は特に業務があるわけではなく,午後の大学院輪読ゼミは休みにしてもよかったのだが,個人的には,週明けには家でごろごろするより大学でちゃんと仕事する方が好きなモードに入っている(もちろん木曜日くらいになると人格が変わる)ので,学事暦通りに実施.おかげで留守宅と3児をご夫君に任せたPD ayaさんは,その大胆かつフリーダムすぎる育児っぷりにかなり精神的にやられまくっていた.しかし輪読では行動レベルの従属変数測定の巧妙な例や,天国の存在を信じることの意外な効果や,SNSを使ったサポート授受の実験など,いくつかインスパイアされたり面白かったりする研究を知ることができて,楽しかった.
先週2つ実施した試験の採点には手をつけられなかったが,3年ゼミの宿題×2のセットアップは完了→学生に告知した.休暇まであと3週間ちょい.頑張ろう.
当然だがいきなり火曜日。先週で春学期が終わって試験期間に入ったので気楽ではあるが、たった1日でも1週間がぐっと短くなった気がする。考えてみればもう2週間後にはAPA in Honolulu に旅立つことになるのだ。その前に、APAのポスター、科研費集会のプレゼン資料、社会心理学会大会の発表論文集原稿を仕上げなければならず、卒論の個人面談をすべて終わらせなければならず、レポートと試験の採点が3科目分あり、そう遠くないが出張的案件も2つあり、おまけに学期末ということで宴会も多数あり、数え上げてみるとなんと5回。なかなか素敵な状況である。
今日は個人面談×3の他はノースケジュールだったが、上記の様々な処理案件をスムーズに処理するための準備にあれこれと時間を取られ、実質的な進捗はほとんどなかった。最近メインマシン(5年もののWinXP PC)の動作がかなり重くなっていてリプレースしたいのだが、そのために最低半日は割かなければならないことを思うとなかなか踏み切れない。いっそ壊れてくれたらあきらめも…などと書くと言霊的に本当にそうなりそうだから怖い。
そんなこんなで今年は祇園祭とはまったく無縁。来年は学会と重なることはなさそうなので、1日くらいは行ってみたいものだ。もちろん、試し曳きくらいのタイミングで。そして山鉾巡行はテレビ鑑賞がもっともよい。
Before...
_ cheap jordan shoes [Hello! I just would like to give an enormous thumbs up for..]
_ cheap jordans [An intriguing discussion is worth comment. I feel that you..]
_ jordans free shipping [When I originally commented I clicked the -Notify me when ..]