昨シーズンレギュラーでなかった選手を,世の批判を受けてまで正式移籍させる意味はないわな.さすがガウチは老獪というか,ナベツネ的に狡猾だ.活躍したのは間違いないのだから,正式移籍させた後にどこかに高く売れれば,ガウチ的には一番よかったんだろうけど,活躍した相手がイタリアじゃーね.
update完了.りーり君のページが見えないのはkoko15もupdateしたけどsrm.confを設定し直してないせいかと思ったが,そういうわけでもないらしいな.
アマゾンでどうしてこんなにすぐに品切れ・お取り寄せになるのか>拙著 ひょっとして倉庫に1冊ずつ送りつけてるんじゃないだろうな.
逆転項目を処理したデータセットと,そうでないデータセットで,符号の出方が違うのは当たり前です.それをうまく解釈できていない状況がよくない(たぶん自分で何をやっているのか分からなくなって混乱しているだけ)のであって,最尤法を使うとそうなるなんてことはありません.今までにない手法だからといってそんな革命的で破壊的なものじゃないので,頼んます.
おごっつぉさんでした.
初めて「パイロット☆」という職種の方とrealでお近づきになりました.LAX-KIXのフライトを終えてすぐの宴会参加で,やはり疲れを漂わせていらっしゃいましたが,ふつうのおじさんやおにいさんなのに「パイロットだ☆」と思うとかっこよく見えるのは大変心理学的に説明のつきやすい現象ですね.
お店に大きなプラズマディスプレイがあり,それが一番よく見えるスイートスポットを確保した私とこばちは,くっちゃべりながらもランダムに野球ネタを混ぜてしまっていたのだった.8−2で勝利!片岡も打ったしめでたい!
と思ったらご夫君は同僚方とオレンジシートに行っていたらしい.なんと!
松本さんによると,南港のハイアットリージェンシーのJr.Suiteは「素晴らしい!」とのことだ.しかしタリフで65000円となるとそりゃそうかもという気が.
うちの黄色ニュービートル君のリアガラスに,こないだ阪神百貨店で買ってきたタイガースステッカーを貼りました.
どこか目的地にたどり着こうとする場合,スタート地点(今回の場合JR大阪駅)から到着地点(同・曽根崎2丁目付近)までにいくつかのポイントがあるわけですが,それぞれのポイント同士の位置関係をまったく把握せず,すべて「目で見た」記憶に頼って移動しています.そのため,その「目で見た」記憶と現実場面に大きな相違があると,完全にlostしてしまいます.今回の場合,ホワイティうめだが定休日だったのと,泉の広場が猛烈に改装していたのが敗因でした.
所要時間15分ほどでした.結果的には,中央口から出て東梅田駅を目指して進めばよかったのです.
土日を潰すのは体力的に厳しいので,国際シンポジウムには一日だけ出て日帰ることにした.さまざまな事情を鑑み,電車にするか車にするかもやや検討中(つまり,電車にしてもそれほど財政的に厳しくないならそうしようかと).
予選D組チェコ−オランダ.5時過ぎにご夫君の絶叫が1Fから聞こえて目が覚めた.降りていって見ると2-2で,0-2からチェコが追いついたというものだったらしい.あと10分くらいだったのでそのまま見ていたら,遂にもう1点入れてチェコが勝ってしまった.これで予選2ターン目唯一の勝ち抜け決定♪ ドイツがラトビアと引き分けたため,オランダはまだ絶命ではないが,瀕死.リアルタイムでは久しぶりにフル観戦のご夫君曰く「フランス−イングランドより面白かった」らしい.
リピート放送でちゃんと見た.選手交代がこれほどまでにチームのフォーメーションを変えるとは.守備的なオランダなどという慣れぬことをするからだ.ネドベドは相変わらず神だったが,ハゲちゃんもなかなかすごかった.
昨日の予選C組に関する訂正.今大会のルールはややこしいな.
勝ち点で並んだ場合は ①直接対決の成績 ②直接対決の得失点差 ③直接対決の総得点 ④全体の得失点差 ⑤全体の総得点 ⑥予選の成績
イタリアはデンマーク、スウェーデンとの直接対決を総得点1で2引き分け。 仮にイタリアが勝ち、デンマーク×スウェーデンが引き分けると勝ち点5で並びますが、 現時点でのデンマークの直接対決での総得点は0、スウェーデンは1。 だから2−2以上の引き分けなら北欧の2カ国が勝ち抜け。
北欧ダービーの結果が引き分けのケースをもう少し詳しく書くと, A.2−2だった場合はSWE=3 DEN=2 ITA=1 となるためイタリア敗退が確定。 B.1−1での引き分けだった場合は、SWE=2 DEN=1 ITA=1 となりイタリアとデンマークが並ぶ。 この時はじめて、1次リーグ3試合での得失点差が考慮されることになる。 この場合、イタリア対ブルガリアの結果が a.3−0ならばイタリアが得失点差でデンマークを上回るのでイタリア勝ち抜け。 b.2−0ならばUEFAルール適用で(予選成績考慮)イタリア勝抜け。 c.1−0ならば得失点差でデンマークが上回るのでイタリア敗退。 C.0−0だった場合はイタリア勝ち抜け。
新聞社の後輩M君から訂正が入った.というか昨日のエントリーは私が彼のメイルを読み違えていただけなのだが,結局日経以外で私のインタビュー記事を載せていたことが確実なのは
中国新聞
だけだったとのことだ.前記したリストは「時事通信社が普段、記事を配信している全国の以下の主な地方紙など」であったとのことだ.これで変な箱からも出してもらえるだろうか.少なくとも私は自分を「報知箱」から出すことができてうれしい(笑
7時過ぎに家を出てまずKGに行き,めがねを取ってきた.そのまま梅田に行き,少々カフェで時間を潰してから9:30開店のヨドバシカメラで液晶プロジェクタとテレビとHDD/DVDレコーダを見て,消耗品内で買えそうな後者2つがあることに喜んだ後,JTBに行ってスペイン行きのルートを探索してもらい,西宮まで戻って北口のジュンク堂にてトーマスクックをチェック.オランダとスペインの電車の時刻表を見て一応直行があることに安心して,ランチして,昼過ぎに帰宅.
けいはんな肉吐に,アイカメラのデモを見に行く.このドライブでプジョー君は1000km超えとなるが,点検に行く暇は当分ないのであった.
けいはんなから西宮まで,渋滞もないのに2時間近くかかって帰ったなんて.NICTから出ていきなり逆方向(推定)に行って,山間の閑村に突っ込んでしまったなんて.まあ,前者は来月の予習のためにNEC関西研まで足を伸ばしたせいもあるけど,伸ばした先でも水田に落ちそうになったりして相変わらずすちゃらかな運転ぶり.でもあんなところにある水田の方が悪いと私は言いたい.
初めてけいはんな方面に足を踏み入れてからもう10年になるが,相変わらず田舎と研究都市のギャップが激しいところだ.特に高山地区のうらぶれ方は一向に変化なし.
家の車庫入れは初めて一発でできた.
SD法による広告のイメージ比較をおこなった実習もそろそろ終わりに近づいてきた.レポート作成である.先だって前半(目的と方法)を書く課題を出した.といっても1年生にいきなり「レポート書いてね」と放置してもとんでもないことになるので,ほぼコピペしてもかまわないくらいの見本を配布して,自分たちのグループで扱ったテーマをはめこめばよいことにしておいた.
大半の学生は真面目に「やってもいい」コピペをしてきたのだが,やっぱりいました,手抜きをする輩.グループ内でほぼ同じ文章を提出してきたペアが3組(提出者は200名ほど).これらの学生には「まぁ,どぉしておふたりのレポートはほとんど同じなのぉ?」とねちねち質問するつもりである.自ら「すいませんでした」と言ってくれればまだよいのだが,しらを切り続けると…さあ,どうしてやろうか.
この手のコピペには,必ず「共通の間違い」があるのですぐ分かる.友人が書いたレポートを書き写す(今ならファイルをもらうだけだから簡単だ)学生はもっといるだろうが,大半は「コピペだと見破られない工夫」をしているものだ,その工夫をするだけの手間をかけているならまだよい.それをせずに,一読すればすぐ分かるような間違いを共有しているから.ねちねち言われる羽目に陥るのである.
まあ,レポート1本と言えども,なめてかかんなよ,という話だ.
私のような割と情報系と境界領域っぽい研究をやっていると,企業の方からお誘いのお声掛かりがよくある.こないだのみかか系なんかもそうだ.今日も某第二電電系の方からその手のお問い合わせがあった.それ自体はありがたいのだが,
心理っぽいことをやりたい,という以上の理由(例えば,こういうことをしたいから私に声をかけた,というような説得的理由)が明記されていない
相手の人は一応姓を名乗っているしアドレスもあるが,フルネームや所属先がよく分からない
っていうのはどんなもんかと思う.そして,
新学期も始まりお忙しいことと存じますが
なんて書かれていると,これまでに何人に断られたんだろう…とついつい勘ぐってしまうわけだ.うーん,どうしよう.
→その後ぐぐってみた結果,その人が労組の役員をやっていたり研究所内のテニスの同好会に入っているらしいという,あんまり役に立たない情報だけは分かった.
笑うような事件ではないのだが,昨日の渋谷のガス爆発事故の一報をテレビで見た(私くらいの世代の)人のうち,思わずこう感じた人は多かったのではないか.鉄骨以外の建物の「がわ」が完膚無きまでに吹き飛ばされて,人間が怪我だけですむわけがない,と思う状況だった.たまたまワイドショーをつけて驚いたので,勤務地が至近なこばちに連絡.「ああ,だからヘリがうるさいんですね〜」「そのヘリが撮ってる映像,今見てる」というやりとりがなされたのであった.
今日は,おそらくうちの学科でしばらくマイブームになりそうなフレーズが飛び出した.自己他者認知にずれがないことがわかり,大変よかった.
2年前より数学ができるようになっていた.これも統計の授業ばっかりやってるせいか.この調子でやらかしたら,死ぬまでにはひょっとしたら数学者になれるだろうか(笑
3年ゼミでのプレゼンもほぼ終わりに近づいてきた.今日は「レジ袋有料化」に関する調査研究と,「関西と関東のユーモア」に関する調査研究が発表された.前者については地元のコープこうべ(レジ袋有料5円)でバイトしている学生から貴重なコメントがあった.コープこうべは,レジ袋は有料にしたが,一時有料化/添付なしとした割り箸は無料添付に戻したというのである.環境破壊を食い止めるという意味ではレジ袋も割り箸も同一の文脈で考えてもよさそうなのになぜ逆行したのか?あれこれと議論.いい気づきだったと思う.後者は「関西人としてはこの研究は容認し難い」的な意見が山のように出て,面白かった.尺度項目から何から「絶対この研究をしたのは関西人じゃない人だよね」ということが行間から漂ってくる研究なので,当然の感想であろう.
前にも書いたが,毎回質問を義務づけていると,時間経過と共に私たちもハッとさせられるような質問が出てくる確率が増えてくる.つまり「ここはおかしいんじゃない?」という論文の見方はできるようになってきているということだ.大体学生たちは「論文に書いてあることはみな動かしがたい真実だ」と思い込む傾向を当初頑健に持っているので,その呪縛から解放されただけでも進歩だと思う.後一歩前に進むと「じゃあこうしたらいいんじゃない?」「こういう解釈もありえるんじゃない?」という「展開」の視点まで持ってこれると思うのだが,まだ正直そこまで達している学生はほとんどいない.かな.
昨年度SPPで講義をしに行った観音寺第一高校へ、今年は別のセミナーにお呼ばれで出張。前回はほとんど理系な生徒さんたちを対象とした統計メインの内容だったが、今回は保守本流の社会心理学の話をさせてもらえる。というわけで、例のミルグラム実験のネタを準備した。さて反応はいかに。
それはともかく(笑 お世話してくださる先生が「観音寺で1.5番目にうまい」という私的ランキングのうどん屋に連れて行ってくださるらしい。1番目は前回駆けつけ1杯で行った「うまじ家」のだそうだ。さてお味はいかに。
お世話をしてくださったI先生が中学時代から30年以上通っているという「渡辺」のてんぷらうどん。木の葉型の海老天がユニーク。席のすぐそばでおっちゃんが打ってゆがきたてのうどんはめちゃくちゃ腰があって力強いことこの上なし。
こんぴらさんに行って700段以上の階段をのぼり、うどんでいっぱいになった腹ごなし。案外たいしたことなくて、至極元気に登れました。狛犬もたくさん、しかも立派なものをお持ちのものが多かったし、灯篭もタコの足みたいなユニークな形をしていたりして、じっくり見ても楽しそう。次は奥の院まで行くぞ〜。そして金比羅歌舞伎の金丸座も見学。お芝居を見に来るのはチケットが大激戦で大変そうだけど、興行がないときなら花道も歩けるし舞台にも立てるし奈落も覗けるしで別の楽しみがあり、それもまたよし。
今日も曇天.しかし昨日よりかなり蒸し暑く,特に午前中は風がなく不快指数は上昇.
パンが焼き上がってから若干遅めのお出かけでまずはIKEAへ.まずはランチしてからぐるっと店内を一周したが,実際問題家具にはほとんど用がないので買うのは小物ばかり.食品パックを挟むクリップとか,洗面台の鏡を掃除するワイパーとか.このワイパー,浴室で既に使っているのだが,チープな外観に似合わず水切れがよく,かなりの優れものである.ここで売ってる価格を見てびっくり.79円だったんですが…
リビングの扇風機が,結婚当初に買った安物だがずっと壊れず使えていたのに遂に首が回らなくなったため,これまでの働きに感謝した上で買い換えることに.IKEAには置いていなかったので帰りにヨドバシに寄ってこちらを購入した.リビングの雰囲気に合わせると白は浮くので選択肢は非常に狭く,その中で一番見た目がマシなものを選んだら,アロマ機能とか別色の換え羽根とか,不要なオプションもいっぱいくっついていた.それらはいらないから5000円にしてちょうだい,と言いたいところだが,仕方がない.そういえばダイソンの「羽根のない扇風機」もあった.3万5千円もするところからして,あれは既に扇風機ではない.羽根がないからそもそも違うわけだが.
_ North Face Mænd Furano 128 Sort Blå Hoodie [Ikke kun gjorde denne tegneserie beslutte at klone Hitler ..]
_ UGG Women Classic Argyle Knit Black Boots 5879 [Det faktum, at nogle af denne teknologi har ført til shop,..]
_ North Face Kvinder Denali Orange Gray Jakker [five Strange Varer Udviklet fra NASA-teknologi North Face ..]
月曜恒例講読ゼミは,15:10からの研究会のために1時間強の超ショートバージョンだったため,あまり進まず.B4が紹介したのは「重いもの」を持つと「重々しく」なり,「ざらついたものを」を触ると「心がざらつく」と言いたげなScience掲載論文.実験が6つあるうち4つめまでしか読み進められず,したがって考察まで辿り着いていないので,コメントは来週.とりあえずいつも思うのは「アメリカ人って実験操作効き過ぎじゃね?」ってこと.
研究会は後輩おっつ君をお招きしてDyadicデータの分析方法に関するレクチャーを受ける.お招きして,と言っても,開始直前に講演者が自らファミマにお茶のペットボトルを買いに走る(むろん自費)というものであった.先輩後輩関係って素敵だ.阪大時代に一緒に勉強会をしていた内容を久しぶりに思い出したが,当時から彼が一生懸命作っていたExcelマクロもいろいろ進化しているようだ.こりゃペアデータなんか取るもんじゃないなと思った(笑
というのは半分冗談だが,もちろん最新の情報にアンテナを張っておくことは重要なことだし,年をとったら情報弱者になる,というのではつまらない(研究者としての価値がない).かといって,それらをすべて「自分で」消化して,「自分で」できるようになっておく必要はかならずしもないわけで,うまくいろんなところにアサインできるような体制を整えることが,多分これからの自分に求められている活動だと思うのである.と,言い訳してみた(ドヤ顔).
卒論生たちに,ちょうど卒論提出半年前に提出を求めている「卒論研究計画諸」の〆切が本日16時50分.去年までは所定のフォーマットに書き込んだものを事務室に提出させていたのだが,処理コストの低減のため,今年からオンラインのLMS経由でExcelファイルを提出させる形式に変更した.変更したのはよいが,うまく提出できずにトラブル続出になったら嫌だなあ,と思っていたのだが,助手さんが作ってくれたマニュアルがとても詳しく分かりやすかったことによるものと思うが,少なくとも私の耳に達するような案件は発生せず,またギリギリまで提出しないで気を揉ませる学生もほとんどおらず,前日に8割,当日朝(〆切12時間前)には9割以上が提出を完了していた.最後の30分まで出していなかったのは1名.それもギリギリだったが無事提出して,「遅延したら最後,学科代表から大説教を食らうだけではなく許してもらえるとは限らない」犠牲者,いや不埒な輩は一人もいなかった.オンラインにしたことはまずはポジティブな効果を持っていたようだ.よかよか.
今日は月1回の学科会議日.学科代表になって3回目.かなり報告・協議事項共に多かったが,なんとか無事やりおおせた.学科会議を受けた後始末の作業も空きコマの3限でほぼ片付けられた.朝からギッチリ作業したので疲れはしたけど,よかよか.
昨日に引き続きしっかりとした雨の降る一日。日中やや小やみになった時間帯もないではなかったが、これまでの空梅雨を取り返すかのような雨量。写真は新月池で最近生まれたカルガモの赤ちゃんと親ガモ。
1限の各論Bは最後のテーマ(援助行動と社会的状況)に入り、成績評価に関する説明もした。コンフェデ杯の日本vsイタリア戦があったせいか、はたまた雨に嫌気がさしたせいか、出席率はいつもより悪く、べたべた+いちゃいちゃするカップル数組が妙に顕著性高く目に飛び込んできた。若いねえ+そういうのは誰も見てないところでしなさいよ+ま、どうせ今に別れるよね、といろいろ思うところはあったが、表出行動としては、放置。
卒論面談とランチMTGを挟んだ後はリサミ。戸部ちゃんの実験計画を揉んだり、ayaさんが執筆中の英語論文で書きあぐねている点をディスカッションしたり、M2ちゃんの分析報告を聞いたり。もう少しゆとりを持ち腰を落ち着けて研究について議論できればよいのだが、まだ目の前にグルダイ学会の発表や社心学会の論文集原稿〆切が近づきつつある。なかなかスクランブル体制を解くことができないのが困ったところだ。
おやつはM2ちゃん特製の枇杷のコンポート。ハミル館のそばに生えている大きく背の高い枇杷の木に実が鈴なりになっているというので、彼女自身が木に登って収穫した枇杷の実をコンポートにしてからゼリーに仕上げたという一品。ワインの風味がよく、甘さも絶妙にコントロールされていて、大変おいしくいただけた。彼女の菓子作りの腕はすごい。そして断然その枇杷の木に興味を引かれたので、リサミ終了後じゃんじゃか雨が降る中を現場まで様子を見に行った。まだ高いところにはたくさん果実がついていたので、晴れたら狙おう!
Before...
_ uggs black friday sale [http://www.campbellwoods.com uggs black friday sale http:/..]
_ volt foamposites [<a href="http://dyaa.net">http://dyaa.net</a>CLp volt foam..]
_ Legend blue 11s [<a href="http://www.mille.me">michael kors cyber monday sa..]