よく晴れた暑い日,テニス日和.しかしちょっと日差しがきつすぎて,軽い熱射病になりました.
今日の参加者は,あさまくの他は,こば・たにぐち・ホスト・いそ・ゆうじ・ホセ・しま・むらやまで合計10名でした.次の活動予定日は,再来週です.
次の講座対抗スポーツ大会は,テニスにしよう!?
14:30から4試合.アルゼンチンはとても強く,パラグアイは普通で,イングランドはベッカム頼み,スペインは普通に強いことが分かった.と言いつつ,私は21時に寝たのだが.
午前中は堺まで遠征してデータ収集,そのまま吹田を通過して豊中キャンパスに行って心理学実験・SAS講習会.大学に行くのは夕方遅くかなあ.
結局お昼に吹田を経由して科研書類を出したりしてから豊中へ.無難に心理学実験と講習会をこなしたが… 来週はペアを組んでいる研究分野の方のフォローが大変かもしれないという予感.
10数年ぶりで館下で食事をした.冷麺350円.なかなかいけたよ.
北館方面で"はてなアンテナ"が増殖した.
行動データ科学方面のデフォルトらしい.
私がこのスタイルを採用しない理由しょの1:化粧が変に剥げる
私がこのスタイルを採用しない理由しょの2:地声がでかいのでそんなにくっつけると音が割れる
私がこのスタイルを採用しない理由しょの3:なんつって、カコワルイ
というわけで午後はフリータイム(あ,オフィスアワー?).6月はなにげにめっちゃやることがあってぎょえーって感じなのだが,まだそのための基盤整備が終わっていない.あ,akisaitoくん,もうちょっとお返事待ってね.っていうか心研でも「これは知ってるかも?」と思うものでも紹介してくれると助かる(笑 いや,笑ってはいけませんね.
今日は前期の授業準備をあらかた終わらせてしまおうと思っている.…があまり気分が乗らず,現代の社会2回分プラスαくらいしか終わらなかった.海より深く反省.
忙しいのをいいわけにして忘れたふり.ニュースも見てないし.新聞も見てないし.情報遮断.でもアンテナに入れてる日記の筆者が言及してしまうと分かってしまうという罠.
こういう事件が起こってしまうと,明日明後日の授業で取り上げないわけにもいくまい.
しかし新聞社やテレビ局もこういうときにこそ私に取材してくれればいいのに.阪神ファンはなぜ道頓堀川に飛び込むのかとかエスカレータで空けるのは右側か左側かとか,くっだらないことしか回ってこないのは,私が小者だからですね.そうですね.今コメントしている人よりもう少しマシなことが言える自信はあるのですが,マスコミは「ネット社会の暗部」に原因を帰属したがっているので(つまりマスでないメディアを批判しているマスメディアという構図),しゃべっても採用してくれないかもしれません.
そして取材が来たとしてもクローズアップ現代しか応(ry
1835大学発JR朝霧駅直通のバスに乗ると10分程度で朝霧駅に着く.1850発の西行き普通電車に乗車し,一駅2分で明石駅到着.ホームを駆け下り隣のホームに駆け上がって1853発の新快速に乗る(1836大学発明石駅行きのバスだと,この新快速にはまず間違いなく乗れない).三宮で阪急に駆けつけるとちょうど特急が入ってくる.これに乗って北口まで帰ると,ドアツードアで1時間ちょっと.これ多分最強.でもこの朝霧駅直通のバスは一日に10本くらいしかなく,しかもこれが最終(涙 そしてがら空きなのですぐに廃止になりそうな(路線自体は今年4月新設)予感.
「ひらけ!ポンキッキ」の台本をのっぽさんこと高見映氏が書いていたというトリビアの紹介で,昔のポンキッキのエンドロールが流れていた.私としては高見映氏云々よりも,番組監修者として東洋先生や藤永保先生の名前があることのほうが「へぇー」だった.真面目に幼児番組って感じだな.
1限:魂の心(ry,2限:大学院WS,3限:入門実習オブザーバ…に行かずに仕事してるかも,4限:情報処理実習.昨日実習費の調達状況を整理してみたら待ったなしの状況になっていることが分かったので,財務大臣(私のことだ)自ら発注に奔走している昨日今日.
16:55の朝霧駅直通のバスで帰ろう.
正規分布の復習→標本分布→標準誤差→不偏性と分散
主たるポイントは,標本から母集団を推測する場合に,確率という考え方が重要になる(だから正規分布からある確率変数の取る値とその確率の関係を考えることが重要になる)こと,偏りのない標本調査をおこなうための手っ取り早い努力はサンプルサイズnを増やすことであること,不偏分散を求めるためには分母を「ちょっと」小さくすること,の3点だ.
どれも理屈は置いて呑み込んでくれ,とここでは教えておく.正規分布の復習は,我ながらちゃんと説明できたので自画自賛.
2限の情報処理WS@大学院では,プレゼン実習と称して院生たちにいろんなトピックでプレゼンをさせて,好き勝手に突っ込むというスタイルの授業をおこなっている.まさにワークショップだ.
大抵はもうすぐ学会発表なんです,とか,どこかでショートスピーチをするんです,という目的があって,それに向けた練習をみんなでやろうということになるのだが,そういうのが直近にない院生の場合は,好きなネタで発表してもらう.
それで今日は,社会人経験豊かな50代(だと思う,多分)の男性院生に発表してもらった.全く知らなかったのだが,その方は1989年に家族と共に米国に行き,とある自動車関連のゴム製品の製造販売会社を興し(日本の会社の現地工場という位置づけではなく,支社のようなものだと思われる),1999年まで在米して会社をどんどん発展させていった,というまるでプロジェクトXな経歴を持っていたのである.今は歴史学の研究室で人物研究をしておられ,またこう言うと偏見丸出しだが,とても「在米経験豊か」には見えない普通のおじさんなので,発表内容を非常なる驚きと共に興味深く聞くことができた.授業をやって人生勉強をすることができるなんて,なんてお得なんでしょう.
その会社はここで,ロゴマークも社員たった3名でスタートした1989年に,その方が作られたものだそうである.
もちろん他の学生のプレゼンも勉強になる。今日は、屋久島のサルは声を出さずにグルーミングにとりかかる/とりかかられる割合が大きいということを知った。
近距離でも気がつかないものには気がつけない.ただし、ほかの記事によるとアリクイ小屋とペンギン群れの距離は20メートルらしい。2メートルだとまさしく「目と鼻の先」だもんな。見えないにもほどがあるか。
太古の昔から変わらず用いられる言葉もあれば,徐々に意味を変えながらも長く残る言葉もある.時代の徒花のごとく,数年もすれば誰も知らなくなるような言葉もある.
もちろんそんなことはよく知っている.しかし今日の演習の授業で,
プレイボーイって何ですか?
と聞かれたときは驚いた.プレイガールは沢たまき,を知らないのはいいとして(私もリアルタイムにはもちろん知らない),プレイボーイも廃れたとは…
ちなみに私の答は「遊び人ってことだよ」
今日は「動いているものを撮る」シリーズ(?)で関西空港へ.朝思い立ったので,慌てて離発着予定を調べて大急ぎで現地へ.昼を過ぎると欧州便はほとんどなくなってしまうからである.展望デッキは,その気で見るとでっかいレンズのおじさんおにいさんたちがたくさんいた.この手の人たち,すなわちオタで嫌なのは,すぐに新入りの持ち物の値踏みをする無遠慮な視線を浴びせてくることで,大したものを持っていない私たちは肩身が狭かった.こちらは浴びせ返そうにも何がいいのか悪いのかを知らないので,帰ってからこうして悪態をつくのである.しかし肩身が狭いなりに1時間ほど離着陸の様子を撮影.ご夫君は新入り30Dの連写機能にいたく満足のご様子であった.
帰りはりんくうプレミアムアウトレットをぶらぶら見て(何も買わずに),海岸の遊歩道をぶらぶら散歩してから戻る.だいぶ腕が陽に焼けた.
漢字で書くと「枯れ専」.若い「イケメン」(死語)に魅力を感じず,さりとて「チョイ悪おやじ」(死語)に惹かれるでもなく,枯れたおじさんが好きな30代女性を指すらしい.最近流行だそうだ.
昔から思っていたことだが,大体世の中は私の10年後をついてくる.男なんか枯れてナンボだろ常考.
とか書くと,またご夫君がかわいらしいいたいけな犬のような目をして「僕は枯れてるの?」と聞くのでたいがいにしておこう.何というダブルバーレル質問であろうか.
君は,枯れてないよ!
朝っぱらから論文査読2本done.これで在庫ゼロ.読んでいると頭がぐにゃぐにゃになりそうな論文に英語でコメントを書くのは厳しい.「お宅,何考えてはりますのん」的嫌みを含めるだけの能力がないからすっきりしないし.
社心GD合同大会原稿書きをなるべく進める.今日明日で何とかなるかな.→一応紙幅としては半分done.
SID2009がDeadline extended for 20days. 論文があまり集まっていないようだ.さて,どうしよう…
5月は惜しくもあとわずかのところで月産300kwhの目標を達成できなかった菅原さんだが,昨日と今日の晴天ではこのくらい絶好調でがんばってくれます.
日本社会心理学会創立50周年記念事業の一環として企画された中項目主義の標記事典が,6月中旬(15〜20日あたりに店頭に並ぶそうです.いや,店頭で買う人は少ないと思うけど)に発刊となります.個人で買うのはつらいと思いますが,図書館や研究室に公費にて是非お一ついかがでしょうか.詳しい内容はこちらをご参照ください.
私は「集団の効果性と創造性」「相関モデルと因果モデル」の2項目を執筆しています.複数項目を執筆している人は何名かおられますが,それらが2つのジャンルにまたがっている人はあんまりいないはずで,ちょっとそれが自慢です.いや,後者は元々私におはちが回ってくるはずかなかったところ,本来私より適任な先生が事情でお断りになったからやむなく,という事情があるわけですが.
昨日ひどくふがいない負け方をしたのに,朝のスポーツニュースでは,
金本選手がHR!!
などと言って,試合の決着がどうだったかをなかなか言おうとしない.大リーグのイチロー選手の活躍(ただしマリナーズは負けました)ではないのだから.
いや「負けました!」と言ったら最後チャネルを変えられてしまうから,という気持ちも分かる.しかし,そうなのかもしれないが,そもそも彼がどこかのタイミングで出場「しなければならない」現在の状況そのものが歪んでいるというのに,こんなことでは優勝はおろか今後まともな闘いができるのかどうかすら疑わしいではないか.もっと「新井君,君は9回表に何をしていたのかね(コラ新井,チャンスに打てんで何が4番じゃ)」「関本あの野選はどうなのよ(たまに出て傷口広げてどうすんねん)」と糾弾すべきだ.ったく.
387 1980 366 365 358 259
64 65 69 220 259
何しでかしても礼賛でひどい目に遭ったことを70年近く経っても忘れられないからと言って,何しでかしても叩きまくるというのはいかがなものかとは思う...
まあそんな感じで(笑 朝は「あー,まだ完全に酔ってるなあ」という雰囲気で,頭がややぐらりとする感じは夕方まで残っていた.
だからといって特に仕事の能率が落ちるわけでもなく(つまり普段から二日酔い並みの仕事率でしかないのかもしれない),例の原稿の草稿は無事完成した.ただし講義でしゃべるのは普段よりちょっとだるかった.特に低学年の講義では「そ う と う て い ね い か つ め い か く に」しゃべるのだけれど,それがやや普段モードに近づいていたかもしれない.リサミは普段通りに.卒論で政治行動をテーマにする学生がいるので,すわ解散総選挙か,それなら前後でデータを取るしかない,と少々泡を食ったのだが,結局否決の茶番劇で,ほっとするやら気が抜けるやら.あと,お昼休みに某理工の先生とお目にかかって,ちょっと面白そうな研究計画のお話を聞いた.もう既に頭がいくつあれば足りるのかしら状態なのではあるが,面白そうだとつい首を突っ込んでしまうのだった.
明日はベルギービールウィークエンド(リンク先は音が出ます)に出撃なので,体調を整えるべく早めに帰宅し,22時前に就寝.
昨日は結局ダラダラしたままで,6/1〆切の査読をすっかり忘れたままで寝てしまった.目覚めると当然督促メイルが来ていたので,よっこらしょと一仕事.査読といってもそれほどシビアなものではないのを幸い,さらっとやってさらっと提出.そんなことなら早くやっておけばよかったのにところだけど,ごめんなさい.なお,それと意識していたわけではなかったのだが,提出ボタンをクリックした直後に時計を見たら9時だったので,協定世界時UTCでは期限内だったということにする.
後は,先週行き逃した買い物に行き,お昼はご近所にカレー(日替わりがブロッコリカレーだったのではびーは渋い顔)を食べに行き,夕方は突如の雷雨の中をやはりご近所に焼肉(は付け合わせで,メインはサラダ)を食べに行き,さらに帰った後はビールで晩酌.スタミナ補給には好適であった.
今日も朝に一仕事でようやく社会心理学会のWS企画書に目処をつけてからコスコにお出かけ。我が家では白米をコスコで調達しているので、これがなくなりかけたら出動することにしている。10キロがなくなるのに3ヶ月くらいかかるので大体シーズンごとに1回となる。減りがとても遅いのは、あまりご飯を炊いていないからではなく、胚芽米と50-50配合+雑穀ブレンドだからである。相変わらず新入会員手続きをする人の列も長々とあり、下手な時間に行くすごく混雑していて大変なのだそうだが、土日の9時半前はたいていそんなにひどい状況ではない。なお公称の開店時間は10時である。
帰りに北摂一帯をうろうろドライブしながらランチをできる店を探索。なんとなくイタリアンかフレンチに行きたく、なんとなく新しいところを試したかったので、食べログ検索で頃合いの店を探すもなかなか見つからず。あたりをつけた店は予約必須だったりして、箕面の峠道をぐるっと巡ってもまだ決まらなくてどうしようかと思ったが、最後にはびーがええいと決めたLa Libertaへ。
店は船場西の高層マンションが建ち並ぶ中にひっそりあって、ご近所でなければ車必須という立地。幸い予約なしでも入ることができたが、すぐにすべての席が埋まった。2人テーブル×5とカウンター6席という規模だが調理をしているのは男性一人。サーブは奥様らしき女性。ランチはA/Bからの強制選択で、Aはスープ+パスタ+ドルチェ+カフェ、+500円のBはそれに前菜がつく。食べログコメントに「時間がかかる」とあったのを読んでいたのだがそのとおりだった。パスタは3種類から選択で、たいていの客は2人か3人でそれぞれ別のものをオーダーする。するとシェアできるように配慮してくれ、しかも1種類を半分、そしてその後にもう1種類を半分、とサーブしてくれる。ありがたいが時間はかかる。それこそイタリア風に、のんびりおしゃべりを楽しみながら午後のひとときを過ごすのに似つかわしい店ということなのだろう。幸い私たちも今日はその余裕があったのでよかった。スパゲティはいい茹で加減だし、ソースはスパイスやハーブにちょっと工夫が凝らしてあるようで、若干目先が変わっているのがよかった。
夜はアラカルトメニューがあり、手打ちパスタのバリエーションも増えるようなので試してみたくはあるのだが、車以外では行けないのがちょっと悩みどころだ。
Before...
_ canada goose wiki [Cosi e la Vita(2002-06-02) canada goose wiki http://www.ca..]
_ canada goose outlet [Cosi e la Vita(2002-06-02) canada goose outlet http://www...]
_ canada goose montebello femme [Cosi e la Vita(2002-06-02) canada goose montebello femme h..]