フランス対セネガルの開幕試合は,あれ,あれれ?と言っている間に王者フランスが負けてしまった.鉄壁の中盤で,ワンチャンスを生かしたセネガルに足下を見事にすくわれたといったところだろうか.禿の代役に抜擢(というか復帰させ)された猿はほとんど機能せず,お気の毒さまというしかない状況であった.
それにしてもセネガルがこのように組織的なサッカーをするとは正直意外だった.アフリカのチームと言えば,ノリ重視の個人技ごりごりサッカーばかりするものだと思いこんでいたのだが,それはナイジェリアだけだったか.
セネガルが番狂わせを起こしたことで得た新しい知識.セネガルの首都は「ダカール」である.
スカパーでは「国際映像」「俯瞰映像」「対戦国贔屓映像」の4パタンの他に,注目試合では「1選手フィーチャー映像」チャネルがある.このチャネルがもっとも若い番号であるために「なんでこの試合中継は動きがこんなに少ないんだ」と勘違いした人多数(例:ご母君・YADA)だったらしい.
本来はZidaneフィーチャーだったはずのこのチャネル,そりゃFW映してたら大した動きはないわなあ.いっそのことLizarazuフィーチャーにしてくれたら,酔うほど動いただろうに.
著書を大いに宣伝しようという二人は,相乗効果でどんどん関西ノリなページを作ってしまっているため,非関西な人には理解してもらえなさそうで心配です(いや,本当は全然心配してません).
3回生の実験実習レポートを採点.ここまでよくできてくれると,今年もセレクションがやりたいのう.
謹んでご冥福をお祈りいたします.アサヒコムの記事がとてもまともなことには驚き.Kurt Lewin賞授賞式(本人来てなかったけど)に居合わせたことは,ちょっと自慢.ここ数年は病がちでおられたようですべての公職から退いておられたとは言え「故」はひどいですな.
なおふりがなの日本語表記は「じふじ」でローマ字は「Juji」です.「てふてふ」と同じ原理と考えてください.息子さん(社会学者)が「Joji」なことにも注目しましょう.
王子に殺されたくなかったら,マンマークもたまにはやってみましょうね.
単純な入力作業:質問紙1票20円×約200票,自由記述Aは1票30円×約200票,自由記述Bは1票50円×約200票.全部やると約20000円になります.分担可能.納期は6/3渡しで来週いっぱい.
→応募多数につき〆切ました.次の募集は6/16頃(上記の半量程度ですが)の予定です
0時過ぎまで待って待ってようやく当該シーンを確認.8回裏に2点勝ち越された後に抑えのエースを出させた挙げ句だから価値は大きい.しかしあれをドームで見ていたらあまりにすごくて酸欠になっていただろう.こないだの4回で10点でも大変だったから.
8時に企画書を送ったら9時に返事が来たよ.いやはやさすがにN先生はすごいね.Yもこの境地に達すれば完璧なんだと思うけど,まだちょっと,バタバタした感じだね.それに「忙しそうに見える」ところがまだまだ修行が足りないんだろうな.そもそも不健康そうな顔色しているし。あれはいけない。かくいう私もかなり忙しそうに見えるらしいから,もっと余裕で行動しているようなふるまいを身につけないと.
そして夜までに「よし!是非とも日本でいい会議をやっちゃいましょう!」というところまで話は進んだのであった.
それにしても私をご指名くださるなんて,本当にありがたい限りだ.研究者としてのキャリアを獲得していくためにどんな階段を登っていけばよいのか,そしてそのために今自分は何をするべきなのかということについて,私はここ数年いろんな形でYから叩き込まれてきたわけだが,今のところそれをたぶん着実に履行できているような気がする(いや,もちろんこれでいっぱいいっぱいというわけではない).各所全力という心がけで日々取り組んでいると,こうやってポツポツと機会を与えてくれる方が登場してくださる.それを確実に,そしてできれば相手の期待以上のアウトプットとして提出するのが私に課せられた使命だ.
ただ,Yが「休職してでも行くべきだ」とする海外留学だけはまだしばらく果たせそうにないのだが…
昼になったし,もうネットを片づけなきゃ!…と思って窓の外を見たらまだ収集に来ていなかった.せっかく家にいるからちゃんとお片づけまでしようと思ってるのに(外出して不在の時は近所の人が片づけて玄関に置いておいてくれる).
結局出かける直前に収集車が来たので,片づけてから出かけることができた.ちなみに昼前に朝日新聞の集金さんもやってきて,私が出たら「あら,絶対お留守だと思っていたのに」と驚いていた.確かにこの曜日のこの時間帯以外は,異常に留守が多い家ですいません.
レポートの書き方の説明って1年に1度必ずやるんだけど,どうも退屈な内容になっていけない.今日は,私が作った資料を順番に音読させてみたので途中で寝る率は低くなったけど,まだつまらない.もちろん実習で添削指導とかもするわけだし,「表現力の教室」を読ませてもみるわけだけど,どうかして興味を引くやり方はないかな.模索中.
大阪海外という洋書取次店から頼んだ覚えはないのに新刊情報配信メールマガジンが届くようになった.印刷されたリストをただ届けに来るだけの営業マン派遣は多くの場合無駄だから,効率のよい情報配信ではあるだろう.しかしこのメルマガ,日航ホテル関西空港のメルマガ並(異様に,の意)とは言わないが担当者の雑感が多い.スクロールしないと在庫図書のリストが見えない.会ったこともないし会うこともない君の日常は強いて知りたくはないから,さっさと情報を教えてください.よろしく.
昨日ワインをグラス2杯(+カールスバーグをグラス2/3くらい…さすが燦鳥研究会だといえよう)も飲んでしまったので,朝になっても少しそれが抜けていない.幸い,飲んでもリバースする体質ではないのだが,大して飲めないことは確かだ.毎日飲んでも大丈夫な人ってすごい.
集合調査の結果を配布し,3グループに分けて分析(という名のディスカッション)をさせた.結構みんなを引っ張るリーダー格がいるグループは,うちと甲南で寄り道スポットを比べてみようとか,こちらが教唆しなくてもよさげな思いつきをしてくれるので助かる.そういうリーダ格がいないグループは,まあ,ごく平凡にやってくれれば…
来週はPPTの使い方を教えて,グループごとの分析結果をプレゼンスライドにまとめさせる予定.
昨日の宴会で,いろんな趣味の話になった.
「阪神?ええ好きですよ.優勝の時は暴れました」 「貴ノ花亡くなりましたねえ.昔大相撲が大好きでねえ」 「バレーといえばサントリー,サントリーといえばトリケン!」 「あ,ガンバサポですか.私はイタリアのサッカー好きなんですよ」 「いやあダービーのディープインパクトは凄かったですよね」 「イタリアの教会建築とか絵画が好きなんでよく行くんですよ〜」 「勘三郎じゃなくて仁左衛門がお好き.私も野田歌舞伎はイマイチで…」 「一万人の第九,一度だけ行きました.でも佐渡裕はもう飽きました」
と,次々話していたら, 「先生,いつ研究してはるんですか?」 と突っ込まれてしまった.まあ,確かに,そういう疑問はなくもない.
エースだと言いつつ,実は一番チームの足を引っ張っているピッチャー.
なんだ久保田は.チャンスカード相手に劇場にもほどがある!!
昨日は「3-2でなんとか勝つかぁ」と思いながら帰路につき,夕食を食べようとご夫君とうどん屋に入ったところで逆転食らったことを知ったので,思わず店の中で逆上してしまった.昨日の朝のY先生出勤第一声は,
「昨日はさわやかな勝ちだったわね!」
だったのに,きっと今日は,
「ぎのう゛ばびどがづだ…」
だろうなあ… おはパソで道上さんも激怒していた.「出てきていきなり連続四球なんて今時草野球でも小学生でもないぞ!」
研究日なので,午前中の早い時間は自宅作業.日心原稿を半分くらい書く.その後夕飯の仕込みをしてから大学に行き,なんかよく知らないがコンタクトを取ってきた来客の相手と,犯罪心理学会のプログラム策定など.
なんかよく知らないがコンタクトを取ってきた来客さんは,みかかな人を2人連れてやってきた.横須賀の山の上にあるという研究所に来ないかと誘われたが,なんか遠そうだったので,こっちに来てもらうことにした.横須賀といえば「港のヨーコ」「クロフネ」「こいずみじゅんいちろう」しか連想できないので,山などないと思ってしまうのだが,実はあるらしい.だってペリーは山には登らなかっただろうに(こういう時,神戸には港もあるが六甲山系もあることは都合良く忘れている).そして数週間後には,山の上の研究所のプロジェクトの人が,外気を吸いがてら10人くらい神戸にやってくるらしい.みかかな人はちょっとえらそうな肩書きの方だったが,ちょっと私のことが気に入ったみたいだった.よしよし.
「はんしん」=犯罪心理学会
口頭40,ポスタ50弱のエントリーがあったので,申し込み内容をcsvで事務局から送ってもらい,それを名刺大のカードに1件ずつ印刷して並べ,プログラムの編成.数が大してないのでものの1時間で終了した.楽ちーん.
かといって学会の大会を積極的にやりたい気持ちはまったくない.大体国内学会なんか,百害もないが一利もないぞ.
「やっぱりタイガースの抑えは久保田です!」byゆあぴー@サンテレビ
…そりゃあんた,今日出てきてまたやらかしたら,それこそ生きて甲子園から出られんくなるでアンタ.
中日も,そしてこれは負けだなと思った読売も勝ってしまった.負けなくてよかった…
5月はあっという間に過ぎ去り,もうGWなど遠い遠い昔のことのようだ.改めて考えると今月は学会大会の本番が2つと大会原稿〆切が1つある.そんなのまだ遠い先だと思っていた.慌ててJSAIのプレゼン資料を作り始める.今日中に作ってしまうべし.
はしかは今のところ阪急神戸線沿線を絨毯爆撃しているようなので,是非おハイソなあたりだけで留まってほしいものである.実習とか演習とか,マジ予定狂うから困るんだよ.やめてくれよ.
2年次生の領域配属を控えて,3年次ゼミ生に,
asarinゼミってどんなゼミ? asarinゼミにはどんな人が向いている? asarin先生ってどんな人?
という質問に自由記述で答えてもらった.その結果,私の自己呈示方略は概ね成功していることが分かった.満足.
今日は武庫之荘付近をてくてく.ちょうど尼崎市の市民ウォークイベントだったようで,私たちが歩くコースの辻辻にボランティアな方々が旗を持って立番していた.基本的に似たようなコースを辿らざるを得ないわけだが,かといって同じコースを行くわけでもないので,何となくやりづらかった.途中4つほど神社があり,磐長姫神社では震災で一部壊れてしまったらしい古い方の狛犬さんにご立派なものを発見.久しぶりだったのでうれしい.私たちよりもっともっと素晴らしく「立派」に撮れた写真はいつもの狛犬が好きさんでどうぞ.
武庫之荘をぐるぐる回った最後は武庫川べりを歩く.川向こうの西宮市の方はサッカー場がいくつもあるのだが,こちらは野球場が並んでいた.大人から子どもまで草野球・少年(少女もいたが)野球が花盛り.数試合を立ち止まって眺めたが,遂に一度も「好守好打」を見ることがなく,ボーンヘッドの連続.あれで日が暮れるまでに試合は終わるのだろうかと心配になるほどだった.「兵庫タイガース」というチームはまるのまんまユニフォームが阪神のパクリで,どう見てもその辺で売ってるレプリカユニフォーム(よくてプロ仕様の市販品)に背番号と名前をつけていたのだが(なぜ分かるかというと肩に「JOSHIN」という広告ロゴまであるから),何か問題は生じないのだろうか.
市民ウォークのみなさんは揃いのバッジをつけて,立派なカラー印刷の地図を見ながら歩いておられた.かなり回数を重ねた行事らしく,また毎年コースは違うらしいので,過去のものでかまわないからネットで公開してくれたら便利なのになあ,と思った.
パナホームの営業君が使っているのが目にとまって,じぃっと観察してしまった.赤ペンで図面に書き込みをしても,間違ったらすぐお尻の消しゴムで消せるのがとっても便利そう.ふつうの消しゴムでも消えるそうだが,お尻のやつの方がカスも出ないのでよさげである.彼も営業所の同僚が使っているのを見て使い始めたそうだ.彼はコンビニで買ったらしいので,私も今度探してみよう.
昨夜は5月の5週目だからかN響アワーがなかったが,20時からの日曜美術館でヴォーリズの特集をやっていたので見た.甲山大学は建物のみならずキャンパス全体の設計がヴォーリズによるもので,通い始めて2ヶ月経ってもまだ毎朝ため息が出るくらい美しい.お隣(だがまだ一度も足を踏み入れたことがない)愛宕山大学もそうで,番組ではこちらがメインで紹介されていた.よく似たスパニッシュスタイルの建物だが,女子校らしく大変可愛らしい.一度こばちに建物ツアーをやってもらいたいものだ.
ヴォーリズは近江兄弟社の創立メンバーとしても歴史に名を残していて,滋賀県内には個人宅を含めて多くの洋館が現存しているとのこと.数年前に大騒ぎになった豊郷小学校(旧)もその一つだが,階段にさりげなくあるウサギと亀のモティーフが大変可愛らしかった.近江八幡あたりには,是非近いうちに一度歩きに行ってみたい.
この番組の司会は4月からカンサンジュンが務めているが,なかなか押さえたトーンが控えめでよろしい.
カアラさんからツッコミをいただいて,とりいそぎ芸術新潮のウェブ版をチェックしてみた.「学びのメタファー」か…さすが愛宕山の入試部長はいちいち琴線に触れる表現をする人だ.
またもや配置変更の連絡.われわれ一兵卒にそれだけを告知して何の意味があるのか.ポイントは,実際に動く指示はまったく出ないこと.私,指示待ち世代なのでなんともはや(笑
4月に発電量ワースト記録を樹立してしまった我が家の太陽光発電システム「すがはらさん」だが,先月は一転奮起して,なんとこれまでの最高記録をたたき出した.かれがいくら奮起しても日中(特に午前中〜昼早めにかけて…パネルが置いてあるのは東と南だから)お日様が照っていなければこうはならなかったはず.つまり,5月はおおむね連日いい天気だったのです.寒かったけど.
日中比較的暑かったのに,午後まだそう遅くない時間帯から急に暗くなり,雨,そして雷,そして気温低下.張り切って半袖+サブリナパンツな自分が季節錯誤者みたいな感じになってしまった.雨上がりには研究館の周囲でホトトギスがほとんど叫ばんばかりに啼きまくっていた.ネイチャリングスペシャルって感じだ(謎
なのに,6/2朝の天気予報では「昨日も暑かったですねえ」とこの天候の急変にまったく言及していなかった.どういうことなんだ.
毎年恒例でこの時期に開催される職場系宴会@KG会館.お食事はものすごく「披露宴風」にやる気のない内容で大変にイマイチであった(周囲の先生もクレイムつけまくりで,急遽レストランスタッフによるカスタマーリサーチ状態になっていた)が,それとは別会計で,いいワインをほどほどの分量でさまざまな種類を飲めるのは何よりも素晴らしい.写真は飲んだうちの「いい方」4種類.ソムリエさんは私が写真を撮りまくっているのを知っているので,ちゃんと最後にボトルを持って来て下さるのです.
「ビールはいかがですか」などと勧めてくるウェイターに「は?今何をって?いりません!」とか,黙ってワインを注ごうとするウェイトレスに「そのワインは何?説明して?は?裏のラベル読め?そういうこと聞いてんじゃねーよ!」とか,いろいろ乱暴狼藉を働いてすみませんでした.あ,あと酔った勢いで同僚を蹴飛ばしました.3回ほど.
風邪の方はまずまずひどくはならずにいるのだが,今朝は起床時から,
早く帰りたい
という気持ちが横溢しており,秘書ちゃん在勤日+彼女に仕事をしてもらわないと来週の授業が順調に進められないのでようよう大学には出たが,彼女が退勤した13時を過ぎたらもう…というわけで,早々に帰宅した.昼寝してやろう,という気持ちが強すぎたのか,快速の車中で新大阪から寝てしまい,茨木を乗り過ごしたり(笑
結局ほとんど寝ることはなかっのだが,15時〜18時まで寝室でゴロゴロ.帰宅したはびーとうどんを食べに行って,ビール買って帰って,飲んで,寝た.
午前中に頼まれ原稿を書き上げ、早めのランチをし、週末の買い物をした後、社会心理学会の編集委員会に出席するために午後からは梅田へ。任期は今年度から4年間。当代の編集委員長は西の方なので学会大会時に開催する委員会以外は大阪で開催となるのだそうだ。ありがたや。
昨年度までの4年間はグルダイ学会の理事=編集委員だったのだが、こちらは委員会の開催は大会前日の1回のみ。主査担当論文が回ってきた場合も、副査を決めて審査して、というプロセスは基本的に事務局とやりとりするので、編集委員長や副委員長との協議事項が発生するのは何か問題が生じたときに限られていた。対して社心学会の場合は編集委員会は年3回開催、編集委員会のMLあり、査読プロセスは個別の編集委員が行うが委員会の席上で審査報告をする(ただしほとんどは事後承認で、委員会が開催されないと掲載決定に至らないということはない)というシステムだ。編集委員になるメンツは両学会でそれほど変わらないのにいろいろ違って面白い。審査報告をしなければならないということを会議に出席して初めて知って少々慌てた。もちろん審査はちゃんとしているが、中には長々とかかる場合もあるので、報告時に当初のことをきちんと覚えているかと言われると自信はない。最後になって慌てないように折に触れてメモを作っておく必要があると学習した。
その他には書評を掲載する書籍の候補を決めたり、執筆を依頼するあたりをつけたり、審査ルールを今後どうしていくべきかを議論したり、Webシステムのわかりにくいところをチェックしたり。社心とグルダイの審査システムが大きく異なる点の1つには主査が顕名か匿名かということもある。これも引き受けた時は特段意識していなかったのだが、改めて自覚した。考えてみれば、私が初めて社心研に投稿したときの主査の署名(当時は手書き)は今でもくっきり思い出せるし、そのお顔は10年以上まともに直視できなかったのだった。おそろしくて(ちなみにリジェクトされたわけではない)。まあその方は私じゃなくても多くの方がおそろしいと思ってる方だから運が悪かったwという気もするけど、だからって私が主査であることにはそんなインパクトはない…かどうかはわからないよね。
3時間ほどの会議を終えた後は茶屋町にて懇親会。つるつる坊主と坊主頭とド短髪は男子的には「全然違う!」ということを知った。女子的には有意差ありません。二次会はDDハウス向かいの阪急高架下のお店。編集委員長に「関西を盛り上げるよう頑張ってや」とお励ましをいただく。ガンバリマス。はせぴーが幸せそうでよかった。
_ canada goose trillium parka jacket black [Cosi e la Vita(2013-06-01) canada goose trillium parka jac..]
_ canada goose kensington parka review [Cosi e la Vita(2013-06-01) canada goose kensington parka r..]
_ canada goose chateau parka caribou [Cosi e la Vita(2013-06-01) canada goose chateau parka cari..]
Before...
_ ティンバーランド 激安 [フレイムロケット(火?攻撃) ティンバーランド 激安 http://www.ediltech.it/hg01/tim..]
_ ブーツティンバーランド [いつか遠いその肩と 並び歩けることを信じて ブーツティンバーランド http://www.galleriabatta..]
_ ティンバーランド 通販 [「あそこに【楽園】を作る」 ティンバーランド 通販 http://www.casamarcolinifacella...]