昨夜はセリエA第33節をテレビ観戦.インテル−ピアツェンツァ戦を中心に,ユヴェントス−ブレッシャ戦とローマ−キエーヴォ戦をザッピングしつつ.ご夫君は「どっちかってーとインテル」ファンで,私は「どっちかってーとユーヴェ」ファンなのだが,今年は久しぶりにこの2チーム(とローマ)が優勝を争っている.どちらも降格手前のチーム(モティベーションが比較的高い)との対戦だったのでどうなるだろうとはらはらしていたが,後半は一方的な展開に.ローマも圧勝だったようだ.これでインテルは最終節に勝てば優勝.負けor引き分けでユーヴェが勝つとひっくりかえり,インテルが負けてユーヴェが引き分けてローマが勝つと,全チーム得点は並んで,えーと,どうなるんだっけ.
しかし日本のマスコミでのトップ2ニュースは「ナカータのパルマA残留決定!」と「バッジョ復帰もブレシア降格危機!来期はJか?」だろうと思われる.あほらし.
時計を強引に一日前に戻して,なんとかアンテナ対応をはかる.ホスティング先には問い合わせをかけているが,どうやら暢気にGW突入のようすである.どこかに移転したいが,さていずこへ.sakuraはどうなんでしょう.
4/29午後,黙って修正したらしい.こっちもソフト対応を修正しなきゃいけないから,だりーんだけどな.
大学に来てしばらくしたら,廊下を何だか大声で歌のようなもの(日本語なのだろうが,よくわからない.まるでミサをおこなう司祭のような朗々としたせりふ回しなのだが)を歌いながら歩いている男性がいることに気づく.どこの誰だか分からないので怖くて確かめに行けない.とりあえず部屋の鍵を閉めて立てこもってみた.
10時頃までその不審者は校舎内にいたようだ.ああ,怖かった.
取れました.ラッキー.低コレステロール料理を目指します.
命の次に大事な「目」を忘れて出勤してしまったので,今日は作業が遅滞気味.
今朝APAからメイルが来ていて,今年のTronto大会を実施するかどうかは5/30までに決定するとのこと.別に行きはしない私だが,どのように対処されるのか気になるところではある.代替地をという検討もしたが「どこが次感染地域になるかわかったもんじゃない」から決められないらしい.そりゃ,そうだわな.
来年の国際心理学会議はBeijing開催の予定なのだが,これこそどうなるのだろう.ウェブサイトはSARSなどどこ吹く風といった呑気なムードだが.
SID2003のrevisionがようやくほぼ完了.明日〆切なのに,ひどいざまだ.狙ったような方向の結果は出てきそうなのだが,まだ被験者数が少なく確たることが言える統計分析結果が出てこない.シンポまでに追加のデータを取って,残りの分析もしなくては.
吹けば飛ぶような(いや,吹いて飛ばしたい)ガキ相手に腹を立てるのは我ながら子どもっぽい所業なのだが,気に入らんものは気に入らんのだ.
しかし下手に吹いて窮鼠化するとヤバイので,気をつけている.実際そういう動きある(あった)し.
4点差を追いつかれてああダメか,と思ったが逆転勝ち! 巨人に勝つということは私にとって「阪神勝ち」「クソ巨人負け」という二重の喜びをもたらす事象なので,大げさに喜んでいいのである.
9回表1アウトまでで関テレの中継が終わったので,その後はラジオで勝ちを聞き届けた.わーいわーいと二人で喜んで,私はぱったり22時前に寝てしまった.スポーツニュースを全部見てから寝たらしいご夫君曰く「幸せそうな顔してくーかー寝ていた」らしい.
増上寺でやったのはマトリックスじゃなくて,ロードオブザリング最終章のジャパンプレミアだった.
三宮でショッピング.7000円プレゼント交換と,ご夫君の機種変@誕生日プレゼント.
今日のVodafoneショップのおじさんは料金体系に関する説明がやたらと丁寧だった.でもものすごくややこしくて私は途中で理解するのをやめていた.最近auがのしてきてVodaがふるわないのはこの辺のせいでもあるのかもしれないと思ったり.ご夫君曰く「やっぱり資本が変わってから雰囲気変わったなあ」とのこと.結局機種は601SHのレッドになりました.200万画素と100万画素はやはり違うな,と.
プレゼント交換は三宮そごう&ロフトにて.私からはパジャマ,ご夫君からはくじらのぬいぐるみ(命名大ちゃん,もちろん由来はあれ)・トロピカルな色合いのペンギンのぬいぐるみ(命名家ぺんぺんさん)・犬のティッシュケース,クマ?のなべつかみ.
今日はもう少し雑草を抜いて,木のないあたりにはラウンドアップの希釈液を撒いてみた.あと,枯れ葉をお掃除.今年もチャドクガに注意だ! まだ蚊はいないみたい.
北口駅から出たところに円形広場があって,よくギター持った青少年が自慢ののどを聴かせている(あれはライブとは言いたくない)のだが,昨日いた少年は,悪いけどきっぱり音痴だった.尾崎っぽい陶酔ソングをがなっていたので,多分本人は気づいていないのだと思われる.ソルフェージュから学んで出直してこい,と言いたいところだが,ひょっとして先天的なものなのかもしれぬ.そのくらい.ひどかった.
せっかくプレゼントにもらった鯨の大ちゃんだが,今日のような日は見ただけでむかっ腹が立ってしょうがない.彼が破壊されないうちに阪神は横浜に勝つべきだと思う.
結局この二人に試合を潰された.JR西日本の事故に動揺しているかもしれない赤星が落球したりもしたわけだが,勝ち試合を失ったことの意味は大きい.首位タイか,2ゲーム差か,なのだから.
真夏日の宮崎に来た.ご夫君のバースデー割引を適用したらタッチアンドゴーはできなかった(悲
空港からレンタカーで走るといきなり「歓迎読売巨人軍」とか書いてあって実に不快だが,日南に来ると「歓迎広島カープ」になり,南郷に来ると「歓迎西武ライオンズ」になるからいいことにした.都井岬まで行って馬と猿と種子島を見て,とってかえして引き潮になったフジツボとカメノテつきまくりの鬼の洗濯岩を歩いて,早めにシェラトングランデオーシャンリゾートにチェックイン.1泊だらだらする予定.プールで泳いで,飯食って,温泉に入って.
リゾート内にレストランはいくつもあるが,どれもそれなりに高い.熟考の末,バイキングにした.それなりに食べられるものだったのでよかったが,明らかに食べ過ぎた.久しぶりに「お腹がいっぱいで苦しい」思いをしつつ帰還.
悲しい.もう随分テレビではお見かけしなかった.
「世界一受けたい授業」を録画予約する→した
東京優駿の入場券を購入する(阪神競馬場?ウインズ梅田?)→朝阪神に行ったら駐車場がいっぱいであきらめて,昼過ぎにウインズ行ったらもう売り切れてた.がっかり.指定席予約&当日一般売りに賭けるしか.
帝国ホテル大阪に行く→CI完了.19F角部屋なので眺望はなかなかグッド.
AIEDEM論文投稿
JCMC論文修正
査読2本
SID2006特集論文せれくしょん
応用心理学事典原稿構想
AI学会誌チュートリアル第5回原稿構想
対人心理学I授業資料作成
スタンダードに「いいホテル」って感じ.部屋の調度もとっても普通.質感はとびきりよいわけではなく,しかし決してけちくさくはなく.
部屋は角部屋のスイート.ただし京橋方向を向いた角なので,川向こうには桜宮のラブホ群がよく見える.私は地元の人間だから,そもそもこの辺はそういうところだとよく知っているから(そして帝国はよくこんなところにホテルを作る気になったなと思っているから)何とも思わないが,知らない人はちょっと悲しくなるかもしれない.もちろん,ちゃんと名前の付いたまともなスイートは,逆側を向いていて,ラブホは見なくてすみます.
昨日はなんとなくはっきりしない,どちらかというと荒れ模様の天気だったのだが,今日は一転して雲一つないいいお天気.誘い出されるかのように湾岸線でりんくうタウンまでドライブに出かけた.そういえばちょうど2年前の今頃,ふと立ち寄ったプジョー販売店で湾岸線六甲アイランドまでのドライブに連れ出されて,307CCをお買い上げしてしまったのだったなあ.
りんくうプレミアムアウトレットはものすごく混んでいた.犬を連れた人も多かった.すわ人面犬!と思うのがいたが,人間の子供にリードをつけて歩いていたのだった.ロイヤルコペンハーゲンとリーボックでお買い物.
ペリーデース.という白元のCM,休日の朝によく見るのだが好きだ.いや,本題とはまったく関係ありません.
まず時間がかからなさそうなものから,ということで社会心理学事典の項目のうち「集団の効果性と創造性」から.しかしよく考えてみるとこの題目,効果性と創造性が独立しているのはちと妙だ.効果性の中に生産性とか創造性とかあるんじゃないか?まあそういうことにして書く.この章(集団と組織)は担当編集委員さんが備考にキーワードを列記してくれているので,最低限書くべきことの見通しがつけやすい.8時半に書き始めて,途中ざるうどんを食べたりしながら14時に一応完成.いつもの自宅作業なら「一仕事した.昼寝したい…」という誘惑に駆られるところだが,今日はデーゲームが始まったので,それもない.素晴らしい.
只今よりは引き続き事典項目「相関モデルと因果モデル(因子分析・共分散構造分析)」に取りかかる.しかしこれを2400字で書くって大変だ.しかも最低でも図が2つ必要な気がして,そうなると文字は1800字しか書けないわけだ.頼りの備考には,
方法
と一言.いや,そりゃそうなんですけど(笑 芸術的短文か簡潔すぎる駄文か,どっちかになっちまうな….
結局「集団の効果性と創造性」に入れる図を書いたりなんだりしていたら16時半を過ぎてしまった.阪神もあっさり負けたので,気分転換に料理.マウイでも痛感したが,論文を書いて,その合間に料理をして,というので日々の生活が完結していたらどんなに幸せだろうか,と思う.で,17時半頃から仕切り直して「相関モデルと因果モデル(因子分析・共分散構造分析)」を執筆.備考がない分,過去の論文や書籍や事典項目を参考にしまくる.だって方法なんだもん.数理統計学者でない私には,目の前にあるそれが真実と思うしかないじゃない.ねえ.
図は1つにまとめられそうだが,その分でかくなりそう.
晩ご飯を挟んで20字に第1稿完成.監修を申し出てくれた親切な人に投げる.図が入る場所がないぞ!
中国道は早朝から渋滞が始まっていたようだが,甲山大学の本日は通常授業日である.大学側の対応としては,託児サービスなどがあるようだ.以下,アカデミック関係者の方々よろしければ調査にご協力ください.アクセスログと対応づけて分析,とかしてませんので,お気軽に.
なお,制度についてお答えいただけると幸いです.つまり「当局は授業日だと主張しているが私は個人的に祝日法にしたがうので休講にした!」というのは「授業日」とみなしてください.
ご指摘がありました.今日はみどりの日ではなく,昭和の日だそうです.上記設問を「昭和の日(4/29)」に訂正します.決して「みどりの日(5/4)and/or昭和の日(4/29)」ではありません(質問紙調査設計に関する講義をしたばかりなので病的なまでに気にしてみました).また,本務校がある方はその場合を,そうでない方はそれなりにお答えください.それにしても,猫の目のように祝う対象を変えるのはやめてほしいです.と,無知を棚に上げて逆ギレしてみました(笑 akisaito君どうもありがとう.
来年度も同様にGW中のある一日が授業日と見なされる学年暦が施行されることが既に決まっている.来年度の甲山大学においては,日本国憲法施行など記念しなくてよいということになる.5/1,2の土日と,5/4-5の連休に挟まれた一日である.苦慮した末のことではあろうが,今年よりもかなり極悪さが増した暦であると言えるだろう.
5時起床→6時過ぎ出発→東名(牧ノ原SAと富士川SAで休憩.交通量はまあまあ多かったが渋滞というほどではなかった.途中トンネル入口で多重衝突事故が起こりたてのところを通過)→御殿場IC→御殿場プレミアムアウトレット(の駐車場でオープン待ち)→10時オープン直前から土砂降りの雨→まあショッピングに大して天候は関係ないので気にせずうろうろ→混む前にランチ→13時前に店を出たら周辺道路は長蛇の列→30分ちょっとで強羅に到着→ホテルの場所すら分からないで来てしまったことに愕然としながらも勘で探し当てる→荷物を預けてチェックイン時間まで時間をつぶす→ケーブルカーとロープウェイで大湧谷へ→強風で雲が吹き飛ばされ天気は改善して富士山も見えたが,あまりの強風で自分も吹き飛ばされる→寒いしロープウェイ運行の危機を感じたので十数分で退却し,ホテルに帰還(イマココ)
予約したときにこんなものを出してくれとリクエストしたらしい.正直なところまったく記憶にないのだが,まあ,いいことにしよう.
キッチンの窓から.
そんなこんなで日本時間28日17時半頃に大学を出て,19時過ぎに関空に着いて,21時過ぎのデルタ航空便に搭乗して,ハワイ時間28日午前10時頃にホノルル着.GWにハワイなんててんで予定していなかったのだが,2週間ほど前に「行こうか」ということになったのだ.そんな時期でも(だから?)マイル特典枠が空いていたのである.機内ではLittle Fockersを見たが,何というか,イマイチ.字幕ではなく吹き替えだったのも印象を悪くしているとは思うが,それを加味しても,やっぱり,多分イマイチ.
ホノルル空港での入国審査(今回は間違いなくESTAも申請できていた!)はまったく並ばず通過でき,荷物も私がお手洗いに行っている間に出てきていて,レンタカーもハーツのゴールドメンバーで予約してあったから即手続きできて,大変スムーズだった.ワイケレのプレミアムアウトレットでラルフローレン・ブルックスブラザーズ・ローカルモーションを巡ってそれぞれお買い物をし,バーガーキングでワッパーJr.のセットを食べ,セーフウェイで今日の食材を買って,と時間潰しをしてチェックインの15時を待ってコンドへ.
今回はWaikiki Shoreという,ハレクラニの西隣のオーシャンフロントのコンドを予約した.管理会社はアウトリガーとキャッスルの2社が混在しているが今回はキャッスルで.なぜなら半額くらいというお安さだったのと,愛読するOafu Revealedでお勧めされていたからだ.1BRながら間仕切りのない空間はなかなか開放的で,キッチンの窓からはダイアモンドヘッドが見えるし,西側のラナイからはサンセットを遮るものなしに眺めることができる.西隣はHale Koaという米軍専用のリゾート施設で,テニスコートや遊歩道,博物館があるだけなのでヒルトンハワイアンビレッジまでほぼ素通しだ.なかなか快適な滞在になりそうである.
夕食は,アメリカ到着初日についてもはや恒例となった感のあるステーキ.牛肉の安さとそれなりの美味しさはさすがである.
「暑い」と何度も口にしてしまうくらい,初夏というには若干さわやかさに欠ける一日.今年初の半袖Tシャツ+ジーンズ+サンダル姿でお昼に旧友とCalmaでニョッキランチを楽しんだ後,午後は京都競馬場へ.春天で関西最後かもしれないオルフェーヴルのレースを堪能するつもり…だったのだが,そうはいかなかった.午前中から先乗りで指定席で観戦しているはびーとは別行動で,第4コーナー出口付近に陣取り,別にこの間の阪神大賞典のような逸走を期待していたわけではなく力強く抜け出す姿を見ようと思っていたのだが,大逃げの2頭がまだまだ楽に先頭に立っており,目の前を通り過ぎていく(決して,駆け抜けていく,とは見えなかった)オルフェーヴルを見て思わず一言,
勝てるわけないやん…
と口走ってしまうくらいの凡走.写真にもオルフェーヴルは映っていない.レース直後は,競馬場全体がため息に包まれるというか虚脱感に溢れるというか.ともかく変な雰囲気だった.レースに至る経緯からして大勝負に出て大やけどを負ったという人はそれほどいなかっただろうが,あんなに強いはずの馬がなぜ,という気持ちは多くの人が抱いただろう.さて今後どうなるか.
しかしそのまま帰るのも面白くないので,最終レース後に開催された年2回の騎手会主催イベント「ファンと騎手との集いい」を観覧.10年以上前にチャリティオークションに参加して以来の多分2回目.先ほどやらかした池添JK,さすがに春天回顧コーナーには出てこなかったが,メインイベントのゲーム大会には登場.会場一同驚いたが,野次が飛ぶようなことはなく暖かく迎えて…いたと思う.が,本人は明らかに心ここにあらずで,女好きを盛んにいじられるも反応は鈍く.まああんなことをやった直後に平気でいられても困るわけだが,無理して出なくてもよかったのに,と思った.イベント全体は素人進行だけあって若干gdgdだったが,新人君のももクロ好きが暴露されたり,福永が街頭インタビューで「顔がイヤ」と言われて困った顔をしていたり,笑いどころもたくさんあって十分楽しめた.次回は菊花賞当日に開催のようなので,このままゴールドシップが無事ならきっとまた行くことになりそうだ.
月曜朝,始発の快速.いつもなら新大阪から始発のぞみで東上する単身赴任戦士たちがいるために他の曜日よりもホームの待ち客が有意に多いのだが,ふと気がつくと誰もいない.一瞬「時間を間違えて電車が行ってしまった後なのか」と思ったほどだったが数秒で気がついた.そうだ,今日は祝日なのだ.おまけに祝日ダイヤのために車両が短縮されていて,いつも待っている前方から2両目のところには来てくれなかった.しょぼん.
今日から自転車通勤を再開.2週間以上駐輪場に置きっぱだった自転車には特に異状なく,充電したてだった電池もまったく減っていなかった.運転にも特に支障を感じることはなく,これでほぼすべてが入院前に復したと言えそうだ.よかよか.
一般的な時間に電車a/oバス通学をしている学生たちは祝日ダイヤに相当やられたらしい.
今日,日本社会心理学会の常任理事会があったらしく,書類上は4月1日からだが実際のところは明日から,次期学会運営体制が発足することになった.私は新たに理事+「社会心理学研究」編集委員になった.昨年度末で任期が切れたグルダイ学会の理事+「実験社会心理学研究」編集委員とちょうど入れ替わりだ.編集委員は要するに投稿論文の主査を務め,副査を2人必死で探すお仕事である.理事は,よく分からない.常任理事ではないので,多分特に仕事はないと思う.常任理事を選出するためのサブジェクトプールだという認識なのだが,間違っていたら教えて下さい.目が潰れそうになってぎょっとするけどこのPDFはなかなか興味深い.
で,本来ならばやめるはずだった広報委員をもう1期務めることになり,これは実質的な仕事がたくさんある.広報委員は2期4年が基本で,3期連続務めるのは前代未聞(といっても発足してから10年も経ってない)だが,行きがかり上仕方がないというか,やめずにやりたい仕事もあるのでまあいいかという感じ.前々職場のホームページ委員会に始まり,広報系の仕事がたくさん回ってくるのは決して嬉しい話ではないが私に向いている役回りではあるのかもしれない.私からの副査依頼や原稿依頼を「断れない」人材を増やすという意味においても割と得をしていると思う.
Before...
_ air jordan retro 2 [This will be the right weblog for any individual who wants..]
_ authentic jordans cheap [really nice post, i surely love this web site, keep on it ..]
_ retro 11 jordans for sale [There are some intriguing points in time in this post but ..]