明日は駅まで自転車で行きたいのに,家のどこをどう探しても自分の自転車の鍵が見つからない.多分ご夫君がどこかにしまっているのだが,それがどこなのか想像もつかない私って,一体^^;
5:30起床−(風呂&外出準備)−6:40自宅出発−(自転車)−6:50JR茨木−(京都線)−7:05新大阪−新幹線構内でトーストとミルクティーの朝食→(のぞみ)−8:30岡山−(マリンライナー)−9:30高松−友人と合流→(タクシー)−9:50花樹海−(友人の結婚披露宴)−14:30〜15:10全日空H高松でお茶&15:20JR高松駅−(マリンライナー)−16:20岡山−(ひかりレールスター)−17:30新大阪−(タクシー)−18:00大阪工業大学60周年記念館−(KSPアフター宴会)−21:30ご夫君に迎えに来てもらう−22:00帰宅
疲れた.
今朝からご夫君はまた1週間クアラ出張。お出かけを半分寝たまま見送った後、目覚まし時計を持って居間に移動(出張中は寝室に移動するのが面倒で寒いので寝場所も変える)。ふと見ると、ディエゴだけでなく、ぴろきちまでも後ろを向いていた。あらら。
昼過ぎまでぐぅぐぅ寝て,のそのそと起き出してテレ朝のドキュメンタリーを見た.アッツ島というのを漠然と南の島だと思っていた私の認識がものすごく誤っていることを初めて知ったが,ちょっと浅い内容の番組で残念.「日本人はちっとも知らない,でも全米で読まれている日本人軍医の日記」は,結局最後の一日の「家族への愛」だけが感動の素だったのか?「戦争マシンだと思っていた日本人もアメリカ人と同じように家族への愛を綴っていた」ってねえ。陳腐だ。
CSのPPVでやっていた。400円。
ヒュー・グラントはいかにも軽薄な美術商を演じて、キャラにはまっていた。ウディ・アレンのわざとらしい無教養ぶりも楽しい。邦題は意味不明。
土日まるまる休んでしまったので,今日は反動が怖い日.眠気が襲う前に,テンション上げておかないと.
ということで,まず某調査の質問紙改訂を完了させた.そろそろリリースが近いのでcgiの準備をしなくてはと思うが,目が回るくらいの単純作業になることは自明なので,まだ手がつけられぬ.
というわけで,SID原稿の続き.データ分析結果に関するコメント以外のところを完成させておきたい.→途中でいろいろ仕事がinterceptしてきて無理だった.
某紀要に投稿されてきた論文の査読.ちらっと修正をお願いするつもりが結局いろいろ書いてしまった.でも,致命的なことは書いてないので,ちょちょいのちょいで修正してもらえるはずなのである.
あれ?だめ、ですか?
私は全然いけると思ったんですが,単に「痛いヤツ」と思われる可能性も否定できないですかね.いや,まさかあんなことをやる人にそんな羞恥心があるとは思っていなかったものですから…
どうやら,翻訳書が予告通り本日製本所から出版社に届いた模様.ネット・リアル含めて店頭に並ぶのはもう少し先か.
そうじゃなくて,東京人が鼻持ちならない(二字削除)だってだけじゃないの〜?(笑
ところで最後の一文「一方、大阪は「助け合いの精神がある」が18・0%、「あいさつができる」が4・3%の順。アイブリッジは「義理人情の街の大阪らしい答えで、地域差が浮き彫りになった」と指摘する。」は,どこが「一方」でどういう地域差が「浮き彫りになった」なのか分かりません.その項について「大阪の方が高い」との回答があったということでしょうか.
またあの「フルーツメール」系の調査結果です.
中年夫婦に,子どもが独立した後の夫婦二人の生活に関する将来展望を尋ねる質問項目で,適当なのはないでしょうか?
非常にざっくり分けると「自分のために生きたい」「相手のために生きたい」「二人で手と手を取り合って生きたい」みたいなものだろうと思うのですが,何かよく使われている項目があればいいなあ,と思いまして.
いよいよ心理統計法の教材がクリティカルなところにさしかかってきた.整数以外の四則演算はひょっとすると危ないかもしれない学生にどうやってこいつを教えてくれようか.というか,大事なところだけでいいから,どうやって「おぼろげながら理解」してもらおうか.μとかσ2とか書くだけで意識不明になられたらやばいし.
正直なところ,ここ分からなくても,非常に道具的な話に限れば,後ろの統計手法が使えないわけじゃない,と思う.しかし,そういう教え方は少なくとも統計法の授業としてはまったく好ましくない.要は,ここで挫折されると困るんだよ.
あのかわいい黒ラブ君が入ってきてくれたらうちなら大歓迎するけど,でも,夜に酔っぱらったいかにも格闘技系の無精髭はやしたオッサンが「犬がー」と突入してきたら,それはそれで警察呼ぶかもしれない.
ローソンの「棒々鶏のパスタサラダ」\295 細麺のパスタがたっぷり入っていて,これだけで十分(軽めの)ランチになるボリューム.いなり寿司3つ一緒に買ったけど,食えねーよ.
不安の原因は私の持ち込みネタ.よって,予定よりやや早く帰宅.不安になる気持ちはよく分かる.なぜなら私も不安だから話したのだ.
昨夜寝たのが1時だったので,普段通り5:10に起きられなかった.いや,起きられなかったというより,寝る時点で起きようという意志を放棄したのである.なんとか6時に起きたが今日は車かーということで自動車通勤.なぜ「車かー」かといえば,混んだ電車が嫌いだからである.今日も特に渋滞無く,7:15には大学に来られた.車中のラジオで,JRが6時過ぎから人身事故でかなり長期間停まっていたことを知る.もし普段通り電車に乗っていたらギリギリ巻き込まれていたかもしれない.無理しなくてかえってラッキーだった.
今日はUKB開港.ちょうど7時過ぎに空港島の北側を通過したが,今日はあいにくの雨および霧で,高速の横にあるマンションも最上階はよく見えないほどの視界の悪さ.よって飛行機の姿などかけらも見えるはずもなかった.初日にこれではパイロットのみなさんもお気の毒だ.
殺人犯やレイプ魔よりマシか,とか言っちゃいけないか.
以前某学部でセクハラ問題があったとき,どこのテレビニュースも的確にその学部の建物を大写しにするので「これじゃあ知ってる人には丸わかりじゃん!」と思っていたのだが,今回のニュースでもその建物が大写しになっていた.逮捕されたのは工学部の学生なのに… つまり万博外周道路から一番よく見えて,撮影しやすい建物だから使われただけだったことがわかった.
午前中は大学院入試の監督.9:30−12:00の150分一本勝負なのだが,試験監督は2名が常駐.一般入試でこれほど長いものはこの大学ではないし,前任校では常に誰か一人が休憩する交替制でやっていたので,かなーり大変だった.しかし,英語論文の校正はかなり進んだ.
午後はもみもみの結果を調整したり,いろいろ資料作成したり,判定会議で手を挙げたり.まあ,有り体に言うと,猛烈に忙しかった.でも今日は春巻を食べたくて仕方がないので,帰って作らでおくべきか.
初めて見る競技.なんか,悪い人が地上に跋扈してるみたいな感じだ.しかも,かなり危なそう.
なぜなら今日だけピンチヒッターで書記だから(笑 まず発言者の名前を特定できるかどうかが問題と言えよう.50人以上もいるし,おまけに別の学科の先生の名前なんか,いちいち同定できませんってば.
会議終了.知らない人が発言しなくて助かった.一応会議中にほぼ記録を取り切れたので助かったが,3時間ほど無理矢理集中したので疲れた.
現在mixiのマイ日記にて「あなたの大学では誰が教授会の書記やってますか」アンケートを実施中.今のところ教員だという回答はない(n=5).
今日も冷え込んだが消防士のようなノースフェイス×ゴアテックスの上下(中はもちろんタイツと長袖シャツ)にニット帽・手袋の完全武装で出かけた.寒い中を歩くと耳と手先をてきめんにやられるので帽子と手袋は欠かせない.阪神武庫川駅スタート→JR西宮ゴールで,市内の神社を巡りまくる.とても簡便な地図だけ持って出かけたのだが,神社は必ず鎮守の森があるので遠くからでも分かりやすくてよい.ただ,入口がどこなのかが大抵外れて,ぐるっと外周を1巡りすることもたびたびであった.
6つの神社をまわって,アタリは3匹くらい.津門神社の片隅(本殿の奥)にめちゃくちゃリアルなご神体様が放置されていたのには驚いた.写真はまた後で.
千里中央の某所で「電化製品のように作る家」に関する説明を受ける.震度7体験とかさせてもらえて(不謹慎だが)楽しかった.「やったー!」とか言って喜んでたら,説明担当のおやっさんに
お子様には特に喜ばれます
と言われた.イヤミか.ラーメン構造やボロン鋼についていろいろ説明してもらえたので勉強になった.
という、書店に行くとたいていレジのところでただでもらえる(大学だと出入りの書籍業者がレターケースに入れていく)パンフレットがある。われわれのSHIP本『インターネット心理学のフロンティア 個人・集団・社会』もいよいよ出帆ならぬ出版ということで、2月下期号の1ページ目ど真ん中よりちょい下「哲学 心理学 思想」の先頭を飾っている。左隣はなんと秋篠宮文仁氏らによる著書「家畜の文化」で、左隣は茂木健一郎氏らによる河合隼雄追悼シンポの記録集である。意味なく光背(傍?)効果を感じる私であった。
昨夜9時、ご夫君が自主的に選んだチャンネルはETV「N響アワー」であった。嗚呼、BOSEのスピーカはかくも人を変えたるか。
3年ゼミのコンパに初参加.そう,私は学生と飲むのが苦手です.しかし今回は歓送迎会だったので,さすがに出ないわけにはいかず.
いやもちろん,出れば楽しくやるわけです.特に最近の学生は「KY」が忌まれることからも分かるように,時に痛々しいくらいに場の雰囲気にアンテナを張って行動を調整している人間が多い(それができない人間はそもそもコンパに出てこない)ので,それに乗っかっていれば実に楽.おまけに今日は「送られる人」ということで一銭も出しませんでした.それでも先生か(w
そして学生からは寄せ書きを頂戴した.対人心理学の試験の後にゼミ生が集まってごそごそやっていると思ったらこれだったのかと納得.私からはゼミオリジナルのクリアファイルを1人1冊進呈したのであった.
来年度コンビーナー(この表現にも1年経って慣れた)を務める1年生主対象の「総合科目」(いわゆる教養科目的位置付けのテーマ特化型オムニバス講義科目)で,「双方向型講義」を実現するためのツールとして「クリッカー」を導入することにした.
いくつかのメーカが商品化しているが,甲山のはこれである.学内のFD実践に関する小冊子に報告があったのが目に留まったので,今日実機を見てきた次第.パワーポイントのアドオン風のソフトをインストールして,USBタイプのレシーバーを挿して,学生に配布した端末からの回答を収集する仕組みである.ごく簡単なアンケート調査なら,パワポのスライドのタイトルを設問文とし,テキスト要素に箇条書きで選択肢を入力してスライドショーにすれば,後は自動的に集計表示までしてくれる.データの保存も可能だし,ラフなものらしいがRTも記録できるとのこと.まずは当該授業での学生の状況把握のためのアンケート調査に使ってみるつもりだが,実験や調査でのデータ収集にも使えそうである.
ちなみにレシーバーは数万のレベルで比較的安価のようだが,端末はボタンのみで液晶画面のないもっとも簡易なもので1台7000円する(500台以上買えばもう少し安くなる)そうだ.センター試験のヒアリング用機器と同様,持って帰っても何の役にも立たないものだが,持って帰られた方は損害を被る.黙って(あるいは指示を聞いていなくて)持って帰る学生が出ないように気をつけなければなるまい.
当該システムに関して比較的よく情報がまとまっているサイトはこちら.ソフトやマニュアルなどもダウンロード可能.
ひみつ業務の会議→ICT委員会の会議→研究科委員会と各所を渡り歩く会議日.それぞれはそれほど時間を食うものではなかったのだが,細切れ過ぎる合間の時間に特にまとまったことはできようもない.いや,最初の会議の前の3時間で今年度の各種研究費の〆にほぼ目処をつけたのだった.ようやくこの件から解放されると思うとうれしくて仕方がない.
個研周辺も次々と引っ越し作業が入り,また外でも何やかやと作業をしていて落ち着かない.今日の連絡によれば,22日にすべての引っ越し作業が完了したら早速建物の取り壊しに入るそうだ.今いる部屋が来週の今頃にはもう跡形もなくなっているかもしれないなんて,なんだか信じられない思いである.
研究科委員会終了後は,外部講師を招いてのFD研修会.残念ながら,講演内容も講演スタイルも,とてもじゃないが論評にすら値しないものだった.
_ North Face Kvinder Kort ærme VæVet Horisont Pink Shirts [two portioner en frugtdrik = 200 kalorier (100 kalorier / ..]
_ North Face Kvinder Denali Orange Jakker [If酶lge nogle unders酶gelser, brug af orale produkter som ta..]
_ Bedste North Face Windwall Jakker Rød [Vil Katy Perry virkelig sove med mig, hvis jeg forts忙tte m..]
春休みが始まって約半月が過ぎ,入試もほぼ一区切りついた.大学の授業期間中は教員としての義務をこなすことに日常の多くを割かざるを得ないが,今はその負担が比較的軽い.
年明けにも書いたが,こんな時はうれしくてついついいろんな企画を思いついては実現に向けて動いてしまう.「こんなことやりたいねえ」を話だけでは終わらせたくないし,京都出身を標榜しているにもかかわらず「やりたいねえ」に「そうですよねえ」と応じられたら真に受けるタイプなので,今日もプライベートな宴会やら組織の新入メンバーの歓迎会やら留学先から一時帰国される方をお呼び立てしての講演会やら統計解析ソフトの講習会やらといろんなスケジュールの調整に奔走した.奔走したといっても現代社会は高度にオンライン化されているのでw,ほとんどすべてはTwitterやメイルによるやりとりのみで展開させることになり,多くの場合にトントン拍子に話は進んでくれる.というよりもむしろそうでないとそもそも進められない企画も多く,例えば今日調整したものの中では講演会と講習会はオンラインでは知己だが対面したことはない方々と「初対面」を実現させるためのものだったりする.私はオンラインコミュニケーションが大好きだが二次元世界への志向性がそれほど強いわけじゃないので,会いたいと思う人にはなるべくお目にかかりたいと思うのである.
おそらく私にはこういう課題遂行が向いているのだろう.決して研究者として望ましいような能力/スキル/傾向だとは思わないが,sensation seeking特性が高い私としては,ないよりはあった方が人生が楽しくなるような気はする.
というわけで,お声がけした皆さんどうぞよろしくお願いします.次は,4月に東京から関西に異動してこられるあなた様を狙っております!
今日も一日おこたとおふとんが友達だった。
ここのところ週末の少なくとも1日は公私いずれかの何某かのスケジュールが入っていることが多く、もう1日はひたすら休養する、ということが続いている。寒さの比較的厳しい日も続いているのでウォーキングなどに出かけるのも億劫だし、はびーは朝寝を決め込んでいるのでお出かけにも若干差し支えるし、運動不足の解消は春まで待たないといけなさそうだ。
今改めて調べたら、4月第2週までで土日どちらもスケジュールのない週末は1回しかなかった。うまく息抜きしながら切り抜けなくては。
去年も利用したBritish Airwaysの運賃割引キャンペーン(2月末まで)が始まったので、夏の旅行先を決めた。今年は「是非ここに!」というのがあまり思い浮かばないままここまで来たのだが、10年以上にわたってほぼ毎年候補には挙がるが一度も足を踏み入れたことのないという、もはや西ヨーロッパでは数カ国しか残っていない国、
スイス
に行くことになった、らしい。羽田発ロンドン経由チューリッヒ1泊→グリンデルワルト3泊→ツェルマット3泊→ロンドン1泊という旅程。観光地での宿泊はキッチンのあるアパートメントタイプのところ、というのが最近のデフォルトだ。3泊もいたら1日くらいは晴れて山がよく見えてくれるだろうと期待している。
Before...
_ 靴ティンバーランド [敵側では【ドーハスの橋】にはカイナビとビジョニー率いる部隊。【ムーティヒの橋】ではイーラオーラとアビス率いる部隊が立..]
_ ティンバーランド ブーツ 通販 [オーラ?タイム(雷) ティンバーランド ブーツ 通販 http://www.collezionepaolovi.it..]
_ ブーツティンバーランド [テンと朱里たち和気藹々と会話を楽しんでいた頃、ニッキとカミュは日色と違って水着姿になっていた。 ブーツティンバーラン..]