今日は早く寝ようと思っていたのに,だらだらしていたらプロジェクトXの再放送(日本初の盲導犬チャンピー)が始まってしまい,よせばいいのに見始めたら案の定はまってしまい,マイドックスキップのサントラが流れてきた時点で条件反射で涙が出てきて,やっぱり「ヘッドライト・テールライト」でぼろぼろでした.40年以上前のエピソードでも,訓練士さんも盲人さんもご存命でお元気なのに,犬は死んでいるんだよう.わーん.
なるほど.私の場合は仕事中のBGMとして使いたいのですが,PCのCD-ROMドライブ経由だと回転音がすごくてまともに音楽が聞こえないのです.そのため,mp3などに落としてHDDからMediaPlayerで鳴らしたいというのが一番の欲求なわけです.あとは車の中で聴くCDってことになりますか.これも相当極悪な音がする(ちゃんとしたプレーヤとサウンドシステムで同じCDを聴くとびっくりすることがある)ので,腐れ耳モードでまともに聞こえるレベルでじゅうぶんだと思います.
まだひいてない.どきどき.栄養のあるもの食べなきゃ.
ややリサーチミーティングの香りを付けた,実はうまいものを食べる集いの春編が本日開催.
ばしょ:木屋町四条下ル「月村」
参加者:さわらび・ゆき・こばち・あさりん
で,牡蠣釜飯&おばんざいを賞味した後,木屋町の喫茶店「フランソア」でお茶.釜飯は焼き牡蠣ほどの感動はなかったが,まんまるなお顔の「料理一筋!」を絵に描いたような板さんと,それを助ける美人女将(本当に,京美人)に,ん十年前どのようなロマンスがあったのだろうかと考えるだけでも楽しかった.フランソアはいわゆる「名曲喫茶」っぽいところで,入り口左手に女店主が(まるで煙草屋のおばあさんのように)陣取っていた.まったく60年前によく行ったカフェーとはこんなところであったなあ,と懐かしく思い出すようなところだった.
そういえばさわらび君に嫁を世話するはずだったのが,私は彼に最初の職を紹介してやったえらいひとなので,これについては他のメンバーに任せようと思うのだが,どうよ.
チョッちゃんを見て大泣きしてしまいました^^;
道郎さんが満州で死ぬことは出かけた時の雰囲気で分かってたし,今日何か「よくないこと」があることは昨日の放送がいかにも「暗転」なSEで終わったので予測はついたんですがね.佐藤慶がうまくてですねえ.
合唱の部分を全部聴いてみましたが,ど,どうなんだろう…>ラトルの第九
特に(コーラスの)ラストは,これ,違う曲ですよね?
敢えて何の予備知識も入れずに聴いたわけだが,ご母君が「レコ芸」の批評をスキャンして送ってきてくれた.「えげつないスタッカート」とはコーホー氏もなかなか的確な表現をするものだね.
研究者たちの日記で,昨日一斉にヴァレンタインに関するコメントが書かれていたのはほほえましいことだ.私学の場合は既に春休みに入っているところが多いので,あまり釣果がない場合もあるだろう.本学ではちょうど実験実習の日に当たっていたため,うちのボスは3回生からは何やらもらっていたようだ.院生も合同で贈呈していたし,もちろん私も(笑 義理チョコ流行は既にかなり退潮気味のようだが,まだ最低限の社交辞令は生きているということか.そういやご夫君はどうだったのか,聞くのを忘れていたな.
我がボスは大変気遣いの方であらせられるので,ホワイトデーには(ついでに言うとクリスマスにも)きちんと義理を果たしてくださる.そういう方だからこそ,ずっと差し上げ続けてもよいという気にもなるものだ.
いや,全然そうでない方にこそ,やたらと投資しているのは誰ですか,と言いたい気もするが.
午前中,さまざまな雑事をこなし,午後も,さまざまな雑事をこなし,英語論文を書こうかと思っていたがあまりまとまった時間が余らなかったので,査読論文を読んだり,学生がバイトでやってくれた同窓会調査の分析結果を読んだり.
査読論文は,研究目的とやっていることが合ってないような気がする.「これを知るために何をすべきか」をもう一度私の目で考え直してみなければコメントが書けない.ともあれ感情を喚起させたいならもうちょっと強烈に操作しないと無理じゃないだろうか.
同窓会調査の結果は,よくぞあの質問項目からここまで何やらひねり出してくれましたという感謝の心境.わずかなアルバイト代でどうもありがとう.
テレ朝(製作はHBC)ドキュメンタリー「心の中の国境〜無国籍投手スタルヒンの栄光と挫折〜」を見た。スタルヒンが死ぬあたりまではよかったのに、祖国での痕跡探しあたりから怪しくなってきて、難民問題が強引に出てきて、最終的には徳光が「巨人優勝祈願」をして終わった。ひどい話もあったもんだ。げんなり.
こういうのを見せられるとやはり「所詮は民放」と思ってしまう。まあ、見た方が悪いのだが、ナビゲータが毒光だなんて知らなかったのさ。
KIX-LAX経由でサンディエゴに行くご夫君を送り出してから、正月以来の実家へ。いつもちょこちょこ持って帰るものがあるのだが、今日はすき焼きの残りと、手作り食パンと、なぜか小学校〜高校までの成績表一式。決して悪くない内容だが、読むとなんだか黒くて暗い気持ちになるのはなぜだろう。特に中学・高校のは嫌な感じで,眺めていると息苦しくなる.
いや,別にあの学校に行ったことが間違っていたと思っているわけではない.公立に行っていたらもっときっとひどいことになっていただろう.not too bad だ.
久しぶりに薄明るい時間帯に出勤(ここ最近は,夜明け前か,日が高くなってからかのどちらかだった).朝焼けがきれいだった.夜はご夫君が飲み会だそうで,私もそれに合わせて少し遅くまで居残り仕事のつもり.目標は心理統計法の教材3週分…できると記述統計の単元が終わる.
やっぱり1回分に4時間かかる.今のところ1回教材4ページなので,1ページ1時間ということか.今は相関の話で,2004年のセ・リーグ打撃20傑データをいじくり中.赤星がギリギリ20傑に滑り込んでいるため,盗塁データを使うと外れ値の説明が容易にできて大変便利である.
あ,SID2005のRevised Paperも今日までなので,帰るまでにはRenateに送ること→完了
21時の時点で2.8回分くらい完了.そろそろおねむの時間なので,帰ります… 今日は朝から13時間以上,ひたすら大河ドラマのサントラを聴き続けで,黄金の日日と武田信玄が頭の中をぐーるぐる.
また大阪か!と2ちゃんねらでなくても言ってしまうこの事件.しかし私がこの記事を見て最初に思ったのは「遠藤周作の息子もそれなりに出世しているなあ」ということであった.
JRが人身事故らしい。ったく死ぬ時くらい(略
明石駅に着いたら振替の山陽電鉄に向かう長蛇の列があって愕然としたが、直後に運転再開。1時間ほど停まっていたようなので、まあ幸運なほうか。
ほんま飛び込み大杉。
秘密会議・判定会議・教授会・学科会議.おお大変.
9:30- 秘密会議.危うく大げんかしそうになるが,結局は円満解決(笑
10:45- 判定会議で呼び出されるが,資料がまだ揃っていないというので一旦散会
10:50- 学科会議1:待ち時間の間に始めてしまいましょうと書類配布.みんなでうーんと唸る
11:30- 判定会議で呼び出されるが,資料がまだまだ揃っておらず,昼休みは組合総会があるということでまた散会
13:00- 本当に判定会議開催
14:10- 引き続き教授会・研究科委員会
16:45- 不意打ちでおこなわれた法人関連の説明会
18:30- 学科会議2:もみもみ
21:00 今日の会議がすべて終了
ちょうどmixiで会議弁当の話をしたことを思い出して,学科会議には近くの料理屋から弁当をとった.やはり賢明な決定をするためには空腹ではいけない.お一人だけ「今日は家で食べると言ってきてしまったから」と召し上がらなかった先生がいて,申し訳なかった.
会議の結果を受けて作業をしたので,大学を出たのは22時.この頃になるとバスも電車も頻度が下がるので,帰宅したら23:30
23:40- チャットカンファレンス(笑
これまた予定外だったが,緊急に話し合うべき事項が生じたので1:00まで.
いやはや大変な一日であったよ.
今日は「定足数に達したセンセイたちが手を6回挙げる」ことが最大の目標である会議で真っ昼間に招集された.担当委員のセンセイはものすごく丁寧に資料を使いながら原案を説明してくださるのだが,なんせ「とにかく手を挙げる」ことが重要であること,およびその原案が作成された基礎となるシステムをあまりちゃんと理解していないことから,担当でないセンセイたちの動きは鈍い.資料をぱらぱらめくりながら,説明とはまったく違うところにツッコミを入れたり,よくわからんことがあると隣同士でしゃべって確認しあったりしている.しまいにはそれにも飽きてきて,「*の資料の*枚目をご覧ください」と言われても,誰一人として当該資料を手に取ろうともしない.ほとんど寝の体勢の人もいる.しかしそんな人でも学部長が,
「では以上の原案にご賛成の方は挙…」
と言うか言わないか,ほぼ潜時ゼロ秒で手を挙げるので,寝てはいないのである.こんなセンセイたちに,怠慢学生を怒る資格はあまりないのかもしれない.
ようやく添削地獄から解放された昨日は丸一日某受託研究の報告書を書いていた.データ入力しながら集計しながら分析しながら執筆するという究極のながらモードである.ほぼ一区切りつけたものに今朝2時間ほど手を入れて,形はついたといえるところまで来た.この受託研究は,曲がりなりにもいろんな観点からの調査を1年のうちに3本やれたので,一応満足度は高い.どこでどうやって成果をリリースするかを考えないと.
さあ,来週からの2週間は科研の報告書だ(笑
とか言ってたら投稿論文の査読結果が返ってきた.どうやらプライオリティの高いタスクにシングルで取り組むことは許してもらえない世の中らしい.だいぶ前進しているので次にはなんとかなると思う.思いたい.がんばる.しかし1回目の審査に8ヶ月,2回目も4ヶ月弱かかるってのはどうなんだろう.私が査読の〆切破るったって,せいぜいが1週間か10日だよ(はい,現在破っております.すみませんすみません).この点についてはもうちょっと,もうちょっとでいいから何とかしてもらえないものかしらねえ….
この動画の18分30分過ぎからの「カルミナ・ブラーナ」だが,コメントがソラミミアワー状態になっていてめちゃくちゃ面白い.
その後は山びこ2ndデータを整理しながら往年の第九フィナーレ聴き比べ動画を聴いていたら(表現がおかしいが字句通りだ)1943のベルリンフィル@クナッパーツブッシュの第九でなぜだか大感動してしまった.理由は謎だが,おそらくは「1943年のベルリンだ」というところがツボなのだろう.車載CDでヘビロテのウィーンフィル@ベームのNHKホールライブもツボで,フィナーレの拍手で「ああ,この頃(1975年)の日本人はウィーンフィルが来てくれてどんなにか感激しただろうか」と思うと毎回泣けてくる.ここのコメントはクラシックオタクだらけ.
我が家の愛車307CCがリコールらしい.この春が車検だから,その時についでに対応してもらうかな.
山びこデータの現段階で可能な整理作業がほぼ完了.なんと合計14000名ほどの方にご協力をいただいた.なんともはや,感謝感激.今回もちゃんとした研究成果を出せるよう,精一杯努力いたします.
大正区のとんでもない場所にできた関西のもう一つのIKEA,IKEA鶴浜に行ってみた.自宅から高速を使わずに40分だからポーアイよりは確実に安近.9時半に押しかけてレストランでモーニングプレート(ミニオムレツ・ソーセージ・ミックスベジタブルで99円)とクラッカー2枚(40円)と10時まではフリーのドリンクバーをつけてイージーなブランチも楽しみつつ,売り場をぐるっと一巡り.そもそも買いたいと思っていた和室用のマガジンラック兼荷物置き場はこれというものが見つからなかったが,2F廊下の観音竹鉢植えを置く花台,ご夫君のベッドサイドのウォールトレイ,鼻の突っ込めるお安いワイングラス等々,それなりに収穫は得られたので満足.IKEAはCostcoと同じで,大まかでだだっ広くて客を野放しにしているところが気楽でよい.今にも店員が話しかけてきそうな店は気が抜けなくて買う気がしないのである.
帰りは,ご夫君がいつもKIXからのリムジンバスの車窓から気になっていたという「なみはや大橋」という有料の橋をわたってみた.ループコースターみたいだった.これに限らず大阪南港付近は存在意義のよく分からない橋だらけで,こんなことするから赤字になんねん,と思った.
毎年1回こっきりのツアーしか展開しないオヤジコント集団CITYBOYSのライブ,いつも1月には公演情報が流れるのに今年は遅い遅いとやきもきしていたのだが,ようやく情報が出た.自主制作のフィルム+トーク+コントの省力バージョンらしい.遂に寄る年波だろうか.まあそれはいいとして,困ったのは今のところ東京・名古屋公演の情報しか出ていないこと.まさか「笑いのプロ」の集積地たる大阪をスキップするつもりなのか!?
卒論相談のために研究室を訪れた我がゼミの3年男子学生,1時間ほどああでもないこうでもないと話をしたのだが,帰る際に,
「先生,甘い物お好きですか」
と尋ねてきた.もちろん好きだけど?と答えたら,
「じゃあこれどうぞ」
とチョコレートケーキを2切れくれた.自分で焼いたのだそうだ.ちょっと電子レンジであっためるとおいしいらしい.思わず,
「面談の日程,今日にしてよかった!」
と臆面もなく喜んだ私は,よいゼミ生を持って幸せ者でございます.
(追記)帰宅して夕食後に一切れずつ食べた.めちゃうまだった.この際レシピを教えてもらおう(笑 お菓子作りは「ちゃんと計量」さえできれば体力勝負なところが大きいので,きっちりした性格の男子には向いた作業だ(負け惜しみ).
ブラックアイスバーンですっ転ぶのは避けたい,と普段より1時間半遅出の7時出勤.夜半には雪が雨に変わっていたことと,また今朝は比較的気温が高かったようで,日の出後には降り積もった雪は日の当たらない道路端歩道を除いてはあらかた溶けていた.出勤できないと困る日なので助かったが,心情的にはちょっと残念.昨日の写真に小さく写っている中央芝生の雪だるまも,ただの雪塊と化していた.
研究館も丸裸で,いよいよ退去の日が迫ってきた.木曜荷造り→金曜引越by業者なので,荷造りしてもらえる状況=ゴミを捨てる作業を秘書ちゃん2号の協力の下に実施し,さらには「これはどこかに紛れてしまっては困る」ものについてはラベルを貼った箱に自分で詰めた.ただし,あまり張り切って働くとまた腰に悪いのでそろそろと.
ゴミの方は「ざっとまとめてポイ」とできない資料もあるので,それらはシュレッダー送りにしたが,他は雑多な積年の分も含む廃棄物と共に研究館と心中してもらうことにしたい.後はデスク周りのものを一箱に詰めれば引越先でとりあえずの業務はできるだろう.
以前書いたとおり,今回の引越先は安住の地ではなく,新年度からは山羊先生のご退職後の部屋を使わせていただくことになっている.それに際しては今回の引越先を学内移動か新規採用の同僚に明け渡すことになるので,誰になるのかが気がかりだったのだが,候補者のうちでもっとも親しいOさんになったのは幸いだった.なぜなら,彼女は現在+来年度は産休→育休なので,「絶対に今年度末までに次の引越をしなければならない」という状況は回避されたのである.
午前中に某業務その1委員会関連の最後のお仕事として大切な大切な書類に風をする仕事をした.来年もその1委員会からは足抜けできない(同じ学科の同僚たちもほぼ同様の状況)のだが,また季節が巡って来るまでさようなら.私はその2委員会(直線を引くお仕事)にも入っているのでまだ関連業務が完全に終わったわけではないし,こちらもまだ足抜けできそうにない.
夕刻からは北新地に移動して久しぶりのジャンクな飲み会.リーダー様が「美味しい焼き魚が食べたい!」というので,以前溝好きさんに教えていただいて長らく気になっていた北新地の「炭でやくねん」まで足を伸ばしてみた.さすが新地のど真ん中にあるだけあって小ぎれいな店構えで,お客さんにもいかにも「同伴」的なお姉ちゃんを連れたおじさんもちらほら.その名が示す通り,一夜干しした各種魚や地鶏をテーブルにどんと置かれた七輪で炭火焼きする,というお店だった.他にもごはんがとても美味しいと聞いていたので,早々にオーダー.小さな釜に1.5合がオーダーを受けてから炊きあげられるようだ.一夜干ししたお魚は鮮魚よりもうまみがぎゅっと濃縮された感じで,おいしい.特に鯖が甘味があっておいしかった.ごはんもまさに銀シャリといった雰囲気で,これまた私好み.お値段も新地価格というほどではなくリーズナブルだった.あと,焼酎の種類が豊富だった(私はまったく分からないが)ので,そちら系統のお酒をよく召し上がる方にはさらにいいかもしれない.
そんなこんなでまたしても食べ過ぎておなかいっぱい.お酒は控えめにしたので先週土曜日のようなひどい状況には陥らなかったが,明日はきっと1食半くらい食べたら十分だろう.帰りは駅前第1ビル地下の「いかにも」場末な雰囲気(悪い意味ではない)の居酒屋に適当に立ち寄って二次会の後,23時過ぎに帰宅.
科研費を頂戴している莫高窟研究の成果発表のため、午後は神戸学院大学ポートアイランドキャンパスへ。前任校とはいえ所属していたのはこのキャンパスにある学部ではないため、足を運んだことはこれまでに2回しかなかった。ポートアイランドの北東部分を占める巨大なコンテナヤードを3つの学校法人(神戸学院・兵庫医大・夙川学院)に切り売りしたうちの1つで、一応はポートライナーのみなとじま駅から一番近い場所にある。海際の埋め立て地ゆえに潮風に吹きっさらされる憂き目に遭うので、綺麗な建物や広場を作って塩害は大丈夫なのかと心配しているが、今のところの見た目は大丈夫そうだった。春休みゆえに学生がほとんどおらず、曇天の中でも芝生の緑が痛いくらいまぶしかった。やや人工的な美しさである。共同研究者は「テーマパークみたいですね」と言った。確かに大学と言うよりそっちに近い雰囲気がある。
今回の研究のファーストかつコレスポは共同研究者oritakoさん(産休中)で、言ってみれば代行発表。そのためもあり、情報学系の中でもまったく外様の知的財産権に関する研究会だった。気楽と言えば気楽だ。異分子のトンデモ発表になってもまずいなと思ったものの、場の空気を読めるほどの事前情報を得ることもできなかったので、直前の発表を聞いて「おそらく持ち時間30分のうち20分プレゼン10分議論なのだろう」とだけあたりをつけ、それだけは守るように話した。時間と内容、いずれもまずまずうまくいったのではないだろうか。親切な参加者が多くてたくさんコメントもいただけたのでよかった。
その割には不義理なことにその後のセッションを聴講することなく、共同研究者と打ち合わせをした後は早々に会場を後にし、帰宅。JRはあえて普通電車に乗り、一昨日購入した本(古本だが、著者サイン付きだった)を読了。播磨屋と音羽屋両夫妻のコンテンツを読むのが目的で購入したのだが、他の夫婦の自己呈示のあり方もそれぞれなりに興味深かった。
Before...
_ canada goose down parka sale [Cosi e la Vita(2002-02-15) canada goose down parka sale ht..]
_ cheap jordan shoes [The next time I read a weblog, I hope that it doesnt disap..]
_ jordans for cheap [I'd need to check with you here. Which is not something I ..]