週末にくだらない事件で遅延した分のworkを取り戻さなくては.
一番聞こえにくかった9番目が Russian であったか.と分かってみると,不思議なことに「С Новым годом!」(ス・ノービム・ゴーダム)と言っているとしか聞こえなくなるのだ.さて,このような現象を心理学では何というか,説明せよ(20点)
それにしても,うちのご両親さんはこういう「調べものをする」時のフットワークがめちゃくちゃ軽いので良い.ってゆーか,食事してようが何してようが,調べたいことが発生したら家族全員で辞書やら百科事典やら持ち出しまくっている(いた)私たちだから,インターネットなんて「情報の玉石混淆庫」が誕生したことはその傾向に拍車をかけまくる事態なのだ.「あの」ご母君まで今やメイルも検索も自在に使うようになったのだから,もう大変である.「この親にしてこの子あり」と深く感ずる愛着スタイルSecure認定の私であった.
WindowsXPはページ違反などで異常終了すると,確認ダイアログが出てそのエラーを報告しますか?などと聞いてくるだが,そこに加えて一言
「ご迷惑をおかけして申し訳ありません」
というメッセージが出るようになっている.・・・OSに謝られても困る.
昨日はiLINKケーブルを持って帰るのを忘れてDV→DVD変換処理はできなかった.しかし,できることだけは確認した.ということで,これについてはしばらくお待ちください>その辺
→今日は忘れずケーブルを持って帰ったぞ.29インチのテレビで見て初めて分かったこと:「あ、ほんとだ。ボタンに銀紙」 何度見ても思うこと「Kの妄言に対する応答は立派や」
教訓:ズームで撮っている時は、なるべくパンをゆっくりにしないとコマ落ちしてしまう
ん.こんな事件があったとはさっきまで知らなかった.どうも裏に何かいろいろありそうなのだが,例によって隠蔽体質のJRAがそれを明らかにするかどうかは疑わしい.ともあれ,同じ田中でも田中章師じゃなくてよかった.
帰宅したらJuveのチケットオフィス(1/22日記参照)にアクセスしてID登録をしてください.
というのを見たご夫君が対応してくれたらしく,confirmation letterが来たのだが,設定されたIDとパスワードが私がやろうとして途中で断念したものとそっくりそのまま同じだったので「あれがひょっとして手続きされてしまったのか?」と驚いたわたくし.
昨年末に完成させているはずの英語論文をうっちゃっていたことを.今ちょっと暇なので,それもやろう.SID2003原稿も流用できるはずだ.
実験実習のネタは完成し,資料も印刷した.Web検索研究については一歩前に進み,実験デザインを具体的に考えるステップまで来た.個人創造性と集団創造性の関連をSEMのMultilevel Modelで検討したTaggar(2002)を読みはじめた.
昨日帰ったのは23時過ぎ。なるべくならご訪問はアポありでお願いしたい(笑 でもまあ、いっか。
今朝はR171伊丹市役所手前くらいで自転車と原付の事故が起こりたてほやほや.原付のおじさんがまだ道路に仰向けに倒れている(意識はあったし血も出てなかった)くらいほやほや.東西両方向の車線を塞いでいたからあの後処理中はきっと渋滞しただろう.ほやほやで抜けられてよかった.
引っ越した当初は「おは朝」で芸能ニュースは見れないなあくらいの時間に出勤していた.
R171の渋滞を見込んで「おは朝」が始まるくらいに家を出るようになった.
冬至を過ぎ,朝が段々早くなってきた現在「おはようコール」の芸能ニュースも見るか見ないくらいになってきた.
でも今朝大学に来たら,来年お世話になるところの実質的な頭目様から6:38のタイムスタンプでメイルが来ていた.
ちなみに,私はアメリカに赴任するわけではありません.東経135度らへんです.
2/4朝に吉野とアンドちゃんが仲良く登板(ちなみに初日は鳥谷と藤本でした).湯舟に「吉野声でかくなりましたねー.もっともごもごしていたのに」と褒められて?いた.その後ちんたらとランニングする姿も映されていた.いいねえ,スカイAキャンプ地レポート.
英語論文のproofreading費用を委託研究費から出そうと思って書類を書いて会計に行ったら,もちろん受け付けてはくれたけど
「添削前と添削後の論文を印刷して持ってきてください」
と言われた.ちゃんとサービスを受けた証拠にということなのだろうが,いくらでも偽造できるような気がした.彼らにしたら「確認したのだから私たちは悪くない」という証左にしたいのかな.
緊急パッチを当てたことで,学内情報データベースに障害が起きているらしい.パッチを当てたIEからだとデータベース検索ができないようだ.対策として回ってきた通知は,
(1) 他のブラウザを使用する。 (2) このセキュリティパッチをアンインストールする。 (3) 下記のURLに記載されているレジストリ値の追加する。
なかなか大変だね.報道されているこれか。
こういう仕打ちができるんだろうと思いたい。そうでなくて意図的にしているんだったら、それは意地悪以外のなにものでもない。
私の気持ち、もうちょっとわかってくれても罰あたんないと思うよ、あんた。
自宅書斎PCのデュアルディスプレイ,この1年というものメイン17inchでサブ15inchというちぐはぐな組み合わせだったのを,サブも17inchに交換した.余った15inchディスプレイは,京都のめちゃうま七味唐辛子と交換でご父君の元へ…
祖母が肺塞栓症になりかけということで入院しているので,ご両親様と時間を合わせて国立循環器病センターに見舞いに出かけた.次の間に電子レンジや冷蔵庫,そしてトイレとシャワーまでついている豪華個室だった(病棟の都合で入れられているので差額なし).それなりに元気そうだったのでよかよか.
どうも自宅サーバPCおよびそれに付随する回線には,調子の良いときと悪いときがくっきりとあるらしい.先週末くらいからサーバが固まったりインターネット接続が死んだりする症状が起き始めているのだが,そうなると1週間から10日は同じ現象が頻発する.よってここもしばしばunaccessibleになっているはずである.今朝も起きたらネット接続が謎の「Free Publoc WiFi」なるものになっていた.しばらくするとまた何もなかったかのように平癒するのがこれまでのパタンなのだが,さて今度はどうだろう.
大学院志望者対象に週1で開いている英語論文講読会の問題作り.これまでは社会心理学の平易なテキストを和訳するという作業を地道にやっていたのだが,春休みになり,そろそろ実践モードに突入ということで,『心理英語問題集』(オクムラ書店)を使ってタイムプレッシャー下で入試問題「風」の設問に解答する形式にした.この本は,問題集と銘打ってはいるが,いろんな大学院入試問題で使われた文章に文法・和訳解説がついているだけで,設問は用意されていない.というわけで先生たる私が4〜5問の設問を自作している.面倒な方法ではあるが,設問も含まれた問題集は学生たちが自力でやればよいので,勉強会ではせっかくならこの世のどこにもない(多分)問題を解いてもらおうという趣旨である.
3月末までの7回分を作るのに5時間ほど費やし,昼をすっかり過ぎてしまった.案外時間がかかった.
試験問題作成と模範解答作成が終了したので,お次は携帯実験予備調査のデータ入力.調査回答日を捕捉していなかったことに気がつき,多少慌てる.仕方がないので調査回収日で代替することに.調査実施の際は事前の確認が大事だ,というのはわかっているつもりだが,実際やるとなるとやっつけ仕事になりがちなのかも.反省.
NHプロジェクト,そろそろ私もあれこれと具体的なプランが頭に浮かぶようになってきた.ツノガエルプランがそれを触発させるようなものだったということなのかもしれない.歯抜け君ピーンチ!
で,アイディアを書き留めておいてなおかつオンラインで共有&共同編集できるような場を作ろうと思い立ち,20分くらい「ブログにしようか,Wikiにしようか,それともフリーソフトを探そうか」と迷ったのだが,
GoogleSpreadSheetでいいじゃん
という結論になった.共有隠微を送ったのでよろしこ>まく
これはまた,ご夫君のモロ同級生&同部仲間なのでは.
さっきSPSSから来たメルマガにこうあった.多分これは「安い」という意味なんだろうな…
土日が勉強会だったり委員会だったりするので,本日は自宅作業.某申請書類の内部〆切だったので,とりまとめ役なJKさんから投げられてきたファイルに手を加えつつ,明日の勉強会のおやつ用にコーヒークッキーを焼いたりした後は,書斎に移動して昨日から本格的に手をつけた某社の技術者研修の資料作成の続きなど.
某社は某現在大変世界的に話題になっている某メーカーの系列会社で,その話題が大変に絵に描いたような社会心理学的なトピックであるがために,必然的にネタもそちらの方向に収斂していきそうな雲行きである.というよりも,ここしばらくずっとこの研修のネタの背骨がいまいちすっと通らなくて難渋していたのが,昨日「それだ!」と思いついて(いや正確には知り合いからsuggestionをもらって)ようやく骨格が組み立てられたのだ.今はただ,仕事を依頼してくださったNさん(もうすぐ定年らしい)がいかにも(親/自)会社ラヴな方だけに,私の身も蓋もないネタをご覧になって憤死されないことを願うばかりである.このネタ振りによって再度の依頼はないかもしれないが,この話題がさらに加速してしまえば,某社にのんびりと「心理学のお話も聞きましょう」的研修をする余裕などなくなるという気もする.
というわけで,今日一番力を入れて作成した資料は「groupthinkとは何か」であった.
お正月に玉造から河内花園までウォーキングした続き.今度は東花園駅から暗(くらがり)峠を越えて南生駒駅まで.
暗峠がすごいところだというのは話には聞いていたが,確かに強烈だった.枚岡から峠の頂上まで2キロ少々なのだが,息を入れるところがほとんどない急な上り坂なのだ.峠というと山道をうねうねと徐々に登っていくものが多いような気がするが,ここは「まっすぐ突っ込む」感じ.なめてかかってスキニージーンズなんかで行った私がいけない.はい.登り口のところには芭蕉の句碑があったが,昔の人はえらいなあ.
もちろん,頂上からの下りは天国だった.
早朝はパンを焼きながらBSプレミアムで「一千人の交響曲」(2011年12月N響A定期;デュトワ指揮)をフルヴァージョン.リビングのテレビで鑑賞したが,音響環境が寝室や書斎に比べて貧弱なのがやや不満だ.
日常の買い物を済ませてから,ポートアイランドのIKEAへ.鶴浜に行ってもよかったのだがランチを健民ダイニングでとりたかったのでこちらへ.昨日夢打庵で「私のお気に入りの白飯はここと健民ダイニングのものである」と力説したために,そのクチになってしまっていたのだ.今日は八宝菜ランチをいただいた.白飯を食べるとなるとビーフンは食べられないのがちょっと悲しいところである.
IKEAではいつものように家具売り場はスルーして小物ばかりをチェック.日本ではそういう客が多くてIKEAは困っているらしいが,そう頻繁に家具を買う趣味はないので仕方がない.これでも寝室や書斎などにIKEA家具はちょこちょこあるので大目に見ていただきたいところである.ソファで寝転がる時用&ベッドカバー兼用の幅広フリースブランケット,玄関照明のシェードなどの他に,なんとなく目が合っちゃった牛さんを購入.だって,なんとなく仲間になりたそうにこちらを見つめておられたのだもの.
結局,昨夜は徐々に調子が悪くなってくる感じで帰宅して,しんどいなあと思いながらそのまま寝たら深夜に不快な気分で目覚める,という状況に至ったので,早朝読書会しかスケジュールのない今日一日を自宅静養に充てることにした.
何だか熱っぽいのだが体温は平熱.喉が若干痛いのはおそらくはびーのひいていた風邪をもらったせい.というわけでやはり同僚のfluをもらったわけではなさそうだったが,しんどいことには変わりがないので,念のため近所のかかりつけの医院へ.シャッターが開く前に並んだ甲斐あって2番目に診察してもらうことができた.タイミングを外すと近所のおじいおばあの群れの後回しにされ,ひどい目に遭うのである.ここの先生,両親より年上でとてもお爺さんなのだが,いつもとても元気である.元気はいいがマスクをかけていることもありやや言語は不明瞭.半分くらい聞かれていることや言われていることが聞き取れないのはいつものことだ.まあ,特におかしな兆候はないので多分風邪でしょうというご託宣をいただけたと思われ,抗生物質と消炎剤と胃薬をもらって帰宅.薬局併設なので調剤薬局にわざわざ出向かなくてよいのも便利である.両親情報によると先生はクラシックファンだそうなので,そういう話を振ってみたいと思っているのだが,今回はちょっとしんどくてそれどころじゃなかった.
帰宅後は基本的にリビングのこたつで1時間ほどの昼寝も挟んでごろごろ.薬が効いたからなのか,それとも風邪と言われてちょっと安心したからなのか,その後は悪化することもなく,夕飯も普通に作って食べることができた.明日から週末までは極力休まない方がよいスケジュールが続くので,今日休んでおいてよかった.
Before...
_ parajumpers outlet online [• They are also famous for their sports betting with ..]
_ christian louboutin replica [The regularly flourishing internet game playing offer has ..]
_ replique montres [The software provider on which the online casino games are..]