こんな悩みを「味わってみたい」ですって? じゃあいくらでもおわけしますよ.なんだったらそちらと統合してもらってもいいですよ.F1とF2でガリバー因子の誕生っすよ.私,迷わずそちらの組に入らせていただきますし.
「さわらび師匠」と「あさりん」で検索したヤツは.素人とは思えないキーワードのくせに,わざわざ検索するところが謎だな.
必要以上に難しい言葉を使ってしゃべるのが好きなのは許してやってください.でも,私の使う言葉なんて,まだ全然簡単な方ですよ.それに「誰それも言ってるように,なんとかって,これこれだよね」なんて言い方しませんし.あれって,私は個人的に嫌いですね.単に私が無知,というか理論とそれを提唱した人をリンケージして覚えるのが苦手だからでしょうけど,そのように表現することで「なんとかを主張した誰それを知らないヤツはバカ」ってことを強調しているように聞こえるんですよ.なんとかを説明するときに,誰がそれを主張したかって関係あります? 論文を必要以上に格調高くするための修飾句としては効果的でしょうけれども.
と,話題がどんどんずれましたが,彼に「難しい言葉を使うなあ」と言わせたのはこれが二つ目.一つ目は,ある人を形容した語句
「乳母日傘」
でした.読めますか?
23時前に寝て朝4時半に目が覚めてテレビをつけたら、スペースシャトルの乗組員7人全員死亡なんてニュースをやっている。まだ昨日の「テレビ50周年」の続きで、以前の爆発事故のことをやっているのかと思ったら… 信じられない。
ETCのお試しを兼ねたロングドライブで名古屋にオイスターゆきの花展「春を感じて」を観に行った。場所はと言えばギャラリーのようなところではなく、アンティーク家具の店の中にいくつか花が活けられている、という形式。名古屋は栄のど真ん中、以前は旅館だったという建物を今風なショップやらレンタルスペースやらに多目的に利用しているところだった。スイセンや梅など春を感じさせる花たちが、ほの暗い中で家具とよく調和していて、こういう華道もあるんだなあ、という素朴な印象。テーブルコーディネートをやってる友人などならさぞ参考にするのだろうが、残念ながら私にはそういう感性がやや(いや、大いに)欠けているのであった。でも、きっちりとそういう感性を持った友達を持つことは勉強にも刺激にもなる。ともあれ、ゆきと1時間ばかり歓談して、名古屋で他に何をするということもなくあっさりと帰途へ。往復の高速は少し雪があったが渋滞もなくスムーズで、休憩込みでdoor to doorで2時間半。交通費はガス代込みで13000円程度であった。
ICが混んでいなかったので、下品プレイ「オラオラ、ここは専用レーンなんだよ。おめーらうろちょろすんじゃねーよ!」をやることはできなかった(笑 しかし窓を開けずに(そろそろと、だけど)料金所をスルーできるのはちょっとした喜びではあるね。
さて、どう脚本が書き変わるのだろうか。
義父がまもなくリタイアするとのことで、夫婦で記念にハワイ旅行を計画しているようである。俄ツアコンを引き受けて意欲満々のご夫君は「わがまま歩き」「るるぶ」の2冊に加えてありとあらゆるパンフレットをかき集めてきて熱心に勉強している。あまりに熱心なので、ひょっとすると添乗員としてついて行くつもりなのかもしれない(笑
公聴会×2,大学院入試,研究室卒論発表会などなど公的行事が目白押し.私など「たまに」な現状だからまだましだが,デスクの前を離れなければならない時間が多いのはつらいね.でも,そういうものに年中追いまくられているのが,悲しいかな大学教員の通常の姿だったりするわけだけど.来年からが怖ろしい.
金曜日は石狩鍋パーティ.いつもの研究会面子+取って食うためのゲストを合わせて7名になってしまい,果たして部屋に収まるのかどうかが問題だ.会場には行ったことないんだが.
今日からSID2004の原稿を書き始めた(と言っても現時点でタイトルと著者しか書いてないが)ので,オランダへの行き方も調べてみる.University of TwenteのあるEnschedeには,スキポールから電車かバスでアクセスがありそうだ.しかし大学のサイトには海外から来る客などまるで想定していないようなガイドしかない.まあ,ぼちぼち調べよう.スキポールまではJALのKIX便はない.よって自動的に成田経由が決定.1245発1745着だから,その日のうちに現地入りできそう.7/3発7/8帰(7/9日本着)が最短スケジュールかな.CへのUGは55000マイル.ところでおにいちゃん,一緒に来てくれるよね??
なお,学会のウェブサイトを見たら,今度の原稿はTeXで書くのがforceだと.If you have difficulty using LaTeX, please contact us. (Microsoft Word files can be processed, email us if you have to use this option)ともあるが,こっぱずかしいのでそんなオプション使えねぇや.…と強がってみたものの,なんだかトラブるような予感が満点だ.
うちの7人の出番が午後一で無事終了.まあ,総合すると「無難にまとまった」といえるのではないだろうか.もちろんdeviationはめちゃくちゃ大きいわけだが.
プレゼン研でみっちりやったK君のものはほぼ完璧なでき.もちろん研究会でネタにしたからよくなったと言いたいわけではなくて,まず何よりも本人の資質が大きい.それがないとアドバイスを生かすことすらできない.特に,4つ立て続けに繰り出された質問をしっかり覚えてほぼ的確に対応できたのは立派だった.握手でもって高評価の意思を伝えてみた.
あとはピンポイントでシナモン君とりーり君のを聴きに行く.りーり君のパワポの作り方が参考になったので早速真似をすることに.相変わらず前振りが異常に長いS先生が示唆されたATIが,心理学辞典にもでかでかと載っている用語なのに全然知らなかったことを深く反省する.シナモン君のは…Ko先生がおっしゃったとおりの素人的感想しか持てませんでした(笑 こういう話を聞くといつも,人間行動について調査や実験でデータを取るという研究方法自体の頑健性がいかばかりかと疑問に思ってしまう私なのでした.
たかが2年,されど2年.しっかり研究生活を送ってきたかどうかは,わずか発表9分+質疑5分でも大体伝わるものだね.
あともう一つ.昨年までも同様のコメントを連発しておられたが,「世界で初めて」の研究であることは確かに素晴らしいことかもしれないが,それを強調される先生が「世界で初めてというわけではない」研究にも重要なものがある(at least in human sciences)ということを了解していてくださればよいのだが.
ほめられちった.えへへ.
無事ご帰国。20時頃の伊丹空港はいつ行ってもお迎えの車でダダ混みだ。
冷蔵庫状態の朝.しかし雪は降っていなかったので凍結の心配はないようだ.というわけで車で出かける.研究室に来てみると運んで帰らねばならない大荷物が届いていたので,ちょうどタイミングがよかった.
非常に珍しく研究室でテレビをつけていて,非常に珍しく「笑っていいとも!」が流れていた.したら「テレホンショッキング」が山本學様だった!ちゃんとキャプションは「78年版「白い巨塔」里見役」となっております.
こないだ某予算を某えらいひと決済でいきなり半額近くに削られて凹んでいたのだが,「これを削られたら来年度はいきなり進退窮まる」部分はなんとか満額通った(ただし再来年度は再検討という備考付き…寒い).ということであちこちの知己に「誰かいい人紹介してください」メイル送りまくり.
現在できるすべての採点業務を完了させた.
husの成績表は,例によって名簿が送りつけられてきただけで返信用封筒一つ入っていない.こうした成績は書留扱いで送付するのが常識だろうと思うのだが,その費用までも講師に負担させるつもりらしい.相変わらず殿様事務である.
今夜開かれるシンポでTalkするために午後から博多へ.博多に行くのはほぼ10年ぶりで,その10年前も数時間滞在しただけだから実質初めて.今年は日本心理学会が九大なので少なくとももう一度行くことになるのは確実だ.空港から都心が近いようで便利そうだ.お泊まりは安さと会場からの近さに負けてオークラ福岡.
13時に到着.福岡空港はターミナルが3つもあって想像以上に広かった.地下鉄で都心まですぐに行けるのは便利だ.街中の看板には中国語とハングルが目立つ.日本語と同程度の大きさで書いてあるのでやや私の認知処理にとっては妨害的だ.
ホテルオークラは,普通のホテル.一応ベルサービスはあった.お土産には「博多通りもん」を買う予定だ.部屋で仕事をしながら地元の夕方ワイドを見ていたら,タージンが出てきた.大阪から襲来した「大阪のしゃべくり王」という設定らしい.濃ゆい.
昨日がFinal Paper締め切り日.当初のSubmitの時とは違ってほとんどの発表者がOn timeで原稿を送付してくださった.まだ送ってきていないのは,知り合いばかり(苦笑 また,昨日からPreliminary Programを公開した.
ザッハートルテホテルから連絡があり「今のところ満室だからウェイティングリストに入るかい?」とのことだった.仕方がないので保険にラディソンSASを押さえた上でリスト入りを申請.
音楽祭の時期ということで,旧市街にアクセスの良いホテルは軒並みラックレートor特別レートの適用で超強気の商売である.具体的に言うと,私たちが泊まってもいいかなと思うホテルなら最低1泊6万円以上.金鹿角ホテルなど20万近くして,見ただけで後ろにひっくり返りそうである.しかもキャンセル不可能なところも多く,Refundableなところを探すのにすら苦労した.
携帯電話が社会に与える影響について勉強しようという主旨のもの.認定心理士会&情報ディレクトリー学会(という学会があることを今回初めて知って有意義だった)九州支部の主催で,心理学の人とNTTの人らしい人が結構会議室にいっぱい来た.私のトークは30分といわれて,ほぼ時間通りにできたので満足.しかし人の刀(データ)で話をするのはんとなく悪いことをしているようで申し訳ない.かといって携帯電話のデータはまともなものをもっていないので仕方がない.
その他の感想は,煮詰めて一文にすると「技術屋と社会学者って,気が合いそうだ」ということだ.翻って,社会心理学者と気の合う技術屋は,希少価値だ.その心は(ry
10:00〜11:30 大学院入試英語勉強会
12:30〜13:10 地方入試監督者説明会
14:00〜17:00 TOEICみたいなんの試験監督
自由時間を惜しんで,昨日大人買い分が届いた「ドラバラ鈴井の巣」のDVDを見る.土井善晴先生いい味出し過ぎ!ご父君・勝先生が案外早く亡くなって代替わりしたときはどうなることかと思ったが,微妙にそれを継承しつつ別キャラを確立した有能な息子だ.
予算がどの財布でもあまりにも微妙に余っていて,どこかに出張する(打ち切り支給が可能)かメディア等消耗品を大量に買うか以外の方法が思いつかず,困っている.「あう」研究用に(本来嫌いな)ソニーのmyloを買おうかと思ったが,もっとも残高のある財布でも4000円ほど足らない.
メモ:ソニー製品じゃないデジカメ用GPSユニットで,世界対応のそこそこの性能のものを探す.Y君,いい提案があったらメイルでよろしく.
TOEICって,眠い….
特にリスニング最悪.最初とても簡単な問題なので「だりーなー」と眠気がさしてくるとちょっと問題のランクが上がる.あくびしながらついていくのは面倒だ.学生の多くは途中で沈没していた.そりゃそうだ,と深く納得.
質的心理学研究会からお呼ばれでまちかねM君とTTMの営業活動。梅田から河原町まで特急で40分、そこからバスで立命館大学まで40分。遠い。立命館に行くバスは二条城やら大徳寺やら金閣寺やら観光スポットを巡りまくるのだが、普段登校に使うのは不便そうだ。しかし土日はそういうバスしかないようなので仕方がない。いや、今回の場合は早く行くことを過度に追求しなかったから、いいっちゃあいいんですけどね。
情報処理実習室を使わせていただいたので,その場でダウンロード&インストールから実演した.ほとんど大学の授業のよう.参加者は30名程度だったが,かなりリテラシーに差があり,方やインストラクションなどなくてもほいほいやってしまう人あり,方や「ドラッグってどうするんですか?」と質問する人あり.後者は明らかに大学生よりもリテラシーレベルは低い.とはいえ私は前で話しているだけで,まちかねM君やオーガナイザーの方々がこまめに机間巡視をしてくださったのでなんとかなった.ただ,結構それに時間を食ったので応用的な分析についてはあまり説明を尽くせなかったので,みなさんが家に帰って自宅環境で無事インストールができ,テストデータを適用してくださることを祈ることにしよう.
参加者の中に『高学歴ワーキングプア』(光文社新書)の著者である水月昭道さんがいらっしゃった.考えてみれば質的心理学会絡みのイベント&立命館開催だから来られるのはさほど不思議なことではないのだが,予想外のベストセラー作家の登場に,
「あ,あなたがワーキングプアの水月さんですね!」
と言ってしまったが,考えてみればなかなか失礼な言い方ではある.うれしく名刺をいただいたミーハーなワタクシであった.浄土真宗の僧侶でもある彼のトークはさすがにうまかった.
ファミリークロークという名の衣装部屋(リビングの隣に7畳大の広さを占める,絨毯張りの空間)にエアコンがついたので,リビングからの衣類追放運動が始まった.私も夫も2Fで寝て1Fで出かける準備をして(含,着替えて)出かけるというライフスタイルなので,2Fに衣類を置いておくと季節のものだけを1Fにおろした方が便利になり,いつの間にか季節のものだけではなくみな1Fにおろした方が便利になり,一方で1Fに置くスペースが本来なかった衣類が溜まりまくり…ということになっていた.これはよくない,ということで新居では一切の衣類は2Fではなく1Fの衣装部屋に置くことにした.しかし一昨日まではエアコンがなく寒くてその部屋にいられなかったので,暫定的にリビングで着替えていた.これが数週間続くと習慣化してしまってヤバイところだが,今日から切り替え.ついでに鏡台を買って,化粧も衣装部屋ですることにした(これまではリビングのこたつでしていた).部屋が狭いので,暖房を入れてもすぐ暖まってよろし.
この運動が根付くかどうかは,ひとえに私の心がけにかかっているのであった.
2科目の試験を実施.答案は合計で260枚ほどだからそれほどの量ではない.明日一日で評価まで終えられるだろう.心理統計基礎の方は全然できがよくなかったらどうしようと心配していたが,多分そうでもなさそうだ.授業終了後,試験まで2週間と中途半端な間合いが空いたのを心配していたのだが,大半の学生はよく勉強して臨んでくれたようだった.
帰りの車の中で聴いていたNHK-FMでDJの女性曰く,
「**さんからのリクエストです.先週の放送でオバマ氏のことを話しておられたのを聴いて連想しました.ということで,「電撃戦隊チェンジマンのテーマ」にリクエストをいただいたんですが,音源がなかったので,チェンジつながりということで,エリック・クラプトンのChange the Worldをお送りしますね♪」
おいおいおいおいおい.
先週号のAERAに紹介記事が載っていて,ぜんざい好きの私としては大注目.1/26発売(2月末までの限定)とあったので当日から近所のローソンに通い詰めたのにまったく売っておらず,土曜日には西宮北口の2店も回ったのにやっぱりなく,
AERA嘘つき!ローソン嘘つき!
と叫びながら単純接触効果(どこでもある)でプリンアラモードを買いそうになっていた.日曜日に神戸に出かけた帰りに「手に入るまで道すがらのローソンに全部入ってやる!」という悲壮な決意で臨んだら,2店目であっけなく発見w 実質的な発売日がずれ込んでいたのだろうか.
で,昨日の夕飯後にレンジでチンしていただいた.ぜんざいとしてはやや堅めのあんこの中に焼き印つきの白玉が3つと栗の甘露煮が1つ.はびーと半分こだから白玉1つ半と栗半個かじる.餅ラヴァーとしては栗なしで白玉4個を希望だが,それはそれで売り物としてはインパクトに欠けるのであろう.
粒あんと餅があればいつでも家で作れる
という範囲を出ない味ではあったが,その範囲より有意においしくないというわけでもなかった.そもそも「うちカフェ」なのだし当然か.とりあえず入手できたので満足であった.
なお,この入手の顛末をついったーでつぶやいていたら,某著名カルト研究なN氏も食べたくなって近所のローソンに走り,やはり2店にふられて入手できたのは3店目だったそうだ.こういう伝染もよくある.
フリクションボールを愛用していたが「これは0.5mmじゃないやろ」的太さにはちょっと困ることもあった…人が多いと思うが,こいつはいい.0.4mmを謳っているが,フリクションボールとは断然細さが違う.書き味もちゃんとボールペンだ.
…しかし,なんと換え芯がない!!!
学科やプロジェクトのウェブサイト運用の件で,結局根っこは同じだがレベルの異なる案件の処理がややこしい.組織のウェブサイト運用のことで頭を悩ませるのはhusの時に腐るほど経験したのでもう懲り懲りなのだが,結局どこでも関わることになってしまう.
ウェブ上の行動に関する研究者でブログも書いてて自分のサイトも持ってるんだから「お前やれるだろうからやれよ」と人から言われるのは因果関係としては素直だから仕方がないことなのだと思うし,嫌だからやりませんという理屈は通用しないことも分かっているのだが,正直,すっごく嫌なんだ.
極寒の一日.豪雪で大変な目に遭っている方々には心からお見舞い申し上げるが,適度な非日常を愛する人間としては,寒いのに雪の一片も積もらない(ちらほらはしたけど…)というのもなんだか損した気分になる.ある程度降らないことには母が作る面白雪だるまだって観賞できないではないか.
こんな日は電車通勤で思わぬ遅延に遭ったり寒空の中震えながらバスを待ったりするのが嫌なので,車で大学へ.ランチミーティングをしたり,ポスドクの改稿論文の面倒を見たりした後,この時期の大学教員らしい業務に従事.ここの大学に来て3年連続同じ業務を同じようにやっているのだが,毎回記憶は初期化されていて何をやるのかさっぱり.多分これからもかなり長い間似たような業務をやることになりそうだが,ずっと覚えられないに違いない.
帰宅後は明日の節分に向けてまめまめしく恵方巻製造作業に従事.毎年作っているわけではないが,今年はお正月に太巻きを作ったので寿司海苔がいい感じに余っていたのでやってみようかと思い立った次第.しかし切り口の模様の美しいものなど作る趣味もスキルもなく,帰ったのが遅かったこともあって具を複数準備することすら面倒で,ネギツナマヨとお新香という2種類の細巻を作るにとどめた.明日のお昼の弁当にする予定.
_ canada goose mall stores in toronto [Cosi e la Vita(2012-02-02) canada goose mall stores in tor..]
_ canada goose kensington military green [Cosi e la Vita(2012-02-02) canada goose kensington militar..]
_ canada goose snow mantra parka 9501m black mens [Cosi e la Vita(2012-02-02) canada goose snow mantra parka ..]
夕刻遅くから始まる某業務のために,休日出勤.ギリギリに出かけてもかまわなかったが,はびーも珍しく休日出勤だったので家にいてもあまり意味がなく,普段よりやや遅めくらいの時間に出勤して仕事をした.ゼミの新3/4年生との個別面談のスケジュール調整をし,ポスドク戸部ちゃんの投稿予定英語論文を読み,コメント.
論文を読んでいる途中で引っかかってしまい,考えているうちに混乱してきた英語表現について解決が得られたのでメモしておく.
ポスドクの英語論文を添削していて引っかかったのですが, SEMで適合度がよいことを表現する時って, "good fit of the data to the model" "good fit of the model to the data" のどちらが正しいのでしょう. 私の感覚的には前者なのですが, フレーズをぐぐると前者65万余件,後者88万余件.
お答えいたします. > "good fit of the model to the data" であります. データは与えられたもの.それに対して各種モデルを当てはめるのです.
いや,confirmatoryって何だったっけ,というのを考えているうちに,わけがわからなくなりましてね.お恥ずかしい.
Before...
_ whoesale jerseys china [You can find some intriguing points in time in this write-..]
_ wholesale jerseys usa [It is difficult to acquire knowledgeable people on this su..]
_ jerseys wholesale [You made some decent points there. I looked on the web for..]