なんとか,無事終了.それぞれいくつもの課題はあるけれども,まずは大過なく済んで本当によかった.プレゼンも随分頑張っていたし,緻密な研究である,労作であるといったお褒めの言葉もたくさんいただいた.それぞれの到達レベルは違うけれども,とにかく自分なりの最善を目指して「頑張った!」ということに関しては皆胸を張ってくれていいと思う.私もこのプロジェクト「修論」の中で,「こうすべきだ」ということをいかに押しつけがましくなく,うまく理解してもらえるように伝えるか,とか,もっと卑近に言えば効果的なプレゼンの方法とか,いろんなことを学べたように思う.修論生7名および手伝った有志のみなさん,ほんとにお疲れさまでした!!
ここだね
チョッちゃんの兄。満州に転勤になったのだが、ご丁寧に3日もかけて「もうこの人は帰ってきません」を暗喩するシーンが延々と続いた。あまりにも「これでもか,これでもか」なのでよくないと思いました.
この役を演じている石田登星は,多分この頃「売り出し中」だったのだが,残念ながらブレイクし損なったかも.でもこの人も新劇系(演劇集団円)のひと.なぜ新劇って当該劇団に所属している人のことを「連名」というのだろうか.リンクは円の場合だが,他も大体そうだ.そして新劇というのは何に対して「新」なのか.やはり歌舞伎などの伝統芸能だろうなと思ったが果たしてそうであった.しかしリンク先にもあるように,既に新劇が旧劇っぽいのは否めない.
取付のため下井まで行ってきた.2時間くらいかかるかもと言われていた(因みにVOLKSWAGENのディーラーだと「一日かかります」と言われたのだ!!)が,結局45分くらいで済んだ.工賃はそれなりに取られた(外国車だというだけで割高なのだ)けれども,きれいにつけてくれたのでよかった.明日はその威力を試すためどこかにドライブに行く予定だが,さてどこにしよう.名古屋でオイスターゆきが花展をやっているのだが,遠さはともかく途中に関ヶ原があるのがなあ.
馬車馬さんが今日花展に行ってこられたとの報を聞いたこともあり,関ヶ原でも雪はそう降らないだろうという雲行きなので,明日名古屋まで遠征してみることにした.
日心の選挙,今日が投票〆切(しかも必着)だったとは.用紙が届いてからの時間が短すぎる.熟考に熟考を重ねているうちに… ああ,APAのごとく"あの"人たちに日心も支配されたらどうしよう.
いやね,1/31のJL103での座席は44Dで,真ん中列で,前がスクリーンのポジションだったわけです.ショルダーバッグは上の荷物入れに置いたけど,紙袋は(中身が飛び出すからとCAに怒られたことが過去あったので)座席の前に置いていたわけです.あ,もちろん着陸前後にはそれはいけないことは知っていたのですが.
それで予想どおりひとりのCAがやってきて「お客様このお荷物は…」と言い出したわけです.そこで「膝の上に置いたらいいですか?」と聞いたら「では離発着時はそのようにお願いします.その他の時は前に置いてくださって結構ですので」と言われたのでそうしたんですね.
そしたら10分後くらいに別のCAがやってきて,またぞろ「お客様…」と言うわけです.膝の上に抱えているのになんだろう?と思ったらまた「このお荷物は…」と言われたので,「先ほど別のCAの方が「こうしてくだされば結構です」とおっしゃったのですが」 ,と言いましたら,その方は大変な詰問口調で(いや,きっとその人の地なんでしょうが)
お客様,それで安全姿勢がお取りになれますかっ!?
とおっしゃいましたねえ.正直申し上げて,幸いにも今まで飛行機に乗っておりまして安全姿勢を取るような機会に遭いませんでしたので,お取りになれるかどうかは分かりませんでした.確かに非常時には邪魔かもしれませんです.しかし私は先ほどのCAと相談してこうしていたわけですし,上の棚にあげて怒られたこともありましたし,自分の座席の下は後ろの座席の人の「前の座席の下」に該当するわけですから,置く場所がないわけですよ.
もちろん彼女は私の抗弁「他のCAさんは…」など聞き入れるはずもなく,「上の棚に入れろ」とおっしゃいます.実は隣の女性客も私と同じことを同じようなプロセスで指摘されて「では預かっていただけますか?」と言っておられましたが,言下に(柳眉を逆立てて,というのはこれを指すのだろうというような顔で)「いえ,そのようなところはございません!」とおっしゃいましたですね.
結局,後ろの座席の人が座席の下を使っていなかったこともあり,私の紙袋はそこに収納し,隣の女性客のものはCAが預かることで落着したわけですが… あの人はどういうんでしょうね.私の荷物がTDRのでっかーいビニール袋だったとかなら仕方がないかとも思いますが,A4サイズくらいの小さなものだったのに,いきなり「安全姿勢は取れますかっ(って取れないだろうがよバーカ)!?」と喧嘩を売らんばかりのご発言をなさるとは,よほどご機嫌が悪かったんでしょうね.
顛末を聞いて夫が一言.「僕の荷物やったらすぐ預かったんやろな(JGCだから)」
いえ,重要顧客とそれ以外で差別待遇をするのはもちろん結構なんですが,機会と人によって対応が違うのはいかがなものか,というのと,もう少し説得的なやり方があるんじゃないの?というのがこの話の趣旨でした.
40年以上前の映像の中にいる鈴木健二氏は、現在の本人よりも年寄りだった。
現任地の公式HP委員の仕事ももうすぐ終わり。来年はコンテンツ担当の私がいなくなり、また委員長も変わるので、おそらく様変わりすることになるだろう。いい方向に様変わりしてくれるといいとは思うが、大して期待はしていない。
これまでにもいろいろ勝手に思いついたことをコンテンツに反映させてきたが、多分最終になるだろうお仕事として、本日から独法化にあたっての研究科長の見解を掲載。基本的には横題字新聞会の記事の焼き直しだが、結果的には大幅に加筆をいただいた。研究科長、お忙しい中ありがとうございました。
あ、もちろん例の仕事は忘れていません。新しい企画という意味で、ほとんど最終かなと。
状況的には望むところなんだけど、脳の処理中枢が過活性される。家で深夜に対応すると、寝られなくなる(w
「サンジャポ」を見ていて思った。宅八郎とあの先生って、似ている…
ここ10年で一番とか言われると否応なしに期待してしまうので、宣伝はほどほどにしてほしいものだ。風が強く、朝はうっすらと雪化粧。
奈良や和歌山方面でかなり交通機関に影響が出ているようなので、T大非常勤が終わっていてよかったと安心。husまで行く経路(R171−中央環状)で事故がなければよいのだが… JARTICの交通情報ウェブサイトが重くて重くてなかなかつながらない。
車を出そうと玄関を出たら、がっちがちに凍結していた。ちょうどまだ表の道にも日が射さない時間帯だったので、そろそろと出勤。しかし道路は私が利用する範囲においては幸い渋滞なく、ちょうど中央環状から外周道路に入る道の先から渋滞していた。なんせ豊中キャンパス手前の電光掲示で「千里万博10分」「下穂積55分」だったのだから、ぎりぎりセーフだ(普段なら下穂積までも20分くらいしかかからない)。
帰りは六甲付近が真っ白だった。その雪が強い風で飛ばされてきているのか、自宅付近もそこそこ降っている。
昨日からβ版登録が開始された。
早速作ってみた。Y!IDが援用できるので、それを嫌う人以外は登録は非常に簡単だ。中身は、なんだか進化しすぎたビデオのリモコンみたいな印象。つまり機能は豊富だが、豊富すぎてうざい。ばっさり分けると楽天系。「ないサービスを付け加える」のではなく「あるサービスから不要なものを切る」作業をしなければならない。それって、うざくないですか?
しかし、風は依然こちらにとって順風…か?
ホームドラマチャンネルで放送中。石坂浩二主演で「孫」のマリアンが未来からやってきて騒動を起こすというコメディ。このマリアンの未来的コスチュームがすごい。銀色の全身タイツなのだが、明らかに中には何も着けていない。はっきりシャラポワ状態。テレビドラマって露出に関してははっきり最近おとなしくなっている。このドラマの本放送は1981年。
3月初めにスキーに行くことになった。富良野もいいかなと思ったが非常に宿泊費が高くつくのでニセコになったらしい。ANAマイルを消費して航空券はタダ。ホテルも一切食事なしのプランである。なんてったって日本国内だし、自炊はお手のものである。
スキーに行くのは実に3年ぶりくらいだ。きっとまったくまともには滑れなくなっているに違いない。まあ、まったり滑ろう。
電車男(そしてキープ男)に続く「心暖まるWebコミュニティ」実践例@教えてgooバージョン,らしい.
一通り読んだ.泣くどころか何の感情も生起しなかった.ああそうですか,ってな感じだ.多分相談者にもその妻にもまったく共感できるところがなかったということだろう.
午前中はSIDの会場(阪大中之島センター)でいろいろと打ち合わせ.その後Σに移動してAIDs今年度最終回.雨なんだなあ.
天気予報とは大違いのじゃびじゃびと雨の降る中,梅田経由〜リーガロイヤルホテルのシャトルバスで中之島へ.のつもりが,シャトルバス乗り場が激しく変わっていてまず梅田で迷子になる.従来はJR大阪駅のヨドバシカメラの向かい側サイドにあったのだが,そこが年明けから工事中になったようで,ぐるっと回ってガードしたのところにバス停が移動していたのである.しかも従来位置には何の案内も出ていないし,移転先にも「建物の壁側」にひっそり看板があるだけで,不親切きわまりない.普通バス停は「道路側」にサインボードがあるのが普通じゃないか.きっと当日も迷う人がいそうなので,WSのウェブサイトではきちんと説明しなければなるまい.
バス停でゆきと合流.彼女には今回生け花をお願いすることになっている.梅田のオイスターバー以来ほぼ1年ぶりである.うっかりするとそうなってしまうところが怖い.久しぶりということもあってか,いきなり車内で衝撃の告白が(笑 まったく,つくづく私の行く道の斜め上かつ半歩先を行く人である.でも,楽しみだ.
ロイヤルホテルから中之島センターは徒歩5分弱.館内は以前来たときより少し落ち着いたというか,それなりによい雰囲気になっていた.案内&説明してくださったのは「システム・ソムリエ」と称するセンターの女性職員氏だった.ソムリエという名称はどうかと思うが,しかしこなす仕事はその名に恥じぬ的確さだった.聞けばもともとは阪大職員で,センター運営にあたって配属となり,長じては富士ゼロックスに出向(というのか転職というのか)して現在に至るということなのだそうだ.阪大職員というと,ものすんごい使えないのか,とてもよい方か分散が激しいのだが,つまりは彼女は後者ということだろう.そんな人に説明してもらえて&的確な提案をいただけて,助かった.
その後は料飲系をお願いするリーガロイヤル系のサロンのマネジャーとの打ち合わせ.こちらはどうもどこかで見た顔だなと思ったら,以前は阪大病院のスカイレストランと,銀杏会館のミネルバにいたことがあるとのこと.多分私が「付きだし君」とニックネームを付けていた人だ.「付きだし君」というのは,私が研究室メンバ&集中講義の先生とディナーに行ったときに,まず最初に出すアミューズを
「付きだしでございます」
とサーブしてくれたことによるものである.また彼が,付きだしという言葉の似合う和風テイストの人だったので,当時はフレンチでやっていけるのかと危惧したものだったが,こんなところで再会しようとは.まさに邂逅であった(といっても向こうは覚えていないだろうが).
そんなこんなで打ち合わせも順調に済み,最後にランチを提供してもらうことになる2Fレストラン(というか,食堂というか)で日替わり洋風弁当を試食して終了.ゆきには今日も随分力になってもらったし,ということで,交渉の結果,当日もサポートをお願いすることになった.よろしくね.
少し時間が空いた&雨の中石橋からΣまで歩くのはいやだったので,一旦自宅に戻って車で出直してAIDs.G棟の前の駐車スペースに1台だけ空きがあって助かった.今日はMSの開発した社会的距離を元にメイルをソートするSNARFの紹介.発想自体はそんなに革新的ではないが,確かにあまりこれまで実装されてはいない機能だ.しかしその機能が必要な人は限られるかもしれない.その後はにくまるちゃんの研究の話など.
飛行機の国内線予約といえば2ヶ月前からが常識だったのだが,さらに前倒しの新料金プランJAL「先特割引」が今日8:30から始まった.というか,これはそもそも昨秋からあったプランがANAが発表した「旅割」に追従して内容を変えたもの.1/30に発表されたのだが,6月までの予約ができる.
我が家では「近いうちに札幌に行こうね」と言っていたので,昨日慌てて日程を考えて,5/2〜4に2泊することにした.「いもたこなんきん」が終わり,ニュース画面に切り替わったと同時に予約アクション開始! 何度か「サーバが大変混み合っております」メッセージが出たものの,リロードすればすぐに突破できて,無事行きは伊丹午前便→帰りは伊丹夕方便の予約が完了した.15分後のさっき見てもまだ×ではなかったので,ちょっとドキドキを損した気分(笑 AI学会@宮崎は発表日に日帰りの予定なのでまだ予約できないが,全日参加がデフォルトの学会は,発売開始を逃さないように気をつけなくてはならない.
写真付きの個人情報ページに「SEE PAGE5」というスタンプが捺されていて,そこを見ると追記がありますよ,というしくみ.
午後は奈良奥地(といっても十津川のようなリアル奥地ではない)にて打ち合わせ.雪がちらつく.この周辺の風景は「十年一日」という言葉がぴったり当てはまる.ご夫君が生息していた頃から,じぇーんじぇん,変わってない.
うわぁ,0度.
グアムから戻ってきたらふと気がつくと1/10になっていて「うわぁ,こりゃ1月はあっという間に終わってしまうぞ」と危惧したのだが,案外そうでもなく,ようやく2月か,という感じ.今月は報告書の〆切×2など年度末の後始末諸々があるし,もちろん入試もあるし,3年生にまともなプレ卒を出させるためにそれなりのケアはいるしで大変そうだ.その後に控える春休みを目標にして頑張ろう.
さて,今日のところはまずはグルダイ原稿.あと,レッツノートのセットアップ(笑 納品から1ヶ月あまりが経過した昨日,ようやく箱を開けて本体を出した.
案外グルダイ原稿は早く書けてしまった.既に方法と結果の最初の方は書いてあって,後はでっかい表を一つ貼ってそれに関するコメントを書けば終わりという状態ではあったんだけど.というわけで生駒方面の連名発表者に投げておく.しかしこの表,老眼の人にはゼッタイ見えねぇな.すいません.ひょっとしたら遠目で見ると誰かの顔が浮き出る3D画像になってるかもしれません.
心の悩みは自分で解決しなさい,っていうのはキツイよなあ.
アウトソーシングを心研に,いや真剣に検討している.
打ち合わせで一緒になった別の学部の先生が,調べてみたら人科の先輩だった.全然畑が違うのでびっくりした.多分本務校で唯一の同窓生だと思われる.
昨日,ご欠席のN先生の代理で「古典思想論」という科目の試験監督に行った.「古代ギリシアの庶民的叙事詩人ヘシオドスの「仕事と日」」について扱う内容だったようで,持ち込めるのは岩波文庫の当該著作のみ.ホメロスとヘシオドスが歌合戦をしたということを初めて知った私であった.
そんなことはどうでもよく,受講生はみな別の学科の学生だったので知らない顔ばかりだった.多分向こうも私のことは知らないであろう.そこでまずは声を張り上げ,
「えーと,見たら分かると思いますが,私はN先生ではありません」
と言ったら,すかさずチャラいお兄ちゃん学生が,
「うわっ,ほんまや.よう見たらちゃうわ!」
と突っ込んでくれた.私がN先生ならその一言だけでAを…つけはしないが,これでこそ関西人,の真骨頂を見せつけてくれたのはよかった.
午前中はヨドバシ.もう,すっごい勢いで目に付いたものをじゃんじゃん買いまくり×3時間一本勝負.
午後はホームセンターとスーパー.そこそこ.
新居は最低限の生活を営むための要素はすべて段ボールから出てあるべきところに配置された.段ボールはきれいなのを少々3月の引っ越し用に残して100箱近くがアリさんに引き取られて行った.クリーニングに出していたエアコンもつくべきところに全部つけられた.あと残された主なことは,さまざまな飾りものを適切な位置に掛けることくらいだろうか.
本日は入試初日だが業務がないので自宅にて副査論文に時間をかけて目を通した.3本勝負を挑んだのだが,1本目で危うく敗退しかけたw
_ Femmes MCM Cuir Vintage Voyage Sac Noir [Ce fut une erreur co没teuse. J'avais pass茅 tant d'ann茅es de..]
_ Giuseppe Zanotti Patent Cuir entrecroisé Noir PlatPourm talons sandales [En effectuant seulement quelques heures de recherche, il a..]
_ Chic High-Top Couple Sneakers [J'appelle ces tactiques parce qu'ils attirent de nouveaux ..]
昨夜は例会.そもそもは西宮北口のラディーチェにしようと言っていたのだが,月曜定休で叶わず.たまには芦屋もいいでしょということでこちらのお店になった.店の名前は聞いたことがあったがメンバーは誰も行ったことがなく,調べてみたら食べログで4overのベスト500なお店.おやおや,否が応でも期待が高まるではないの.
ディナーコースは5500円/8000円/11000円の3つがあり,ボリュームはほぼ似通っているが食材が異なるとのこと.テーブルで全員同じにしてほしいというリクエストがあったのと,このメンツじゃワインもそこそこ飲むもんね,ということで5500円のコースにし,メインに+1000円のイベリコ豚のロースト/和牛の煮込みをチョイスした.ワインはソムリエールに「このリストの左側半分(つまり安い方だ)の中で,一番しっかりしたやつはどれですか!」と問うて,フリウリのなんたらという02年ヴィンテージ(覚えろよ>私)の赤を頼んでみた.
アミューズ→前菜→パスタ3品→メインと進むコースは,一皿一皿はこぢんまりしているけれど,品数が多いので食べ応えがあった.特にアミューズのにんじんのムースにうにが乗っててコンソメジュレがかかってるやつ(甘い人参のスプーマ 生うにとコンソメのゼラティーナと称する一品で,大人気につき定番らしい)が素敵においしくて一同感激.初頭効果が大きすぎたせいか他が「普通」に感じられたほどだった.ワインはメインに到達する寸前に空けてしまい,じゃー仕方ないよねということでもう1本をS君チョイスでカベルネソーヴィニョンを追加.こちらは右側ページ上部の掲載分であった.ワインは最初にいいやつを飲んでしまうと後々大変なことになるので,1本目を「そこそこお安い」ものにしておいた私は賢明であったと言えるだろう.メインからデザートの間にチーズ盛り合わせを追加して,2本目も空ける.我ながらよく飲む連中だ.
デザートは口直しのグラニテに続いてフォンダンショコラのアイスクリーム添え.見るからに鬼カロリーだ.グラニテはみかんを使ったものだったが,シャーベットの上に乗っかったメレンゲ様のものを口に含むとパチパチとはじけるような口当たりが.
「…これって,ドンパッチやんな」
「…そんなこと言うたら,シェフ泣くでぇ」
という会話が交わされたのだったが,その後挨拶に来られたシェフ自身にそう述べる蛮勇さはさすがになかった.だって,みかんのオレンジ色がこれまたそっくりだったんだもんなあ.
おなかはもういっぱいいっぱい,心地よく酔っ払って帰宅.飲むと店の善し悪しに対する感度がどうしても鈍ってしまうのだが,よく工夫された料理を出す店だとは思う.ただしサービスの男の子はいかにも不慣れでイマイチ.ソムリエールはごく普通.かな.
(2/2追記)レシートにもとづいて飲んだワインの情報を.1本目はREFOSCOという品種.2本目はMONTEVETLANOで,ラベルを見た途端にS君が「あ,これ飲んだことある!」と叫んでいたが,相当有名らしい.
今度集中講義に来て下さるW大のT先生を歓迎する宴会にYにも来てもらうことにした.JKさんとS君も呼んだ.T先生のおっしゃることには,
「asarinさんにY研でたこ焼きを焼いてもらったことが大変印象的だった.あの時,一般人がたこ焼きを役のを初めて見た」
とのことなのだが,どうにもそんな記憶が私にはない.この私がY研でたこ焼きを焼くなんてあり得るのか.そんなにあの研究室であの研究室的な振る舞いをしたはずはないじゃないか.と思ってYに聞いてみたら,しばらくして「5枚目を見ろ」とPPT資料(のPDF)が送られてきた.そこには確かにそんな印象的な振る舞いをしているらしい10年ほど前の私の姿が…orz
この15年ばかり,毎日ブログを書いたり,最近ならツイートしたりして一日一日の行動を外部に掃き出している私だが,そうした行為は,記録されたことどもを記憶することよりもむしろ忘却することを促進しているようである.
今日は久しぶりに学外で研究打ち合わせ.阪大豊中キャンパスのまちかねM君研究室にて後輩K君のデータ分析報告を聞いた.K君は面白そうなデータと見るとふるいつきたくなっちゃう☆という楽しさにそれを何とか料理してのけちゃうという得難い才を併せ持つ貴重な人材で,今日もとても興味深い切り口で魅せてくれた.その割に本人えらく謙虚で「どこか出せるところあるかな〜」ってな風情なのだが,賞味期限も近そうな生ものでもあることなので,是非何とかしていただきたいし,それに力が貸せるならなんぼでも,と思った.
ランチは懐かしの「館下」つまり図書館下食堂に出かけてみた.館下といえばいかにも地下っぽい薄暗い天井の低い小汚い飲食スペースだったのが,改装されて何となく広々感が増し,しかも小粋な(笑 アラカルト方式の食堂になっていた.最近のここの名物は天津麻婆丼で,阪大と言えばこれ,という存在にすら成り上がって(成り下がって?)いるらしい.見た目より凶悪なカロリーと食塩量で,「ともかく腹が膨れればそれでよい」という大学生男子的ニーズを満たすための,つまり分別のある大人は近づいてはいけないようなしろものである.当然私は分別があるので食すわけもなく,まだまだ子ども心を忘れないM君とK君がお召し上がりになるのをそばからつぶさに観察するだけにとどめた.見た目はそれほどキツイ食べ物に見えないので,それがかえって凶悪である.写真を撮ったつもりが消えていた.私のiPhoneも持ち主同様分別があるのかもしれない.
受験生がんばれ、われわれもがんばれ。
今日は1年にわたって週1回来てくれていた秘書ちゃん(3代目)の勤務最終日。これまでよりも「普通の」女子大生という雰囲気の子で、寝坊による遅刻が少々多いなどちょっと困ったところもあったが、出勤している間の仕事ぶりは誠実だった。しかも、これまで自分のゼミ生にもいなかった(これからもいないかもしれない)「私の研究をベースに実験データをとり、卒論を書いた」という奇特な存在にもなってくれた。残念ながら、彼女の想定していた仮説を支持するような結果は得られなかったそうだが…。卒業後は証券会社に勤めるとのこと。今後の人生に幸多かれと祈りたい。
来週からは4代目秘書ちゃんがやってくる。これまでと同じKCのKゼミの現3回生だ。初代・2代目と同様に、大学院進学を希望しているらしい。前の2人は結局受験せず別の道を選択したが、このたびはさてどうなるだろうか。
Before...
_ best retro jordans [It's difficult to discover knowledgeable people on this to..]
_ mulberry handbags rosemary kennedy life story [Osaka's ease of access has made it a favourite among backp..]
_ casque beats by dre pas cher [The software applications enables the players to get easy ..]