どうもここ数日おかしい.メールサーバにはアクセスできないし,ここでの日付の解釈が突然GMTになっている(サーバにrloginしてdateしたものは正常).なんだろか?
サポートに問い合わせたらすぐ返事が来て,米国基幹ネットワークでの障害らしいと分かった.初めてサポート掲示板があることを知った,
ご両親様のお車選び,プジョーは
故障多そう&カーナビが後付けしかない
が致命傷で,首の皮一枚,風前の灯らしい.デザインは(候補の中では)一番いいのだが,残念ながら我がご父君,第一条件はデザインではない人なのだ.なんつーか,男らしいっつーか.ぶー.え? トヨタのナディア? 君,トヨタ車だけは買わんと頑張っとったじゃないか!男らしくないぞ!
三知代「あなた、仕事はお選びになって。生活笑百科なんてあなたには場違いすぎますわ。」 里見脩二「三知代、僕は法廷で証言する為にあの番組に出て法律を勉強しておきたいんだよ。では、失敬するよ。」
「追って沙汰する」文書がやってきた.非常に複雑でわかりにくいが,何よりもうれしいのは科研費申請も旧姓でできるようになったこと.これまでは旧姓がかっこ書きだったので,大いなる進歩だ.ちなみに,旧姓が使用できないケースも未だにたくさんあるが,給与関係を除くと,例えば
叙位叙勲関係(もらう予定なし)
特許関係(何も発明していない)
緑化計画書(なに?)
ボイラー設置届(今のところ設置予定なし)
標識設置届(医学部駐車禁止なんじゃ!とか?)
埋蔵文化財発掘通知(何か埋まってますか?)
などだそうです.
早速インターネット利用登録させていただきました♪
私も公聴会用のpptを作り始めてみた.特にもう修正するところもなく提出待ちモードなのだから手をこまねいている必要はなかったのだ.早速今日午前中をかけて作ったのは,まず
公聴会バージョンのオリジナルデザイン・テンプレート
である.やっぱりレディメードのものではやる気が出ませんからなあ.今回のテーマは「アッシジ」です.
作ってて思った.課程博士と一緒に今度やる公聴会では,論文博士は発表時間40分(質問20分)だそうだが,そんなんじゃ,とてもじゃないけどしゃべれないぞう.
本当に寒いかどうかは,窓からしのびよる冷気でよく分かる.今朝は,寒い.
今日は2回生の研究室配属だ.お互いの希望がうまくかみ合えば7名になるはず.とある学生が「人生全体では数%に過ぎないかもしれないけど,少なくとも大学生活のほとんどはどの研究室を選ぶかで決まる」と言っていた.選んだ方も,選ばれた方も,正しい選択だったと思えるように努力したいものだ.
結局私が立ち会った時点ではうまくかみ合ったことになっていた.
また見てしまった.マシューが宇宙飛行士の試験を受けていた.心理テストがあるようで,それは「宇宙で死ねる覚悟があるかどうか」を判別するためのものだと類推していた.まだまだ心理学には知らないことがいっぱいあるなあああああああああ.
〜お前ら率先して宇宙の塵になってください〜
チョッちゃんでは,そろそろ加津子ちゃん(つまり黒柳徹子)が小学校を追い出されそうだ.
主に大学教員の方にお伺いしたいのですが,本務校で出勤簿への押印というのを毎日なさっていますか? お答えはどなたさまも「ツッコミ」へどうぞ(個人が特定されるとヤヴァイ方はどうぞ誰にもidentify不能な匿名で).
今さらどの出張に出張旅費を出していただいたかなんて,分からないっすよ.ポアソン分布なんだから.カラ出張したらバシバシに叩かれる(いや,そりゃもちろん当然ですけど)一方で,サービス出張がどんだけあるか.Sigh...
久しぶりにKSPに出席@神戸少年鑑別所。いくつかの少年犯罪事例を実際に鑑別にあたっている心理技官の方に聞かせてもらって、興味深かった。今回はそうではなかったが、心理の仕事という観点からでも面白い話をしていただけそうだ。
鑑別というのは英語ではclassificationだということとか、元々こういったシステムを始めたのはアメリカだが、そこでは既に「いくらやっても再犯抑止力になってなくて意味がない」ということで制度が廃止になってるとか、トリビア的なことも今回初めて知った。
2回生の配属は講座創設以来(つまり学部創設以来ということだ)初めての「1」だった。予測していたので大して驚かなかったが、むしろ一人でも来る学生の心意気は素晴らしいと思った(私ならきっと多い方に流れただろう)。
しかし他の「いつも配属が少ない」講座からはざまを見ろと嘲笑されているだろうな(笑 じゃあお前ら院生をもっと採れ。いや、5人も6人も採れとは言わない。あと一人でいいから余計に取れ。
23日小倉9R,JRA史上最高の配当がついたこの馬券,的中は29票だったそうだが,サンスポはそのうち1票を当てた福島県在住の男性に取材している.記事によれば誕生日馬券だったとのこと.記事の最後は「予想は競馬の大きな楽しみだが、超ド級の配当を狙うなら、自分のラッキーナンバーなどを根気よく買い続けることなのかも。もちろん、的中する保証はないけど…。」と結ばれているが,私もいつか三連単で3,4,10の組み合わせで百万馬券が来ることを夢見ておりますよ.万馬券と十万馬券が来たんだから,百万だって来ないことはないでしょう.
今年の夏はIcelandに行こう!ということで計画を始める.といっても,私は構想を書き散らかすだけで,きっと我が家のトラベルエージェントご夫君がなんとかしてくれると信じている(w
旅行可能日程:8/5(土)〜9/4(日) 在日アイスランド大使館 アイスランド航空フライトスケジュール 朝だ!生です旅サラダ海外マンスリー1/2/3/4
欧州本土乗り継ぎはしてくれるな,と言わんばかりの時刻表だな.
帰宅したらご夫君は「ドイツはどう、ドイツ。大穴はNY」とちゃんと考えてくれていた。えへ。
わけですが,グーグルツールバーから検索した場合,蛍光マーカーをクリックしたら,検索結果画面でキーワードがハイライトされるのですな.これまでキャッシュを見ないとダメなんだ,という前世紀の遺物的検索生活を送っていた私は,大変なお馬鹿さんでした.
ところで「うにネット あさりん」なんて超マニアックなキーワードでここを検索したのはどこの誰ですか.よかったですね,探していたものが見つかって.
VANILLACHIPSより.mixiやGreeに招待してやろうじゃないか,という権利がオークションで売られているという話.招待してくれる知り合いがいない(くらいのネット利用しかしていない)のにSNSに入る,そのメリットはどこにあるのだろう.電子コミュニティであれこれ語りたいというだけなら,招待制ではなくまあまあ「まとも」の領域に入る掲示板等はいくらもあると思うのだが.
…なるほど.SNSが招待制であることを逆手にとって,わざわざ「SNS内でしか公開しない」コンテンツを作る人もあるってわけか.これだけインターネット上にはアクセスし放題の種々雑多な情報が可視化されている中で,その同じインターネットがSNSには「アクセスできない」こともきっちり可視化しちゃうもんだから「入らないと見られない!」ことの焦燥感を煽っているのだろうか.
またこの季節がやってまいりました… もうねーモデルが巨大だとパス図を書くだけで往生しまっせ.前回のモデルと微妙に測定変数が違うから流用するわけにもいかないし.下手に手抜いて半端な流用やると必ずおかしなことになるし.独立潜在変数が多いので相関のパス引きまくりでぐしゃぐしゃだし.でもまあ,やっとのことで基本モデルを作って走らせたら,まあ初回にしては見られる結果だったので安心して明日につなぐことにした.
hus非常勤.その後の空き時間をどうしようかと思案中.
結局いつものようにTA君とおしゃべりした後,西宮まで戻ってアクタのマクドナルドで電源繋いで現代の社会の大福帳整理作業.今日は親子連れなど来店客が多く,ぎゃあぎゃあとややうるさすぎたので,2時間強で退散した.
こばちは既に実践していることを知る.
都庁はあっさり発行してくれたそうなので,暇な時に実践に移すことにした.有効期限内のパスポートの場合は,追加ページに訂正事項として記載されるようだ.兵庫県旅券事務所の参考ページ1と参考ページ2をメモして,念のため「これらの書類を持参すればよいか」という問い合わせメイルを送っておいた.神戸はそこそこ都会だし国際都市(笑 なので大丈夫だと思うが.
→昼過ぎに返信あり.多分大丈夫そうだから書類を揃えて来たまえとのことだった.明日の奈良先端裏手に行く用事が延期になったので,雨でなければ行ってみよう.
→重大なことに気がついた.戸籍抄本が必要なのだが,これは戸籍のある市役所に行かないと取れないらしい.私の戸籍,茨木のままだったと思うが… というか,それだったら大阪府に申請に行かなきゃいけないんじゃん!(笑
→まとめ.茨木市役所で戸籍抄本を取り,その後おもむろに兵庫県旅券事務所に向かう必要があることがわかった.
AASP@コタキナバルのための調査を開始.コタキナバルはマレーシア領だがボルネオ島なので,クアラルンプールを経由すると「行って戻って」の遠回りになるようだ.直行なら5時間ほどの昼間フライトのようで,それならYでも耐えられるかもしれない.しかし直行はあまりなさげなので,どこを経由するかなど,調べなければならない.ホテルは学会特別料金のリストを見る限り,驚くほど(他地域と比べると相対的に)安い.そしてすべてが学会会場からほぼ同様の遠さ(30分くらいかかるようだ)なので,選ぶ基準が1つ減ってよい.シャングリラでもメリディアンでもハイアットリージェンシーでも選び放題,余裕で泊まれそうだ.宿泊代は(絶対的に)安いに越したことがないという信念を持つ人々のためにも,「扇風機付き」タコ部屋20RM(1RMは30円ちょっと)なんてのもある.シンガポールのフォーシーズンズがあり得ないほど安かったことを思い出す.やっぱり東南アジアだなあ.
旅程は7/24出国〜7/29帰国の予定.
3時間ほどかかった教授会の後の学科会議,珍しくやや紛糾して,決めるべきことがなかなか決まらなかった.というわけで20時半に一旦終わって,来週仕切り直し.
現在本務校は試験期間中.自らの担当科目以外にも若干の試験監督業務が割り当てられるのが通例だが,今回はTOEICの監督にあたった.こいつは説明会+実施前インストラクションを含めて3時間の長丁場なので,みんなこれに当たったとなると周囲の同情を買うことができる素晴らしい業務だ.
一つだけ特典?があるとすれば,試験監督中にTOEIC受験もどきができること.前回監督時は途中で気力が尽きて(あまりに学生が寝るので釣られて)放棄してしまったが,今日は一度嫌になって10分くらい投げた以外は持続的に問題を解き続けることができた.それなりに人生経験を積んだら簡単な問題だが,これを学生に解かせるのはちょっとどうかと思う.ビジネスレターの文脈なんか,彼らは読めんのが普通とちゃうか.
_ womens ugg boots short classic chocolate clearance [total payments needed before launch + shortfall in between..]
_ womens ugg boots bailey button triplet navy clearance [total payments needed before launch + shortfall in between..]
_ womens ugg boots classic sparkle blue clearance [total payments needed before launch + shortfall in between..]
6:00 起床 8:00 アリさん到着。搬出作業開始 11:00 搬出完了→トラック3台出発。我々は家主に鍵を返してから移動 12:30 新居への搬入作業開始 15:00 搬入完了→パナ君が来ていろいろ書類に捺印 16:00 荷解き開始。私はキッチンとダイニング担当 18:00 両親宅ですき焼き。地域コミュニティへの参加について議論 20:00 荷解き再開 22:00 本日の作業は終了いたしました
コスコで買出しをして,ランチして,洗車して,昼間っからワイン1杯ひっかけて,昼寝して,弁当の仕込みをした.快晴の一日を有意義に過ごした.
在庫があればの話だが,最近かなり早くなってないか.お昼過ぎまでに注文したものは翌日には届く.もちろん送料無料.そもそも使ったことないけど,「お急ぎ便」なんか必要ない.最近Twitterをよく使う業界の知り合いがぐんと増えてきて,かれらのつぶやきに触発されてリアルタイムでぽちっとな,な本がかなり増えてきたから,このフットワークの良さはありがたい.
昨夜はレミングスの例会@西宮北口が開催された。いつもは忘年会なのだが、今年は12月に学長の披露宴があり、またメンバー全員が参加した読書会とその懇親会もあったので、月に3回も集まらなくていいよね〜と新年に持ち越されたものである。
お店は今回幹事のこばちお勧めの「花ゆう」で、西宮北口の駅から歩いてすぐなのに今までまったく知らなかったお店だった。なぜなら食べログに評価がないから。それだけがおいしいお店の基準であるわけもないのは当然のことなのに、技術に行動を決定されてどうする、私。しかしこばちお勧めだけあって、お店も清潔だし、軽く仕切られた半個室風のテーブル席でおしゃべりを楽しむことができたし、もちろんお料理もリーズナブルでおいしくて(お鍋のついたコースが5500円)、とても満足だった。是非同僚との宴会にも使うことにしたい。
今年の会の主役=めでたいことがあったのは貴公子君。来年からの新天地で「天下を取る!」くらいの大・大活躍を祈念して、全員でこんな「いやげもの」をプレゼントした。
成績つけや来客などもあったが,昨日よりはゆったりと過ごせた一日.
午後はポスドクが某論文誌特集号に投稿しようとしている論文の草稿を検討.〆切は月末だ.字数制限が厳しくて悲鳴を上げているので,うまく枝葉末節を落としつつも枝ぶり自体はかたち良く見えるものにまとめる方法を模索.2時間ほどあれこれ議論した挙げ句,結果がミニマムになっているのに序論がやや拡散気味だったので,そこを絞れば何とかなりそうだという結論になった.せっかくいろんな幸運でうまく取れたデータなので,これを端緒にどんどん形にしていってもらいたいものだ.
土曜日に購入したのが昨日届いたので,炊飯器を早速使って…いや,正確に言えば私は使われた結果を食べているだけだが,ごはんを炊いている.炊いている途中に噴出するうまみ成分(「おねば」と称するそうだが初耳だ)を蒸気と甘みの液体に分離して,蒸気のみを外部に排出,おねばは内釜内部に還元させるのだそうで,つまりごはんの甘みが増しているらしい.そう言われれば,そんな気がする.「ふっくら」か「もっちり」かと問われたら,それははっきり「ふっくら」だ(というか「もっちり」ではない).おいしさが劇的に向上したかというと難しいし,先代炊飯器と比べるブラインドテストの一つもしてみないといけないかもしれないが,まあ,よろしいんじゃないでしょうか.
昨日で自分のゼミの学生の主査はすべて終わり、副査2本のみを担当。全体でも20名弱の審査だったので午前中1セッションですんだ。これから当分は毎年こうして2日半を卒論口頭試問に費やすことになるわけだ。ちなみに修士論文は締め切りが1月中旬で口頭試問が2月中旬でちょうど1ヶ月遅延がかかる。こちらは審査本数は少ないが当然発表も質疑も長いので一日がかりとなる。今年は副査2本のみだが、来年はおそらく主査が2本。年度末に乗り越えるべきビッグウェーブが1つ増えるわけだ。そしてかれらは二人とも進学を希望しているのだった。。。
ポスドクや院生たちの指導をし、データをとらせ、学会発表をさせ、各種のアプライをさせ、論文を書きつつ、自分も研究をするというのがあるべき姿なことはわかっているが、将来をある程度請け負うとなると、最後のを最低限維持するのがほんと難しい。
夕刻ははびーと京橋駅で待ち合わせていずみホールへ。樫本大進Vn×コンスタンチン・リフシッツPfのコンサートのチケットを大進君のお母様である「さかきせんせい」から送っていただいたのだ。昨年秋の赤穂音楽祭でお目にかかったのが40年近くぶりで、しかも、たかだか数ヶ月ピアノを教わっただけの私に、ありがとうございます。大進君の演奏はもちろん、同じく赤穂音楽祭にも来日していたリフシッツのいかにも東欧的な雰囲気の良さと演奏にも惹かれていたので、なおさらうれしかった。
演奏されたのはベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ3曲で、3,4,9番。9番がメインの「クロイツェル」である。3年前からの全曲演奏のプロジェクトの最終年だったそうだ。いずみホールは数年前にパーヴォ・ヤルヴィ×ドイツカンマーフィルを聴きに来て以来2回目だが、小さめながらもクラシックに特化した素敵なホールだ。京橋からの歩きが遠い(正確に言うと、京橋駅の環状線ホームから京橋駅区域を抜けるための距離がやたらと長くて複雑だ)けど。
さかきせんせいもお見えになっていて、無事ご挨拶もできた。相変わらずこちらのがさつさが申し訳なくなるくらい上品な方であった。そんなさかきせんせいと純愛を貫いて結婚したというお父様との間に生まれた大進君だからこそ、こういう演奏になるんだろうなあ、と思った。一言でいえば、上手。そして、おそらく良くも悪くも、雑味がない。親友関係だというリフシッツとの息はぴっgたり合っていて、良い演奏を楽しめた。
Before...
_ メリッサ 靴 [<a href="http://gagadiscount.klondiko.com/">ガガミラノ 時計 新作</a..]
_ ケイトスペード 時計 レディース [<a href="http://www.ccieworkbook.net/fashion/tumi/">トゥミ ブリ..]
_ マークジェイコブス バッグ メンズ [<a href="http://www.fontodi.it/images/jp/r/list/new/nike.h..]