いつもより1時間早く寝て,1時間遅く起きた.気分爽快.
スダチとカラタチは同じ仲間で,しかもタチバナなわけだな.おそらくは.スダチ=徳島県,カラタチ=とげはいたいよ,しかイメージがなかったので,連合しなかったよ.
4番で笑い出したら止まらない私だったよ.確かに柑橘類であることを思わせる歌詞だった.5番の歌詞は泣かせるなあ.いったい彼に何があったんだろう.
からたちの花(詞・北原白秋)
からたちの花が咲いたよ。 白い白い花が咲いたよ。
からたちのとげはいたいよ。 青い青い針のとげだよ。
からたちは畑の垣根よ。 いつもいつもとおる道だよ。
からたちも秋はみのるよ。 まろいまろい金のたまだよ。
からたちのそばで泣いたよ。 みんなみんなやさしかったよ。
からたちの花が咲いたよ。 白い白い花が咲いたよ。
CD到着.
新年おめでとうの挨拶はライヴのまま納められているようだが(一部別録りではという話もあった),残念ながらライナーノーツにどこの国の言葉か書いていない.
ところでなんで常動曲が入っていないんだ?
もっとスマートに「私はやるべきことはきっちりできます」という演出はできませんか.他の多くの人が守れる期日をきっちり守れない人,当日になってもだらだらと未練がましく作業をしている人は,たとえそうしてできあがったものが優秀であったとしても,私としてはダメダメだと思います.
小遣い稼ぎ,あるいは無料レンタルサイトやスラド内ページであったりするゆえのゴミ,すなわちバナー広告が貼ってあるサイトで,その広告が変わるとアンテナが反応するのは致し方ない(本当は,迷惑だが).しかしkoko15だとリンク元表示が更新されただけでアンテナが反応しているのはどうしてだろう.もちろん,他のtDiaryサイトではそんなことはないのだが.
えーと,ありがとう.そりゃ誰でも不満に思いますわね.ただこれって,私じゃなくて相手先のtDiary設置者が仕込むプラグインですよね?
英語プレゼンになれよう.第一回は2/13開催予定です.
やれるもんで,18時30分現在,SID2003のsubmission paperは完成度90%くらいまで来ました.処理したうち25%くらいはWさんに書いてもらったんですけどね.そりゃ,協同研究者ですから,当然ですわね(笑
日心WSも1つめは話題提供者指定討論者すべて確定,2つめもあと2人のところまで来ました.あとは「es」のふがふがエッセイを片づけたら,科研報告書でっちあげ執筆に取りかかれます.いそぎばたらきです.
これから私もこれをモットーにすることにしました.ちなみにこれまでのは always do the best でしたので,大して変わりません.昨夜からさんざ貴乃花の「不惜身命」を聞かされたせいでしょうか,なんとなく四文字熟語の方が語呂がいいなと.…なんて見え見えの形式的な理由を述べてみました.ちなみにぐぐるとかなりイイ感じです.
どうやらもう一つのpending WSも動き出しそうな気配.こいつは常に内輪で固まっているので(決してよいことじゃないが)オーガナイズは楽だろう.
_ bloomingdales canada goose sale [Cosi e la Vita(2003-01-21) bloomingdales canada goose sale..]
_ canada goose ladies montebello parka red [Cosi e la Vita(2003-01-21) canada goose ladies montebello ..]
_ canada goose outlet store locations [Cosi e la Vita(2003-01-21) canada goose outlet store locat..]
夕方からぐいっと冷え込んできて,明朝は大阪でも最低気温は氷点下だとか.雪は降らないらしい.となると,予報も当たるのではないか.でも,東京は大阪ほど寒くないらしい.助かった.
おまけに,昨日数分接触した3回生がインフルエンザ感染者だったことが判明… ワクチン打ってません.うつるかも.がーん.もし疑惑症状が出たら速攻病院行って判定してもらって,例の「すぐ治るお注射」打ってもらわなくちゃ.
というよりもですね,私はこのところ課題をどんどか片づけてリリースしていってるので,まあ数日倒れてもいいんです.が,ご夫君が月曜日からアメリカに行くので,罹患させるとまずいなあと思うのですね.しかし,だからってわざわざ明日のホテルを取り直すのもバカらしいし,そうしたってどうせ金曜日には接触するし.
条件があります.崩壊とか脱出とかトンズラとか卒業とか学位取得とか,まあなんでもいい、とにかく記念するべき行為をおこなう主たる人物は必ず参加すること.
特に、今年一度も出てへん貴様にはさすがに出てもらわな困ります。だってねえ、うちの研究室の学生がどんだけ対戦を楽しみにして裏切られてきたかってねえ。よよよよ。
(査読者へのコメント:ご指摘ありがとうございました。あまり一般的な表現ではなく、誤解を招くおそれがありましたので、穏当な表現に書き換えた上で、さらに意味がよく伝わるよう大幅に加筆しました)
プロレスが真剣勝負だと思っていた人がいるなんて,そしてそれをネタにお金を稼ぐ人がいるなんて.びっくりするなあ.→ムカイアキ
そりゃあ確かに子どもを身ごもった状態で子宮ガンが発見されたのは気の毒なことです.と,他人だからさらっと言える,というくらいショックだったろうなと推測します.だからといって,プライベートを切り売り(いや,全部売り?)して思いの丈をすべてぶちまければ,みんなが同情してくれると思っているなら,それは違うんじゃないですかね.まあ多分そんなことは思ってないだろうから,あざといなという印象を持ってしまうわけですが.
スラドのkanegon_pさんの日記(我ながら大変そっけない書き方である)からAdobe Acrobatに関するとてもよいTips.
このソフト,業界では必需のくせに(これはAdobeのアプリに共通だが)起動がめちゃくちゃ遅い.しかもファイル読み込みも結構遅いのでウェブサーフィン中にブラウザ内で開かれてしまうとかったるくてしょうがない.たまにそのままお亡くなりになる時すらある.とてもうざい.
というわけで,前者に関してはこのソフト(ZIP圧縮)をインストールすればよく,後者に関しては編集>環境設定>オプションで「PDFをブラウザに表示」「起動時にスプラッシュスクリーンを表示」のチェックを外すとよいそうだ.試してみた.確かによい.
久しぶりに。予想をはるかに超えた食いつきのよさだったのでかえって驚いた。しかし、これで調子に乗ると痛い目に遭う危険性はまだゼロではないので、あまり浮かれないように。
そろそろ文章の具体的に書き始めようか。めちゃくちゃ長文になりそうな気が(笑
朝から夕方までT大卒論発表会withれんげゼミ
午前中であさゼミのメンバーはほぼ終了。予行演習の成果もあり、みんなそれなりにそつなくこなしてくれた。PPTをうまくデザインするなどということは特に指導しなくてもできる、というのが「デジタル世代」(死語)の強みである(当然別の場面では、弱みかもしれない)。
非常に活発に質問する男性がいたので誰何したら、れんげゼミ出身の卒業生で来年度から大学院生になる予定の学生とのこと。なるほど、道理でそういう世代にありがちな質問スタイルと内容であるな、と納得。大変熱心に分析内容のことなど突っ込んでくるのはいいのだが「ここでこれとこれに差があったといわれましたが、ちゃんと検定したんですか?」などと聞かれると、
お前、あさゼミなめとんのかよっ、ワーレー(当然、室谷信雄風に)
と学生を押しのけて反論したくなってしまう私であるが、子供の喧嘩になるので、ぐっと我慢。
ある程度仕方がないのかもしれないが、仮説に設定したような効果や差が見られなかったときの解釈(あるいは言い訳)として「もっと別のサンプルを取っていたら仮説としたような効果が出たかもしれない」とか「多くの大学でとったらまた違った差が見られたかもしれない」などと安易に逃げるのは個人的に好きではない。それを言ってしまったらもうミモフタもない。んなこと言い出すならいっそデータ取るのやめちゃえ、ってなものだ。血液型性格判断に関する実験で「有意差」が出たことについて「個人差がありますから」と言い放ってしまった大村政男氏じゃないんだから、もうちょっと理屈を捏ね回すあがきをしてくれてもいいんじゃないかなー、なんて。
梅田でご夫君と落ち合って三番街のサバティーニで夕食。混んでいてほぼ満席だった。なんかこう、それなりにお金を払わせるリストランテならあと一歩「らしく」してくれてもいいと思うのだが。たとえばナプキンは布にできないかとか、オリーブオイルやバルサミコ酢を入れる小皿出しておいてくれないかとか。まあ、三番街だし、贅沢はいえないか。
言わずと知れたセンター試験監督業務.
5時前現在,nmさんによれば東京は雪模様だそうだ(お互い早起きですねえ).さっき洗面所から外を覗いたら,多分西宮は降っていないっぽい.激しい降りにならなければ,日中は大丈夫だろう.
こちらは雪もなく,平常通り試験が実施できている.
関東は中山開催が中止になるほどの雪だから,かなり大変そうだ.みなさま,お見舞い申し上げます.
受験生の中には,額に冷えピタシール,鼻と口にはマスク,ほっぺの赤い,かぜっぴき「満貫」な姿も少なからずある.こんな人たちと密室で一日過ごすなんて,うつしてくださいとお願いするようなものだ.
私の担当した会場は,近隣の比較的偏差値の高い公立高校(例:レーザーラモンHGの出身校)などが多いので,それほどトラブルにはならなさそうな気がする,と我が身に言い聞かせつつ,短い時間に仕出し弁当を胃に押し込む昼休みであった.
それにしても現代社会でこんなことを教えているとは.これから心理学の入門実習では「現代社会で習ったやろ!」と言えそうだ.
胃が痛くなるほど(やや嘘)緊張したリスニングテストも,大過なく,いやまったく過なく終了.タイムキーパーとして受験生と同じ問題を聴いていた先生によると,かなりいい問題だったらしい.とはいえ,そのタイムキーパーの先生がどのような方かまったく知らないので,どう「いい」のかはよく分からないのだが.
1000人からの受験生が一斉に帰宅するので,しばらく時間をおかないとわれわれは帰れない.おまけにJRが人身事故(当然グモだろう)で一時停まっていたらしい.ひどい話だ.早く帰りたい.と,受験生はもっともっと思っているに違いない.
20時,再テストのあった試験室の先生方2名がご帰還.すわS●N○機器不良かと思いきや,鼻血が止まらなかった,という事案だったとのこと.お一方は医師なので,適切な判断ができたことだろう.用便は問答無用(退出してもよいが再テストなし)だが,鼻血は再テスト.そのあたりの線引きは難しい.
なお,20時現在ぼちぼちニュースサイトで「各地でトラブル」という速報が出始めているが,共同通信の配信記事は間違っている.当日実施されるのは「再試験」ではなく「再テスト」である.再テストは同じ問題を用いる(途中でストップしたところからしか解答できない)が,再試験は,来週同時刻に同会場で別問題でおこなわれる.ついでに「追試験」は全国2会場で別問題でおこなわれる試験のことである.アサヒコムの記事などほとんど予定稿といっていいだろう.
めっちゃご高名でめっちゃご尊敬申し上げている方とマイミクになった.大緊張,だけど,うれし.
関西の人は納豆あんまり食べないから分からないでもないけど,普段納豆を常食している人も「これを三食食べれば痩せる!」って思ったんですかねえ…
人間は信じやすい,騙されやすい動物だと思うし,だからこそ日々安穏に生きられている側面もあると思う.そういう存在に,四方八方から強力シャワーのように「情報」が降り注ぐ現状が,こうしたバカげた事件を生んでいるのだろう.それにしたって「番組放映や新商品発売」→「大好評につき品切れ」報道も多分に「仕込み」なことくらい,普通の人は気づいていないのかい?
オーシャンエイプス,昨日の京都1800芝新馬戦で圧勝.たまたまラジオで聴いていたご夫君が「これはすごそう」と言うのでそんなもんかと思っていたら,帰ってみるとちゃんと各所で騒ぎになっていた.ご夫君曰く「若駒Sを勝ったときのディープインパクトの実況も同じようにラジオで聴いていて,同じ感覚を味わった」そうだ.その若駒Sで粘り勝ちしたモチと同じく(だが,多分別の意味で)今年の注目馬.
報道によれば,センター試験の英語リスニングで,再開テスト(当日おこなわれる「同一問題のテープ聴き直し」によるテスト.「再試験」は26日に別問題で実施されるテスト)を受験した175名のうち,再開テストでもプレーヤーの不具合を訴えて再・再開テストを受けた受験生が全国で4名もいたらしい.正直言って,全体的なプレーヤーの不具合率からすると異常といえる故障訴え率である.ちなみに受験生が試験中に不具合を訴えた場合,その真偽を試験監督は検証することができない.言われるがまま,というやつだ.
多くのメディアは「再開テスト」ではなく「再テスト」と報じているので誤解があるかもしれないが,リスニングテスト進行中に再開テストに該当する事案が発生した場合,まずは何番の問題が流れている時点でトラブルがあったのかを(ちなみに,筆談で)申告させ,受験生と同時に試験問題を聴取している監督者(たいてい当該試験室の副監督責任者がこれにあたる)のものと照合して,reasonableな時点であるかどうかを検証する.あまりに両者がずれていると,再度「この時点で間違いはないか」と確かめることはできる(ただし「いや何と言われようと確かにこの時点だった」と主張されればそれを受け容れることになっている).そして,当該問題より前の設問については当初テストの解答用紙にマークされたものが「答案」となり回収される.再開テストでは当初からテープは聴き続けるものの,「答案」として処理されるのはトラブル発生以降の問題に対するマークのみである.つまり,再・再開テストを受験した学生については,答案が3枚にわたったことになる.
再・再開テストをどの会場で発生したのかは知らないが,多分試験終了が21時前頃になったのではないかと思われる.天中殺か暗剣殺か仏滅の三隣亡かという感じだ.誠にもってお気の毒様としか言いようがない.いやもちろん,受験生も,ですよ.
あー,2月末までに成果報告書を書かなくちゃ.
ヒロカズさんは阪神にいた時も結構派手に活躍したけれど,大洋に行ってからさらに花開いた選手.移籍してからも阪神ファンに愛されていた.決してスマートな外見・風貌ではないのに小回りのきいたすばしこいいい選手だった.昨年ふとTVで見ないなあと思って情報収集すると「ガンで闘病中らしい」という風評があったので案じていたところだった.やはり事実だったようだ.
Rest in Peace...
朝食バイキングでサラダを山盛り2杯食べてチェックアウト.昨日は神保町→九段下→飯田橋と乗り換えたのだが,実は飯田橋→竹橋だと直通だった.典型的な田舎者行動である.
会場ではNボスに遭遇.この会場で会うべき3名のうち最後の1名である.想像通りtwo tasksを言付かる.
午前中のセッションは,数十ある特定領域の研究たちの紹介という位置づけで,研究代表者なえらいひとたちが一人1分(PPTスライド1枚)でのプレゼンに挑戦した.なんせ1分しかないのだから盛り込める情報はどこも似たようなボリュームなのだが,話し方によって受ける印象はまったく違う.気ばかり焦って噛みまくる人と,ゆったり余裕を持って話しているように見える人では,当然前者の方が,少なくとも聞く分には印象がよい.私も急いたしゃべりに聞こえない話し方ができるようになりたいものである.
今日は大学に戻るためANA神戸便利用.多分羽田でラウンジを使うのは初めてだが,受付がSFCカードと搭乗便が記されたスリップを見せるだけではなく,携帯の2次元バーコードも見せろと宣うので(私のSFCカードにはIC機能が付いていないのだ)ぶち切れて出て行きそうになったが,その3秒前に入れてくれたのでよかった.
補足.単に見せろと言われただけではなく,それを機械にかざすように言われ,さらにかざしても反応しなかったので「バーコードを拡大してもらえませんか」と言われたのでした.っていうか,お前んところがこれ見せろと命じた画像だろうがぁ!さっきセキュリティはちゃんと通ったんじゃぁ!と,ね,
来年度着任される4名の先生方をお招きして,研究のお話を聞いた後,明石駅至近の居酒屋で宴会.いつものように楽しく,またラッキーなことに絶対的鍋奉行Hさんの鍋を食することができた.彼が作ると,学生連中が追いコンで大騒ぎするような,なんと言うことのない居酒屋の出す鍋ですら,料亭の女将にサーヴィスされるごとくうまいのである.僥倖なり.
どの大学や組織でも「ユニークな風習」というのがあるものと思うが,甲山大学にもいろいろある.以前,さまざまなWGや小規模な組織の責任者のことを「コンビーナー」と称する件について言及したが,今回はもうちょっと実質的なこと.
入試業務で昼食に弁当が出ない
こんな大学は初めて.って3校目だけど.推薦入試の段階でその素振りがないので変だなあと思っていたが,周囲の誰もが平気な顔をしているので言い出せなかった.機会があって昨日事務の人に「皆さんどうされるんですか」と聞いてみたら「みなさん持参されます.以前はまとめて生協かどこかに買いに行きましょうか,と自主的に申し出る人が現れるケースもありましたが,最近はないですねえ」とのこと.そもそも弁当を出すという習慣がないらしい.そうなれば,誰かの自主性に期待して持参しなければ買いに出るに出られずひもじい思いをする可能性があるから,持参する方に向かうのも当然だろう.いや,弁当を食わせろと強硬に主張するつもりはないのだが,無味乾燥で多くの大学教員が大嫌いな入試業務のささやかな楽しみの一つは「弁当はどんなものか」を査定することだったので,ちょっと悲しくなった.
その分手当が厚いのかどうかは不明である.
昨夜もとても美しかった満月が,まだ沈まず西の空に残っていた.いいなあ,と思って写真を撮りながら歩いていたら,文学部前辺りでちょうど時計の横に似たような色・似たようなサイズで隣り合っていた.
今日は一昨日の心理科学基礎統計の採点と成績評価.これが終われば卒業論文を除く成績評価はすべて完了.→13時にはほぼ予定通りに終了した.その後食べたお弁当のおいしいことといったらなかった.
甲東園からだらだらと続く坂をのぼった先に,甲山と六甲山系を背景にそびえる時計台がある…のだが,それが西向きだというのはどうしても得心できない.山は北にあるものなのに.
このところタイムラインでたまたまIH炊飯器のことが話題になり,
圧力IH炊飯器で炊いたごはんはめっちゃうまい!!
と言う人が多数いるので,むくむくと興味が湧いた.そもそもIHって何かというところからよく分からない(Induction Heatingの略で誘導加熱である,と説明を読んでもまだよく分からない)し,調べてみると圧力IHとスチームIHというのがあるらしく,その違いもよく分からない(どっちも「おいしい」と主張している).いったいIHではない炊飯器と比べてどう違うのか?しかし絶賛する人は全員(おそらく示し合わせたわけではなく各人が独立事象として)「早く買い換えれば良かったと思った!」とおっしゃるので,購買意欲もむくむくと.というわけで,早速梅田ヨドバシで実物を視察してきた.
メーカーとしては家電主要各社とZ印がメインらしいのだが,カカクコムでのZ印絶賛されぶりにやや「ステマ」臭を感じたため,メーカーはパナソニックに絞ることに.説明員のお姉さんによれば,三洋電機との合併によってラインアップは倍増していて,圧力IHが旧三洋,スチームIHがもとからのパナソニックであるとのことで,前者は「もっちり」,後者は「ふっくら」が特徴であるという.私は堅めで米粒がしっかりある「銀シャリ」っぽい感じのごはんが好きなので,どうやら当初興味をひかれた圧力IHよりもスチームIHが合っているのではないかという気がした.と言っても試食をさせてくれるわけではないので実感としては伝わってこないのだが.
その場では買う決断をするには至らず,カタログを持ち帰って検討した挙げ句,やはりスチームIHを購入することに決定.オンラインで最安値のところで買ったが,結局ヨドバシのポイント還元を含めるとあまり価格が変わらなかった.それなら割合的確な説明をしてくれたお姉さんから買えばよかった,とちょっと残念に思った.届くのは月曜日.はてさてお味は?
本日は学科紀要の〆切日。
①自分が投稿するショートレポートのを最終確認して印刷+メイルで提出し、②不肖の学科代表として巻頭言を書きあげてこれまた印刷+メイルで提出し、③昨日ギッタギタに添削したM1ちゃん論文の修正稿を再度確認して少なからぬ手を入れ、M1君の最終稿も形式を確認して、提出確認票にサインと捺印。おかげで大学院ゼミは自分のレポータ担当論文以外はポスドクたちに進行を任せる羽目になったが、M1sも何とか常識にかかる時間内に提出を済ませることができた。我ながら巻頭言は凡庸だが、語るべき材料があまりないので、致し方あるまい。M1sについては、これをよい経験として今後の論文作成プロセスに格段の進歩が見られることを強く望むものである。次はDC1応募書類の作成、かな。
明日から2日半は卒論口頭試問。単に慌ただしいというだけではなく、頭の普段あまり使わない部分を使う仕事に従事することになる。
_ Christian Louboutin Roller Boat Cotton Navy Silver Australia Sale [November 16, 2012 at 19:52 Christian Louboutin Roller Boat..]
_ Cheap Prada New coffee LPB531 Handbag [Battle against tuberculosis a mixed bag Cheap Prada New co..]
_ UK Christian Louboutin 160mm Daffodile Platform Pumps Leopard Grain [like Ted Cruz a good deal. viewed as being a long shot, an..]
Before...
_ jordan retro iv [Fantastic Post.thanks for share..a lot more wait .. jordan..]
_ jordans 5 retro [There is noticeably a bundle to know about this. I assume ..]
_ jordan retro 4 fear [I was really pleased to acquire this web-site.I wanted to ..]