Juve-Venezia戦.ベネツィアという街はひどく寒いところらしく,ピッチの上(特にゴール近辺)は完全に凍り付いていた.コーナーを蹴ればスッテン,ゴールキックをすればスッテン,ドリブルしながらまたスッテン.受験生には気の毒なほど「滑る」試合だった.ヴェネツィア如きにアウェイとは言え引き分けは許さないぞと思っていたら,なんと後半にユリアーノがゴォォォォォル! 本人とても喜んでいるのに実況(日本)の冷静なことといったら^^;
「数少ないゴールを,久しぶりに決めましたねえ」
って悪かったな! ちなみに3年ぶりの,セリエA通算4ゴール目でした.だって,DFなのよ.日伊戦でしくって日本に点を入れられた張本人ってことで,どうもヘボいけど,イタリア代表なのよ.
昨夏,香港土産に買ってきたタイガーバームの温湿布が本当に劇的に効く(ただし,対症療法だが)ので,是非追加で欲しいと思っている.特筆すべきはその即効性と持続力で,貼ったらすぐにほかほかしはじめ,たっぷり半日はその効果が持続する.そしてもちろん臭いも特筆すべき状況だが.たった1パックしか買ってこなかったため,ちびちび使ってもあと半分しか残っていないのだ.中華街には売っていることもあるらしいという情報は入手したが,肝心の「タイガーバーム日本販売権」を持っている龍角散は湿布を発売していないようだ.まさか湿布を買うためだけに再び香港に行く気にはなれない.タイには売っていないだろうか.是非売っていて欲しい.っていうか,シンガポールに行ってでも買ってきてくれ.君の方が近い.
去年の菊花賞の実況,正しいものに差し替えられてるよ...
成人式.ここ数年は「荒れる」がキーワードになっているらしい.そういう報道の仕方をするから,わざわざ刃物と覚醒剤を持って「逮捕されに」行ったどこかの元調教師みたいな思考(この人は「これまで悪いことはしてきたけど,汚いことはしていない」と嘯く,常人からはかけ離れた発想の持ち主でもある)をする輩が出るんじゃないのか.大体,成人式なんてくだらない儀式,そこで目立とうとするようなヤツしか行かないんじゃないの.
昨年末,マンションの目の前にあったスーパーがつぶれた.その後しばらくして,同じ道沿いの,前は確か小さな洋品店(notブティック)だったところに,同じスーパーの名前を冠した店ができた.今日はマイカルまで買い物に行くのが面倒だったので,初めてこの店にでかけてみた.相変わらず日曜日は休み,19時までの営業のようだ.前のスーパーのおよそ1/4くらいの規模になっていて,店にいるのは店主らしきおじさんと,その娘らしき女性の二人のみ.レジは昔懐かしいタイプ式のもの.「白い巨塔」における「佐々木商店」を彷彿とさせた.
フィードラー!と叫ぶのが,元「白樫組」かどうかを判別するよい基準となります.それにしてもこんなもの,一気食いでもしなければ喉に詰まって失神しないと思うんですが.ゲロ親父に負けず,まるで吉本のコテコテなお笑いを地でいってますね>息子ブッシュ
ただただ怒鳴り散らして家出されて心配してうろうろしていた15分.同僚トランペッター役の笹野高史の頭に実にたくさん髪があったのにはびっくり.次の新日本交響楽団の演奏会は「シェエラザード」と「皇帝」だそうで,なかなか魅力的なプログラムだ.
ほほう,笹野さんも最近ブレイク気味の小日向文世も自由劇場出身なんだ.あ,久本妹も.
おきよどんのブログより.単なる辞典事典メタサーチではないものを目指すらしい小学館系のプロジェクト.入会金2000円・月会費1500円というのは,ちょっと登録するのに躊躇させる金額ではある.2日間の試用ができるそうだが,フルに使ってみられる時に申し込まないと無駄になるのでまだ考慮中.
ぼっちゃん,いい子だから,なんでも知ってることを人に話さないようにしようね.知ってることがえらいことだとは思わない方がいいよ.知ってることを人に話していいかどうか考える「分別(ぶんべつ,じゃないよ,ふんべつ,だよ)」というものを知っているのが,本当のえらい大人なんだよ.
期待したほど大荒れの天気ではない.少なくとも西宮市街地はまったく雪の痕跡はなかった.しかし,千里中央辺りを境に東側は少し雪があって,大学キャンパス内も植栽にはうっすらと積もっていた.そして窓から流れ込む冷気がとっても冷たい.
ようやく口内炎が治ってきた.最近胃の調子が悪かったりすることもあったので,もう少しバランスの取れた食事ができるように心がけましょう.あまり自分の頑健さを過信してはいけません.
今日はフジ系「クイズ!ヘキサゴン!」に京都兄弟が出場.巨人阪神戦だそうで,テリー伊藤が激しく余計です.
結局優勝はビジネスクラス症候群の槇原.ひーやんはずっと涙目で嘘をつけない人だということが分かったが,あっちゃんは平気な顔で嘘をつきまくっていた.さすが,裏表のある男(w
今やっている実験で,ある課題をさせながら思考過程を声に出してもらうというthink aloudをやっている.が,これがうまくいかない.一応何題か練習をしてからやってもらうのだが「お前は何も考えてないとでもいうんかいっ!」というくらい声に出すのは難しいらしい.今日最後にやってもらった参加者がめちゃくちゃ親切で,逐一声に出してくれてなんともうれしかったが,他は…データになるんだろうかこれ.っていうかこれまでの心理学研究でこの手法を使った研究,みんな眉唾じゃないのか…
私自身はそもそも自閉傾向が強い×多弁なので,延々ひとりごちれと言われたらなんぼでもやれる自覚があるのだが,自分で実験に参加するわけにもいかず.
西北駅構内書店で購入。読むぜー。→電車に乗っている間に読了。
前が大人買いだったせいで,1巻だけだとなんだか物足りない(w しかしのだめのように初見は全然弾けないのに,人が弾いてるビデオを死ぬほど繰り返し観賞すると耳コピーできてしまう,というある種歪んだ天才性をもつピアニストって,実際いるんだろうか.あと,カタイラを見るといつもこの人を想起する.なんてか,そういうイメージで.
センター試験監督のため8時集合.いつもの時間帯に通勤すれば問題ない…のだが,日曜ダイヤは激変する(特に早朝は間引かれる)し,そもそも時間がかかるので,一応車で来ますよという申請をしておいた.そのために(普段の日曜日は閉まっている)来客用駐車場を開けてもらうので,ちょっと申し訳ない.しかし,凍結or降雪が心配である.結局電車でも間に合う時間に起きて確認しないことにはどうしようもないという罠.
かも.なんせ栄養不良なところにもってきて舶来風邪を持ち込んだ人がいるからなあ.
早朝からご夫君はスキーに出かけた.もちろん今日がスキー向きでない天候であるのは承知の上だ.とにかく彼はスキーに出かけたくてしかたがないのだから,その欲求を満たすために,ここは行くことが正しいのである.
9時半頃に電話してみた.圧雪してあって滑れないことはないらしい.雨をどれだけ我慢できるか,なんだそうだ.
私は大学でWeb検索研究ミーティング.帰りはあにが送ってくれるらしい.
Yさんは新しい車を買うらしい.Golf GTiだそうだ.Alfaromeoの147,CitroenのC4という私と似たようなラインのものと迷ったそうだが,全然値引きをしない,その強気な姿勢に惹かれたそうな.Yさんの今の車はSUBARU LEGACYなのだが,それを買うときはディーラーに現金300万円を持参して「この値段にしてくれるなら今払う」と言い放って契約成立させた強気の男である.強気同士の融合,よいではないですか.
あには相変わらず道迷い虫で30分も遅刻してきた.「今,建物に入った」と連絡してからも5分以上かかったので「何してたん!」ととっちめたら「ウンコしてた」だそうだ.…じゃあ,まあしゃあないな(w ってか,ええ年していもうとの前で「ウンコ」という言葉を連発するのはやめてください(w
さて,これから膨大な諸ログデータを分析可能なデータに落とす作業を協同して進めなければならない.来年度は実験実施周りも含め,このあたりもアウトソーシングすることを考えたい.実際,そろそろ我々の世代になってみると,(研究に関して)惜しむべきは金ではなく時間である.
帰りはあにが送ってくれた.ありがとう.でも相変わらず微妙に運転がうまくない(大学院時代,彼の運転の練習に付き合って赤穂までドライブに行ったこともある.怖楽しかった).きっと地方都市在住のせいだろう.たいていの場合,地方都市在住の方は,流れに乗るのがうまくない.
午前中だけ滑って帰ってきたそうだ.滑れないことはないが,雨は時間を経て強くなる一方で,リフトは地獄だったとのこと.パンツやシャツまでびしょぬれだったそうだが,風邪を引かぬよう注意してください.
前回のゴール地点・阪急石橋駅をスタートし,箕面市の瀬川宿から今やR171の脇道と化している旧街道を歩き,萱野三平宅跡,中央環状線,モノレール彩都線を越えて郡山宿の本陣(椿の本陣)跡まで到達.多分11キロくらい.寒かったのでシャツやタイツをたっぷり着込んだ上でゴアテックスのウィンドブレーカーを羽織り,さらにはニット帽を被るという完全防備で臨んだ.
今日のコースは「街道」らしく整備された石畳の道が多く,道標も多く残されているし,特に小野原(阪大吹田キャンパスの北)あたりなどは街道筋の家々も伝統あるたたずまいで,ちょっとした昔の旅人気分を味わうことができてよかった.レクは2カ所.牧落の天満宮と郡の春日神社.どっちも控えめにあり.
写真は開通以来初めて訪れた大阪モノレール豊川駅.阪大医学部病院のすぐ北なのだが,husに通っていた頃とはまったく様相が変わっていて「ここはどこ?私は誰?」状態に陥った.
椿の本陣からR171に出てバスに乗って実家へ.お昼ごはん「マムの手作りハンバーグ定食」をご馳走になった後,祖母宅から実家宅へのタンス等々の運搬を手伝った.といっても主に働いたのはご夫君である.お疲れさま.
卒論計画を各々発表してもらう.既にほぼ形になった学生,予備調査や予備実験を実施した学生から,漠然としたテーマは持っていても「んー,まだもやもやしています」としか言えない学生まで,分散は大きい.今の段階で先行している学生が逃げ切るとは限らないが,「殿(しんがり)一気」な脚色を使える学生はたいていいない.しかしいずれもゴールは12月15日と決まっているので,なんとか競走中止にはならないように頑張ってもらいたいものである.どの辺でどうムチを入れればよいか(下手に入れると斜行する),教員の腕の見せ所でもある.のだよ.
教授会+研究科委員会+学科会議.会議自体はそこそこスムーズに終わったが,人事案件などもあったので,終わってからの後始末がバタバタした.
んー,怖いですねえ….背後関係が分からないので迂闊なコメントはできないけれど,明日は我が身,とは思いたくない.
不審者を監視と言っても,大学はオフィスとは違って外に向かってかなり開放的な空間だけに,そう簡単にはいかないだろう.学園前大学のように,訪問者すべてに学生証や職員証の呈示あるいは記帳を求める大学はまだ少数だと思われる.本務校も,警備員さんは一応明らかなる不審者は阻止するべく誰何しているようだが,明らかなる不審者ではない殺人者くらい,いくらもいそうである.
今朝はどうしても電車で行く(というよりも,電車で行くことによりバスを7分ほど待つ)気になれず,車で出勤.車の寒暖計は-3℃から始まり,大学に着いた時点でもまだ-1℃だった.夜明け前だから,一日のうちでもっとも冷え込む時間帯なのだろう.K&Kの生活にいいフレーズがあったのでメモ.
”Es gibt kein falsches Wetter,sondern nur eine falsche Kleidung!” 悪い(間違った)お天気はない、そうではなくてただ間違った服装!
今日の服装は,タイツ+厚手靴下+ジーンズ+カシミヤのタートルネックセーター+羊コスプレ毛皮コート+イヤーマフであった.多分正しい服装だったと思う.後一押しするなら,靴にカイロを仕込むべきであったかもしれない.
それぞれがそれぞれなりに頑張ってはいたので,出来具合に凸凹はあるけれど,それぞれポジティブな印象.特に,促さなくてもどんどん質問が出でくるのはこの1年の成果だと思うし,やはり頼もしいと思える.卒論生に対して3年生がちゃんと敬意を払った態度でいたのも好ましかった.
今年は卒論生が3名しかいなかったのでこんな形をとっても2時間で終わったのだが,来年は4年生が12名,3年生が15名となる.あっという間に大所帯.でも院生がいない.それは実は大変なことなのであった….
この週末はセンター試験実施につき,多くの同業者が朝から晩まで普段とは質の違う緊張を強いられる業務に従事し,特筆すべきことには同じ時間に同じ行動を取るという特異な2日間である.私も何度もその業務に従事した経験があるが,甲山に来て以来3年は,未だその割り当てをされたことはない.もちろんそれにはそれなりの理由があるわけだが,何にせよありがたく普段と同様に休日を過ごさせていただいた.
甲山ではキャンパスの広さに比してセンター試験での受け入れ人数が少ないのか,国公立がそうであるような「全キャンパスがセンター試験に供用され,厳戒態勢」ということはない.学部事務は通常の土曜日と同じように午前中は業務を行っていた.というわけで来年度3年生のゼミ分属結果が発表されて,私のゼミに分属される15名も明らかになった.早速個別に当該学生に連絡を取り,卒論発表会の告知をしたり,来年度のゼミで発表してもらうテーマの希望調査をしたり.要返信の連絡にどう対応してくるかを観察するところから,既にゼミ運営は始まっている.
爆弾低気圧の接近・発達により大荒れ,との予想だったが,少なくとも自宅の上空は期待?したほどでもなく,朝方はやや強い雨が降ったものの昼過ぎには上がり,晴れ間が広がるとはいかぬまでも落ち着いた空模様だった.
一方,テレビで見る中山競馬場の状況は刻々変化.レースが始まった頃は雨模様だったのが次第に雪が混じり始めたなと思っていたら4Rあたりではすっかり大雪の様相に.あっという間にコースも内馬場も真っ白になって,5R以降は中止になってしまった.首都圏も鉄道が軒並みストップするなど大荒れだった様子.
とりあえずこれが「全国一斉に数十万人が同じ時刻に同じ作業に従事する摩訶不思議な行事」が開催される2日間となる来週末でなくてよかった.もちろん,来週こうならないという保証はないのだが…
Before...
_ cheap jerseys wholesale [It is hard to find knowledgeable folks on this subject, bu..]
_ wholesale jerseys [you've a fantastic blog here! would you like to create som..]
_ cheap jerseys wholesale [quite nice post, i definitely adore this webpage, maintain..]