折り込みチラシはない(1周年祭のでかいチラシは入っていた)ようだが,一般紙やニュースであんなに大々的に宣伝して... 今頃{茨木,北千里}ビブレはものすごいことになっているのではないか(朝日新聞では茨木はサティということだったが,どうもビブレの方らしい).寒い中朝早くから並んで「在庫品」を安く手に入れる,この行動のコスト−ベネフィットバランスは難しいね.
おかげさまでマイカル茨木は関西一の大規模店舗なので,上記匿名掲示板にもたくさん情報があって,リモートウォッチングは容易である.全体的には想像通りの「投げ売り」のようだが,「圧力鍋とかフライパンとかカーペットとか」割引対象だということを知り,年末にフライパンとカーペットをコーナンで買った私は,ちょっと鬱(笑
しっかし「在庫品8割引」を「店内すべての品8割引」とイコールで捉えて「誇大広告だ!」「詐欺だ!」と怒る人がいるなんてねえ.
ぱりぱりさんのおかげで入ったよっ!でも,週内には1.6.7リリースらしいねっ.
と,鯰を暫時ほったらかして逃避行動に出ていました.
実は鯰と共に導入したいのが ただただし&きたのばりばり両氏のような「画面の中にタイトル索引をインクルード」すること.プラグインは既に持っているけれど,これまた,ぐにゃぐにゃな私(ばりばりやぱりぱりの対極概念だと捉えてください)には至難の技で・・・.
しかし頑張って勉強中.いろんなところにプラグインを作っているコミュニティメンバー(笑 がいることを今更知ってはまり気味だ.日記長アンという日記の長さランキングサイトまであって,ここの名前もあるではないか.驚いた.
そんなことやってる暇あんのか?という気もするが,やるべきことは大体やってます,ご心配なく.
風邪も腰も小康状態.
今日の要さんはチョッちゃんに「結婚詐欺師だわ!(北海道弁風に)」と罵られて目をぎょろぎょろさせていた.ご夫君に「あんた,にこにこしてテレビ見てるなあ」と指摘され,やはりにやけていたことが判明.
あらよっと.
久しぶりに拙共著の様子を見にamazonを訪れた.お,書評が増えているのに★は3つ半ではないか!と読んでみると「内容はよいが使われているソフトが高いのでガッカリ」という理由で★2つという人がいるのが結果を引っ張っていることが分かった.EQSもAMOSもデモ版はタダで使えますよと言いたいが,データマイニングに関心をもっているそうだから,それではきっと不足なのだろう.しかし,ソフトが高いからって本の評価を下げられたら,たまらんなあ.Linux開発チームのごとくSEMを(ICAもぐらも!も?)実行しちゃうアプリケーションを作ってタダあるいは極安価で頒布せよということかい.EQSは一応そういう路線なんだけどな… $595は,確かにお安くはないか.
ともあれ,そういうニーズがあることは理解できるけど,本の評価にそれはつらいぜ.
午前:T大ゼミ生の個別課題@春休みを考える.彼らも来年は卒論生なのだ.12:30無事終了
午後:「人工知能と社会」誌論文改稿作業.昨日日本語でグダグダ書き散らかしたものを英語にすること.しかし工学系の人は耳障りのよい言葉を勝手に生み出して定義もせずに「これを使え!」と命令するのが好きな人種だな.まあ,そうするから国家を騙くらかしてたんまり金が取れるんだろうな(でもモノを作る能力があるんだからえらい).昨日の日本語は一応英語にした
いろいろと.(ちょっと,Sぴょん風に)
はまるねえ.最初はぼんち揚げの高級なヤツだなとしか思わなかったんだけど,食べ出したら止まらなくなってしまった(笑
ほう.ららぽーとにお買い物の用事でも?甲山付近から43号線と2国のどちらも渡って来たというわけですな.それにしても,やりで刺殺とはお気の毒…
なーんて書いてから新聞取ってきて見たら、日刊スポーツは一面にこのニュース。よほど話題がないのだろう。刺殺体もでかでかと掲載されていた。400人前のボタン鍋ができるくらいの大きさだったそうだ。折しも球場では矢野・オキー・モミーが自主トレ中だった…なんてこと、関係あるのか? つか「トラに吉兆!?」って一体。しかも殺しといて。
自決傾向
卒論草稿にこの単語が頻出。どうやら「自分でものごとを決めたがる傾向」のことをこう名づけたらしい。まあ、民族自決主義、なんて言葉もあるっちゃありますが。心臓に悪かとです。
小さい土鍋で蓋して煮込みましょう。
細々(こまごま)と仕事.英語メイルを書いたりなんだり.
昨夜はN響アワー→VPO演奏会と珍しくクラシック番組をはしごした.N響はサンティの指揮でチャイコの「イタリア」だったが,相変わらず金管のひどさが耳についた.サンティの指揮は,よく言えばゆったり,悪く言うと鈍重.VPOはライブで聴いたのとはまったく違うプログラムだったが,サントリーホールの雰囲気込みでなかなかよかった.やっぱりアンコールは「運命の力」でいってほしかったよなあ.
帰りのリムジンバスがえべっさん渋滞に遭った以外は至極順調.数日前ならハワイも日本も「爆弾低気圧」でひどい目に遭っていたかもしれないから運が良かった.
ややアルコールが体内に滞留しているのを感じつつ,講義3コマ.学生たちは今日が初出の連中が多いらしく,それぞれに年始の挨拶やら何をしてたか報告など,楽しげにやっていた.そんなところにいきなり,
標準正規分布表の見方
とか,
被験者内分散分析における球面性の検定
とかの話をするのは大変にお気の毒だとは思うのであるが,仕方がない.来週もまた月曜日は休日なので,木曜日がみなし月曜日となる.
自宅の居間で使っているモバイルノートはATOKを入れていないので引き続きGoogle日本語を使用中.またもや楽しい変換に行き遭ったので記録しておく.
しじみ→(第一候補)私自身
確かにそう読めないことはないが,普通ではない.自らをシジミと自称せよということか,と慨嘆していたら,にのじさんから,
あさりだったらよかったのにね
と(珍しく!)ナイスなツッコミをいただいた.私限定にはまったくおっしゃるとおりである.
新年から数えて3回目の週末ウォーキング,去年一日かけて巡った京都十六社めぐりと同種の西大路七福社めぐりを敢行した.十六社は京都市内の広範囲(+長岡天神)に散らばっていたので1日で巡るには大変な作戦が必要だったのだが,今回のコースはその名のとおり,基本的には西大路通りをまっすぐ歩けばよいので楽だった.冷え込みが予想されたため,上半身はヒートテック二枚重ね+セーター+ノースフェイスの起毛パーカ,下半身はヒートテックトレンカ+ジーパンと武装.
スタートはJR西大路から1キロほど南下した西大路十条の吉祥院天満宮.8時半前に勇んで出かけたら朱印を捺してもらえる売店のシャッターが下りていていきなり出鼻をくじかれる.しかし色紙と御朱印を手に入れなければ始められないので,インターホンで呼び出して無理矢理に出てきてもらった.っていうか神社が9時始まりとか冗談にしてほしいもの.二社目の若一神社に到着した時もまだ9時前だったのでこちらもインターホンで「9時前で申し訳ございませんが御朱印頂戴できませんか」と丁重にお願いしたら,こちらはにこやかに「あー全然いつでもいいですよ♪」と宮司さんが出てきてくれてほっとした.大阪から来ました,と言ったら随分驚かれた.いや,近いですから.弟さんが千里の上新田天神社の宮司をしておられるのだそうだ.神社の家系というのも調べたら面白そうだ.随分フレンドリーな方でうれしかった.あちこちの神社を巡ると神社という商売についても関心が湧くというものだ.
その後はずんずんと西大路を北上し,ちょこちょこと東西に折れて神社を巡り,2時間少々でゴールのわら天神に到達.合計2500円の出費にて完遂記念のウサギの置物を頂戴した.さらには北野天満宮のやや南にある長五郎餅の本店まで行って,総歩行距離は13キロほどだった.長五郎餅は,本店だと焼き菓子や桜餅,酒まんじゅうや上用まんじゅうなども売っていた.そうなればもちろん上用まんじゅうを買うしかないとなったのは言うまでもない.2個購入.はびーがおそるおそる「それは君が2個食べるのかね」と聞いてきたのも言うまでもない.
帰りはほぼ歩いた道をそのままバスで南下して京都駅まで戻り,はしたての煮麺(はびーは天丼)でランチして帰宅.
そのほかの「めぐり系」に関するメモ.
京洛八社集印めぐり 洛陽十二支妙見めぐり 京都五社めぐり−四神相応の京
昨日に引き続き午前中は朱印をいただきに外出.ただし,自転車で.
残り4社のうち3社は京都駅から伏見方面に歩いて行けば大体直線上にあるのだが,長岡天満宮だけは他のどこからもぽつんと離れていて行きにくい.前回巡ったときはここを最後にしたので再びそうするというのもつまらない.ということで自宅発着で片道20キロ強の道のりをママチャリで走った.はびーは大したことがないという風情だったが,私は大変だったw 片道2時間,とはいかないが1時間半はたっぷりかかり,往復で女子マラソンよりも遅いという始末.マラソンランナーが早いのか私が鈍いのか.まあはっきりと後者ではあるんだが,歩道をひたすらてくてく歩けばよいウォーキングと比べて,広ければ歩道,狭ければ車道をと頻繁に状況判断をしながら自転車を漕ぐのはしんどかった.
今回は藤森神社をゴールとするつもりである.
9時から会議.議長である.来週も議長だし,来年度もこの会議体を組織すれば議長である.
2限は3年ゼミ最終回.卒論計画発表会.15名の3年生に秋学期の集大成として卒論研究計画書(正式なものは6月に提出させる)を作成・発表させた.ポスドクと院生にも参加を求め,私が印刷された計画書にひたすら赤を入れる間にコメントをしてもらった.もちろん私も口を挟むので,1名あたり5分で「片付ける」つもりが徐々に延び延びになり,結局2時間弱を要してしまった.最後の数名については昼休みに会議があったので昼飯を食いっぱぐれるのではないかとはらはらしながらの対応.幸い,弁当をかっこむための時間(5分)は確保することができてほっとした.
昼休みの会議を経て,3限は心理科学基礎統計の最終回.確認テストの3回目と来週の定期試験のための持ち込み用紙配布等.持ち込み用紙はカラーのA4用紙に枠線など印刷し,ナンバリングをしたもので,誰に何番の用紙を配布したかは厳密に管理している.去年まではコピーを貼りつけたり印刷したりしてもよいことにしていたが,飛び出す絵本状態のものがあるのを見て考えを改め,今年からは手書きのみ可とした.また答案用紙と一緒に回収することにもした.せっかく回収するので「カンペの作り方から見る心理統計教育の効果測定」研究をしようと思っている.大まじめである.
4限は心理科学統計IVの最終回.講義なしでレポート提出受付のみ.事前提出も可としたので出てきた学生は半数弱だった.特に問題は起こらず,その場に居た全員が〆切時刻までには提出した.
17時にようやく研究室に戻ると,疲れているというよりお腹が空いていてもう生産的なことをする気力がほとんど湧いてこない.それでも何とかちょっとだけ読書会の論文を読んでみた.
Before...
_ jordans cheap [I'm typically to blogging and i truly appreciate your cont..]
_ cheap shoes [Nice post. I discover something extra difficult on diverse..]
_ jordans for women [Hello! I just would like to give a huge thumbs up for the ..]