土曜日からTeXで参考文献ファイルがうまくコンパイルできなかった問題は,それを作るための jcss.bst がなかったためだったことがようやく判明し,解決.じゃあ,pTeXを再インストールしてから今までは,どうして動いていたのか?!
ようやくYADA氏のプラグインを搭載するために,team1mileにNamazuをインストールすることに挑戦予定.私にとっては非常に「挑戦」(ごめんね,レベル低くて)である.Windows版は既に搭載済(博論の各ファイルの表記を統一する時などとても便利)だし,syasin5だと sources.list にこいつらをコピペしてちょろちょろっとコマンド打てばいいので超らくちん(パッケージ管理万歳)なのであるが,team1mile の場合はそうはいかないのだー.でも,頑張るのだー.
しかし,YADA氏がこんな(私の主観的認知では)ばりばりぱりぱりプログラマかつよき夫よき父になろうとは,NAIST以前をちょっとは知る私としては,驚きだ.おべんちゃらではないぞ.あるいは,昔はそういう尻尾を出していなかっただけかもしれないけれど.
もちろん,逆方向の驚きの人もいるぞ.残念ながら.
一応道筋はだいたい見えていたつもりなのだが,Kakasiをインストールしたところで断念(しおしお) だって,namazuさんを gzip して cd してさあ ./configure --prefix=$HOME と思ったらなぜか command not found とゆわれるのですもの.何せ,想定外のことにはまったく対処できないところがつらい.他にいろんなことやってるうちに,どこまで何が進んだかわけわかんなくなるし^^; 検索しても「想定外のことが分かっている」人の書く文章は大体意味不明だし.素人から見たら,文章とも思えない「もの」が並んでいるようにしか見えないのだよ.いやだからいかん,というわけでなく,正直な気持ちの吐露.そんだけ.
最近ようやく1日1通くらいになってきたウイルス付きメイル.今日はこんなのをくっつけてやってきた.
From: Interscan@日本で一番えらいとされている大学計算機センター
To: webmaster@研究室サーバ
Have detected a virus (WORM_SIRCAM.A) in your mail traffic on 01/07/2002 17:48:37 with an action quarantined.
当該センターによると,ウイルスを送り出してしまったことを感知したら,受信者宛にこうして警告メイルを出してくれるシステムなんだそうだ.それは非常にいいんだが,私は quarantine の意味がわからなくて辞書引いちゃいました.しかも,私が感染していると読めなくもないように思いますが,どうよ.
今日も桐灰「貼る」は貼ってるけど,ほぼ体調は元通りになった.
うちのtDiaryは1.4.0と随分バージョンが古くなってしまった.1.5系になると何がいいんでしたっけね.とようやく調査を開始.今までアップデートでバタバタした経験が多いものだから,どうも腰が重いのだ.
しばらくペンディングで.
昨夜家に帰ると漫然と8chがついていて「フジ系ネット局女子アナ番組」をやっていた.要するに各局女子アナが如何にバカかということを自慢すると同時にさまざまな「有名大学」の名声を貶める番組である.国語的な常識問題が出題され,当然のように常識はずれな不正解が連発されていたのだが,その中の一題「…は嫁に食わすな」の…を埋める問題に,ご夫君が,
「焼き茄子は嫁に食わすな」
と答えたのには笑った.決して嗤いではないぞ.聴覚で記憶したんだねえ.
今回に限っては不幸にも浜松に停車するひかりはあまりない.乗る電車をちゃんと選ばないと不当に電車内で時間を取られてしまう.
往路:10:33新大阪発(10:50京都発)ひかりに乗れば12:02に浜松着
帰路:21:17発ひかり(新大阪行)に乗れば23時くらいに帰宅できるだろう
これで行きます.こういう検索って「ジョルダン乗換案内」等ではうまく探せないことが多い.例えば「12時浜松着」で探すと9:16に茨木を出て9:40のひかりに乗れと言われてしまうのだ.こういった場合は結局時刻表(web上の「えきから時刻表」だけど)を見ることになる.だからどうって,別にいいんだが.
浜松は私にとって「新幹線で一眠りして目覚めたらそこ」という土地だ.目を開けたら目の前がざーっと水面で「この新幹線,水上走ってる!」と勘違いしたこともある.浜名湖だった.
なるほど,浜松停車は一日8本ですか.人口が50万を切る(浜松市は60万弱,静岡市は姫路と同じくらい)姫路駅ですら相当数(数えるのが嫌になってやめたくらい)停まるのにちょっと不条理な気はしますね.というより姫路,停まりすぎ.
SEFA-WS,やるの?
ってゆーか,いつも同じ人じゃ面白くないんだけど,興味深い統計方面コメンテイターおよび実践家はいませんか.Sぴょん知らない?(だってね,いつもHさんとご相談するんだけど,出てこにゃいのだもの)
サトタツというのは,日心のWSといえばやたらに目立っている(その理由の半分は名前にあるという話も)この方を敬意を込めて略してお呼びいたしております.
バグを直す動機づけとしてWSをやって我が(Hさんの)身を追い込むという作戦だったりもするのですが.だって,去年何もしなかったら何も進んでない…んじゃない? ああ,あの「Psychological Methodsに投稿しよう」計画はどこに行ったんでしょうねえ.谷底に落ちて行きましたかねえ.
共分散分析についてもうちょっとちゃんと押さえておくべきであった.さっき押さえました.ハイ.
怒ってるときー
その人が嫌いなときー
忙しいことを分からせたいときー
目を合わせないというよりも,PCに向かっているから対話者とそもそも面と向かわないということだね.
某M下さんの給与体系がようやく全社一律でなくなるという記事を目にしてご夫君に「遅きに失したもいいところだねー」と言ったら,もっと驚愕の事実を教えてくれた.
50代製造部門の班長さんクラスで,年収1300万とかある人がざららしい(班長は非組ではないので残業代も含めた金額だ).言っては何だが「いくらでも替えのきく」程度のクラスの人が年を取っているという「だけ」で同年代の国立大学の教授よりもらってるというのはどう理解したらいいんだ.
根性が持続しない.既に週末を待ちこがれている.
ところで昨日の認知地図問題.「北海道をバカにしているのか」と言われると返す言葉がないのだが,あささんの「ひどい」東京認知地図より私の東京「感」はもっとひどい.なぜ認知地図と言わないかといえば,地図といえるようなものすら形成していないし,認知といえるほど高次でもないように思われるから.まず多くの地点を「行ったことがある」「行ったことがない」に分類し,後者については処理不能.前者については,その時最初に降り立った東京のターミナル(東京駅か羽田空港)から「遠い」「近い」という漠然とした距離感覚(の記憶)だけしかない.つまり,東大本郷と新宿は私にとって「東京駅から同じくらいの距離」にあるという記憶のみがあり,両者がどういう位置関係にあるかは分からないということだ.敢えてそれに加えることができる一般的な知識として「下町」「山の手」の区別がある.ただし,下町がどこにあるかは当然分かっていない.
もちろん,東京以外の周囲の県がどういう位置関係にあるかなんて「埼玉は上,神奈川は左,千葉は右」というくらいのイメージしかない.これも間違っているような気がするなあ.…調べてみると,どうやら神奈川は左じゃなくて下なんだね.その辺からすでにものすごく歪んでるらしい.東京競馬場に行く線が神奈川と結ばれているので,「東京の左の方にある東京競馬場の向こうにあるのが神奈川県→より左」という認知に結びついているらしい.その線が南北線だということなんて,当然考えていない.
お昼過ぎから作業して,17時半頃終了.宅急便で出版社に送付すれば,めでたく来月終わりには出版となる…はず.でも再校とは思えないくらい直しまくってしまったからなあ(笑 ごめん担当者様。
帰宅後、サポートサイトをMTで作成。
出かけるのが7時前になってしまった割には,阪神高速はほとんど渋滞しておらず,40分ほどで到着.よかよか.
一応授業は始まっている(ただし補講期間)のだが,学生を含め出入りはあまり活発ではない.事務職員でもまだ休んでいる人がかなりいるようだ.長期間暖房が入っていなかった学科の建物は,芯から冷えた,という感じがする冷たさだった.そして,隣の15号館との渡り廊下の工事をしていて,ちょうど学科の建物の3Fと接続するところをやっていたようで,底の方から魔物が出てきそうな地響きがした.
仕事を進める.ペア調査データは17組分増えていた.昨日までに予定していた仕事はすべて終わって(除く英語論文),授業については今年度分は準備完了したので,ちょっとまた無目標状態に陥っている.いかん.
最近ちょっとmixiが面白くなってきて,ちょっと熱心にチェックしている.コミュニティとして成熟してきた感アリ,か.しかしパソコン通信+ブログ+アンテナで「新しい」何が生まれたのか,そのの+αはまだ見えない.嫌なこと,「足あと」がうざいので,人のページをあまり見に行けない.なぜならちょっとした興味本位で見に行ったところの人からお礼参りされたりするから.この楽天的馴れ合いもたれ合い発想,私には合わない.今さらキリ番ゲットかよ!10年前かよ!!みたいな.
いろいろコミュニティに入ってみた.20答法,って感じ.現在入っているコミュニティは以下の通り.順不同.
サタデーナイトライブ(SNL) LOUIS VUITTON 神戸・芦屋・西宮のうまい店 SteveMartin クラシックが好きだ! 田宮二郎 大阪大学, OsakaUniv ビリー・クリスタル シティボーイズ ボヤキ系阪神ファン指定席 片岡「阪神vs日本ハム楽しみや」 賢明GIRLs@姫路
電池が切れたらしい.Swatchの方.基本的に普段づかい時計は使い切り主義なので,帰りの空港で何か見目良い&安いSwatchがあれば…
交渉の結果、クリスマスプレゼントの残金(つまり私のプレゼントしたそれとの差額)で買ってもらえることになった。わほーい。
阪神高速で渋滞を表示する掲示板,自然渋滞の場合は普通の電光色で「渋滞 *km」と表示されるのだが,原因の存在する場合は赤色で「**渋滞 *km」と表示される.事故や火災などなら分かるが「脇見」も赤にして注意を引くのはいかがなものか.このサインを見て,脇を見たいと思わない人は稀なのではないだろうか.脇見しろ,と言っているようなものではないのだろうか.実際今日も「船場〜++ 脇見渋滞4km」「船場〜++ 脇見渋滞3km」と並んで表示されていた.どう見たって船場付近で何かが起こってるとしか思えない.思わず西宮を通り越して,現場まで脇見に行きそうになったよ.行ってないけど.
卒論口頭試問.合間を縫ってQA原稿.
Nボスから,さらに未知の領域に踏み込めという指令が.まあ,そうなるだろうとは思っていたが,実際にやるとなるとまず「くだけた調子でなくてかまわない」某英語メイルを,「くだけている」サンプルを基に書き起こすというところから私にとっては困難である.ああ,経験不足がうらめしい.少し気を落ち着けてから,じっくり取り組もう.まちかねM君,協力よろしく!
口頭試問終了.いつも思うが,これは学生の試問というよりむしろ教員の技量審査だな.残酷なまでに.もちろん私も審査対象でもあるのだが.
QA原稿は興が乗って,だだーっと書けた.しかしその分挑戦的になってしまったので,ちょっと時間を置いて読み直そう.
VPO公式サイトによれば,公式ライブCD(ドイツ語版)の発売は1/6であった.日本語版となるとさらに1ヶ月くらい遅くなるはずである.しかし私が今聴いているCDは,1/5に我が家に届けられたものだ.ジャケット付き豪華二枚組.「音楽評論家」によるライナーノーツをどうしても読みたいということがなければ,これでまったく用は足りる.すばらしい.もちろん,ご父君謹製である.Aさんに1000円くらいで売りつけたろかな(w
ようやく旧年内のものはなくなったっぽい.しかし今度は「今日は1月5日です」という人からのがある.昨日との落差が激しすぎだっつーの.12/30から元日あたりに差し出し数の1/4以上が集中しているから仕分け能力を超えているということのようだが,それにしたって極端な話だ.
「旧住所に出したので戻ってきてしまいました」というのが合計5通.引っ越して3度目のお正月なんだけどなあ….
ブログアンテナに登録しました.コメントできなかったのでこちらに書いておきます.個人的に,大江千里は,年を取るほどに段々感性が劣化していると思います.毎日塩屋を通過するたびに,というと大げさですが,よく思い出すんですけどね.
マウイを離れ、オアフに移動。ほとんどトランジットのようなものである(前回もそうだった)。今日のマウイは昨日よりもやや雲が多かったがまずまずの日和。数日前のことを考えると信じられないほど風も弱く、海はとても穏やかだった。そんなわけで、最終日にして初めてコンドの部屋からクジラを目撃…といってもほとんどは吹かれた潮だけで、ちらりと背中が見えた程度だが。
10時にコンドをチェックアウトして一路カフルイ空港へ。大混雑を危惧したがそれほどでもなく、13時発の飛行機も順調に航行して、14時前にはホノルル空港に到着した。今回はバゲッジが破壊されていることもなく(前回は見事に壊れていて、クレームを入れたのだが「お前が荷物をたくさんいれすぎたせいだ」と言われた。まあ確かにそうだった)ほっと一安心。そしてまたレンタカーを借りてワイキキへ。
今日の宿泊はワイキキ・バニアンという海からは一筋山側にあるコンド。マウイのコンドとほぼ同じ価格だから、立地条件からするとややエコノミーである。確かに部屋は狭い。1BRというか、ステューディオというか… でもまあ必要な設備は揃っているし、所詮トランジットなのだから文句は言うまい。
夕方はカラカウイ通りのグッチに用向きがあったので、コンドからワイキキ周辺を経由してぶらぶらとお散歩。ものすごい人だかりだが、その半数…たぶん以上が日本人だというのがなんとも。やっぱりワイキキは落ち着かない。
グッチでは年末のセールでお取り置きしてもらっていたバッグを受け取り、ついでにといっては何だがご夫君のベルトを購入。紹介してもらったショップスタッフのヨリコさんは、思ったより年かさの方だったが、話し方が「長期に日本を離れて仕事をしている日本人女性」そのものだったのが印象的だった。
フードパントリーでステーキ肉その他を買ってコンドに帰り、夕食。本日は簡単にステーキ+温野菜+キャンベルのクラムチャウダー。ステーキ肉はもっとも小さいのを選んで買ってもまだ多いので、明朝はステーキ丼に決定!(笑 しかしこのコンドは食器、調理器具、その他があるようでない。食洗機もない。やはりかなりエコノミーなところと思われる。
現地時間5時前にコンドをチェックアウトして,6時半のフライトで帰国.家に着いたのが日本時間11時頃.つまり朝のうちに戻って来れたというわけだ.いやあ,たったの3時間ってのは楽である.沖縄の離島とほとんど何も変わらない.
さて,とりあえず のだめSP だ.
滞在中ずーっと気になっていたのがこれ.公的機関やホテルや店に掲げられている米国旗やグアムの旗がみんな半旗なのだ.誰か著名な人が亡くなったろうかと思ってもそうでもないようだし,なぜだろうと思っていた.ネット環境が貧弱だったのでついつい調べるのをさぼっていて帰国してから早速調査.どうやらイラク開戦時からずっと半旗らしい.
昨日ちょっとした気の迷いで研究室PCのウイルスバスターを2009にしたら,このサイトにアクセスできなくなった.どうやら有害サイトだと認定されたらしい.他者から見てそうかもしれんが,自身が排除されてどうするんだ.毒は毒をもって制すか(意味まったく不明).
それ以外にも明らかにマシンの動作が重くなるという,非常に想像しやすい(実際していた)副作用もあり,軽率だったと今は反省している.
年末に科研費で購入したDELL PCの処理で問題が勃発.保守サービスや電話サポートの保証期間が
「3年」
だというのがやり玉に挙がった.科研費は1年単位で執行するものだから(私の現在頂戴している科研費は今年度始まりの3年計画で認められてるんだけど),それを超えた範囲を保証するようなものを「購入」してはいけないということらしい.しかしこれ,私が意図的につけたわけではなく,少なくとも購入したPCにはデフォルトでついちゃってるサービスなのである.当然外すわけにはいかないので,サポートダイヤルで担当者に確認した上で,
「外せませんです.特にextra chargeはかかっとらんのです」
という一札を入れればなんとか,ということになった.っていうか,こだわるポイントがなんかずれてねぇか.
文学部じゃ!
_ pas cher nike free run--grandjeurequal.fr [http://www.aufildsaisons.com/asp/gestion/basket-airmax90.a..]
_ Air Max 90 femme pas cher nike air max thea femme pas cher air max 1 homme [http://2ndkycav.org//images/lacentraledustore.asp nike sol..]
_ nike air max 1 leopard pas cher [http://shiftrecycling.com/blog/wp-content/themes/twentyten..]
15時に帰宅して,パナソニックのサービスパーソンに来宅してもらい,壊れたオーブンレンジの修繕をお願いした.
実は今朝使ってみたらエラーが出ず,問題なく使えたのだった.そのことを申告したら,「H97」は電気系統の故障で,一旦そのエラーを吐いたら通常は復旧しないはずだと言われ,そもそもエラーメッセージ自体が電気系統以前の誤作動によるものだろうということになった.具体的にはドアーを閉めるところのラッチが少し傾いてしまっているのが原因ではないかということで,交換修理.以前のオーブンのトラブルもドアの開け閉めが関わっていたので,実は最初からそこが不調だったのが,異なる形を取って出てきていたのではないかと推測される.そういう由来だろうと判断されたからだろうが,交換は無償であった.よかよか.
ところでサービスパーソン,交換したことを報告したなり一言.
これ,めっちゃ高いですよね
とおっしゃった.はぁそうですかあまり自覚がなくて,とお答えしたのだが(家を建てたりマンションを買ったりした経験がある人なら,自覚なくこうしたことをやらかしてしまう場合があることに共感してもらえるのではないか),後から考えてみると,
もし有償修理ならかなりの金額なんですよ
ということをさりげなく言いたかったのかもしれない.
また,品番からデータベースが引けない件について質したところ,おそらく旧松下電工と旧松下電器の合併の余波ではないかという見解だった.旧松下電工の製品については,ユーザが見ることができる部分(製品の表側や取説)には旧松下電工の振った品番が,中を剥ぐとパナソニックの品番が振ってあるのだそうだ.何でそういうことをするのかよく分からないが,まあ,いろんなところで微妙に微妙な合併をしたということなのだろう,と思ってそれ以上の追求をやめることにした.
ところでこのオーブンレンジには「オーブン専用(レンジでは使わないでください)」と書かれた天板が付属している.もちろんオーブンの時にしか使っていないのだが,この天板を入れたままうっかりレンジを作動させてしまうと,それこそ電気系統の故障を誘発して「H97」のエラーを吐き,サービスパーソンを呼ばないと復旧不可能な再起不能状態になるそうだ.「レンジを使おうっと」と思ってからこの天板を入れることはあまり考えられないが,この天板を入れたままうっかりレンジを作動させてしまうことはあるかもしれない.使うと必ず本体を故障させる付属品があるなんて,なんというおそろしい仕様だろう!
今日から通常の電車通勤モードに復帰.冬至は過ぎたとはいえ,まだまだ日が昇るのは7時過ぎなので,大学に到着するのはまだ夜明け前.キャンパスはやや高台にあり,東に向かって開けているので,晴れていればちょうど夜と朝の狭間のほの明るくなってくる頃の美しい風景を堪能できる.今日もそんな日.明けの明星つまりLuciferも見えている.
昨日ふと「学内の競争的資金の〆切って直近じゃなかったか」と思い出してしまった.ぶっちゃけた話,科研がダメだった場合の保険的な意味合いの資金である.そういえばJK氏が共同研究のメンバーのエフォートがどうのこうのとぶつくさ言っていたではないか.調べてみると明日の12時が〆切だった.これが〆切後に思い出せば「ああ,やっちまった」とあきらめられるのだが,微妙に間に合うタイミングなので始末が悪かった.お金より時間が欲しいと言いつつ,現状目の前に積まれたデータは,お金がないと研究に着手できないのも事実なのだ…嗚呼.
ところでこの写真もiPhoneで撮影してメール添付で送ったのだが,ファイル名がいつも「写真.JPG」になるのはいただけない.携帯電話のカメラなら撮影日時が含まれるので管理しやすかったのに.しかもタテヨコの自動判別もしてくれないようだ.ジオタグはしっかり勝手に入ってるのにね.
APA Publication Manual (6th ed.) p.118, 4.46
Space mathematical copy as you would space words: a+b=c is as difficult to read as wordswithoutspacing. Intead, type a + b = c.
読みにくいかなあ…でもAPAに言われたらしゃあないなあ…
朝遅く起きて,買い物に行って,TL眺めながら宮部みゆき読んで,ケンミンの焼きビーフンを生まれて初めて作って食べて,昼寝して,餅ついて,食べて,寝た.
焼きビーフンは超簡単調理なのに案外おいしかったので,また買い置きしておこうと思う.フライパンに油を敷いて,豚肉のせて,ビーフンのせて,野菜のせて,水入れて,蓋して3分.しかる後に炒めて水分飛ばせばよし.…というのをツイートしたら,しっかりケンミンの社長さんアカウントからレスがついていた.さすが,めざとい.
こちらは伊豆大島旅行中に読んだ『名もなき毒』の前編で「逆玉探偵・杉村三郎」シリーズになりそうな雰囲気.現在第3作が新聞連載中だそうだ.『名もなき毒』のような悪人が出てこないので,とても気楽に読める.杉村は編集者という設定なので,ついつい知り合いのそういう職業の方,具体的にはY社のSさんを当てはめて読んでしまうのだった.
正月休みは毎日7〜8時に起きるぐうたら生活をしていたが,今日から日常に復帰…できるかどうか若干不安だったが,特に問題なく普段どおりの4時50分に起きられた.今が一番夜明けが遅い時期ではあるが,幸い寒さも週末ほどではなく,底冷えというレベルではなかった.しかし,頑張ってチャリこぐべ!と思って駅の自転車置き場に行くと,なんと後輪の空気が完全に抜けている! 前輪もなんだか頼りない.12月20日頃に空気を入れたのに,パンクか? ともかく走らせることのできる状態ではないので,仕方なくそのままにしてバスで大学へ.
午前中は今週と来週の会議に向けた議事確認やら,今週の統計講義の準備やら,もめる必要などまったくないと思われるのになぜかもめていた教務補佐と教学補佐のスケジュール調整に割って入るやら,来年度から導入されるラーニング・アシスタント募集書類の作成やら,いきなり事務仕事のスイッチが入ってしまい,ちぎっては投げ,ちぎっては投げ.つまり私から投げられた人々もいるわけで,新年早々申し訳なかった.こればっかりは,大学事務が12月22日で早々にクローズしてしまった影響をもろに被ってしまったといえよう.
午後は輪読ゼミ.お土産たくさん.Ayaさんが報告してくれたJESPのFlash Report(短報カテゴリ)のEffects of emotional body language on rapid out-group judgments.(外集団の顔とネガティブ感情の関連づけはステレオタイプ効果からではなく外集団バイアスによるものであることを実験的に示したとする実験)論文が一番受けた.いや,何が受けたって刺激画像の処理が目に余る粗さだったり,「アジア人」画像が知り合いの坊主君に似ていたり,とかいうことですけどね.
夕方は早々に仕事を片付けてバスで駅に行き,空気が抜けてばふばふ言う自転車を引きずってサイクルショップへ.パンクしていないかどうかを確認してもらった.診断結果は「ただの空気抜けですね」とのことだった.これまで定期的に乗っていたら1ヶ月以上は保っていたのに,放置したら2週間でこんなに抜けてしまうのか…(そんなに差はないはずと店員は言っていたが,それにしては極端すぎる).ひとまずは様子を見てみよう.
Before...
_ jordans for cheap [The next time I read a blog, I hope that it doesnt disappo..]
_ used canada goose jackets [Cosi e la Vita(2002-01-07) used canada goose jackets http:..]
_ authentic cheap jordans [This is the perfect blog for anybody who wants to discover..]