YADAさま.早速私の単著など作ってみました^^; クリックすると原寸大になります.この鳥は「Oyster Catcher」なんだってさ.
そうですか.きたさんもほぼ同時に情報をゲットしていたわけですな.ちなみに私のソースは「2ちゃんねる研究」なんですが,彼の場合はどこだろう.当該サイトには,リンクはなかったので聞いてみたのだよ.
ソニ生氏が「年末のご挨拶」にやってきて,めちゃかわいい子犬カレンダーをくれた.この日記のアイコンが犬だから,犬好きだろうと推測したそうだ.さすが,営業マンの鑑!(と読んでいる人に向けて明らかな追従行動をしてみたりする)
彼曰くこの日記は
見ていいんだろうか
と思うほど過激なんだそうだ.困った,どこが過激なんだろう.これでも本当の情動と比較すると相当過激じゃないつもりなのに.
ログ解析1セッションに6時間,3回生実験実習資料「パワーポイントの使い方」に1時間半,年賀状を書くのに30分,その他ふらふらと数時間.なんだか無駄な時間の使い方をしたかもだ.
JCDを見たときは,久しぶりに「恐るべき」強さの馬が出てきたと思ったのに,とても残念.あの豪脚は,不治の病との引き替えだったということか.時に騎手が「限界を超えた」強さを引き出してしまうこともあるのかもしれないと思った.
150枚ほど印刷したところでカラーインクが切れた。頃合いということで今度は住所録を整理している。そこで業務連絡:
YADAさん、転居後の住所をお知らせください→済
超福耳さん、住所をお知らせください
生クリームやアーモンドプードルが余ったので、適当にキャラメルのパウンドケーキを作ってみた。今日は粉もバターもあまり散乱しなかった。
大先輩Kさんと貴公子君の3人で飲む.Kさんが私の学位取得など諸々のお祝いをしてくださるとのことで,奢り(^-^) 一次会は梅田スカイビルの新三浦 地どり亭にて鶏のお鍋.鶏ガラを8時間かけてぐらぐら煮込んで作ったという白濁スープがうまい.ちゃんとスープを飲む用のお猪口もついていて,結局最後にはほとんど飲み干してしまった.社長はKさんの長年のお知り合いということで,ビール片手にテーブルにやってきはった.プロのサービスとは何かということについて語り合った.
二次会は新三浦の社長の弟さんがやってはる新地の「田中バー」にタクシーで移動.ここは以前同じくKさんと飲みに来たことがある.その時にいらっしゃったお客さんがそっくりそのまま登場された.打ち合わせたわけでもないのに…実に常連だということなのだろう.前も歯並びについて興味深い話を聞かせてくださった池田の某開業歯科医さん(阪大歯卒)と話をしていたら,なんと彼は淳心出身であることが判明^^; しかも私の高三時代の担任と1つ違いで,知り合いだった^^;; まったく縁とはどこでどうつながるか分からないものだ.
彼の話によると,茨木医誠会病院というところの,特に老人内科がいいらしい.「昔は評判悪かったけど」今は院長と副院長が頑張ってはるらしい.いつでも紹介しますよということなので,メモ.
ご夫君も新地で宴会だったそうで,帰宅してみると何やらいろいろおみやげを持って帰ってきていた.職場全体の大きな忘年会だったとのことで,クイズ大会とかビンゴゲームとかあったらしい.で,なんか忘れたけどとにかくご夫君は賞品がもらえたらしいのだが,その中に今年のハロッズのイヤーベアーがあった.つまりイヨマンテ君やパンケ君の後輩である.今年のベアは正統派テディで,アランセーターに赤いチェックのマフラーを巻いている.このジャイルズ君があさまく家のくま仲間に加わり,他のくまも大喜びだ.
さすがに3泊もするんだし、荷物のパッキングくらいしないとな。気候も違うし。そして、いない間の番組録画予約を忘れずに。
羽田からの空港バスは結構混んでいた。道もちょっと渋滞気味で定刻の到着。さっさと出国してさくらラウンジでまったり。このPC、一番下のラインのキーがめったやたらに重くて使いにくいぞ。でも自分のを出してつなぐほどでもないので、がまんがまん。
Diorの口紅、まさか廃番色ではないでしょうね?>ご母君
グローバルラウンジでアナウンスがあってから出かけたのでゲートには既にほとんど人がおらず、したがってYがどのくらい混んでいたのかよく分からないのだが、Cはガラガラ。フライトは7時間半で、ちょうど欧州線なら「あああ、まだモスコーかよ…」と悲しくなってくる頃に着陸なので楽なものである。村上信夫大先生監修の洋食はメインが肉か魚のチョイスで、肉の方には米国産牛肉を使用しておりますとでかでかと書いてあったが、実際はどうだったんだろう。私は和食、ご夫君は鱸のポアレをチョイスしたので分かりませんでした。
リフレッシュメントサービスの折、何かの弾みでカートから飛び出した烏龍茶がご夫君のズボンと靴下にしたたかひっかかる。CAさまがご丁寧にお拭きくださった後、クリーニング代として多少のお金がいただける引き換えチケットをもらった。まあ、たかだか綿パンだし、しみにもならなかったからよかったけど。トマトジュースじゃなくてよかった。
私は機内の雑誌(ただし日本語のもののみ)をほぼ読みつくし、ご夫君は映画を3本見て、フライト終了。
ハービスエントのオイスターバーMAIMONにて美味忘年会。白くて病院みたいな店内だった。人気があるようで行列のできるほど混んでいた。ランチコース+生牡蠣12ピース+スパークリングワインのボトルで一人6000円程度だからコスパは悪くないけど、牡蠣食い気を満たすにはあと一歩だったので次は夜に挑戦したい。
ビル自体は非常に東京っぽいつくりで、今は流行ってるけど物珍しさがなくなってからもつんかなあというのが正直な感想。ただJEUGIAのCDショップがクラシック盤が充実していそうなので、これは改めてチェックしたい。
1Fにスワロフスキーのショップがあったがロックフェラーセンターのツリーをかたどったブローチはなかった。ないとなると欲しくなっちゃうんだよなあ。
ほとぼりが冷めたらヴィトンの路面店にも行ってみよう。
15時梅田発の特急で帰ったので、ぎりぎり発走に間に合った。やはり有馬記念を見ないと競馬ファンは年越しできない気分なのである。
串刺し達成のゼンノロブロイは確かに強かった。でもそれより何より100%のデキでないのにあんなに粘れるタップダンスシチーはすごいね。かっこよかった。
ちょっと引きこもり気味、というのをこう表現するのだそうだ。もっと耳なじみのいい言葉だとニートということになるか。
今日の忘年会に、牡蠣ゆきの同僚でほぼ一回り下の女性が参加していたのだが、彼女の話が興味深かった。彼女の周りにはかなりの比率でソフトシェルな若者がいるそうだ。就職活動で「ここに行きたい」ではなく「ここなら行けそう」なところにすら徹底的に落とされ、果てはコンビニのバイトの面接ですら落とされ、自分は一体何ができるのか全然わからなくなって、目標も自信もなくなっている、という。私たちが大学を出た頃の状況とはまったく異なる社会がそこにある。もちろん今の私もその社会で生きているのだけれど…
年賀状の一言で困っている人は多いんですねえ… 私は今日投函完了。
先週の木曜日からSINET上流の神大サーバでトラブルがあったらしく,ずっと大学のSMTPサーバが不調である(popは大学でも宅鯖を使っているので無関係).22日に送ったメイルが,届いたところもあれば,届かなかったところもあるようだ.今もまだ調子が悪いので,gmailで読み書き.本学情報処理センターの言によれば「三連休なので(神大の)対応は月曜午後あたりに…」なのだそうだ.
朝から必死になって査読結果の整理作業.今日まで一切手をつけていなかったから必死なだけだ.見ず知らずの私からの査読依頼に応えてくださったメリケンはじめワールドワイドな皆様,どうもありがとうございました.知り合いだからとずうずうしく頼まれても快く引き受けてくださったじゃぽーね知り合いの皆様,どうもありがとうございました.再三の催促にも音信不通の仏国人!君は何様のつもりかね!
というわけで告知作業まで終了.一日で終わらす予定通りに進行して,大変うれしゅうございました.
今日で仕事納めにしたかったのだが,明日まだ残務整理に来る必要がありそうだ.一つ気になっている案件があってエライ人の会議待ちなのだが,それも終わらなさそうだし.Aさんも同じ案件を待ちこがれていて二人でイライラしているのだが,オランダ人イケメン合唱団(Aさん談)のレクイエムのCDを「落ち着きますから」と貸してくれた.いい人だ.
まだ酒が抜けない朝.ま,ぼちぼちいきましょか.
昨日の「のだめ」最終回は,R☆Sのベト7が堪能できた.玉木宏の指揮と水川あさみのヴァイオリンが上手く(演技できるように)なっているのには驚いた.一番笑ったのは,のだめの母洋子が漫画から抜け出してきたようにそっくりだったこと.最初は「どうせ漫画と同じになんかできっこないんだから見ない!」と思っていたドラマだが,最終的には多分DVDを買ってしまうことになるだろう(笑
昨日南座で3F席に初めて座って気がついたのだが,いわゆる大向こうさん(屋号など声かけをする人)は私たちよりさらに後ろに座っていた.つまり花道に出てくる役者はまるっきり見えない位置にいるのである.もちろんストーリーと配役さえ知っていたら,花道の出入り口のカーテンがシャッと開く音のタイミングで声をかけるのは可能なのだが,それっていいのか?とちょっと思った.
午前中自宅で調査データの整理をした後,お昼過ぎの便で羽田へ.NIIで気合研究の打ち合わせ.その後神保町で忘年会.特に予約などせずにうろうろしたら,かなりの店が貸切だったり割と早い時間なのに満員だったりした.今日が年内〆な会社も多いのかも.結局入ったのは自然(じねん)というおでん屋さん.関西風のおでんを出すということだったが,あれはおでんというよりあっさり味の煮物では,と思うようなものだった.いや,まずくなかったしお酒も飲んで4人で16000円は安いから許す.芋焼酎というものを初めてまともに飲んだが,まあまあおいしかった.後半は隣のテーブルの正体不明な男女×4名たちがどういう構成の人たちなのかが気になって気になって耳ダンボになってしまった.多分ウェブデザイン系の会社の正社員とバイト君だったんだろうという結論になったが,男性全員が猫のようにおとなしい若者たちだったのがもっとも不気味であった.23時解散.
そして敵地に乗り込んだ.眼下に見下ろす東京ドーム.来年こそは目に物見せてくれるわ!なんて強気は似合わないのが阪神ファンでした.
本務校は事務が昨日で終了してしまったので,研究室的には昨日で仕事を納めた.こないだご母君から頂戴したミカンを数個置き忘れて帰ってしまったのが心残りである.正月明けは「黴びた臭」でスタートすること確定だ.
もちろん仕事が納まってくれるわけもないので,新居への引っ越し仕事を挟みつつ,年末年始休暇もあれこれこなさないといけない.大仕事はOnPro2 aka TTM本の最終修正だが,その前に〆切仕事や授業準備がいくつか.まず今日は電情通知識ベースプロジェクトの原稿を片付けた.
今日は年に一度のレミングス忘年会である.楽しすぎて去年は帰宅が0時を過ぎ,シンデレラの扮装が小汚く変わるどころか,痛恨の10万円罰金を食らった.今年はしっかり間に合う電車を調べていかなくてはならない.
昨夜22時に帰って23時から荷造りして6時に起きて8時に出かけてシンガポール.久しぶりにエコノミーに乗った.狭い.荷物な気分.だが,関空便はビジネスも「ただ広いだけ」座席なので3倍ものお金を払う気にならなかったのだ.ケチだから.
で,6時間半で到着した当地は雨模様.当然ながら蒸し暑い.本日よりSt.Regisに2泊滞在予定.まずはコンプリでちょうだいしたロゼシャンパンとチョコレートでも楽しむとしましょう.
午後は有馬記念→夜はM-1グランプリのコンボな12月最終の日曜日.年末年始で必ず視聴するのはこの2つと元日のウィーンフィル・ニューイヤーコンサートくらいな私である.
有馬記念はヴィクトワールピサが強烈な末脚で追い込んできたブエナビスタをハナ差制して優勝.前世紀末と比べると出走馬の方はすっかり父内国産馬(といってもネオユニヴァースだってスペシャルウィークだってSS産駒だが)に入れ替わっているが,今度はジョッキーが外国人だらけ.(実質的な意味での)国際競走ではないレースで3着まで全部そうだというのはどうなんだろう.ローズキングダムが取り消したから,というのもあるかもしれないが,もうちょっと頑張れ,内国産の人.
M-1は去年と同じくTweetしながらの観戦.TLを参照していただくとどんな感想を抱いていたかは分かるはず.個人的には1st stageで一番よかったのは笑い飯,そしてナイツ.スリムクラブは漫才だと思えなかった.ファイナルではスリムクラブ>笑い飯>>>>>>パンクブーブー(問題外)という印象.決勝戦のネタだけで評価しないなら笑い飯でも仕方がないと思うが,笑い飯はここでM-1を取らなくても一定の売れ方はするだろう(え,ひょっとして本気で東京進出したいんですか?)と思える一方で,スリムクラブは決してオードリー的な位置にはつかないだろうから,後者が優勝してもよかったのではないかという気もした.今年で「M-1」は終了とはいえ,きっと似たような企画は出てくるだろう.果たしてどんなものになるのか,とりあえずは楽しみにしておくことにしよう.
3連休をただひたすら怠惰に過ごしたが,今日からもう残りわずかではあるが年末年始休暇(あくまでも自主的かつ気まぐれに定めるものであり,大学は既に24日午後から休暇に入っている)まではちゃんと普段通り7時前に出勤して様々な仕事を片付けようと思う.と言っても,明日は夕刻以降がレミングスの宴会,29日は女子会ランチなのだが…
午前中はぐずぐずと統計のレポートを見て「因果関係が逆な上に虚数回帰かよ…」と嘆きつつ再提出の指令を出し,あるいは当該科目の最終レポートのための資料を準備したりと雑務で時間をつぶし,午後にようやくちゃんと腰を据えて査読に着手.幸いなのかどうなのか,すぐに済む内容であると分かり,根拠になる論文を探てから1時間ほど英作文をして,submit完了.1日(アメリカ時間なら多分数時間のはず!)遅れで申し訳ございませんでした.
明日は元日〆切の分をやるぞ.おー!
早朝は書斎にて宛名印刷.
今年は喪中の方を抜かして170枚程度.まったくおつきあいが途絶えた方は徐々に失礼させていただくようにしているが,当然ながらその分新たにおつきあいが発生する方もいらっしゃるのであまり枚数は変わらない.ただ,最近の学会等の名簿には自宅のご住所が掲載されるケースが非常に減っており,かといって「年賀状を差し出したいのでどうかご住所教えてください」と本人に問い合わせるのは何となく気が引けるので,増え方のペースはかなり鈍っている.
はがきの山を抱えて梅田へ.梅田阪急ビル15Fのタリーズの窓際席に陣取って挨拶面に一言コメントを書き添える.手書きで非定型の短文を大量に書くのは正直大変だが,他の方からいただいた賀状に印刷されたお定まりのメッセージしかないととても寂しい気持ちになるものだ.書きたいことがさっぱり思い浮かばない人には出さない,ということにしたい(まあ,そういうわけにもいかないのだけれど!).所要2時間.
梅田に抱えて行ったのは年賀はがきだけではない.副査を担当する卒論6本も抱えて行った.梅田阪急ビルから大阪駅ノースゲートタワービルに河岸を変えて,しかし同じくタリーズにて今度は感情労働に従事.電源を持っていかなかったのでタリーズであることにことさらの意味はなかったのだが,スタバよりは若干空いていて,ファストフードよりは若干客層がアダルトだというのと,両店とも高層階にあって晴れていると眺めがよいというのが選択理由である.家で読むと途中で情動調整ができなくなる可能性があり,かといって研究室でしたい仕事でもないので,間を取って?カフェ仕事である.2時間ガッシガシに集中して頑張った.最初は3つでやめようと思っていたが,全部読んだ.読んだ…というのの定義にもよるが,ともかく,口頭試問ができるくらいには内容を理解した,つもり.
Before...
_ air jordans 1 [pretty nice post, i surely love this website, keep on it a..]
_ jordan retro iv [When I originally commented I clicked the -Notify me when ..]
_ air jordan retros [This internet website is actually a walk-through for all o..]