録画予約をしようとしたが、かろうじて方法を理解しているぱなそビデオは「予約」モードになっていて何か番組予約があるのかもしれず、さりとてそれを確認する操作方法が分からないのでさわれない。三菱ビデオは録画予約の方法は分かったけどなぜかBSのチャネルが選択できないし、Gコード予約モードもない。というわけで、この状況では録画予約は無理だ。まあ、ローマもボロ負けだし、いいか…
マニュアル読め、という話もあるが、めんどうだ。
そりゃもう,わかってますってば.
はい,できれば寝てください.
貴公子君にそう指摘されたので,ちょっと反省したりして.しかし質的にどうこうということじゃなくて,誠意の問題なんだけどなあ.それなりに努力しているということを示してくれるなら,その結果が(私にとって)あまり満足なものじゃなくても,それに対する見方は異なってくるのだけれど.指導というのは,難しいなあ.
真摯な意見を出してみたのですが,海千山千なみなさまにはてさてどう受け取られることやら.不安だー.
日心が近いので,ゼミ後に発表予定者はポスターを貼ったりWSでのトークの練習をしたりで,みなでコメントし合う.私はできるだけ問題−仮説設定あたりの問題を中心にコメントするように努めたが,ちょっとコメントしすぎてじっと眺めている人には随分退屈な思いをさせたかもしれない.
もちろん発表直前に「この問題設定はおかしいんじゃないの」などという破壊的なコメントをする気は毛頭ないので,なるべく研究の意図が酌み取ってもらいやすいような構成にしようね,というアドバイスのつもり.これって自分でも心がけているつもりでもなかなかできないこと.
Calcio2002の9.18付ニュースより
「開幕戦を古巣のピアチェンツァとの対戦で迎えたブレッシャのベテラン、ウブネルがアッズーリ初選出に意欲を見せた。「昨年はトレゼゲと一緒に得点王争いでシーズンを終えた。そしてトレゼゲはW杯という大舞台に立ち、俺は家にいた。トラパットーニに招集されるにはどうしたらいいんだろうな? 40ゴールを決めなければ選出されないのかね?」
まあ,Dario Hubnerなんですけど,せめて「昨季まではフブナーと表記していたが現地での発音により近い表記に変更しました」とか注記してくれないもんかね.
爆弾を抱えてやってきて、しかし爆発させずに抱えたまま帰っていった人がいるような気がする。
WS終了後に「私の日記のファンである」とおっしゃる方がいらっしゃってご挨拶した.光栄でございます.どうかコミュニティにご参加ください.M君仲介どうもありがとう.
夜は6連荘飲み完結編で銀座「泥武士」にてあるぜんちーな飲み。女性4人にしては稀有なほどディープな野球ネタで盛り上がる。これであきなさんがいたら最強だったろう。
お店はオーガニックレストランだそうで、それぞれのポーションは小さいながらもしっかり料理された野菜中心のコースメニュー。デートや女性同士の集まりには好適だ。Nlabさん(公聴会頑張ってください)がお気に入りと書いておられた記事を思い出して納得。
こういう店の知識を増やすのはいいことだが、惜しむらくは銀座ではなかなか行けないんだよね.
今日は夫婦揃って遅くまでぐぅぐぅ寝てしまった.いかんいかん.
昼前になってようやく覚醒したので,蛙原稿の最終加筆.付録の資料画像をいろいろと探す.こういうときは web.archive.org 最強.完了したのでMLとノリスケさんに投げつける.
科研費申請書類を構想したり,蛙研究英語化計画をちょっぴり発動させたりしたい.
今晩は,昨日cookpadを眺めていて発見したビーフ&マッシュルームソースのニョッキが作りたくってしょうがない.実はニョッキを自作したことがないので,わくわくだ.
作ってみた.じゃがいもをマッシュするのは手作業ではやはりちょっとしんどい.でも強力粉を買ってきた甲斐もあり,なかなかもちもちとよくできました.初めてにしては満足.明日のブランチ用に少し残して冷凍しておいた.
うまくTBできない仕様なのでリンクだけで.
tDiaryやMTにツッコミスパムが来ているらしい.それはまあ,そう驚いたことではないのだが,ネットワーク対応のDVDレコーダーが踏み台になっているそうだ.いわゆるネットワーク家電というやつか.我が家のDVD/HDDレコーダもご多分に漏れずネットワーク対応だが,セキュリティはどうなっているんだろう.外部からはアクセスできないってことは,多分大丈夫なんだろうと思うが.
このアイディアを考えた人物にはもうちょっと社会的貢献できることにその頭脳を使ってほしいと思うが,ものすごく儲かるってことなんだろうか,その,悪事ってやつは.
いやだなあ,炊飯器や冷蔵庫,電子レンジからSPAMもらいまくって悲鳴をあげるウェブログの姿って…
某大先生古稀のお祝いにと,めげずにHさんが予約されたというので偵察に行ってきた.勧めたのは不肖この私だが,実は外観を眺めたことがあるだけで入ったことはなかったのである.
一番お安いお昼ごはんコース1800円(ごはんを売り物らしい穴子ごはんにしたので+450円)を2パタン試食.値段の割にはボリュームがあって,お腹いっぱいになってしまった.店の雰囲気はいかにも「モード和食」という感じで,しっとりとした落ち着きはないが,まあ悪くはない.味はちょっと濃いめの感じ.私たちはオープンスペースの椅子席に案内されたのだが,隣の席(ちょっと離れているけど)でタバコをすう人がいたから,禁煙ではないのだろう.これは私的には大幅減点だが,お祝いの席は座敷だろうから関係ないだろう.総じて,とりあえず紹介して大恥をかいちゃった,ってことはないだろうという評価.
少し混んだ昼の道で関学までは15分弱の距離だったので,夜のタクシーだと10分はつらいが15分はかからないくらいだろう.岩園のいかりスーパーのそばで,岩園橋交差点の北東すぐだが,川向こうの道沿い,といえば運ちゃんには理解してもらえるでしょう.
帰りに御影高杉の芦屋店に寄ってケーキを買った.ここのケーキの特徴は,やや「高すぎ」ること.それにしても芦屋から夙川一帯はアルファロメオが「有意に多い」byご夫君 …私の口調がうつってる.
アンドが奥様急病とのことで急遽能見先発.最初球が高めに浮きまくってこりゃあダメだ,と思ったが,本塁打攻勢で逆転,そのままワンサイドゲームに持ち込んでしまった.9月の成績10勝2敗,対する中日3勝11敗.小気味よく逆転されまくる中日の姿は,8月のあの鬼強さからは信じられないものがある.これで最短Vは23日となった.うーむ,できれば週末は避けて欲しいものだが…
今日の試合はネット裏の最前列に禿頭の筋者っぽいおにいさんが二人いらして,打者がアップになると彼らもアップになって,もう気になって気になって.と思う人は多かったようで,実況板なども大盛り上がりだったようだ.
それにしてもアンドの奥様,心配.
いつものことだが,帰宅することが今日最大の楽しみである(笑 幸い台風の影響もなさそう.
朝8時半からポスター発表.こんな朝早くからどないすんねんと思ったが,幸いにも天候に恵まれ(つまり悪天候で),多くの方と議論することができた.自分の研究に関していろいろと気がつかされた点はとてもよかったが,例によって例のごとく自分のポスターから1センチも離れることができなかったので,周囲にある関連研究,および隣室で展開されていたはずの「もう一人の私」のメイン研究領域のポスターがまったく見られなかったことが残念.
1つ口頭セッションを聴いた後,昼は山びこ研究sでタクシーで繁華街(三越のあるアーケードのあたり)に出て,有名店「利久」で牛タン定食とビールで発表の打ち上げ.今後の展開を相談して,まずはおいしいとこどりの論文を書かないと話にならないということになる.また,山びこなみなさまがWebブラウジングに関するアイトラッキングデータを取得する実験をしていた(アイカメラはトビーのやつらしい)ことなど,他でもいろいろと関心を共有していそうなことを知ったのも収穫だった.
牛タンは,前日懇親会で食べたもの(焼き肉屋で出てくる一般的な厚さ)とは全然違う分厚さと歯ごたえだった.そして添えられているのはやっぱり白菜ときゅうりの即席漬けだった.そういうもんなんだな.
タクシーで再び会場に戻り,もう一つセッションを聴く.CMCに関する実験的研究はちらほらあり,特につくば系の方の堅実かつ着実なそれは尊敬に値する.ただ,これだけCMCが一般化すると,統制された環境下での「ごく当たり前」なテーマに関するコミュニケーション実験は,特にその「内容」や「話題の展開」といったプロセス面を関心の中心とする場合は,統制されることによる撹乱が多くなってしまいつつあるような気もする.
こばち夫妻(こばちは仙台駅で下車)と後輩Sさんと一緒にタクシーで空港へ.n=3だが,仙台のタクシーの運転手さんはなんだかとても親切で気さくだった.国道バイパスを抜け,仙台空港に向かう一本道に入ると,途端に左右は見渡す限りの田んぼ.さすが米どころと感心した.タクシーの運転手さんにより,明太子と納豆と牡蠣は,あまねく仙台の「種」が使われていることを知った.
空港ではディレイ便も多く出る中,私たちの便は定刻出発で安心.1つ前の伊丹便は1時間以上遅れて,結局私たちの便と25分しか違わなかったようだった.で,また時間つぶしに「牛タンも食べられるカフェ」で地ビールを飲んで,酒気帯びで搭乗.MD87という多分初めて乗る機材で超おんぼろ.CAがアナウンスに使う受話器は黒電話.私は1Bに乗ったのだが,座席にテーブルがビルトインされておらず,差込タイプのものを別付するようになっていた.2030伊丹着.お疲れさまでした.
昨日の懇親会の締めの挨拶で,私が数年前にグルダイ学会の懇親会司会役を務めたときに締めに言ったのとまったく同じフレーズを使っておられたので驚いた.司会がどなたかよくわからなかった(知り合いではなかった)のだが,まさか私のネタを使いまわしたわけではあるまい.とするとあのネタはすごく汎用性が高いものなのか.少なくとも私自身は自分で考えたものだったのだが…ちなみにそのネタとは,
この後の二次会,高級な店をお探しの方はほげほげ(大家)先生に,それなりの店をお探しの方はふなふな(中堅)先生に,そしてリーズナブルな店をお探しの方はもごもご(若手)にお尋ねください.
というものであった.
午前中ポスター発表.発表スペースに行ったら赤紙が貼ってあってどきどきした.いつもと違うショバ(いつもは「社会・文化」だが,今回のネタはどこから眺めても違ったので「認知」にした)だったのでなんとなく心寂しい思いをするも,結局はいろんな方が話を聞きに来てくださったのでよかった.nikataさん,貴重なアドバイスありがとうございました.自分の在席が一区切りついたところでフロアをぶらぶらしていたら,ドラSさんを発見.普通に挨拶しようとしたらドングリ目を見開いてものすごく反応されてしまった(笑 もちろん「巨人に優勝されることを思えば是非お宅様に」と紳士淑女的なエールの交換をしたのであった.
ランチはWOMBATさんH先生+そのお知り合いの4人で白山駅前のフレッシュネスバーガー.ちょうどかなり混み合っていて,バーガーが届くまでに随分待たされた.フレッシュにもほどがあるっつー話だ.でも珍しいメンツで話が弾んだのでよし.
ゴゴイチのWSはSEM関係.いつも早稲田の豊田先生の研究室の面々が企画しておられるものに久しぶりに出席した.四次の積率がメインの行動遺伝学の話は(筋はよく分かったけど)難しかったが,他は比較的平易なトピックだったので楽しんで聞けた.しかし,正直なところこの数年心理学でのSEM応用の話はちょっと足踏み状態な気もする.もうすぐ「共分散構造分析 理論編」が出るとの予告あり,
夕方のWSは「現代社会を社会心理学で読む」に出席.話題提供者の研究紹介はおおむね分かりやすく,それぞれ単体で考えれば「そうでしょうなあ」と思えるものではあったが,それで何がどう「現代社会を読む」なのかわからんぞ,と思いながら聞いていた.ドラSさんとトラU先生の指定討論での指摘も,両者出発点や結論は正反対ではあったが多分私の感じた疑問と同じようなところに反応したものだったと思う.もう少しやりとりを聞きたかったが,時間切れ.
一日中,論文改稿のための再分析.
あれこれ試してみて何とか収束にまではこぎつけた.そんなにがらりと話を変える必要はなさそうだけど,より座りがいいようなロジックを考えなくては.大体,そういうアイディアはシャワーを浴びているときに思いつきやすいです.麗しのTKJさんもそう言っていたので間違いありません.
こうやって手を付けてみたら2,3日で方向性は見えてくるものなので,それなら査読結果をもらった途端に手を付けたらよかったじゃんと思わなくもないが,きっと手を付ける気分になるまでの「タメ」が大事なのよ.うん.そういうことにしといて.
久しぶりにキャンパス内に学生がめったやたらにいるなと思ったら前期の成績発表だった.昼頃に,一人の女子学生が血相を変えて,
「私,出席もちゃんとして試験も受けたのに,スラッシュ(成績なし)になってます!」
と訴えてきた.
「じゃあ確認しておくから」
とその場はごまか,いや,収めて本人を帰してから改めて答案をチェックすると,確かに受験していた.しかもとてもいい成績だった.これで成績なしならそりゃ血相も変わるというものだ.単純なチェックミスで,悪いことをした.早速成績訂正届けを提出しておいたが,後でゼミを調べて,個人的にも謝罪伝言をしておこう.
昨日は会議とMTGの特異日であった.しかし,それなりに今後の方向付けができたり,それなりに仕事が進んだりもした.しかし,見聞きする限りでは,これが(へたに)管理職になると,人間壊される感がある会議が増えるようだ.話を聞いているだけでも恐ろしい限り.
7:20-9:00 研究室 9:00- 会議1(中座) 10:30- MTG1 12:00- MTG2 14:00-15:30 研究室 15:30-17:00 会議2 17:00-19:00 会議3 19:00-19:30 研究室 19:30-20:40 会議4 20:40- 帰宅
なんだか今朝から何かがおかしい.更新時に必ずInternalServerErrorが出るのはなぜだろう.ツッコミリストも反映されないようだ.一応更新できるからいいけれど.はて,何かを変えたつもりはないのだが.
昨晩はびーがLinuxをアップデートしたそうだ.おそらくそれの余波だろう.あの手この手をお試しいただいたが「ja.rb」が悪さをしているようだということがわかったものの,修正は難しいらしい.というわけで,ツッコミリストはしばらく死にますので,特に日付を置いてからいただくコメントにはレスが鈍くなる可能性がありますが,ご了解ください.
WS.後記.結構目指すスタイルのワークショップはできた.特に指定討論者のお二人に感謝.個人的には,このところの学会で感じるうっすらとした不快感を共有できたのがすごくうれしかった.
ランチ.文学部のマーメイドカフェにて.WS後のセッションをさぼって休憩室でまったりしていて,そのセッションが終わる前に移動したので空いているところで落ち着いて座れたのがよかった.それにしても広島はアンデルセンに支配されすぎではないだろうか.
最後の口頭発表セッションを聴いている途中で携帯に着信.登録していない番号からだったのだがとりあえずコールバックしてみたところ,ご夫君が広大の工学研究科にいる中高時代の友人からの連絡だった.偶然私のウェブサイトを見て学会活動予定に広大とあるのを見つけて,ダメもとで訪ねてきてくれたとのこと.慌てて部屋を出て(セッションのみなさまごめんなさい)受付のところで5年以上振りの再会.せいぜい10分ほどしかしゃべれなかったが,思いがけない嬉しさだった.
帰りはこばち夫婦のぷじょ君にちゃっかり同乗させてもらって高速を爆走して大阪へ.前回GD学会で広大に来た折も,行きは電車,帰りは学長の車に乗せてもらったのだった.つまり,広大から電車で帰った経験が未だにない私であった.
今日明日と東京をぶらぶらするというはびーを残して6時50分東京発ののぞみで名古屋へ移動.日本社会心理学会第53回大会が名古屋大学で開催される.日心とは違って,まさしく自分のメインフィールドの,濃いイベントである.
口頭発表セッションが9時半開始ということで,幾分は余裕を見て移動したつもりだったのだが,JR→地下鉄や地下鉄の路線乗り継ぎに案外時間を取られ,会場に到着したのが9時20分,発表会場に到着したのが25分だった.発表者は10分前までに来場して発表スライドを会場のPCにコピーせよ,ということだったのだが,余裕で遅刻してしまった.気を利かせた共同研究者K先生が数日前に送っておいたスライドをコピーしておいてくださって,助かった.発表は「福島第1原発事故による食品の放射能汚染情報の信頼性評価(2):利用する情報源とその信頼性評価」で,論文集原稿はこちらで参照できる.当日は論文集に載せられなかった(まだ実施していなかった)7月実施調査の分析も含めて報告した.
平行セッションがたくさんあり,どの程度の方々が聴講して下さるかまったく未知数で,そういう時の常としてきっと少ないんじゃないかと予期悲嘆していたのだが,想像はいい方に外れ,今回扱ったテーマについて多くの素晴らしいお仕事をしておられる先生方をはじめとして,多くの方々から質問やコメントをいただいた.全体討論の時間が短かった(私の発表が押してしまったのも原因の一つ)のに,それもほとんど独占してしまって,かえって申し訳ないくらいだった.でも,発表したらコメントいただいてなんぼ,と思っているので,とてもうれしかった.
発表終了後は,いただいたコメントを次の調査に是非生かそう,と共同研究者と早速MTG.こういう宿題はいくつあってもうれしい.
午後はシンポ→ポスター発表→ホテルにチェックイン→懇親会という流れ.社会心理学会と言えば懇親会で,今回も300名以上の参加があったそうだ.会場内をぐるぐる回って(これだけ規模が大きいと,自分から探しに出向かないと同じ会場にいても全然分からないのだ)行き会う人と話しまくる.いろんな議論ができて,とても楽しかった!明日への活力を蓄えておくために,どの二次会にも混ざらずに22時前にホテルに帰投.
明後日から始まる秋学期を目の前にして,春学期卒業式が行われた.ゼミから1名の卒業生を送り出した.3月に卒業していったゼミ3期生と同期なので,半年遅れでの卒業ということになる.
彼女のように半年や1年遅れて卒業する学生は近年そんなに珍しくない.増えた理由はもちろん新卒就職状況が悪化していることで,卒業のための所定単位はすべて取得していつでも卒業できるのだが敢えてしない,という卒業延期制度を活用するという選択をする学生は少なからずいる.しかし彼女の場合はそれとは事情が違う.よりによって4年生秋学期に登録した単位では卒業所定単位に足らず,卒業できなかったのだ.彼女は足りている「つもり」だったのが勘違い(数え違いではなく科目カテゴリに関する誤解)でそうだと分かったときは大変だった.本人はショックで泣くし,それに同情した事務職員も涙混じりだし,私は…さすがに泣いたりしないが回復にどのくらい時間がかかるだろうかと暗然としたものだった.卒論研究(でありポスドクも巻き込んだ研究プロジェクトの一環)の小集団実験の実施着手を目前に控えていたし,企業から内定ももらっていたのにそれも辞退せざるを得なくなってしまったので…
案ずるより産むが易しというが,彼女はよく頑張った.数日「たくさん泣いた」そうだが気持ちを入れ替えて,その後は卒論実験に打ち込み,3名集団×33組のデータを1ヶ月ほどで集めるという成果を挙げた.就活の方も,実はずっと志望していた業界に思いが届かないままだったので,留年をむしろやり直しの好機と捉えて再チャレンジすることになった.もともと成績もよいし闊達な学生だった(割には想像もつかないところが「抜けて」いてこんなことになったのだがw)からできたことかもしれないが,よく頑張ったと思う.提出する資格のない卒論だったが,同期のゼミメンバーと同じ12月20日に提出し,ゼミ内だけではあったが卒論発表会でその成果を報告してもらった.
明けて今年度,最後に残った2単位のために私の講義科目wを履修しつつ,就活に打ち込んだ結果,見事に志望業界から内定を得た.千歳から博多まで,呼ばれたらどこにでも飛んでいく(もちろん自費で)という強い気持ちが受け入れられて,本当によかった.卒論も6月に提出し,口頭試問も無事クリア.副査の先生からも「素晴らしい内容です☆」とお褒めの言葉をいただくことができた.ついでに言えば,実験結果をまとめた論文はポスドクayaさんが第一著者,彼女自身も連名著者となってもうすぐ査読誌にて公刊される予定である.
あいにくの雨模様の中での卒業式だが,ささやかなお祝いを,ということでポスドク2人と彼女の同期のM1ちゃん,そして私の5人でランチの食卓を囲んだ.袴姿の彼女はとても輝いていた.他のゼミ生の卒業とお祝いする気持ちに差があるわけではないが,4年半の大学生活をよくエンジョイしよく頑張った彼女に心からのエールを送りたい.
明日からの日本心理学会のための前乗り移動日.といっても20時近くの伊丹最終便で向かうので夕方までは普通に個研で仕事.しかしTLを眺めていると午前中早々から「前乗りってあなたどれだけ早く行けば気が済むの」的な知り合いが多すぎて仰天する.確かに地方の方々は東京経由の場合などもあって時間をそうそう調整できないのかもしれませんが… ラーメンやらジンギスカンやら寿司やら何やら,美味しそうなものに早速食らいついている方々を羨ましく指をくわえて眺めるのみであった.
私は18時に個研から仁川に出て阪急で宝塚へ.そこからはバスで伊丹空港までがちょうど30分.飛行機がとても小さくて新しく買ったリモワの4輪トロリーケースが機内持ち込みできなかったのは想定外だったけど,千歳でのピックアップにはさほど時間がかからず,エアポート快速→地下鉄で投宿先に到着したのは23時頃だった.いつも感じることだが,千歳−札幌は思ったよりも時間がかかる.時々響く警笛の音がなんとなく物悲しかった.
Before...
_ wholesale jerseys usa [Spot on with this write-up, I truly feel this site require..]
_ wholesale jerseys usa [I am regularly to blogging and i truly appreciate your con..]
_ canada goose victoria jacket review [Cosi e la Vita(2002-09-18) canada goose victoria jacket re..]