ホナウドはレアルへ、インテルにはラツィオからクレスポが加入し、同じくラツィオからネスタはミランへ。移籍マーケット終了直前にこれほど大きな動きがあるのは近年にないこと。
で、モリエンテスは現時点で行先不明.残留か?(苦笑 あのバカチン大五郎が9番をつけないことを承服するとは思えないのだが,どうするのだろう.サモラノ大作戦(1+8)か?
結局11になった模様。
いい検索語だ。19日出荷開始の4.0.2で修正されている見込み。週明けに届いているだろうか。
8月に入ってからサティで「おさかな天国」の替わりにかかりまくっているスーパーソング。やすしモードの太平サブローが歌っているとは知りませんでした。
引用元の記事,これじゃあ「おおひらサブロー」じゃねーかよ.
結局新しくtDiaryをインストールし直して復旧.8月分(一部欠落)データの補完と基本以外のプラグインについてはまだ対応できていませんが,とりあえず… 8月分ははてなダイアリーからまた戻すようにします.
team1mile.comにいつまで経ってもtelnetできないのでもう一度問い合わせたら「できない原因は分からないが,SSHなら接続できることを確認した」とのこと.はぁ,そうですか.セキュリティレベルを上げたならそれでいいけど,突然予告なくやるのはやめてくんない?っていうかサポートの人もサーバの設定には関知できてないってことなのね.
弊大学は今日から「新学期」っていうか夏休みが終わって前期の最後の授業である.心理学実験の講評があるので豊中に行かなくてはならない.
「夏は暑くて勉強できないなんてワガママだ」と放言した前総長がいたので世の中の趨勢とずれた学年暦になっている弊大学だが,新総長になってさてどうなるか.関係ないけど.
やはり正面顔はカッコイイ.しかも声がいい.バッターボックスに立った横顔はあんなに「じいちゃん」面なのに(ポイントは多分鼻).「この時期には宿題終わらせてました」と主張する赤星に「ほんまかいな」と(小声で)突っ込むヒーローインタビュー,最高っす.
調査結果:同志社での在学学部は商学部だったことが判明.あの時万が一同志社に行くことになっていたら田辺で一度くらいすれ違っていたかもしれないと思うとちょっと悔しい(笑 同志社の大学報に掲載されているインタビュー(PDF)がなかなかいいが,「軽率な行動は決してしないようにしている」とか「私生活を律している」と自己主張している部分にはニヤニヤ.別に悪所で遊んではいけないとは言わないけど,真っ正面からカメラ目線の写真は撮らせないようにしようね.ご自身のおっしゃるようにプロ野球選手は何かと注目されるんだから.
ご報告いただけるんですか,ありがとうございます.雨で大変でしたでしょう.
で,サルディーニャ産リキュールと共にお見えになって,ご報告いただきました.自治会という地域コミュニティについて,ちょっと考えてみたくなりました.
社心WS用に,インターネット&電子コミュニティ関連の年表を作る.1992年くらいからは自分のネット歴ともリンクするので,とても懐かしく感じられた.今のところ作っているカテゴリは
1)インターネットの動向(世界)
2)CMCの発達(世界)
3)インターネットの動向(日本)
4)ネットワークサービス系
5)Web日記・blog系
6)2ちゃんねる系
7)ターミノロジー
の7つ.ここ数年のCMCの発達がまだ埋まっていない.これが完成したら次は用語集だ.めんどくさい作業ではあるが,今後の(研究…かどうかはわからんが少なくとも雑文の)ネタとしても役立つだろう.
現在16000字ちょっと.あとは蛙が個人や社会にもたらしたインパクトについて書くのと,「蛙死すとも自由は死せず」について書くのと,それだけ終わったら一応完了.ここはミッドウェーなので,日本から-19時間なの.そういうことにしといて卓袱台.
だから寝る.
日本時間10時から「人文通信」記者のインタビュー.なぜ研究者になったのかについて,ブルードメアサイアーの威力を熱く語る(笑・予定) アカデミックな場では話せないことを記事にしてもらいたいもんだ.…結局ブルードメアサイアーとメンターの威力について熱く語ったつもりだが,なんかもっとこう,難しい話を聞かれかけたので交わすのが大変だった.交わすなよ.
その他はミッドウェー時間でげろげーろ.
現在ミッドウェー時間ではまだまだ8/31の夕方.一応全部原稿は書けた.チェックして出すぜ.くそー!ノリスケめ!一昨日来やがれってんだ!(まったく意味不明)
アリゾナ時間で8/31 23:50頃に原稿完成.出版社にメイル.ふー,とりあえず一息.
次はSpainの国際会議での発表準備.明日と明後日で完成させて,土曜日はおいしいものを食べたい.これは,結構余裕.多分.
想像どおり8連勝でストップ.道上さんが「井川の帽子からはみ出した髪の毛多すぎ!あれじゃあ後ろ髪を引かれてちゃんと投げられへん!」と嘆いていたのがツボ.多分ナゴドで3連敗を食らうような気がする.今日も山本昌ですって.もう聞いただけで涙目.
GoogleがYahoo!流のポータルに殴り込み.Googleアルゴリズムを使わなくなってからのY!検索は実に貧弱なので,これでフリーメール機能がつけば私は動いちゃうかもだ.
私,あんまり寛容な人じゃないので,すみません.
ちょっと利き酒してもらったところ,なかなか乙なものらしい.醸造に苦労した甲斐があったということか.あまりにも時間がかかったので,このままみりんになっちまうんじゃないかと思ったが.
とりあえず今月末〜来月当初にいくらか小出しにできる分析をして,その後,腰を据えてやりましょう.腰を据えてやらにゃあかん研究が多くて,いくつ腰があれば足りるのかって状況ではあるが.
1万余回の後悔WS準備.思いつくネタは今のところ自爆テロのみだが,ちょっと昨日励まされてしまったので,頑張ってみる….
昨夜,ご飯を炊きながらオーブントースターで料理を作っていて,テレビをつけたらブレーカーが落ちた.おそらくその余波なのだが,HDDレコーダがエラーを吐いて動かなくなってしまった.サーバマシンにはUPSがついているから大丈夫なのだが,こいつにも必要だったかも.修理に出すしかなさそうな状況だが,HDD中のデータがなくなるかもしれないとなると,やや悲しい.致命的に悲しい,というほどでもないが…
こいつはヨドバシで買ったんだったか,それとも他のネット通販だったか.記憶が定かではない.ヨドバシなら持ち込まなしゃあないなあ.
後悔WSの準備をしていたら,段々腹が立ってきた.これはますます自爆テロの様相だ.やったら最後,二度と口をきいてもらえなくなるかもしれない.
1人で考えているとどうにも煮詰まるので,Aさんに助けを求めてディスカッションしてもらった.だいぶ助かった.私より彼の方が適任じゃないかと思うくらいだ.
この間ヤマさんが「僕の論文,AI&Societyのウェブジャーナルで<もうすぐpublish>リストに入ったよん」と言っていた.SID2004のSelected Paperになったヤツだから,私も同じ号に載るはずである.それなのに私にはなーんの連絡もない.このまま忘れられたらどうしよう,と慌てふためいてSpringerにコンタクトを取って,やりとりすること2度3度.ようやく先ほどproofreadingのためのPDFファイルが送られてきた.よかった…
諸準備や会場設営など.どうやら土日はお天気には恵まれそうだ.少し雨が前倒しになってくれて,よかった.ただ,バタバタと立ち働くのが久しぶりだったので,だいぶ疲弊.
我らの敬愛する「おっサンテレビ」
たまたまザッピングしてたら放送していた.今日の試合は92.6.9の中日戦で,2420日ぶりに首位に立った記念の試合らしい.どす黒く阪神ファンの心にとぐろを巻いた真っ黒けの暗黒時代の中で一発だけ打ち上がった花火みたいな年である.ちょうどチャネルを変えたときに映っていたのは,「やせっぽち」「背番号63」「赤い手袋」の新庄剛志だった.その頃から何かとヤラカス人ではあったが,今のようなことまでヤラカス人になると誰が想像したろうか.そして「背番号00」の亀山も大活躍.その頃はヘッドスライディングが売り物の人であったが,今のようなピザデブになると誰が想像したろうか.先発は葛西,キャッチャーは山田.ほらそこのあなた,暗黒時代を思い出して気持ちが暗くなったでしょう?
ちなみにレフトアルプススタンド,気の毒なくらいガラガラ.当時は完全にアウェイチームの席という認識だったのだろう.今では考えられない状況だ.
よくいるその辺の研究者に堕していた〆切破り仕事がようやく一応完了したので編集者に送付.昨日は結局22時前までやって,今朝は8時半から1時間くらいやった.書いたのは300行くらいだから指定のフォーマットで言うと1万字弱か.んー,まあ確かにそれくらい書くのはちょっと大変だったな.あー疲れた.今日はよく晴れていておまけに1ヶ月ぶりくらいに涼しいし,好きなことして遊ぼうっと♪
書いていて思ったのだが,なんだかまちかねM君みたいなスタイルのエントリーだな(笑
と言っても特に外に出かけたい用事もなかったので,昼はくら寿司に「氷抹茶くるみ餅」を食べに行き(そのついでに回ってる寿司も食い),郵便局に行って用事を済ませた後は,ベッドにごろりと横になって「おにぎり」と「ハナタレ」のDVDを見て,その後はぐぅと3時間ほどお昼寝をして,夕食は先だって何かの雑誌で見てから気になっていた今津の焼肉「たんたん」に行った.最近は,
同時に焼く肉は1人1枚に限る
というルールを厳格に運用しているので,比較的長い時間をかけて少ない量を食べれば満腹になるようになった.成長過程に焼肉屋に行ったことがなかった(それはそれで好ましいことだと思っているのだが)せいか,焼肉屋における最適ルールというのを学習するのに随分時間がかかったが,ようやく分かってきた.いいことだ.今日も焼くのは盛り合わせ(カルビ・ロース・テッチャン・焼き野菜)と極上塩カルビだけで,後はレバ刺し+キムチ+ごはん+デザートで終了.お会計も4桁で済んだ.満足.キャパが広くて落ち着いた雰囲気の店だったので,また使ってもよさそう.
先週は全く不純な天候ではあったが,気温は下がってそこそこ快適だった.しかし昨日からまた晴れて暑くなってきた.湿気だけが持ち越されて,不快だ.
もうすぐ職場で健康診断があるらしい.今年私は一つステージが上がって,よりオトナになるのだが,それに伴い大変な難関が待ち受けていることが分かった.それは,
検便
をしなければならないということだ!!
これがどれくらい私にとって難関かは,私以外の誰にも分かるまい.
学会大会やら何やらあるので忙しさはさして変わらないものの,やはり「授業時間割」という枠にはめられて行動するかどうかで,随分気の持ちようは違う.
遂に〆切まで1ヶ月を切った原稿2本を書き進めなければならないのだが,まだ心の機が熟していないようで手をつける気になれない.現実逃避に社会心理学会の発表ポスターを作る.半分ちょっと完成した.論文集提出段階ではやらなかった追加分析を試みるかどうか,それが問題だ.
社心大会シンポジウムの話題提供者の発表概要×4が届く.指定討論のネタを繰らなければならない.しかしこれも読む気になれず,心の機が熟するまでフォルダに放り込んでおく.難しいことを考えるのはにがてだ.
打ち合わせを終えた夕方に研究室に戻ってみたらTLが今月広島大学で開催予定の社会心理学会の宿泊先のことで時ならぬ盛り上がりを見せていたので慌てて参戦.楽天など大手サイトでは最寄り駅前あたりのホテルはしばらく前まで軒並み満室だったのだが,複数の地元関係者によれば実はいろいろ穴場があるとのことで,ウェブサイトを見ただけでは分からない情報を大いに仕入れることができた.もちろんその恩恵を享受した大会参加者は私だけではないので,おそらく各ホテルの予約状況は急激に動いたに違いない.「今更ながら社心のホテル探し。西条駅そばは軒並み埋まっている…。おそるべし。」と呟いて端緒を作った高槻M君「生まれて初めてtwitterの威力を感じました!」と感激の体であった.
ブラゼルの「ハンシンファン,サイコウヤネン,スキヤネン(はぁと)」が,かわいらしすぎて萌える.
またもや後輩の小森君をKGにお招きして,講習会をしてもらった.Wiiリモコンを使ったモーションキャプチャ講習会,私の講義風景のビデオ撮影によるデータ収集,そして今回のKinectを使ったモーションキャプチャと,彼の考えることはいつもいい感じに突拍子がなくて面白い.考えたことを「測定」できるようなアイディアを形にするから素晴らしい.
Kinectというのはそもそもはゲーム機用のデバイスで,ゲーム内のキャラクタを操作するのに,コントローラのボタンを押したり動かしたりするのではなく,プレイヤが自分の体を動かすジェスチャーや音声認識によって行うものだ.Kinectは簡単に言えば深度センサで,赤外線が届く範囲内にいて体を動かせば,そこでどんな動作が行われているのかを膨大な人間のモーションデータベースにもとづく機械学習に基づいて推定するというしくみらしい(データベースが欧米人のものに依存しているからか,やたらと腰の位置が高く推定されるw).そしてこれまでのモーションキャプチャ機器と決定的に異なるのは,測定対象たるわれわれが体の各所にマーカーをつけなくてもよい,解析ソフトによっては(MS提供のSDKなら)キャリブレーション(測定当初の調整)もしなくてよい,電源さえ確保できるなら測定環境を選ばないという点と,
とてつもなく安価
である点だ.Wiiリモコンの安価さには1桁譲るが,それでもコンシューマ製品だから1万円ちょい.何百万何千万出してさてどうなのよ,という世界とは大きな格差がある.
例えばデモデータとしてはこんな感じ.割とうまく測定できてるじゃん!とお感じになるだろうが,ご本人と講習会出席者の共通した感想としては,まだ心理学での身体計測にすぐに適用できそうだねうひゃひゃひゃ,というところまではもうちょっとかな〜,というものだった.しかし,現状こんなことができるものがある,ということを知っておくのはとても大事なことだ.もう少し精度が上がれば,非言語行動研究のあり方は根本的に変わり,また大きな展開が見込めるだろう.
朝から雨が降りそうだったりかんかんに晴れたり定まらない天候.午後に梅田に本探しに出かけようと電車に乗ったら,吹田までは青空が見えていたのに次の東淀川では大雨,淀川を渡るところで至近に落雷,大阪では土砂降りというめまぐるしさだった.ジュンク堂で本を探して出てきたら,もう梅田周辺もすっかり青空.そうしたサイクルが全国レベルで3回くらい繰り返されたのではないかという1日だった.
残念ながら本探しは不首尾に終わったが,帰りに冷たいデザートでも食べようとJR大阪伊勢丹の赤福茶屋に足を運んでみた.想像通り行列している.「最後尾」という文字のある看板のところで並ぼうとしたら,
最後尾そこじゃないです
と「そんな列短いわけないじゃんよ,どこ並ぼうとしてんのアンタ」と言わんばかりの店員嬢に制止された.周囲をよく見ると他の店舗や客の動線に邪魔にならないよう最大限配慮されたらしいが,それを知らなければ一貫性があるように見えない「行列」がまだまだ続いていた.指示通りに最後尾について延々と並ぶ.別に並んでまで食べるほど魅力的だというわけでもないが,さすがに一度並び出すと列から外れる気にもなれない.幸いはびーが買った数冊の雑誌があったので立ち読みしてれば退屈ではなかった.立って50分ちょっと,座って10分あまり,合計1時間以上待たされた甲斐あって,赤福氷大変おいしゅうございました.今日は朔日餅(ついたちもち)もあったせいで混んでいるのかとも思ったが,客の頼んでいるものを見るとどうやらそうでもなく,単に赤福氷が大人気ということのようだった.
赤福氷は抹茶シロップのかかったかき氷の中に,こしあん1かたまりと白玉2個が仕込まれたもの.常温で売られている赤福がそのまま入っているわけではないらしい.次に大阪の茶屋に行く機会があるとしたら,冬にほとんど並んでいる客がいないときにぜんざい食べるって感じかな.
王子公園(ほとんど王子動物園と一体化しているような場所)にある神戸文学館に 「原田の森の青春譜─神戸の近代化と関西学院─」展を見に行った.ここは元々は「原田の森」と呼ばれた土地で,創設時の関西学院がキャンパスを持ったところである.文学館はチャペルとして供用されていた建物を使っているのだそうだ.今は大学や関連施設があったことを示す痕跡はほとんどない.ただ,上ケ原キャンパスに正門とハミル館が移設されていて,前者は毎日通っているし,後者は現在は心理科学研究室となっているので,私にとってはある意味で縁の深い場所なのだが,これまで訪問する機会がなかった.
しかも縁が深いというのにはもう一つあって,父の実家はもともと神戸にあったのだが,このキャンパスのすぐ西隣の町にあったのだという.近所だというのは知っていたがすぐ隣とは思って折らず,迂闊にもそれに気付いたのはカーナビの地図を見たときだった.先に分かっていれば父に詳しい場所を聞いてそこにも行ってみたのだが,残念なことをした.
展示の方は無料ということもありこぢんまりしたものだったが,原田の森キャンパスの全体像が分かって興味深かった.建物の雰囲気は今とあまり変わらないので新鮮な発見があるわけではないが,なんでここのままじゃダメだったかな−,とちょっと残念な気もした.今のキャンパスの場所が悪いわけじゃないし,原田の森も便利かと言われるとそうでもないけれども.
Before...
_ Samurai Swords [WOW! Super fast and easy transaction. Item is PERFECT! Sam..]
_ Buy Iaito UK Cheap [Beautiful handshoe! Fast ship and packaged well! Thanks! B..]
_ Buy Tanto Swords Online [thanks fast shipping Buy Tanto Swords Online http://www.sa..]