光学マウスは机面が白いとそれに反応してしまって動作がおかしくなる.そのために生協で薄っぺらいマウスパッドを買ったのだが「机面にぴったり密着」の惹句とは裏腹に,まくれ上がってきてしまって使いにくいことこの上なし.というわけで本日からムジークフェラインおみやげマウスパッドがホームユースから昇格?して登場.再びぺらりんとならないことを祈る.
ものすごーく夏休みを取ってほしいらしい.それがより「ヒューマンな生活」だからであろうか.それとも大学で節電がうるさく言われているからだろうか.「夏休みも取らずに働かされています」などと主張するつもりは全くないし,今の生活は真っ当にヒューマンだと思っているので,自由にさせてはもらえまいか.それに,休んだら工事の日程打ち合わせとかはどうするんだ.盆前にクーラー設置,盆後に壁破壊工事なんじゃなかったのか.まだどっちも日程決まってないんだぞ.私以外,業者の話を聞ける人間はいないんだぞ.
あ,やっぱり働かされているのかぁ(笑
私の雑用はたかだか数個だが,人生の師の雑用は「現在20個」らしい.こんなところで上方比較しても仕方がない.
新カリにせよ会Bにせよ,やるならまず,潰すのはM.とにかく事前にMを潰しておかないとたいへーんなことになる(Y談).
理論的には集団の創発知みたいな話で持っていくのは可能だと思うけど,所詮(!)ものつくりの方向に話を進めなければならないとすると,ものつくらーのあてがない現状ではきっついよなあ.
でも,科研の予行演習として,ちょっと考えてみる.
Bologna-Parma Brescia-Perugia Como-Milan Empoli-Modena Inter-Atalanta Juventus-Lazio Piacenza-Chievo Roma-Reggina Udinese-Torino
これが12/15のセリエA日程.If we were in Milano, コモに日帰りで行くかサンシーロで,ということになったのだろう.対して2/9はどうかというと
Atalanta-Bologna Chievo-Brescia Empoli-Juventus Milan-Perugia Parma-Como Piacenza-Udinese Reggina-Inter Roma-Modena Torino-Lazio
である.ええと,この表では右側がホームチームだ.あれー,やっぱりコモかサンシーロじゃないか.しかも,インテルはレッジーナでコモはパルマだとぉ?そんないかにも「日本人見に来ました」みたいな試合は嫌だ!嫌すぎる!と叫んだところでモデナでローマ戦があることを発見.これだ!
なぜ樋口一葉?ひどいなあ.美人薄命が女の価値と言いたいか?
と思ってもう少し世の役に立った女性を挙げようと頑張ってみたのですが,津田梅子くらいしか思い浮かばず.神功皇后以来(なんているかいないか分からないだろうそもそも)の象徴的人物が樋口一葉とはね.次は美空ひばりか?
About a boy→近日公開
es→8/17公開
いずれもテアトル梅田にて.後者は人体の不思議展と組み合わせてツアーを計画中.ツアー終了後の夕食は焼き肉で(悪趣味).
テニス部の番外アクティビティとして8/17に敢行決定.
何げに中部イタリアってセリエAから見放されてる.ミラン副会長なだけじゃないガッリアーニ@ハゲ曰く
League President, Adriano Galliani, concluded that it is necessary to consider Fiorentina a dead team, and instead of speaking about responsibilities it will be necessary to think about the future: "Now it's time to build a new club. Florence's major dropped his responibility in this way".
だって.しくしく.
夕方内線電話が掛かってきたのでへいへいと出ると,全然内線じゃない(どこかの事務から回されてきたから内線の鳴り方だっただけらしい)相手だった.曰く「阪大の文系を卒業して定年退職後に小説を書いている」という男性で,何かと思えば「大学の心理学の先生の部屋の間取りが知りたい」と言う.執筆している小説の中に学生が心理学の教授の部屋に行って相談をする場面が出てきて,さてどういう描写をすればいいか困ってあちこち電話した挙げ句私と邂逅したものらしい.最初は「ちょっと伺って見せていただいて」などというのでものすごく引いたけど,話していくうちに電話インタビューだけで済みそうな具合になったので丁寧に解説してさしあげた.こないだぶーすか言いながら作成した「施設点検報告」書類で得た知識がこんな形で役に立とうとは.教授室の広さは24平米とか奥行き6.5mとか,それまではまったく関心のなかった具体的情報をすらすらと伝えることができたのだから.
なんしか老後のてなぐさみ(といっては失礼か)毎日コツコツと書きためているらしいが,その途上で分からないことがあればとにかく現場取材を敢行し,昆陽池に行ったり六甲山に登って怪我したり,奮闘努力しているそうだ.ホシノツトムもさにあらん,と思いながら妙に親切にしてしまった15分間であった.
ヘンナデンワ,たまにかかってくる.一番傑作だったのは「医学部病院の医者に結婚詐欺に遭った娘の親」からの愁嘆電話だったが,残念ながら私は応対できなかった.以前は「心理学」という名前の付いた研究室が今より少なくてなんでもかんでも「心理学関係」のものが回されてきたものだが,臨床心理学ができていらい,アブナイ系(失礼)はそちらに行っているためか,ぐっと少なくなった.
大学の事務が一斉休業&午後から研究室のエアコンが入らない&隣の建設中の建物とわれわれの建物をつなぐ渡り廊下工事のため大騒音が発生するという予告のある日なので,否応なく自宅作業.最後の「大騒音」は明日・明後日も続くらしいのだが,明日はいろいろ届け物もあるので出勤.明後日は自宅.明々後日からはほんとの休暇.
実は週末さぼっていたレポートの採点を一気に.気合いで全部終了.ほとんど落とさなかったのできっと「楽勝」科目に入れられるに違いない.「レポートを出していない」人は全員「放棄」と見なして「評価なし」にしたからそうなるだけだ.何せ出席+平常点で4割も見込んでいるのだから,それなりに出席して,しかもレポートを出して落ちた人は,相当なものだったと思っていただきたいものだ.
査読者を探す必要のある論文がようやく手元に届いた.ちょっと自分の領域外の研究なので,参考文献を見て査読者を決めようと思っていた.期待して最終ページをめくってみると…
一つも参考文献がありませんでしたorz
9時前に研究室をノックする音が.窓越しに見えるのは見覚えのある…
明日明後日のSIMSOC実践を見学に来られるはずのNさんだったorz 日程を一日勘違いしておられたのだが,奈良からここまで間違って来てしまったというのはとてつもなく大きな時間の無駄遣いだ.ううう.つらいがどうしようもないので,後輩でもあるAさんと3人でしばしお茶してみた.それはそれで楽しいのだが.
という話題でmixiのだめコミュがもちきり.もちろん「実写なんてありえん!」という意見が大勢で賛同の声は少ないが,私的には要潤の真澄ちゃんは案外はまるのではないかと思っている.動物のお医者さんの二階堂も悪くなかったし.
泣きながらヤクルトを応援しつつ(当然中継など聞いてもいない),3本目の査読もほぼ完了.これで無機的かつ暴力的なメイルから逃れられる… 心は「もう〆切は破らないぞ」ではなく「もうなるべくあそこの査読は引き受けないぞ」になっている.いいのか,これで.
明日と明後日は終日SIMSOC実践.
社会心理学領域2年次生ゼミ配属記念の2日がかりのゲーム実践初日.今年も40名弱の学生が参加した.去年とまた動きが違って面白いが,今年は「最貧」の赤グループが早々と他グループに移民して,生計代理店を獲得するという活発な動きに出たため,ニートならぬ高等遊民状態に.さすが模擬社会ゲームだけある.
今日で業務終了.
昨日は初級中国語の試験監督補助をした.ヒアリングもあって,ある綴りの正しい発音を4つの選択肢から選ぶものだったのだが,ほとんどの問題で,4つのうち少なくとも2つの選択肢はまったく私の耳には区別のつかない発音だった.中国語って,難しそうだあ.
今日は教育方法論とかいう科目の試験.他でも結構あるのだが,主担当の先生が盛んに「カンニングをするな」とおっしゃる.この科目の先生は「カンニングはするな.ちょっとくらいなら目こぼししないでもないが,あまりにひどいのは困る.やめろと言ってもやめないようならこちらとしても問題とせざるを得ず…」とかぶつぶつ試験前に述べておられた.あんまりそうしてぶっちゃけた話を学生に述べるのは「あ,じゃあちょっとなら目こぼししてもらえるんだな」と思わせる方向にならないだろうかと素朴な疑問を持たないでもなかった.同じ先生の談によれば,もう既に6人からの学生がカンニング発覚の咎により当該セメスターの全単位没収処分となっているらしい.数千人のうち6人を多いと見るか少ないと見るか.難しい問題だ.
私はカンニングを問題と感じることはほとんどない.そもそも持ち込み不可の試験をやらないし,人の答案を見たらいい点になるような内容の試験でもない…はずだ.
3限の試験監督を終えてから,Oさんと一緒に某ネットリサーチ会社のオフィス@淀屋橋にて打ち合わせ.以前は,こういう会社は鵜の目鷹の目しかし内容はヘボヘボという先入観があったのだが,なかなかどうして,というかかなりしっかりしている割に実に安価に使えそうだということが分かった.しっかり枠組みさえ考えておけば,なかなか良質なデータが取れそうで期待がふくらむ.営業の担当氏は水道橋博士によく似ていた.
しかし今走っているプロジェクトをすべてまともに完遂しようとすると,頭は1つでぎりぎり足りるが,腕と足は数セット余計にいるような気がする.となれば,さて,それをどう調達するか,だ.
猫の額のような我が家の庭に,このところの時折の夕立のせいか,急に雑草が生い茂ってきた.草抜きには苦労させられているのだが,不思議なのは毎年生えてくる雑草の種類が違うこと.以前はタンポポの友達みたいな,地面にべったり張り付くように茂る草が跋扈していた.当然抜きにくくて閉口した.しかし今年は芝のお化けみたいな,割と背が高いがびりびりと抜いてしまいやすいものがほとんどだ.その点では助かるが,すぐに藪みたいになってしまうのは面倒だ.
今朝も豊中辺りは土砂降りだったが,日中はどうだろう.甲山の奥もありえないくらい低い位置に大量の雲があったが…霧が出ていたのだろうか.大きな川があるということもないのだが.
とりあえずまずは数日遅れの査読を片付けてから,模擬講義だ.今日のお客の入りはどうかしらん.
結局お客さんは昨日よりやや多めといったところだった.1ネタ削ったし,後ろのスケジュールが詰まってもいなかったので,ほぼ45分で何とかまとめることができた.時間配分がうまくいっていると「よっしゃよっしゃ」と自己強化が働くため,アドリブもいろいろ思い浮かんでよろしい.
その後は13時半頃までF地下の研究室公開のサポート.主に逆転メガネの説明を勝手に担当した.これはかけるだけでめちゃくちゃ盛り上がってもらえるので説明する方も楽でよろしい.他にも進学に関する質問をいくつか受ける.13時半からはミニ実験を見学.記憶の実験で,予想される効果がきれいに出ていたので面白くはあるけれど,もうちょっと「これがどう心理学なのか」という説明が必要な気がした.
いろんな〆切仕事や学会の年次大会が鼻先まで迫ってきた気分.夏休みの宿題を抱えた小学生時代の私のごとく,早く片付けてすっきりしたいものだ.
しかし今朝は起き出した時点でむわんと暑く,5時を過ぎたくらいに早くもセミが鳴き出した.こういうときはエアコンをかけてもなかなか部屋が冷えてくれないので困りものである.
まちかねM君を講師に迎えた大学院GP企画の講習会の第2回.第1回はテキストマイニングの基礎とTTMの扱い方の初歩を解説して,2ヶ月半後の第2回では,参加者のうち5名が実際に自分の手持ちデータやデータベースのデータをテキストマイニングで分析した事例を発表してくれた.かなりきっちり詰めた事例から,今からこのデータを使って分析したいんですがどうしたらいいんですか的な事例まで,到達レベルは様々だったが,その分テキストマイニングを実施するプロセスの多様な段階に関する質疑応答やディスカッションができて,よかったと思う.
自転車・バイクの利用/非利用や調査時の匿名/顕名による不法駐輪に対する態度の差異 ロ・テストにおいて色彩反応のインクワイアリ対象となる単語の検討 引きこもりの相談電話のログ分析 PubMedからAddiction関連の論文タイトルを抽出して内容の時系列変化を検討 保育士の研修プログラムの効果測定
今後はこれらの研究やそれに刺激を受けた後続研究が,TTMウェブサイトの「TTMを用いた研究事例」を賑わせるようになっていただきたいものだ.
夕刻からは懇親会@甲東園「鳥居」.宴会に「来る?」と聞かれたら基本的には断らない,という態度を貫く暑がりS君も合流して,なかなか賑やかな会だった.嶋ゼミのD以上男子の笑い声はどうしてああかまびすしいのか,根源が分かったのは収穫であった(笑
朝起きると,かなり左頬が腫れていた.触ると固くて,熱を持っている.こぶとりじいさんみたい.発熱したりはしないが,何となく鈍痛がしていて気分はよろしくない.鏡もあんまり見たくない感じ.
外に出るのもおっくうだが,マスクをして昼すぎに病院に行き,経過観察をしてもらった.一言「腫れてますねえ」とのこと.はい,そうなんです.医師によれば個人差はあるが3日目くらいが山らしい.ということはまだ腫れるのか?(´・д・`)
ところで今回の抜いたのは左上の親知らずだが,歯根が上顎洞に突き抜けている場合は少々厄介だという説明を受けていた.上顎洞に穴が空いてしまうと,鼻と口が貫通してしまうことになるので,口に入れたものが鼻から出てくる,という笑えない状態になるのだそうだ.私の場合はかろうじて薄い膜(シュナイダー膜というらしい)一枚があったので穴は空かなかったが,この膜はちょっとした衝撃で破れてしまうようなはかない存在なので,しばらくの間は,
鼻かみ禁止
なのだそうだ.朝一寝ぼけてチーン!(バリーン!)とやらかさないように注意しよう.
今日は結局一日ごろごろしていた.明日から職場復帰.
先週に引き続いて今週も東京へ.今度は統計数理研究所@立川なので行き方には迷う必要が,というより余地がなく,中央特快で50分ほど.最寄りは多摩モノレールで一駅行ったところだそうだが,そこからも徒歩10分とのことなのであっさりあきらめて,立川駅からタクシーを使った.研究所がある辺には市役所があったり東京地裁があったり他にもいくつか国研があったりするのだが,それぞれの建物はとてもゆったりと敷地を取って建てられていることもあってパッと見た感じモノレールの駅からの道はずっと遮るもののない炎天下,といった雰囲気だった.統計に近い仕事はたくさんしてきているが,ここにお邪魔するのは初めて.
タクシーの運ちゃんに「統計数理研究所まで」と言ったら「それどこですか?」的な反応だった.極地研究所なら分かります,とのこと.実は両者は同じビルを共有しているのであったが,おそらくどちらに行く客が多いかといえば極地研が圧倒的なのだろう.付帯施設として南極・北極科学館があり,南極の氷に触れるのに無料,というお子様連れにも優しい施設である.私たちも触っちゃった.つべたかった.
打ち合わせは2時間程度.今日は顔合わせ+同じデータを使ってそれぞれ何をどう料理したいと考えているかについて情報を共有した.共同研究になるかどうかはちょっと不明だが,少なくともご説明いただいた研究のの発想はわれわれにとっても至極了解性の高いものだったので,ひょっとしたら何か面白い成果を出せるかもしれない.
帰途,そろそろ我々もお尻に火がついてきましたな,と言い交わしつつ,立川駅のクリスピークリームドーナツで高槻M君と打ち合わせ+次回MTGの日程を決めてから帰阪.ちなみに来週も東京に来る.
うっかり更新するのを忘れていたらしい.
この日は,午前中に戸部ちゃんのポスター発表があったのでそれに付き合い,しばらく学会発表会場をうろうろした後で歩いてコンドに戻り,急激に眠くなったので二人揃って激しく昼寝をして,夜は隣のホテルのレストランで同じく学会に参加しているur先生とymst先生たちとディナーをご一緒した.遅くまで大変楽しく話は盛り上がったのだが,ビール×2とワイングラス1杯しか飲まなかったのだが随分酔っ払って,帰りは足元が危なかった.泊まっているコンドとほぼ地続きなところだったのでものの1分で部屋に戻れたから幸運だった.前日行ったハイアットくらいの距離があったら,途中でやらかしていたかもしれん.
しかし何とか部屋に戻り,やらかすこともなく,1時間半ほど寝落ちした後,回復.
Before...
_ air jordan 8 retro [I was very pleased to locate this web-site.I wanted to tha..]
_ cheap nike jordans [I'd have to check with you here. Which isn't something I g..]
_ jordan retro shoes for sale [you might have a great weblog here! would you like to crea..]