なし.しかしさすがに30分ほど余計に寝て,実家を経由して車を拾ってから大学に来たため,出勤は9時に.
あろうことかご夫君が観戦するというので,試合が終わるまで家に帰れない.PKとかなったら23時やんけ.えれー迷惑.
ふん,台本通りだね.
はいはい,ポルトガル・イタリア・スペインと撃破しての四強進出は,見事な快挙ですよ.サッカーもプロレス並みの「スポーツ」だってことを示す素晴らしい例としてね.
昼に「みな川」で蕎麦を食ってから木屋町に向かおう.えーと,その間が長いので,何か考えよう.美術館でも行くか.いや,確か私は美術館で時間をかけないことに関して人後に落ちないんだった.動物園は暑いし,映画くらいが順当かなあ.
とはいえ,ロードショー公開で興味をひかれるのは,MIB2くらいしかない.About a Boyの公開はいつだ.
久しぶりに茨木駅行きの連絡バスに乗ったら,テレビカーになっていた.ちょうど放映されていたのが,ものすごく古い感じのテレビドラマだったので,てっきりBSの「懐かしの朝の連ドラ」だと思いこんでいたら,実は現行の「さくら」であることが判明.気色悪くなるくらい分かりやすいストーリー展開,23年経ってもちっとも変わらない柳原先生,すげーや.
と思ったら,高橋長英じゃないのか!
あなたが「こんなの作ったらどうかな」って言うから作ったんだよう.あんまりそんなことする時間ないのに作ったんだよう.だから,もうちょっと評価してくれたっていいじゃんよう.私は仕事熱心なんじゃなくて,単純に褒めてもらいたくてやってるんだよう.間欠強化じゃ物足りないんだよう.ぶちぶち.
これは部分的にかなり使える→日記書きさんに100の質問
7/2TD
3回生から申告があってわかったことだが,同じデータセットで同じオプションをつけて分析しても,Windows版SASとUNIX版SAS(バージョンは同じ8.2…だと思うが)では微妙に出力結果が異なる.Promax回転のPowerオプションの初期値が違うのかと思って(UNIX版SASではPowerの出力がされないようなので)試してみたがそういうわけでもなさそうだ.小数点3桁目くらいが違うのだからそう気にする必要はないだろうが,キモチワルイ.何か知りませんか?>そのへん
で,この問題を調べるために検索したときに見つけたこのページは,かなり充実したリファレンスとして使える.ページ中程に時系列データを扱う云々の話が出てくるのですが,これは関係あり?>M君 ただし,パッケージがSAS/ETSだからBASE/STAT/GRAPHしかないうちの環境では使えない.
自ら自らのサーバから出入り禁止を喰らうの巻(--;)
ご夫君には「あさりんには荷が重いのにどうしてそんなテクいことに走るのだ」と怒られました(w
そして結局サーバからloginはできた(rloginはできない)という罠(w
誰かtDiaryで「阪神のマジックをカウントする」プラグインとか作らないかな…
to kit 汎用性(笑 を考えればもちろん全球団に関して計算できた方がよいのでしょうね.でも私と尼崎なんたら商店街のためには,必要ないですね(笑 このプラグインで難しいのは、プログラムよりもむしろその日の時点での最新の勝敗関係を捕捉する先があるかどうかということのような気がしますが、どうでしょう。
虎の日記者ワダユタカ氏の6/24日記より.昨日のナカムラユタカと沖原の水中ダイビングは,星野監督にけしかけられて敢行されたものらしい.で,反響を呼んでいるのがこの伏せ字が何だったのかということ.いくらオレンジシートが「阪神ベンチがよく見える」ポジションだとはいえ,さすがに読唇術は使えない.ワダユタカ氏のヒントによると「ニンジン作戦」とのことだが,さてなんと言ったのだろう?
ウォッチャーたちの間では「明日出したる」という説が濃厚? となると今日は大勝して守備固めが出せる状況にならないとね.
おお!そしてきっちり最後は沖原も中村豊も出てるやん!
阪神 1 秀太 二 2 赤星 中 3 金本 左 4 中村豊 右 ←←←ホームベースズサー 5 野口 一 6 沖原 三 ←←←ホームベースズサー 7 矢野 捕 8 久慈 遊 9 井川 投
藪が緊急降板したときはどうなることかと思ったが案外ルーキーが頑張った.兄貴の3ランさまさまですな.これで5割復帰でうれしい限り.そして何と言っても巨人が2試合連続ボロ負けというのが,オレ流の調子の良さという悪い要因を差し引いてもうれしい事柄ですなあ.
準々決勝1試合目はイングランドvsポルトガル.ご夫君は4時前にいそいそ起き出してフル観戦だった模様だが,私は5時半くらいに起き出して延長後半から.今回はGoldenならぬSilver Goal方式だそうで,延長で得点が入っても「その」セクションは最後までやる(つまり前半で片方に1点入ったら,そこで終了ではなく,前半15分はやりきって,後半をやらない)のだと.そのルールのおかげ?でPK戦までもつれ込んだわけだが,名手ベッカム&ルイコスタが揃って外すという妙にありがちな展開.そこまで正面をついたボールを3度も止められなかったポルトガルGKリカルドがバッセルを止め,最後は自身が決めて神ということで,開催国が準決勝進出を決めた.
このゲームの主審が元ポルトガル代表アベルシャビエルに似ていた.単にひげが異様に金色ってだけなんだけど.Urs Meierというスイス人らしい.この写真は全然似てないんだけどな.
ルーニー骨折だそうで…お気の毒.どうやら地上波は最後まで放映できなかったようで若干祭気味だ.っていうか地上波に期待する方がおかしいわけですが.
KSP研究会の発表が明日に迫った.私にしては大変珍しく現在自転車操業状態なので,発表資料がまだできていない.流れは決まっているので後は必要な情報を入力すりゃあいいんだけどね.
これが終わったら来週末出発のSID2004のためのプレゼン資料作成が待っていて,SIDから帰ってきたら翌週が社心学会なのでそのためのポスターも作らなければならない.それが終わったら月末までに本の〆切が一つあって,論文も書かなければならない.8月末にもう一つ本の〆切があって,9月初めにPsychology & ITの発表があって…としばらくまだ全力漕ぎ状態が続くのであった.
でも,多分すべて論文か書籍になるのだからいい.学会発表で終わったら,ほとんど意味ないに等しいからな.
一つうれしいのは,A0出力B0プラス可能なプリンタが来週末に納品・設置されること.社心学会はAさんとともに一枚版ポスターデビューだぜ!
あーそれからおきよどん,論文を是が非でも書くために缶詰合宿とかしませんか?夏休みに.
KSPネタでソーシャルネットワーキングのことを書くので久しぶりにGreeに行ってみた.予想通り激変はなかったが,H君が登録していたのでリンクしてみた.そしてあちこち見回って一言.
彩都は…どうかと思うよ.
なんとかそう遅くならないうちに明日の研究会のための資料ができあがった.同時に部屋の方も準備して,貼り紙なんかも準備してっと…
こないだ無理矢理にでも英語にしたのが頭の中の構造化にはたいそう役立った.これをまたアレンジして社心のポスターにすべ.
という,まちBBSのスレッドをたまたま見た.私の名前があった.なぜだ.しかも出身高校が間違っていた.なぜだー!
特に後者が許せない.間違えるにもほどがある.私は「ばんこう」なんかの出身じゃない.どこでどうしてそんなデマが.
今日は本務校の「グリーンフェスティバル」の一環で来日した中国の「越劇」を観賞.越劇とは,中国では州ごとにたくさんあるという女性だけの劇団である.学部の女性教員で立ち上げた研究会で,ここと宝塚歌劇団の団員を対象とした日中ジェンダー比較のデータを取ろうとしているので,その営業?も兼ねている.といっても私は「その他大勢」メンバであるが.
演目は「梁山泊と祝英台」という中国版ロミオとジュリエットのようなストーリー(の,ダイジェスト版).梁山泊というとパチンコしか思い浮かばない民度の低い私だが,この芝居の梁山泊は,結婚しようと決めた思い人祝英台に親が決めた婚約者がいると知ると,たちまち病を得て死んでしまうようなかよわい男性であった.結局祝英台は梁山泊の後を追って死ぬのだが,そのことなど死して知らぬ梁山泊にしてみれば,ひどい女に引っかかった,と思っていたかもしれない.なんて考えていると,天国で蝶になってひらひらと舞う二人の姿を見ても,あまり感動できなかった.あまりこの手の芝居に向かないようだ.
越劇とジョイントセミナーをやった宝塚の専科な人が懇親会に来ていた.74年デビューというからもう50近いはずの男役さんと娘役さんだが,とってもそうは見えなかった.なんといっても顔の小さいこと!!
ただし私はヅカに何の関心もないので,もう泣かんばかりにまとわりついているファンの方々をほほえましく見守るだけだった.
でも,涼しいから許可.昨夜は寝室に蚊が侵入した@今季2度目.珍しく私は羽音の被害に遭わず,ご夫君が「退治しなければ!」というのに起こされて外に出た.するとご夫君はこの私が「い,いつまでやってんの?」というくらい長時間殺虫剤を噴霧して部屋を薫蒸していた.思わず夢中になってしまったらしい.おかげさまで再び寝付くのに多少の時間を要した.
昨日のランチ.駅から南東,旧西宮球場の方にしばらく歩いたところにあるフレンチ.サラダ+スープ+メイン+パン+デザート+ドリンクのランチコース(1500円)を食した.ご夫君は鶏肉ときのことタマネギのクリーム煮,私はビーフシチューをチョイス.
味は決して悪くないし,手間もかけてあるのはよく分かる.盛りつけもきれいにしてあった.が,私が好きなベクトルではなかった.バターや生クリームをほとんど使わない「ヘルシー」志向だそうだ.まあ脂類を使って「こく」を出すのはイージーに過ぎるのかもしれないが,使わないとどうもへこたれた感じが否めない.しかもデザートのご自慢タルトに生クリームがたっぷりなら,結局差し引きゼロではないか!(笑
毎日こてこての物ばかり食べている人なら,たまにはいいかも.
帰りに芸文センターの中を抜けて帰ったら,イグレック・テアトルは今日も満員御礼だった.どうやらマチネでPACの定演があったらしい.PACのチケットとイグレック・テアトルでまともなランチを食べる料金は大して変わらない.どう評価すべきか微妙な話だ.
対人心理学Iの問題を作成.
用語等,理解度の確認のテストは毎週やっているので,定期試験はどちらかというと「考えさせる」問題にした.授業で採り上げた4つのテーマ(自己呈示・対人魅力・援助行動・対人葛藤)に関連する論文を日心の発表論文集からピックアップし,その内容にもとづいて設問を作成した.内容の解釈だったり,文意や図表の読み取りだったり,バリエーションもそこそこつける.2問回答,うち1問は必須共通,残り1問は選択で1of4問としたので,合計5問作ることになる.特に選択問題間で難易度に差が出ないようにするのには気を遣うものだ.まあ,出たら出たで調整すりゃ済む話だが.
続いて心理統計法の問題も作成.これは昨年度のものをベースに若干変更を加えた程度.微妙に今年は進行が遅いので,その分微妙に難易度を下げた.
午前中は進路相談会の準備や大学院公式ウェブのアップロード作業.合間に文科省のサイトを再三チェックするが,残念ながら今日は認可が下りなかった.
午後からは社心大会用の分析をしていたらすっかり嵌ってしまい,今ひとつものにならないSEMをやったり形態素解析をやりかけたり謎の変数を作ってみたり,今さらにして試行錯誤.「もうやめようか」と思ったが,それも口惜しいのでもうちょっと頑張ろうと思う.
結局朝7時前に出勤して,帰ったのが21時過ぎ.週明けにしては大学におりすぎましたです.
27日が社心大会の原稿締め切りなのにまだ半分しか原稿が書けておらず,しかもその半分を埋めるための分析がまったく進んでいないという現状.締め切り仕事がこんなにギリギリになっちゃうなんて,久しぶりだなあ,あはは.
でも今日はその原稿を1文字も書かず,授業と会議の合間にやったのは,7/5の公開シンポジウムの発表スライドの作成であった.おかげさまでほぼできただから,まだいいんだけどね.
しかし通例ではこの締め切りは延期されるのだ.心理学系の学会でここ10年ほど延期されなかった締め切りを経験したことがない.しかも1週間か,あるいは10日は延期されるのが通例だ.もちろん私はその延期を見込んで作業をするつもりなどさらさらなく,必ず延期される締め切りってどうなのよ,といつも思っている.
ちなみに社会学なhus非常勤のTAさんに聞いたところ,そんな文化はないらしい.
よしろうさんにご心配いただいたディスプレイ,今朝研究室に着いたなりあれこれアーム部分をいじくった後,頭を押したら下がりました(笑 私ってどうしてこう「モノ」を扱うスキルが欠如しているのでしょうね.あらゆる直感的操作は間違っています.あと1分アーム部分をいじくり続けていたら何かを破壊していたでしょう.まあ,人間を扱うスキルはそうひどくないと思うので,逆よりはまだ適応的でしょうか.
ついでに輝度も下げて,何とか作業できる状態になった気がします.
hus非常勤は因子分析.得意ジャンルw ちょうど本の原稿を書いたところだったのでそれとPPTスライドのダブル遣いでしゃべりまくった.しゃべることで,だんだん因子分析がなんたるかということが分かってきた.分かっていなかったのか?はい.
帰宅がほぼ0時だったので,そのままイタリア−スロヴァキア戦を観戦.今大会ずっとそうだが,今日のアズーリもDF崩壊で攻撃の起点を作る選手もいないという攻守揃ってダメな展開.ピルロが入ってようやく点数が入ったが,その分きっちり取り返されたらどうしようもない… というわけで「W杯の日本−イタリア戦でイタリアを応援する」面白い経験は次回以降にお預けとなった.EURO2008から経年劣化しただけのチームメンバを思い切って入れ替える絶好機となったと理解しよう.残念だけど,負けられても私の自尊感情には影響がないのでよい.
1時過ぎに寝て,次に目が覚めたら4時を過ぎていた.結局起き出したのはいつもとほぼ同じ時間で,日本戦は後半の後半くらいからしか見られず.その分安心して見られた.こちらの戦い方は前の試合と同じく文句はないが,コンノの顔が面白すぎることと,モーションカメラの使い方がもったいなさすぎるのが気になった.まるで,君はエクマンかね,とツッコミをいれたくなるような.
それにしても,WBCで優勝しないと満足してもらえない野球の日本代表よりサッカーの人たちは気楽だよなあw
結局その後も二度寝はせずに,しかし家でだらだらした後に昼前の新幹線で東京へ.車窓からは雪がほとんどなくなった富士山が曇り空の割にはきれいに見えた.まずは皇居そばの某社にて某調査の報告会.もっと小規模な会かと予想していたら社内のさまざまな部署の,割とお偉方の方も見えていたようで,関心の高さを思わせた.その関心の高さに応えるだけの内容が話せたかどうかやや心許ないが,とりあえず時間制限はきっちり守って用意した資料を比較的よいペースでしゃべれたので,満足.
さらにその足で徒歩10分ほどの距離にある甲山大学東京キャンパスへ.といっても大学が一つのビルを持っているわけではなく,JR東日本が再開発で建てたビルのレンタルオフィスをいろいろな大学が借りているので,甲山だけではなく,関大も,立命館も,北大もある,といったところである.聞いてはいたが,受付が随分厳格で,メンバーが一人入れずに苦労していた.なんでもうちの大学の学長もIDカードを持っていなかったので入れなかったらしい.ただのビルの間借りなのだからそれも当然で,受付のお姉ちゃんはそのオッサンがクライアントの組織の学長かどうかなんて知ったこっちゃないのである.いかにも就活中な学生たちがネットで情報収集をする姿が目立つ中,われわれは会議室を借りて研究プロジェクトのミーティングだん.
その後東京駅のキッチンストリートで軽く晩ご飯を食べて,のぞみ最終で帰阪.JR西のポイント利用でグリーン車にしてみた.おそらく幼児期(記憶にない)以来の経験である.シートの具合はオンボロの方のシーズンズ程度,サービスはおしぼりをくれるだけだからミニマムである.
今日も猛暑だった.アスファルトからの照り返しのもわんとした熱気と,にょきにょきと立ちのぼる積乱雲,もうこれは真夏だと認めざるを得ない.まだ6月だけど,台風ももう5号らしいし,いいんじゃないの.
明日が科研関連のMTGなのでお休みは今日だけ,ということで近所でいくつも研究会が開催されているのをすべてぶっ飛ばしてショッピングに行った.ハーバーランドのユニクロ→(健民ダイニング経由)→ポートアイランドのIKEAという神戸湾岸コースである.ユニクロではサラファイン系のものを中心に夏物普段着をまとめ買い.ハーバーランド店は無駄なまでにフロアが広くて客が少なくてゆったり買い物ができるから好きだ.ハーバーランドは神戸阪急をはじめテナント撤退が相次いでいて「ザ・不景気」という雰囲気だが,この際ファストファッション天国にしてしまえばよいのに,と思う.
ランチはおきまりの健民ダイニング.既にユニクロに行ったから健民ダイニングで食べるのか,健民ダイニングで食べるためにユニクロに行くのか,よく分からなくなってきている.今日は私がピリ辛ビーフンのランチ,はびーが八宝菜のホリデーランチ.ごはんが美味しいのだが,やっぱりケンミンなのにビーフン食べないのもいかがなものかと思うよなあ,ということでいつもこの折衷案になるのだった.隣のテーブルに座った関東者らしき夫婦は,観光旅行で狙いをつけてここに来たらしく,「やっと食べられた!」と感激の体だった.
IKEAではダイニング照明のシェードやグラス,クッション,その他小物をあれこれと購入.いつも家具にはほとんど目もくれず,キッズもの売場とマーケットプレイスと食品売場での滞留時間が長い.そして最後の50円のソフトクリームを食べて帰るのだった.
家に帰る前に日常の買い物をしたのだが,生まれて初めて「ケンミンのビーフン」を買った.1袋98円なり.来週の晩ご飯にピリ辛焼きビーフン,作ってみるかな.
明けて月曜.アズーリの(というより,ピルロによる)劇的PK勝ちでテンションmaxで始まった.タイトな〆切を切り抜けた後というのは「やりたいこと」ができる喜びに溢れて始まる.と同時に「あまり学問的なことで頭を使いたくない」という気分も支配的なので,心理科学統計IIIのレポート課題の出題を考えるなど.春学期も残すところ3回というところまで来たので,試験問題もあと2科目分を考える必要があるが,今日はそこまで手がつけられず.
午後のいつもの輪読ゼミ(今日はなぜだか「こんなんでええんかい!」的な論文が2本もあった)の後,夕刻は最近お邪魔する頻度の高い甲東園の韓国料理店「こさり」にて院ゼミメンバーでの梅雨払い宴会を開催した.にくにくしいサムギョプサルのコースメニューをいただきつつ,自己開示の返報性が遺憾なく発揮される面白い会となった.週2回顔を合わせてはいるが主に研究の話ばかりしている(当然だ)で,出たとしても現在の日常生活のことくらいなので,それぞれのライフヒストリー(特に人間関係方面)の一端を知ることができる貴重な機会だった.個人的にはもういろいろあった若い頃には戻れないことを寂しく思ったり,いやそれもまたよしと思ったり.
今日の話をまとめると,世の中にはいろんな面白い人がいて,自分もそんな面白い人のひとりだが,悪としか括れない人は全力でスルーしないといけない,ということか(笑
22時前に帰宅してみると,はびーに今日は宴会(つまり夕飯なし)であることがうまく伝わっていなかったことが判明.昨夜寝る前に話題には出したのだが,カレンダーに書いていなかった(正確に言うと,書いてはいたのだが,彼と共有しているカレンダーではなくゼミのカレンダーに書いていた)のだ.申し訳ないことをしました.
春学期残りあと3回。
つまり、講義場面でデータが取れる枠も限られてきたし、実験をしようにも学生がいなくなる季節も近づいてきた。そんな時になってようやく、これまででもっとも多くの要検討の資料の山が私が座るテーブルに積まれた本日。ネタを持っている学生は自主的に提出するようにと指示しているので、教室に行ってみないとどれだけあるかはわからないのだ。皆さん、エンジンの掛かりが若干遅いデースw
昨日収穫したびわが、M2ちゃんによってものの見事に美麗かつ美味なるタルトに仕上げられてお三時のおやつとして供された。獲った覚えのない果物も加わっていたが、外周がびわのコンポート、中心にはコンポートを作った際に出たジュースをゼラチンで固めたクラッシュゼリーが盛られている。タルト台だってカスタードクリームだって手作りだ。
早速両隣の同僚うっきーさんとJKに声をかけ、遠く第一研究館からタルトに惹かれて走ってきたotkさんも加わって7名、私の部屋にはとても座りきらないのでオールスタンディングにて紅茶と共に賞味。タルトの名店キルフェボンによる「季節のフルーツタルト」にも劣らないレベルのおいしさで、しかも無農薬(推定)の旬の果物が使われているなんて、なんて贅沢なんでしょう。8カットにしたので、最後の1つは日々強烈にお忙しく我々のために働いてくださっているmtm学部長に感謝の気持ちを込めて献呈した。
来年は是非「びわだけ」タルトになるくらい計画的にたくさん収穫したい!できれば大きいのを!と作戦を練っているが、きっと来年もあっと気づいたときは鳥に先を越されているに違いない。でもまあ、いいのだ。楽しいから。
Before...
_ Discount 1095 carbon steel Sword Online [Great transaction. Super fast shipping and great packing...]
_ 2014 Katana Swords For Sale Cheap [Adorable! Thx 2014 Katana Swords For Sale Cheap http://www..]
_ Handmade Tanto Sword USA [Quick shipping! Handmade Tanto Sword USA http://www.weapon..]