ご両親様が本日から現地9泊の予定でオーストリア旅行に出発.ウィーンでは楽友協会ホールでコンサートを楽しみ,ザルツブルグにも足を伸ばし,またザルツカンマーグートの山小屋にも遊ぶという計画.よき旅になりますように.
怒ってるといううわさが.組織的に公式に怒るっつーのは大人げない話ではありますが,彼らの「常識」からするとあれはおそろしく逸脱した行為であったことは間違いないでしょう.
しかしどうして今回のW杯はいかにもトップコンディションから遠い強豪チームが少なからず出たのでしょう.北欧のチームが調子いいので,日韓の気候がいけないと単純に決めつけることはできませんが,中盤の運動量の多いチームが体力を休息に奪われてしまうということなのかな.
あるいは怒っているというUEFAが欧州トップチームにあまりに過酷な試合日程を強いていることも原因のひとつでしょうか.そうなるとUEFAとFIFAの対立(主導権争い?)ってな構図にもなりますな.
ま,アズーリが真剣に戦ってこてんぱんに粉砕してくれることに期待するしかありません.
昨夜の話.H助手がふらりとやってきたので何かと思えば「PS見てみない?」とのこと.PSすなわちパイプスペースには,ネットワークの基幹ハブが設置されていて,何か調子が悪いと鍵を開けてハブをリセットすることが多いのだ.今回も何のトラブルが起こったのかと行ってみると,なんと,
雨漏り
状態.むっとこもる湿気と3本の太いパイプを伝って上方からぽたぽたと流れ落ちてくる水.いったいこれはどうしたことか.もちろん大事な大事な基幹ハブも水で濡れて...(ぎゃー)
とにもかくにも機器を退避させないとお話にならないので急遽ネットワークを停止させ,機器を外に出し,水分を拭う.1Fから5Fまで,ずーっとパイプを通して水が垂れているので,私たちの研究室のあるウイングは全滅だ(人間科学部は文字通り[人]の形をしており,そのうちの東ウイングが災禍に遭った).
原因は何かと屋上(人科生活12年にして初めて上がった.それはそれで楽しかったのだが)に駆け上がってみると,水冷式のクーラーのタンクからこんこんと水が湧き出していた... この水が屋上と5F天井の間のどこかから漏れているのではないかということになった.水冷式のクーラーをまだ使っているのはたった1つの研究室なのだが,そこが今日クーラーを使い初めしたらしい.だから,たぶん因果関係は成立する,はずだ.
というわけで,人科本館東ウイングは,これから約1週間ネットワークから切り離される予定.幸いsyasin5サーバは西ウイングにあるので被害を逃れ,また少なくとも3Fの行動系研究室に関しては西ウイングに1つは部屋を持っているので,まったくの途絶というわけではないのだが,,, 先週に引き続いて,ネットワークは災難続きである.
査読を頼まれた英語論文を読んでいる.ものすごく自動翻訳くさくて明らかにネイティブチェックが入っていない日本人の英語を読むのがこんなに苦痛とは.頭が煮えそうだ.
セルジオ越後が陽気な人になっている.ダジャレを言いまくっている.倉敷さんが訳の分からないハイテンションになっているのは理解できるとしても,越後はいつも渋面で日本代表に文句をつけるだけの人かと思っていた.
大森駅から5分ほど歩くのがちょいと距離があるのだが,朝食(4:30から7時までは軽食,7時以降はブフェ)がついて,部屋はシングルで22平米ほどあり,羽田空港まで無料のシャトルバス(所要20分)があってサ込11000円は安い.
5:40に起きてシャワー浴びて6時過ぎにチェックアウトして軽食食べて6:30のバスに乗って7時前に羽田についてさくらラウンジでまったりしてがらがらのJAS機に乗って帰りましたとさ.
伊丹までご夫君にお迎えに来てもらって(ありがとう)サティで買い物した後,この出張中に急激に欲しくなったA5〜B5ノートPCを見に行った.7月中旬発売のビクターのやつがよさそうだ.気に入らないのはCMキャラクタくらい.
やっぱり倍速で録ると画質が落ちるなあ… ということで「高原へいらっしゃい」は適宜早送りしながらほぼ見終えた.最終回は岡田英次と田宮二郎の故人コンビの軽いコメディシーン(岡田氏のヌードは"ご馳走"だったのか?)なんかも挟みつつ,客が来なくて来なくて困ったホテルも大人気になり,田宮妻三田佳子も戻ってきて大団円.
来月は「白い影」の放送があるようだ.これで田宮二郎の「白い」シリーズは全部入手できることになる.
片 岡 サ ヨ ナ ラ 安 打 !
息詰まる投手戦.シモも安藤も久保田もついでに木佐貫という人もよく投げました.あんなに頑張ったシモに報いるためにも絶対勝って欲しかったけど,押し気味なのにチャンスを潰すイライラさせられる展開.延長10回裏は「もうここであかんかったらテレビ消してふて寝する!」というギリギリのところでモミオがサヨナラ安打!!やってくれました!!! それまで「三振・三振・三直併殺・二ゴロ」だった汚名返上でした.
これでこの3連戦は当初の予定通り1勝1敗1中止.
アズーリ,想像通り引き分けスタート.
諸般の事情で非常勤を休講にして大学へ.その前に池田銀行から大枚いっせんまんえん弱を振込…するつもりが一度目はUFJから資金移動させたひゃくまんえんがまだ届いておらずいったん家に帰る羽目に.ほんの5分ほどの違いだった模様.もう一回出かけてようやく完了.バタバタ往復して時間を食った.かくして現金を一度も触らずに振込が完了した.手数料はUFJ→池田銀行のインターネット振込×2の316円なり.
阪急もJRもあえて普通電車に乗り,ひたすら大福帳のコメント書き作業.さすがに100枚ほどもやると目がくらくらする.この手の作業,特急や新快速は座れないからダメなのだが,普通はがたがた揺れて迷惑だ.11時過ぎに明石駅を出るバスに乗ったらものすごい渋滞で,作業が進捗したのはいいが大学に着くのに40分かかった.昼間はこんなことになっているのかー.
なんか3月までいた大学から書類が来た.明細を示した送り状以外は説明ひとつついていないが,どうやら給与振込先等々を指定する書類らしい.これは一体何のためにいつまでにどのように提出する書類なのだろうか.非常勤講師を依頼するに当たっての書類なら,そう書いた文書が入っていてもいいのではないか.そして,返送用の封筒もなければもちろん切手もついていない.そうかこれが独立行政法人のやり方というものか.
高3の時の担任教師が現在母校で進路指導担当をしているということで,KGの入試説明会に来られた.ついでに研究室に寄ってもらい,またついでに母校の後輩もやってきて3人でお茶.担任が昔のことをよく覚えているのに驚く.よくテレビ番組でも何十年も前の生徒をよく覚えている教師が登場するが,教師というのはああいうものなのか.私は,自分の学生を何十年も覚えている自信などまったくない(笑
昨日美容院に行って夏向きのヘアスタイルにしてきた.前髪をだいぶ切ったので,見た目に「切ったなあ」という雰囲気になったようだ.このまま短いまま年月が経つのも本意ではないので,ちょっと伸びかけ(→うざいから切りたい)くらいが夏に来ないように次は調整したい.
各グループのプレゼンは,内容・質ともなかなか工夫されていた.ここまで何度も「何かの特徴を示すためには,同等の他の何かと比較することが必要だよ」と言ってきたのが結構効果がったらしい.これなら合宿の発表会もそれなりにこなしてくれそうだ.
新たにグループを組みなおして,プレゼン資料を精緻化するグループ,グラフィカルなマップ(といっても手書き!)を作るグループ,インタビューなど追加調査をするグループを再編成.来週までにまた作業をしてきてもらう.
日曜日に阪神競馬場の馬主席にご一緒しませんか,よければご夫君もご一緒に,と別の学科のF先生からオファーがあった.もちろん!!と即答.
とりあえず「虎好き,サッカー好き,競馬好き」の三本立てを標榜しておくと,かなり広範囲のアンテナ(男性中心)に引っかかるので,生きていくのに便利.
本日15時半頃から21時15分頃までこのウェブサイト他team1mile.comのすべてのウェブコンテンツにアクセスできませんでした.自宅サーバのDebianをapt-get dist-upgradeしたらApacheが何やら挙動不審になってしまったためです.専任SEご夫君の活躍により,なんとか復旧いたしました.
Y学科長のお友達作品パート3.k君(ここでよくツッコミ入れてくれるk氏とは別人)のブログで見かけて昨日衝動的に上巻を購入した.
旧日本軍で大陸で憲兵をしていた主人公が終戦後逃亡する(大陸からも日本からも訴追される)話.まだ上巻の半分弱までしか読んでいないが,ものすごくブルーになる.だから人には勧めない.でも読まずにはいられない.うー,気分わるぅ.そんな作品.まあ今日明日くらいはこの胸くそ悪さに付き合って一気に読むことにしよう.
帰りは空腹を我慢しつつ,バス〜快速〜普通とわざわざ20分ほど余計に時間をかけてひたすら読みながら帰ってきた.上巻あともう少し.明日下巻を買って帰ろう.
横須賀から黒船,いや,みかか研究所の人が13人やってきて,取り囲まれてブレスト3時間.いや,ブレストというより,よってたかって私の意見を聞かれちゃう会だったので,13人が30%,私が70%くらい話しただろうか.ちょっと頭を使ってしんどいので,今日はもう頭脳労働をしないで,逃亡を読みながら帰ろう.
なるほど.「美しくない」「どうもすっきりしない」という既成概念の否定表現ではなく,うまく日本代表を説明する概念っぽい.
GK 1.楢崎正剛 BK(ベンチキーパー) 12.土肥洋一 MM(ムードメーカー) 23.川口能活 KK/MC(カクヘンキーパー/ミスキャッチャー)
ODF(オフェンシブディフェンダー) 2.田中誠 NT(ニュータイプ) 3.駒野友一 GG(ガンバレゴエモン) 5.宮本恒靖 LM/OH(ラインマネージャー/オサレヒーラー) 6.中田浩二 LF/EA(ロングフィーダー/エネミーアシスター) 14.三都主アレサンドロ BP(ボールプレゼンター) 19.坪井慶介 CR(カバーランナー) 21.加地亮 KS/PB(カヂサン/ペットボトラー) MB(無駄走り) 22.中澤佑二 PD/MF(パワーディフェンダー/ミスフィーダー)
MF 4.遠藤保仁 PK(ポンキッキー) PM(ポストミョージン) 7.中田英寿 GM/HG/(ゲームメーカー/ハードゲイ/) 8.小笠原満男 BK/MS(ボールキーパー/ミドルシューター) 10.中村俊輔 FK(フリーキッカー) 15.福西崇史 EB(エネミーブレイカー) 17.稲本潤一 LS/SS(ラッキーシューター/ソープスター) 18.小野伸二 SP(スペランカー)
DFW(ディフェンシブフォワード) 9.高原直泰 CD/PS/NASA(カオスドリブラー/ポストシューター/ナサ) 11.巻誠一郎 PM(プレスマン) 13.柳沢敦 TS(ツナギサワ) 16.大黒将志 RS(レアシューター) 20.玉田圭司 CM/HW(カオスメーカー/ヒトリワーワー)
というのも笑える.一次ソース探索中(二次ソースはmixi).
って感じで今日も忙しかったですよ.
7:00〜9:00 メイルを数本書いた後,グルダイWSのスライド作成 9:00〜9:30 学部長と密談 9:30〜10:10 「心理学科教員の人生観」を卒論にする4年生のインタビューに応じる 10:30〜12:15 2年ゼミ+α 12:15〜13:15 かろうじて昼ご飯.途中学生とか業者とか. 13:15〜14:45 3年ゼミ.これが最近結構楽しいので助かる 14:45〜15:30 2年ゼミの資料整理,メイル処理 15:30〜16:10 大学院広報の件で事務・業者と打ち合わせ 16:10〜16:45 打ち合わせを受けて実習助手と業務調整 16:45〜18:30 大学院受験対策英語勉強会 18:30〜21:00 週末を平穏に過ごすための諸々の残務整理
これでグルダイWSの原稿にもう数時間でも時間を取られていたら悲劇であった.案外話す方針がすぐ思い浮かんで,ゼロから始めて2時間で完成したので,助かった.話す尺はたった10分だけどね.
外に出たとたん「あれっ?」と声が出るくらい涼しい一日.梅雨のやみ間だがそう湿度が高くないのもうれしい.思えば今日こそウォーキングにうってつけだったのかもしれないが,どちらかというとドライブな一日となった.
というのも私が「飛行神社に行きたい!」とごねたからである.ここはれっきとした宗教法人だが見かけはちょっと勘違いした病院のようなギリシャ神殿様の建物の中に神棚(一応主神は日本風の神様)があるという凡人にはなかなか理解が難しいつくりのところであった(思えばれっきとした宗教法人にそういうところはいくらもあるか).京阪の八幡市駅から徒歩すぐ.ものがものだけにCAやパイロットを目指す人々や飛行安全を祈る業界人(含む自衛隊員)の願掛け絵馬がたくさんあって楽しかった.当然といえば当然のことながら,狛犬はおらず.
その後はついでに京阪八幡市駅のすぐそばにある石清水八幡宮へ.本殿は男山の山頂にあるのでケーブルカーで上ってみた.こちらは伝統的な日本風のなかなか壮麗な神社.ちょうど祭日だったようで,衣冠束帯に威儀を正した神官たちがあちこちの神棚を参拝してまわっていた.近くにはエジソン記念碑もあった.幼い頃にエジソンの伝記を読んだ人なら,彼の発明した電球のフィラメントがここ男山の竹であることはご記憶だろう.その縁がゆえに八幡宮の絵馬にも「天才は1%のひらめきと99%の汗」と書かれ,エジソンの似顔絵がプリントされた妙な形のものが用意されていた.ここの絵馬では,会社でやくざに脅されていて困っているらしいNMさん(記入は実名)51歳の安否が気遣われた.3枚も絵馬を書き「悪霊退散」を願っておられた.しかし残念ながら本殿には狛犬の姿なく,そのほか参道に何組かいたものにもなし.
帰りは徒歩で山を降り,参道入り口のお菓子やさんで「走井餅」を購入.羽二重餅がやわらかく,長五郎餅には劣るが,まずまずのおいしさ.
そのまま帰るのももったいないので,方向的には一致するから,という理由で京都府内を東上.すごいのがあるという相楽郡加茂町の海住山寺へ.国道から外れて棚田の中を人里へ入り込んでいくと,ものすんごい狭い道でびっくり.しかし看板はこまめに立っていたので迷わずにたどり着くことはできた.ご夫君は
こんなに道のりが大変だから,すごく見えたんじゃないの?
と認知的不協和理論的な可能性に言及しておられたが,実際見たらそれも吹き飛んだ.いやすごい.というか,これ,狛犬か??? その他にも,国宝な五重塔や,重文で天平時代のご本尊など,寺としてもきちんとした施設を持つところでありながら,そこはかとなく「と」な匂いのするスポットであった. 帰ってから「海住山寺 狛犬」でぐぐると,この狛犬の妙さに着目した人々は多くいることがわかるのだが,なぜかみんな本当のすごさ(笑 には言及していない.フロイト流に言うと抑圧か(笑
暑い.茹だる.
学科パンフレット作成のために急遽写真が必要になり,ご夫君が有休で在宅なのをいいことに撮影会を開催.ばしゃばしゃ撮りまくったので「あさりんマニア倶楽部」(会員1名)のいいコレクションになったに違いない.もちろんこんな写真は採用しませんでした.解像度が粗いのはご夫君が今日機種変更したケータイのカメラで撮った分だからです.
というわけで我が家にも遅まきながらやってきた.いや,正確に言えば私が持っていた前の機種は初期のワンセグ機能が付いていたのだが,似非ワンセグなテレビ機能が付いていたのだが,ほとんど番組など見られないに等しいものだった.今度のは831SHってやつ.なぜか携帯に限ってはシャープ製品が多い我が家である.
それにしてもワンセグ放送のディレイはすごい.先だって甲子園に行ったときに計測したら,目の前で展開されているリアルの試合とワンセグ放送ではきっちり5秒の差があった.ラジオなら実況を聴きながら観戦するなどということができたのだが,これではお話になりまへんなあ.
で,当然の展開として私も機種変更がしたくなった.ワンセグがあって,そこそこスタイリッシュで,デジカメの機能はまあまあで,でも新しいアクオス携帯みたいにレンズの部分がいかにも汚れそうなのは嫌で,真っ赤な筐体だったらいいんだけど,それがなかなかないのよねえ.
_ nike nfl jerseys wholesale cheap nfl jerseys [such as the tournament she a <a href="http://connectade.co..]
_ Wholesale Saints Jerseys Good Quality [sweater contract began <a href="http://provenzanoconstruct..]
_ cheap nfl jerseys it marked the fourth [technology is not yet fully <a href="http://www.eplanetsho..]
私たち以上の世代にとっては「土井先生」といえば土井勝で,お昼の3分番組での和やかな語り口と笑顔が懐かしく思い出されるが,その息子善晴先生もなかなかよく頑張っている.大泉洋に物真似されるだけではなく,一緒に番組にゲスト出演してしまうくらいのフランクさも持ち合わせているのだが.
そして彼の,いや土井家の料理番組「おかずのクッキング」は,少なくとも関西では,今や毎日の昼間の帯番組ではなく,土曜日の6時台前半という「誰が見んねん」的時間帯に追いやられている.気の毒だ.いや,私は見るんだけれどもね.
先週の土曜日はたまたまはびーもこの時間に起きていて,さらに珍しく二人でリビングのソファに座ってこの番組をぼーっと見ていた.しかし途中から「…これ,めっちゃおいしそうやん!」と覚醒水準が急上昇し,すっかり肉じゃがの口になってしまい,当日のお買い物で牛こまとしらたきを買ってしまった(じゃがいもとタマネギは在庫があった)のだった.今晩作るよ!
【材料4人分】 じゃがいも 500グラム→皮をむき2〜3つに切る 牛肉(切り落とし) 250グラム→食べやすい大きさに切る 玉ねぎ 500グラム→根元を付けたまま6〜8つのくし形に切る しらたき 1玉(200グラム)→下茹でして食べやすい長さに切る 青ネギ(太) 2本→4〜5センチの長さに切る サラダ油 大さじ2 酒 1/2カップ 砂糖 大さじ5 醤油 大さじ5 【作り方】 1)鍋にサラダ油を熱し、50グラムの牛肉を炒める。こうして香ばしい旨味を出す 2)肉の色が変わったら、じゃがいもを入れてさらに炒める。じゃがいもの表面に少し透明感が出てくるまで、しっかりと炒める。 3)2)に玉ねぎ、しらたきを加え、その上に残りの200グラムの牛肉を被せる 4)酒、砂糖を全体に回しかけ、きっちりと蓋をして、中火以下で約10分程蒸し煮にする。 5)4)に醤油を加え、再び蓋をして中火でさらに15分ほど煮る。 6)途中で肉をほぐし、味がいきわたるようにする。 7)じゃがいもに竹串がすっと通る柔らかさになったら、青ネギを加え火を止める
参考情報(要ニコ動ID;2分半以降):
肉じゃが,晩ご飯に作ってみた.青ネギ(太)が手に入らなかったのと,慌てて醤油を酒と砂糖を投入するのと同じタイミングで入れてしまったので,ちゃんとレシピを再現できなかった.じゃがいもがもうちょっとほっくり煮えるやつを使えばよかったなあ,と思った以外は,いい感じにやさしい味のものができた.
いつものと格段に違うか,といわれると,そうでもないけど…それは上記の「再現していない」ことによるのかもしれないので,また次ちゃんとやってみよう.
PDがB3ゼミに来て実験参加者を募集.実は先週に引き続いて二度目.ちゃんと時間をとって全員に対して参加可能時間の記入方法を説明して紙を回したのに,「やらないで」と言ったはずの記入の重複が非常に多く見られたからだという.今回も改めて全体に対して説明をし,一部は個別にも補足に回っていたのだが,用紙を回収してみるとやはり重複が一件.カレンダー形式の予定表の空きコマを埋めていくというだけなのだが,伝わらないらしい.
B4とB3で情報処理能力にあまりの格差があることに驚いた,とPDは言う.確かにそうかもしれない.そして彼らの間にある差を考えてみると,おそらくB4の情報処理能力を急速度で発達させたのは就職活動という経験なのだろう.学業を数ヶ月にわたってほったらかしにさせることを強要するような活動なのだから,それくらいの副産物的成果があっても相当か.
私はB3の情報処理能力の低さを嘆いているわけではない.あ,いや,嘆いてはいるが,だからダメだと言いたいわけではない.彼らもちゃんと状況(まちかねM君風に言えば「仕掛け」)さえ整える努力をすれば,ある程度きちんと応対することができるようになる.ちゃんとこちらに注目させてから,ゆっくり大きな声で話をする,といったごく小さな努力をするかどうかだけでも,まったく違う.あきらめるのは,それからでいい.
しかし,そうやって頑張れるB4を見ていると…ねえ.実はあきらめているものもあったりするわけだ.
昨日酒を控えた効果で,あまり疲労を感じないで金曜日を迎えることができた.午前中は学科代表的な細々とした業務や,学生の卒論研究計画書の添削など.3限は総合Bの講義.それでもまだ割と元気だったが無理をせず早々に帰宅し,ゆっくり休んだ.
午前中に自宅で一仕事済ませた後,ざぁざぁ降りの雨の中を午後はちょっとだけ大学に顔を出して,標記イベントでのM2君のプレゼンを見守りに行った.
先端研というのは勤務先の大学に設置されている研究所の1つで,元々は社学のCOEプロジェクトに端を発したものらしい.正式名称は先端社会研究所で,「他者問題」の解明を通じて社会学および社会福祉学の世界的な研究拠点を標榜しているらしい.われわれにとってはかなりの他流試合だが,こういう研究アプローチもありえると思いますがいかがでしょうか,という働きかけのつもりもあってエントリーした.
プレゼンは,M2君は元々とても落ち着いた雰囲気で話すスキルが豊かなので安心して聴けたし,木曜日の練習とその後のM2ちゃんや戸部ちゃんの協力もあってかなりスライドの質も向上していて,しっかりとできていた.聴いていて一番楽しかったのはその後の審査員の先生方からのコメントで,まず、こだわられるポイントが心理学者のそれとまったく違うし,さらに質問に用いられる語彙が違って意味を取るのにも時間がかかるし,まるで,
KSPで発表したら藤田のオッサン先生ただ一人から集中砲火を浴びる
ような状況であった.さらに実験にまったく縁のない方だったりするとなおさら素朴かつ辛辣な問いが発せられるのである.M2君も彼なりに頑張ってディフェンスしていたが,最小条件集団パラダイムを説明するスライドを一枚入れておけばよかったかもしれない.ともあれ,こういう機会は自分から出て行かないとなかなか作れないものだし,それだけに貴重なものなので,参加しただけでも意義があった.はず.
夕刻は近所のいきつけインド料理店に出かけた.最近1ヶ月に1回くらいは食べないとイライラするようになっている(笑
誰もいないだろうと思って5時過ぎに行ったのだが座敷に団体客がひしめき合っており,料理のサーブにかなりの時間を要していたのは案外だった.でもまあ耐えられないレベルではなく,エビチリがどう考えてもスパイスの入れ忘れでしかないというレベルでまったく辛くなかったことを除いては,いつものように美味しく食べて飲んで帰宅.
そのままソファで寝落ちてしまったため,背中が痛い.
Before...
_ blouson canada goose pas cher [Cosi e la Vita(2002-06-15) blouson canada goose pas cher h..]
_ vetement canada goose [Cosi e la Vita(2002-06-15) vetement canada goose http://ww..]
_ parka kensington canada goose prix [Cosi e la Vita(2002-06-15) parka kensington canada goose p..]