ストループとか心的課題とかの精神物理系実験をWindowsでやる(で,集計も一発でやる)プログラム集をOさんにもらった.大感謝.プログラムはもちろん,Excelの技がすげーの.大尊敬.
今週金曜日の実験実習がいかにも15時に終わると強調されているスケジュールが何を意味しているのかが(笑
健康人間科学講座のHP担当委員・橋詰先生の共著だが,時節柄ちょっと楽しそうである.
たまにはプレジデントもいいことが載っているのかもしれない.ここは一つ謙虚に考えてみよう,と思ってクリックしてみたら,相川先生のエッセイであった.分かりました!相川先生の言うとおり,テンカウントすることにしまーす(好きな人の言うことは実によく聞くタイプ).
昨日私がぼそっとここで呟いたことが,本日午後1時間ほどのメイルのやりとりでほぼ決まってしまった.この美味いものに賭ける情熱はどうだ.ものすごい機動力である.というわけで,夏の北海道旅行は8/16か8/23出発のおそらく3泊4日で厚岸→札幌→日高ツアーとなりました.
あさりん様
Amazon.co.jpにご連絡いただき、ありがとうございます。
下記の、ご指摘をいただきました分類表記の誤りを修正いた しましたので、2から5営業日後に実際のサイトでご覧いただ けます。
当サイトの情報の不整備により、ご迷惑をおかけしましたこ とを、お詫び申し上げます。
>Date: Mon Jun 10 00:54:13 PDT 2002 >Subject: 確「立」論 >To: book-typos@amazon.co.jp >From: asarin@lizarazu.sukisuki
>アマゾン co.jp 担当者様 > >あさりん@阪大です > >http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4768702848/ >でお世話になっております. > >さて,拙著の分類が「確立論 数理統計学」となっておりますが >これは「確率論 数理統計学」の誤りではないでしょうか. >修正をお願いいたします.
記録しておく
昨日は福井でのD戦ということで,東海テレビでは中継があったようだが関西圏では地上波の放送がなかった.師匠@岐阜からの実況によれば,やはり東海テレビではD偏向放送らしい.CS(J-Sky2)では一応全国区を意識したのか微妙に「どちらでもない」論調だった.ともあれ,今季初の3連敗となりかけたところを回避したのだからめでたい.片岡は出てなかったけど.
やっぱカテゴリアンカーは新テキスト形式にしないと動かないのかな.New!表示のヤツも動かないしな.でもroot作業なんて,できないのさ.ふん.
プラグインを00default.rb と category.rb だけにして,キャッシュも消したけどやっぱりダメなのさ.
うむ.素直でよい感想である.別にSASじゃなくてもいいのよね.単にCMC端末に入っているまともな統計解析アプリケーションがそれだってだけの理由なんだから.
ともあれ,ケースを睨んで考察をひねり出す類ではない心理学を学ぼうとするならば,統計学で教えられた知識をどうやって実際のデータに適用するかを知らなければ話にならんわけで,その時に別に手計算してくれたっていいけど怖ろしく時間がかかりおまけに不正確なわけで,そうなると何らかのアプリケーションを使ってね,というのが最適解になる.だから今回の講習会もあったわけで.
なんて,学生には説明しないわけだけど.
心理学測定で「やれません」と言われちゃった以上,今回のような4週5コマの怖ろしい詰め込み授業ではなく,半期くらいかけて*統計アプリケーションの使い方*をゆっくり講義する科目があってもいいと思う.誰かその必要性をちゃんと考えて,そしてちゃんと計画する人がいればいいんだけど.
ま,私は関係ないこった.頑張れよ>誰か
昼過ぎまで羽田AP内で打ち合わせをし,その後fixされたスケジュールは17時に麻布十番なので,間が空く.東京競馬場に行こうかと思ったが羽田から府中まで1時間ちょっと,府中から麻布十番までもやっぱり1時間ちょっとなので,とっても効率が悪い.サントリーホールでマチネのコンサートがあるようだが,弦だけのアンサンブルを聴くことはあんまり積極的に嗜好しない.よって,
ウインズ汐留
に行ってみようかと考慮中.これなら浜松町から歩いていける.発売馬券が500円単位なのが玉に瑕だが,なんとなれば電話で買えばいいわけだな.
麻布・六本木地区と言えばこれもあるわけだが,土曜日は無用に混んでいそうな気がする.そもそも,行ってみたい店がない.
週明けから断続的に学内ネットワークが不調である.毎日ちょっとずつ違う障害だ.日曜日は北館断,月曜日は外部との通信がたまに切れ,火曜日はDHCPが死に,今日はDNSらしい.ナイーブさんが来たばかりなのに,めんどっちいことが多いな.
固定IP+自分ちのメールサーバ,これ最強.でも表向きには学部アカウントを使ってるので,それ宛のメイルは届かないという罠.
結局は内部割り当てが解決できてなかっただけ→外部も死亡→全面回復というプロセスを辿ったようだ.ちなみに原因は「不明」とのこと.
追加データを入れたやつをようやくちゃんと分析.まあまあ想定した方向の結果になった.ごたごたと書き連ねればなんとか1本にはなるかな.がんばろっと.
実は多くの人には「入っている」と思われてるんだろうなあ.
論文投稿できそうなところにしか入らないから,入らないのさ.でも,このたび出た和文誌の特集は入手しておいたほうがいいんだろうな.
これを全部英語にできたら,あくまでボリュームという観点から考えればの話だが,full paperにはできるかもな,というくらいの日本語はできた.そもそものフォーマットがかなり余白が大きいので,10pagesといってもギチギチに詰めなければならないということはないからだ.
と言っても,2人の学会論文集原稿を切り貼りして,なおかつ英語になりやすいような日本語にした,だけといえば,だけ.相変わらず考察がないのは難点だが,それは分析が進んでいないからである.これを14日までに何とかするのは不可能なので,ここまでの結果から言えることをぐだぐだ述べてみてから展望につなげるしかないだろう.
明日は幸い雨(っていうか,台風)っぽいので,今度こそ講義が終わったら脱兎のごとく逃げ帰ろう.
論文を間違いなく投稿するための,執筆要領を印刷して,読む.必要書類を把握する.そんなの最後でいいじゃん!という向きもあろうが,私はそれをまずやって地ならしをしておかないと,書けない性分なのだ.それから,カアラ先生たちのリサーチ論文を本棚から引っ張り出して,手元に置いた.
ここまできちんとできたら準備完了だ.希望的には2限の講義に出かける前にできているはず.
この日記を誰が読んでいるかにあまり興味がない(だからアクセス解析も何もしていない)私だが,近しいところにいる人が読んでいるかどうかについてはそれなりに気にかけている.「読んでますよー」と明示的に言ってくださる方もあるが,多くの場合は「そこはかとなくどうやら読んでいるらしいという推論が成り立つ」のである.その「そこはか」を「読んでるんですか?」と詰問すると大抵「すいません」と言われてしまい,それは私の本意ではないので,詰問しない.ぼやっとしたところが,なかなか楽しい.
学科の中で読んでいそうな人は,とりあえず2人かなあ.
論文はまず日本語で書くのですか? 英語で書いた方が英語で書けるようにしか考えないから結局楽では? 英語と日本語では裏返しの表現になることも結構あるし 押しつけ方?も全然違うから結局3度手間になると思う。
いきなり英語にすると思考があまりにも単純化されすぎてつまらない論文になってしまうんですよ.理系の論文みたいに無味乾燥でもかまわないってわけでもないんで,愛のある論文にするためにはこのプロセスが必要なんです.はい.
とか言ってどうせ英語できませんよ.ふんだ.
従兄が結婚するのだが,披露宴に出られないので電報を打つことにした.定型メッセージにするとどんなバリエーションがあるんだろうとインターネット上で見ると,珍妙なのがいくつも出てきた.
いやぁ、めでたい。本当に、めでたい。あんまりうれしいから、デンポーしちゃう。結婚おめでとう。 ご結婚おめでとう。今年のスキー場の雪は、二人の熱さで溶けてしまうだろう。 快晴、バラ色、幸せの絶頂。う〜ん、うらやましい。お・め・で・と・う。 君たちが結ばれたのはオレ達のおかげだ! produced by ●● 辞令!●●殿。●●様のボディーガード役に任命いたします。
その他にもいっぱい,虫酸の走りそうなものが(w
昨日天気図を見て本州直撃コースなことに驚愕した台風が,本当に近づいてきているらしい,こちら瀬戸内地方では,昼過ぎから強風が吹き荒れております.今日は帰ります.ほんとに.
西宮はそれほど荒れていなかったのだが,大学のバス停まで行く道すがらで強風にあおられ,傘がバカになった.修復不可能(w
「明日は朝から雨」という天気予報はうらめしいほど的中した.今日で梅雨入りだろうし,ハム戦は中止だろう.昨日遅くまで起きていたので,今日午前中は寝モード.
→と思ったら小止みに.やるのだろうか.
ちはるさんではないが,私も「もうずっと交流戦なのでは」と思ってしまうくらい,慣れてしまった.
交流戦のいいところは「阪神が勝って,他のセリーグのチームが全部負け」という今日のような事象が起こりえることだ.まさに一人勝ち.
車に乗ってる間に阪神が逆転してくれて,実家でテレビを見ていると巨人がボロ負けしてくれて,言うことなし.泡様は実は今日で2勝目だそうで,もっと西武で活躍していると思っていただけに意外だった.しかし泡様というあだ名は,両親に由来を聞かれるとちょっと説明が難しかったな.聞かれなかったけど.
泡様 河原 由来 でぐぐろう!
_ adidas adiZero Boost Mens Running Shoes - White/Blue [a player the disappointment of being omitted [url=http://w..]
_ adidas Oregon Ultra Mens Running Shoes - Black/Gray/Yellow [Deschamps preferring to play one central str [url=http://w..]
_ Stussy x Nike All Court Mid Mens Shoes - Black/Yellow [Have your say<br /> [url=http://www.nikeshoesforsale.org.u..]
7時に起きて〜,9時に寝て〜,11時に起きた〜.なんて素敵な朝の二度寝.
ランチはインド料理を食べてきます.
で,めちゃ近所なのに一度も行ったことがなかったデリーキッチンへ.30席ほどの店内は12時前だがほとんど満員で,ぎりぎり並ばずに入れた.その後も客がどんどんやってきて,休日のランチ時とはいえ相当流行っているらしい.駅至近とはいえ割と目立たない場所にあるので,結構有名なんだろう.先だっての国分寺での経験から,ナンはかなりおなかいっぱいになることを学習していたので,おとなしくAランチに.私は日替わりのエビカレー(800円),ご夫君はチキンカレー(700円)にした.どちらもスパイシーすぎることのないスパイシーさでおいしかった.食後にラッシー(150円)を飲んでおなかいっぱい.ご馳走様.店は日本人の熟年夫婦+インド系っぽい外国人コック2人+頭の回転の悪そうな女の子のバイトで切り盛りしていた.熟年夫婦とインド系の接点はどこにあったのか,興味を覚えた.
縦の比較を入れて勢いよく始まったのはいいけど,よくよく読むと最後にいきなりどんでん返しに近い苦しい話になってしまう記事.これではかえって上川氏がお気の毒ではないだろうか.もう一度主審を務める機会に恵まれるといいですね.
W杯が始まって,さすがに現地時間の生中継に付き合ってガッツリ見るわけにはいかないが,夕食後の憩いの時間などに面白かった試合の再放送を見たりするのは楽しいものだ.先述したようにうちのHDDレコーダはデジタル対応なのでかなり多くのチャネルが見られるが,それ以外にも大きなメリットがある.それは「タイムスリップ」と名付けられている機能で,いわゆる追っかけ再生.HDDに録画しながら数秒のディレイでそれを再生することができるのである.これのメリットは,テレビがアナログ対応でBSデジタルやハイビジョンを視聴契約していないためにたまに出てくる警告ダイアログを見ずに済むことと,もう一つは「あ,今のゴールの場面見逃した」と思ったらすぐに「巻き戻し」をすることができることだ.ほぼリアルタイムに試合を見ながら,でも自分たちの都合で「さっきのシーンをもう一度」も可能,というわけで,かなーり便利.VHSビデオでは考えられない機能だな.
また久保田が独演会をやらかしたが,なんとかサヨナラ勝ち.次のチャンスカードはまともに生かしてほしいもの.
このところ交流戦はセ低パ高で,阪神の調子はひどく悪いのになぜか順位は落ちず,むしろ上がっているという妙な状況.今日もドラが負けたし,虚も実に楽しい負け方で6連敗してくれて,なぜだか首位奪還.まあ,こんないいことはない.小関がベース踏み忘れたり,キムタクがありえない三盗失敗をやらかしたり,やっぱり虚のトレード戦略は素敵だと言わざるを得ない.けけけ.
今日は自宅で大学院ウェブサイト関連の作業+午後はちと梅田に出て,キヤノン梅田のサービスセンターにデジイチ2台をお掃除に出す.受け取りは水曜夕に,ご夫君が.タダでやってくれるからいいようなものの,サービスセンターに行くためには梅田をたっぷり端から端まで横断しなければならないし,それなりに時間はかかるから,レンズの取り替えは慎重にしないといけない.
ついでにアンデルセンでポテトチップス2袋を買って帰宅.
旭川は,過去にとても相性の合わなかった(平たく言うと嫌悪している)人の出身地なのでよいイメージを持っていないのだが,だから行かないというわけにもいかない(笑 旭山動物園には行ってみたいが,ご夫君連れずに一人で行っても面白くないし,どうやらいろいろMTGするネタはありそうなので,多分会場との単純往復だけになりそうだ.
羽田着.1時間弱乗り継ぎ待ちがあるのでラウンジへ.隣のおっさんが携帯で話してうざい.社会的迷惑というのをなぜ理解できないのだろう.
涼しい.てか寒い.
行きの羽田からの便に茂木健一郎さんが乗っていた.しかし空港からのバスには乗っていなかったので,さすが優雅だ,と思っていたら,私が会場に着いた頃には発表を終えていたことが分かった.つまり優雅だからではなく物理的に時間に間に合わないからタクシーを飛ばしていたようだ.そして多分折り返しで東京かどこかに戻っていったのだろう.分刻みのスケジュールでお疲れ様なことだ.
そして驚いたことには旭川にはアシアナ航空の便が就航している.つまり国際空港だ.中国・韓国の観光客が北海道にうじゃうじゃいるというのはどうやら大げさな言い方ではないらしい.
自分の発表はまあいつものとおりぼちぼち.「北海道大学のIです」という人がどうも昔の知り合いの気がして発表の時に正面からネームプレートを見たら,やっぱり大学院の先輩だった.といっても研究室が違うしDはどこか別のところに行かれたから,きっと向こうは覚えていないだろうけど.
夜は情報爆発科研のMTG.旭川出身のOさんに「お父さんの行きつけ」という料理屋さん「じゃがいも豆腐創作料理 くいしんぼう」に連れて行ってもらった.おまかせ3000円でおなかいっぱい.ごちそうさまでした.
北海道の楽しみはやはり深夜のローカル番組である.今回は水曜滞在ということで「どうでしょうClassic」の最新放送が見られる.中身はいずれサンテレビでも放映する内容だが,やはり「どうバカ」としては「藤村Dの提供読み」が聞き逃せないコレクターズアイテムだ.
そういや札幌M君は今日HTBの取材を受け,来週月曜日の「イチオシ!」に出るばかりかOnちゃんグッズをもらったらしい.ギガントウラヤマシス.
甲山大学は,来週後半に千里山大学と対抗戦をやるらしく,このところなんだか派手やかに宣伝している.しかし個人的には「千里山かぁ」という感じで,あんまり対抗する相手と思えない(多分あちらもそう思われるのではないか).どちらかといえば今出川大学とやっていただきたい(衣笠大学とはやっていただかなくていい)感じがするが,似すぎていて対抗できないということであろうか.Wikipediaには,下記のような事情があったとの記述があり,やはり同立戦というのもあるらしい.
1970年代から、スポーツ推薦入学の廃止等が要因となって、関西大学と共に学生スポーツの低迷が始まった。 危機感をもった両校は、その打開策の一つとして、関西大学との間で総合対抗戦、 すなわち総合関関戦を1978年より開始した。
母校・待兼山万博大学では「七帝戦」というのがあって,何となくごまかした感じで帝大だと主張していた母校は,きっと七番目に混ぜてもらったのだと思うが,東大や京大たちと夏に対抗戦をやっていた.
ヒロオビトンボエダシャクとアジサイ.ガにはこわごわ近づいたので明らかにびびった写真になってしまった.先だって甲子園にご一緒したRJAFさんのVIERAケータイのカメラがとても解像度がよくて(と言っても最新のシャープのものと比べると半分だそうだが)うらやましくなった.なお,中芝の植栽には少なくとも2種類があり,写真にうつっているのはピラカンサスではないはずの方のものです.
今朝の出勤時,正門あたりでロイヤルファミリーかダービーデーの馬主かと見まごうばかりの服とお帽子をお召しの老婦人とすれ違った.いつもウォーキングをしている軽装のおじさんとなにやら話をしている.ちょっと聞き耳を立てると,
「まぁそうなの.あれは馬の餌にしているの!?なるほどね〜」
とご婦人が大きな声で驚いている.彼女が指さす先は中央芝生付近.ブーンという鈍い機械音が聞こえた.最近半月に一度くらいのペースになっている芝刈りである.つまりは,中央芝生の刈られた芝生は,甲山大学馬術部が飼っている馬の飼料になっているのですよ,という説明をおじさんから受けたものらしい.
それで私にも,こんなに朝早く(7時前)から,おそらく学生だろうと思われる若者たちがまめまめしく芝を刈っているわけが分かり,大変に納得がいった.彼らは芝刈りボランティアでも,徴集された事務職員でもなかったわけである.
午前中は自宅でのんびりごろごろ.
お昼に素麺を食べてから雨も上がりそうだったのでりんくう方面へ.プレミアムアウトレットがハウスカード購入だと5%オフになるというので久しぶりに出かけてみた.ローカルモーション(がここにあるのを忘れていた!)でシャツやパンツ,リーガルで夏用サンダルとパンプスを購入.ラルフローレンではガールズの160cmサイズがほとんどなくて残念.まあ,ここは日本だ.
帰りにイオンりんくう泉南ショッピングモールでお買い物.随分と混雑していて駐車場で空きスペースを見つけるのに少々難儀した.ご愛用のセルフレジだが,マネージしている女性店員が「とても親切」で,かえって腹立たしかった.
team1mile.com宛のメイルが大変届きにくい状況になっています.DNSが引けないエラーが出ているようですが,全面的にダメというわけでもなく,ここも多分アクセスできているし,どういうことなのやら.今のところ対処方法がよく分かりません.とりあえず,メイルは大学宛にお送りください.
→このエントリを書いた直後に,原因が判明.なんとレンタルドメインの契約が5月末で切れていた…よくもここまで保ったものだ.早速更新丼.
雨がちだった週末から一転,晴れ上がった気持ちの良い週明け.まだこの時期この時間だと早朝は過ごしやすい気候である.このショットは大学までの途上,上ヶ原小学校前から甲山方向を撮ったものだが,田植えが終わった田んぼに映える景色がとても美しい.朝からこういう写真が撮れるとうれしいね.
午前中は卒論個人面談×2,午後は輪読ゼミを半分で終わらせて,社学の社会心理学実験室を見学に行った.新しい建物の広々した空間はただそれだけでとてもうらやましい.ただ,幸いというかなんというか,実験施設としては大きくこちらがひけをとるようなものではなかったので,ちょっとだけ安心.
なんとなく知的労働をする気になれない一日.
こんな日は頭を使わない単調作業を進めるに限る,と社心学会Webサイトの「社会心理学研究」掲載論文目次・要約ページ(例えばこれ)からCiNiiの当該論文URL(例えばこれ)にリンクを張るための情報整理をもくもくとやった.最近Webサイト周りの作業をガリガリ進めているので,研究室PCのGoogle Chromeのアドレスバーに「www」と入力しただけで「www.socialpsychology.jp」がオートコンプリートされるようになったw そもそもこれは秘書ちゃんに依頼している仕事だが,なかなか時間がかかるので自分も手を出したというわけだ.そんなリンクなかったんか,アホか,と言われそうなところだが,なかったのだ.しかもWebサイト管理側に「こういうリンクをはる作業をしてね」という仕事の投げ方をするととんでもない時間(とおそらく金銭的コスト)がかかるので頑張っている.本当に広報というのは現業である.というか,学会運営の仕事というのはほとんどがとてつもなく現業である.数年前,数十年前とは現業の質が違ってはいるが,状況としては何も変わりがないか,むしろ負荷は高くなっているのではないだろうか.
20巻1号まで片付けたが,かなり疲れた.あと19巻分もあるので正直げんなりするが,秘書ちゃんにも協力してもらいながら,時間を見つけてコツコツやりましょう.
会報198号も刊行されたので,是非読んで下さい.私の名前が7箇所出てきます.
★翌日談:結局この仕事を投げた学会事務局とは「これは通常のWebサイト保守サイト維持管理費でできる範囲を超えた工数がかかるから別途費用を払え」という返信が来たのでした…
4月当初に私が入院したりGWがあったり学科の歓迎行事があったりして大変遅まきながらになってしまったが3年ゼミ生を歓迎するためのコンパを西宮北口にて開催.相互独立的自己観の持ち主が多いらしい4年生の集まりは相変わらず悪く5/15という出席率だったが,3年生5/5と院生以上4/4はフル参加で,ちょうど全員の顔が見られるくらいの長テーブル1つを陣取っての宴会となった.それはそれで悪くなく,それぞれの層が適度に混ざり合って話ができていた.まあ要するに,大人数も少人数も,どっちでもそれなりにいいことがあるって話ですね.
M2君が六角精児(特にこの写真)にさも似たりであることが分かったのが収穫だった(M2君の名誉?のために言えば,もう少し痩せている).
Before...
_ canada goose聽mens聽chilliwack bomber聽jacket [Cosi e la Vita(2002-06-11) canada goose聽mens聽chilliwack bo..]
_ canada goose down parka [Cosi e la Vita(2002-06-11) canada goose down parka http://..]
_ authorized retailers for canada goose jackets online [Cosi e la Vita(2002-06-11) authorized retailers for canada..]