ご父君から「グラフィカル多変量解析」を読んだ証拠にとコメントが届いた.どうひっくり返っても私はこの人の子どもなんだなあと痛感した.きっと共著者も深く深く同意されると思う.
今週もデータ収集中.最初にトラブルがあったのを早めに解決したおかげで,このところは至極順調である.この調子で来週までなんとか乗り切りたい.このようにうまくいっていれば,被験者の内観報告にカチンと来るくらい,大したことじゃない(笑
数名の院生と久しぶりに飲みに.D1連中があまりしゃべったことがない,と言うので彼らを中心にした一席を遣手婆根性を出した私が企画した,ようなものだ.春日丘の山盛屋にて.
Dの学生だとまだまだ大丈夫だが,Mの学生になると非常に考え方にギャップを感じる,というか,素直に「もうついていけへん」という感覚か.「恋愛と友情は同じか」とか「快楽主義の是非」とか言われちゃうと,なんと申しましょうか,既にもう「観念論」を語ることはできなくなっている自分は,どう考えても老けたな.うん.
大したことではないが,どうも会計でぼられたような気がする.4時間もいたから席料が莫大になったとか?気に入っていた店でこういうことがあると,がっかりするんだなー.
今年は野球に関してとても精神衛生上のいいことが続くので,これだけ忙しくてストレスの多い事態にさらされていてもなんとか元気にやれているのかもしれません.ああ,夏が怖い.濱中の「肩のねんざ」が長引かなければよいけれど.いまいち選手会長は信頼できないのよねー.
マイペースな人が段々迷惑になってきた.どうしよう.
それが第一志望だったそうだからしかたがないけど,独立系情報システム会社のSEになるんだったら大学院に来てくれてもいいような気がする.
精神的には特段追い詰められていないが,本来しなくてもいいようなジョブが溜まっていて迷惑だ.
やはり出張を入れるとそれなりに体力を使うらしく,今週はなんとなくぼんやりと過ごしてしまった.雨も降っていないし,用事が済んだらなるべく早めに帰ろう(雨が降っていると,部屋から出る気力が失われて,ずるずると帰るのが遅くなってしまうことがよくある).そして夜は外食で.
Shohei君のところで5/20がSuomiでは祝日だということを聞いて調べたら,キリストの昇天日だということが分かった.同様にドイツやフランスでも祝日のようである.同じキリスト教主体の国家でも,国家祝日としてはいろいろと採るものが違うようで面白い.
ちなみにいろいろ調べてみた(中学高校で教わったような気もするが覚えていない).キリスト昇天日は「キリストの復活から40日目の聖日」であり,復活とはすなわちイースターであり,十字架にかけられた日(今話題のPassion)から3日後だ.
これらの日付は毎年同じというわけではなく,教会暦に基づく移動祝祭日なのでめんどくさい.めんどくさいのに1700年近く使われているのだから大したものだ.復活関連の諸祝日は,復活祭が「春分の日(ただし日本のものとは異なる)以降の満月の次の日曜日」であることを基準にして数珠繋ぎ式に定まっていくわけだが,計算するためのサイトにはこういうところがある.
ですから来年の昇天日は5/5です.そして,昇天日の10日後が聖霊降臨日なので,10日後も祝日かと思われます.
今年も来ている.実は姿はまだ見ていないのだが,二人して週末以降ぼつぼつ発疹ができてかゆくて仕方がない.家でリラックスした服装をしているとかゆくなる(ふつうに働いているときは気がそっちに行かないせいもあってか特に問題ないのが救い)ので,掻くともっと拡散するのは分かっているのだが掻いてしまう私.掻くと拡散するから掻かずに我慢するご夫君,とこの辺に性格の違いが現れる.
もちろん薬剤は徹底的に散布したつもりだ.しかし殺し切れていなかったのだろうなあ.いっそのこと被害の元凶である寒椿を切り倒してしまいたい欲望に駆られるが,貸家だから無理.悲しい.
この野郎の面倒なところは,産卵→羽化のプロセスが一年に2シーズン巡ってくるということだ.次は夏の終わり.去年はひどい目に遭ったからなあ.
プジョー君納車.ドライブ.
9時過ぎに新車がやってきた.朝方見た夢ではなぜか紫のが来てご近所の人に嘲笑されていたのだが,ちゃんと普通に濃いブルーだった.沼さんに車内装備のことなど説明してもらって引き渡し完了.さあ,慣らし運転だ!
ということで淡路島へゴー.湾岸線に入る前にオープンモードに.記念すべき初電動「開」を目撃した後ろの車はパトカーだった(笑 その後神戸線と第二神明を経由して神戸淡路鳴門道で明石海峡大橋を渡る.高速では120km10の桁を四捨五入すると100kmほど出たが,窓さえ閉めていればオープンでも全然問題なしだ.ただし(当然だが)トンネル内はうるさい.ただし,今日はよく晴れて少し暑い日だったので,土方焼けは心配かもしれない.
今日は運転してみることが目的なので,特に観光はせず.ランチのみ目当てのステーキレストランビーフランド大公へ.淡路市(旧津名町)の国道沿いにあるなんてことのない…というか驚異的に古くさいレストランだ.ぐぐると随分評判がよいので出かけてみたのであるが,おそらくそれで店の特徴のある外観を見ていなければ,入るのをやめていた(あるいは入っても黙って出て行った)かもしれないくらい驚異的だ.まあ,経験的に,田舎で「洒落た」店に行くとろくなことがないわけで,その意味ではまったく洒落ていないわけだが…
ほとんど一番客だったせいもあり,店の中は薄暗く,本当に開いているのかどうかいぶかるほどだし,通されたテーブル席は昭和の香りがむんむん.タイムスリップしたかのような環境に少々たじろいだが,その後切れ目なく客はやってきて,すぐに満席となった.
注文したのはミニロースステーキ定食で,ロースステーキ(つけあわせは淡路タマネギのスライスとジャガバタ)100g,牛タタキorスモークビーフ,牛肉しぐれ煮,サラダ,みそ汁,ご飯で3150円という内容.とりあえずステーキはとってもおいしく,さすが「淡路処女牛!」とその価値もよく分からぬままに感動.ベランダはメンテする気力もなさそうだったとか,室内の赤いビロード張りはなんとかならんかとか,店そのものに関しては言いたいことはたくさんあるが,しかしそれでもこの味だから客は来るのだろうなあ,と得心がいったのであった.
その後淡路SAを経由して山陽道〜山越えで帰宅.一日で一般道〜高速〜山道走行を経験できたのはよかった.
外車が多い.もちろんベンツとBMWがほとんどだが,意外に多いのがアルファロメオで,今回迷った147はじゃんじゃん走っている.プジョーはそれほどおらず,いてもたいてい206のふつーのやつ.全然307CCはいないねー,と言いながら走っていたら,芸文センター近くで赤いのとすれ違った!これが初めての体験.ひょっとして試乗車だったりして(笑
やっぱり「普段はごくふつーのクーペ」なのに,ボタン一つでフルオープンになっちゃうところがいい!クラーク・ケントみたいやん!?
206ユーザのこばちによれば,シフトチェンジの時のショックがかなりあるとのことだったが,少なくとも私はまったく気にならなかった.運のいい車に当たったのだろうか? ブレーキがややかための感触なのと,ドアが重く,不注意に大きく開けるとがつんと何かにぶつかりひどい目に遭うかもしれない予感がするくらいだろうか.後者はバックスでキャップ式のプロテクターを購入し,傷を少しでも付けまいと努力してみることに.
最適なのにさらに好ましいという形容詞をつける.
昨日は,昼間に阪神ら兄貴の超久々HRで同点の後,先生のサヨナラ3ランで何とか勝ち,中日が負けたので,後は読売さえ負ければよかった.しかし相手は楽天…いかにも人生で無駄めにエネルギーを消費してそうな一場が案外よく投げたが,9回表に至って2点勝ち越される.しかも小久保とかいう粗っぽい(荒っぽい,ではない)顔をした男にバントまでさせて.こすいストラテジーだがそれが読売.きっと今日はこれで決まった…と思ったら,なんと9回裏にフェルナンデスが逆転サヨナラHR.これぞ確変.おかげで今日の楽天市場はポイント3倍(笑
川上牧場系の馬だというのが分かりすぎるほど分かるカワカミプリンセス優勝.相変わらず空気の読めない本田JK,茶髪にしてると加藤鷹にさも似たり(自称しておられるらしい).
今日はフジテレビの実況で聴いたのだが,青島の実況というのはどちらかというと見る人の邪魔にしかなってない.1000メートル58秒の爆逃げを「これはゆっくりとしたペースの逃げなんでしょうか」とか言うなよヴォケ.
原題:Cheaper by the dozen.12人以上だと割引だよ,って意味.スティーブ・マーティン主演のファミリーものだ.当然日本では劇場公開なくDVDスルーとなった.12人の子どもたちとその恋人に,ヤング・スーパーマンの主演男優や,小中学生のカリスマアイドル,それにデミ・ムーアと結婚した15歳下のツバメちゃんなどを配した,ひっくり返っても「評価」などもらえそうにない映画だ.去年パート2が公開されていたようで,7月にやっぱりDVDで出るらしい.借りよう.
午前:ほぼ移動。機内と空港のヴィドフランスで実験実習レポート採点完了。いい時間の使い方ができた.
午後一:東京ミッドタウン、ミッドタワー=リッツ・カールトン東京の下で研究打ち合わせ。快晴でとても気分がよかった.団塊以上の観光客でいっぱい.オフィスの人たちもミッドタウン内でランチができないくらい激混みらしい.今日は歩いて数分の韓国料理屋さんにて.
午後二:六本木→中目黒→菊名→鴨居で,ららぽーと横浜.日本唯一というふれこみのリサガスオフィシャルショップ探検.記念にエッフェル塔の前で記念撮影をする二人の置物を購入.ららぽ甲子園より規模が大きく,ちょっとグレードが高い店も混ざってる感じ.
午後三:新宿。ホテルチェックインで一息。ここは有線接続なのを忘れてた。駅近くで買おう。向かいのクリスピークリームドーナツが異常な混雑.100分待ちってアンタ,手に入るのはドーナツだよ.6億円獲得の可能性じゃないよ.
夜:西口そばのインド料理「ボンベイ」でカアラさんとRendezvous。店がちょうどヨドバシのすぐそばだったのでケーブル購入.打ち合わせも無事終了.帰り,まだクリスピーは混んでいた.
この台詞は「たむらけんじ」風に読んでください.
今日の中継ゲスト(朝日放送)のようで,やたらとうるさく絡んでくる.物理的に一本調子にうるさい.福本さんの解説が台無しだ.まったく殺意すら感じる邪魔さである.絶対こいつらがM-1王者になったのは間違いだったと思う.あ,7時を過ぎてネット局が拡大するせいだろうか,副音声に追いやられた.それでよし.消えろ.
460 :どうですか解説の名無しさん:2008/05/21(水) 19:03:41.42 ますだおかだもう関西じゃ仕事なくなるな
引き続き原稿執筆中.一昨日と昨日は書き進めつつもどうも調子がイマイチで,昼ご飯の後に眠くなって昼寝,というパタンをたどっていた(眠くなってもそれを振り払うつもりは毛頭ない)のだが,今日は割と調子がいい.この分だと夕方まで寝ないで書き続けることができそうだ.
統計関連の原稿は,事実を書けばいい(とえらそうに書くものの,おっしょさんに検閲していただかないと平気で嘘を書いたりするレベルなので,それはそれで気が抜けない)のだが,今書いている原稿はそれなりの文献レビューとそれに基づく考察が必要なので,ちゃんと論旨の背骨ができないと書きにくい.こつこつ掘り進めれば必ずその先にゴールが見えるかというとそうでもなく,あるふとした思いつきでズサーッと一気に通ることもある.最初掘り始めるまでに3ヶ月くらい「考える」時期を経て,今,多分半分くらいは通ったと思う.
今週の月曜日,わたくしはこう書いておりました.
大会発表論文集の方は,問題・方法をすべて書き,結果のとっかかりを書いたら, 必要ページ数(といってもたかが最小複数)の半分が埋まったので,満足して一区切り. あとは金曜日一日かけて気合い入れて分析して,終了!の予定.
実は昨日までも時間を見つけてちょこちょこ分析したり結果を見ながら方針を考えていたので,今日だけでというわけではないが,無事予定通り昼過ぎには原稿を書き終えることができた.〆切は月末だから今投稿しなくてもよいのだが,投稿してダメだということもないし修正もできるので,早速ポストしておいた.と,その数時間後に大会準備委員長から次のようなメイルが一斉配信された.
さて,論文集原稿の投稿期限が5月31日(月)の24時となっております。 第1号通信,第2号通信でもお知らせしましたように,第51回大会では 期限の延長は予定しておりません。
期限までに時間的余裕がなく,誠に申し訳ありませんが, 期限厳守をお願いいたします。
多数の方が期限を守られないということになりますと,大会の成立 自体が危ぶまれます。そうなった場合,やむなく延長をせざるを 得ないことになりますが,プログラムや論文集の作成,web上での 論文公開など,予定しているスケジュールに多大な影響がでてしまいます。
大会は,会員の皆様の研究発表で成り立っております。
大会準備委員会の都合による期限の設定ではございますが, 厳守のほど,何卒ご協力いただけますようお願い申しあげます。
多くの社会心理学徒は善良なので,「こんなの書かれたら〆切破ったろかって思うわなぁ」とつぶやきながら,しかし実際は必死のパッチで守ろうとするであろう.裏の裏まで読む大会委員長は,さすが,説得的コミュニケーションの権威である(笑
普段よりやや遅く起きた朝,数時間書斎で仕事をしてからは,特にスケジュールもなく気ままな休日を楽しんだ.
昼は唐庵にて海老天おろしぶっかけ,そのまま週末の買い物に行き,帰ってからは2時間ほど昼寝.夕方からくるみパンを焼きつつ,隣家から貸してもらった本家筋の編んだという一代記を読みつつ,夕食は隣家からいただいた鰻でおどんぶり.鰻エキスがつま先まで全身に浸透するのを楽しんだ.その後,ふと気が向いたのでドライブへ.西宮名塩まで中国道で行って,折り返しは有馬温泉→芦有道路→山手幹線→R171→中央環状で帰宅.六甲山の上から夜景が楽しめるかな,と期待していたのだが,ガスりまくりで全然ダメだった.残念.
帰ったらちょうどパンが焼けていた.さらに「児玉清さん追悼」と称して久しぶりに田宮版白い巨塔の最後4回分を一気に鑑賞.滑稽なまでの活動が繰り広げられる「教授選」だの「学術会議選」だのは今はかなり身近なトピックなので,今見ると以前は気にならなかったところに面白みを発見したりして楽しい.
かなりショック大なニュースが22時頃に飛び込んできたこともあり,久しぶりに就寝が日付を超えた.
自宅2階の窓からフィルタ付きカメラ2台体制+タイムラインに書き込みながらのソーシャル観察.たまに雲がかかったがほぼずっと日食の推移を眺めることができた.初めて見る金環日食はやはり感動だったので,動画(Lumix G3による撮影)は私の貧弱な語彙による感動表現がうるさいので音声はオフが推奨ですw
まだ今年は誰もデータを取っていない(愕然
というわけでそろそろ焦りだした.学生がというより私がだ.夏までに取れるデータはちゃんと取っておきたい.実験も始められそうななのでやってもらいたい.エンジンをかけよう.いや,ギアをサードくらいに入れよう.
実は5月末〆切の書籍の分担執筆が3本もある.しかしいろいろあって(もっとも大きな要因は「やる気が出ない」ことだ!)遅々として作業は進んでいない.既に2本(両者は同じ書籍の別の章で関連が深い)はさっくり〆切を守ることを諦めて,1本はちゃんと書こう,と決めている.諦めた方の編者および出版社の方すみません.出版社におかれましては10年以上出てないあの本の著者をせっつくのを是非優先していただいて,こちらにはどうか若干の猶予をお願いしたく.などとここで書くだけではいけません.すみません.すみません.
ともかく書くと決めた1本を,形にし始めた.これまでは節立てを決めて,それぞれ盛り込むトピックやアイディアをメモ書きしただけの状態だったものを,文章として構成していく.部分的には過去に書いた文章を再利用できるのだが,7割くらいは新たに書く必要がありそうだ.同じトピックをスライスするレイヤーがいくつかあるのだが,それがまだうまく自分の中で整理されていないので,若干難詰しそうな予感.
でも,1週間でなんとかします(キリリ
Before...
_ buy jordans online cheap [An interesting discussion is worth comment. I feel that yo..]
_ jordan retro 4 fear [Aw, this was a certainly nice post. In notion I would like..]
_ kids jordans for cheap [Make sure you take part in a contest for one of the prefer..]