今年はサイトウ・キネンに行ってみたいかも... どこかよさげなホテルとの組み合わせなど考えてみよう,かな?
確かにいろんなインターセプトに煩わされずに自分の仕事ができるという意味では golden だな.ボス提唱の「ヒューマン」な生活ではないが,人間の価値順位づけというものはRokeachの言うごとくさまざまなのだから,これが私にとって「ヒューマン」な生活だと定義すればよいのだ.
社会的比較をおこなう場合,あまり視野を狭めてはならない.ほんの限られた周囲だけではなく,せめて「同じ世代の同じ職種のひとたち」くらいを幅広く見てみよう.ほら,すごく頑張っている人は,こんなにたくさんいるじゃないか.頑張っていない人は,置いていかれればいいんだ.そんなやつ,比較対象にすることすら,愚かしいんだ.
拙宅もセルフ給油GSを愛用している.注意しよう.
ほー,へー,ふーん.そりゃおもろいわ.
早めに帰るつもりがちょっと話し込んでしまい,大学を出るのが19時をちょっと過ぎてしまった.それでもまあ大丈夫だろうと思って空港「かつくら」に行ったのだが,なーんとここは19:30閉店(オーダーストップ)なのだった.いつもぎりぎりセーフだったらしい.目の前まで行ってシャットダウンを食らい,仕方なく向かいのそば屋で天丼セットを食した.まあまあの味だが空港価格.うー.
帰りは土曜日によくやる「あてどもないドライブ」をして帰宅.今日は西宮まで西下してから阪神高速湾岸線−環状線−池田線経由でぐるぐるした.湾岸線はさすがに夜景がきれいで,USJもよく見えた.
今シーズンは注意して野球ネタを書かないようにしているのだが「阪神6点差逆転勝利」「巨人完封負け」「中日21点取られてボロ負け」と3点セットで来られるとちょっと書かざるを得ないだろう。この荒っぽい勝ち方は何かを思わせるが、さすがにそこまではまだ書けない。もちろん私が書かなくてもスポーツ紙は、そして朝日社会面にも書かれているのだが。
昨日の8回裏、点に絡まないアウトを取られたのはセカンドフライ×2の今岡だけ、しかも彼は試合全体で見れば猛打賞、というのが笑えた。
とても気持ちのいい爽やかな日和。外出する人が多いせいだろう、駐車場もスポクラも日曜の朝にしてはとても空いていた。午後から中之島方面へ。
毎年この時期は大阪のホテルに1泊してのんびり過ごすことにしている.今年はリーガロイヤルホテルに初めて出かけてみた.さすが「大阪といえばロイヤルホテル」という老舗の風格で,ロビー階など呆れるほど広い.部屋はプレジデンシャルタワー26F(ヨーロピアンクラシック)の普通のツインルーム.ちょっとバスルームが狭かったけど,ソファやベッドの硬度が私向きで(つまり固めで)割と気に入った.リッツカールトンのクラブフロアもすごくいいと評判なので,今度比べてみなくてはなるまい.一番気に入ったのは広々としたプール,そしてラウンジもせせこましくなくてよかった.
結婚記念日の宿泊なので,もえどしゃんどん のハーフボトルがおみやについた.
ご夫君の誕生日プレゼントは,「濃い赤系のネクタイが足りないので補充したい」というご希望に添ってセレクト.結婚以来(いやその前から)私による「ネクタイはかわいい動物柄のみ」という教育が徹底しているので,選ぶとなるとたいていフェラガモかエルメスしかない.阪神百貨店(なぜここに最初に行ったかというと,ロイヤルホテルから大阪駅までのバスが肝を潰すほどの行列だったので,仕方なく阪神福島の駅まで歩いたからだ)では,気に入った柄×赤系がなかったので,阪急のインターナショナルブティックに移動.こちらには見事目当てのものがあった.よかったよかった.
プレジデンシャルタワーは23-27Fで,ここはエレベータでルームキーを挿しこまないと階数ボタンが押せないようになっている.で,それ以外に28Fというのがあって,ここはどうしてもボタンが押せないのだが,やっぱり怒髪天な特別フロアなんでしょうかね.
と思ったけど単に「クラウンルーム」があるだけか.国賓しか泊まれないというスイートはいずこに?
天気予報どおり昨夜から雨.昨年もそうだったが火曜日は雨が多いような気がする.今日は午前中家で仕事,午後T大.お出かけの前に,科研書類と社心原稿を完成させる予定.今日もランチはマクドのハッピーセット(ちなみに東京タワーのマクドではボストンテリア,昨日はミニチュアシュナウザーをゲット).でもバーガーばかり食べると健康に悪そうなので,パンケーキにしてみようか.でも,おなかすきそう…
…雨は少しマシになってきたみたいだけど,なんだか大嵐だな.
オランダ行き航空券を購入して,Cへのアップグレードも完了.55000milesも消費しちゃって残りは4万弱.実は自力では初めてのアップグレードだったりする.7/3発7/8着(現地7日発)で,伊丹−成田−AMSなり.オランダに入った当日はスキポールのシェラトンに一泊して,翌日Enschedeに移動し,そのまま3日居着いて帰国の予定.SID2004のページにも発表リストなど掲載され,Registrationもできるようになった.今年の学会運営は去年に比べてとてもしっかりしている.っていうか去年がへぼすぎたのだ.
明日はリッツのスプレンディードに行く日です.
案外見つけにくい「日経パソコン」4月12日号を探しています.どなたかその辺に転がってはいませんか.っていうか,これって街中で売ってる雑誌ですか?宅配だけ? うちも日経系の雑誌はいろいろ来てますが,さすがに「パソコン」は軟派すぎて.
→その後北大路からスキャンした記事を送ってもらって本文を読んだ.おおむね好意的だったのでほっとした(笑
ロングヘアードチワワ
購買行動の際はそれなりのMarket Mavenを目指す私としては,2ch,カカクコム,個人ブログ,果てはAll About(果てなのかよ)までいろいろと情報を収集したわけだが,307CCユーザはとても幸せそうな印象を受けた.本人が幸せそうで,周りもうらやましそう.翻ってAlfaはどうもけなす意見が少なからず,やれ故障とつきあうのも愛情のうちだの,前のフロントグリルじゃないと嫌だの何のという議論が喧しい.
これはすなわち二つの車種の「個性」の違いなのだろうが,私は「できの悪い子」に辛抱強く愛情深く接する暖かな人間性を持ち合わせていないため,Alfaとつきあう自信がなくなりました.
友達のお葬式1,お見舞い1
「調べる」テーマをコンクラーベ方式(wで決定.さまざまなテーマ候補をグループごとに出してもらって,全員で投票の結果「KGの寄り道スポット」と「KGの第一印象と現在の印象」が決選投票となり,密かに後者を希望していた私の願い空しく(w 前者に決定した.その後グループごとに「観察」「インタビュー」「アンケート」のどれをやるかを割り振り.私の説明の仕方が悪かったのか,観察は「やってる風体が気持ち悪そう」と評判がよろしくなかった.
連休明けの次回までに各グループが割り振られた「調べ方」で「寄り道スポット」にどのようにアプローチできるかを考えてきてもらうのが宿題.
お弁当がほしい.
5/1にAlfaに行く予定をしていたのだが,断りのメイルを入れた.はっきりと「他に決めた」とは書かなかったのだが,まあ察してくれよと.返事が来ても(来たけど)以降音沙汰せずで.
結局着席&バイキング形式だった.席は自由だったが,女性教員8名は同じテーブルに.実は某研究プロジェクトで話し合うことがあったためなのだが,見た目は「共学大学でまだ互いになじみの薄いクラスのコンパ」みたいな状態になってしまったことは言うまでもない.先般の船上パーティでは食欲漲る学生たちのすごさに圧倒された(特にケーキに対する意欲はそりゃあもうおそろしいものがあった)が,今回はさすがにお上品だった.単にアクティビティレベルが低いんである.傾向としては,
寿司がいの一番になくなる
和菓子が異様に人気
という感じ.いかにもじじくさい.
研究日.5/1締切の論文改訂作業.でもその前に昨日宴会のため教授会後バタバタ出かけてしまったことによる業務遅滞のあとしまつ.朝早く来ると仕事が進むのはいいが,事務が開くまでに2時間弱あるのがちょっと不自由(w あと,仕事をだーっと片付けてさあ事務にでも行くか,と思うと昼休みだったりすることも多くてこれも不自由(w
結局業務遅滞の後始末とついでに業務進捗作業をしたら11時になってしまった.ひどい話だ.やっぱり宴会なんてろくなことはない.
今日は英語論文に手をつけるのがきっと心の奥底,いやだいぶ表層のところでいやだったので別のことをあれこれやってしまった.まとまった時間が取れなくなったのでWeb検索研究のデータ起こしに作業を切り替えたが,2つめの参加者がものすごくuglyな検索をする人でまいった.手数が多い割にあまり賢くないやり方をしているので,とっても堂々巡り.起こしていていらいらする.20分の間に127アクションもあるのだから,平均すると10秒に1回何らかの操作をしているのである.それをすべて書き起こすのだからたまったもんじゃない.
でもこれを外注したらどんな分析をしたらいいか実感としてわからなくなるので,自分でやらなきゃしかたがない.あと2件.
という話を水曜日の対人心理学でした.他者評価を低めないための「守り」の自己呈示の話で,キーポイントはセルフ・ハンディキャッピングなのだが,その前にごく想像しやすいものとして釈明を紹介した.釈明にもいろいろ種類があり,特に組織の責任などを問われる場合,否認・正当化・弁解といった自分と悪事の関係を切り離そう,弱めようという方略は,頻繁に用いられるものの結果的に真実が自分=悪事の行為者であればかえって逆効果であることも多い,という話をした(つまり全面降伏の松下は賢明だった,という結論になる).
で,うちの学部が斡旋している学生のPC購入に関するサポートの話.
学部で購入を斡旋しているということで,このPCについてはサポートについても大学の情報処理センターに窓口を設けている.ちょっとした動作不良ならセンター担当者が対応するし,ハード的な不具合などはセンターに持ち込めばメーカーのサポート担当会社が対応するというしくみだ.
先般学生からふと次のような話を聞き込んだ.この体制を利用してハードの不具合を起こしたPCを修理に出し,修繕されて戻ってきた.戻ってきたのはよいのだが,Wordを開くと,まったく自分が作成した覚えのないファイル名が履歴に残っている(そのファイルそのものはない).今まで使ったことがないYahoo!検索をたまたま開くと,検索履歴にこれまたもちろん入力した覚えのないキーワードがたくさん残っている.これはどういうことなのか?しかも同じく修理に出した友達に話すと,Wordの履歴にまったく同じファイル名が残っていた…と.
まあ,何をやったかはPCの知識がある程度おありの方なら推測可能だろうが,つまるところこの会社はゴミだらけのリカバリディスクを使って「初期状態に戻す」作業をおこなっていたのである.情報処理担当の教員を通じて問い合わせた結果もそのとおりであった.昨年度ずっと同じディスクを使っていたということだから,上記学生たち以外にもきっと同じ状態のPCが学内に存在するのだろう.
電話をしてきた担当者はもちろん平身低頭の体ではあったが,事情説明と今後の対応策の公表については,
情報処理演習室に掲示を出す
以上の対応は難しいとの返答だった.確かにPCの動作にダメージを与えるような案件ではないが,そんなPCが修理から戻ってきたら気持ち悪いと思うことは当然だと思うし,そしてそんな気持ち悪いリカバリをしたという事実を深刻に捉えていない会社の姿勢はいかがなものか.
しかし私は学部の情報処理担当者ではないし,ここであんまり全面に出たら今後「じゃあこういうことはあなたがやってね」と仕事を振られてろくなことがない.というわけで,個人的にそれでは大変不満である旨を表明し,少なくとも自分の学科については個別対応したいから,情報を寄越せ,と通告した.しばらくしたら,資料を持参の上で詫びに来るらしい.私に詫びても仕方がない.当事者に詫びろ,と思うのだが,まあそれが彼らの企業責任の取り方というものなのだろう.
こういう時の罰として容易に思いつくのは「来年度から斡旋PCのメーカを変更する」ことなのだが,実はもう変更になってしまっていて,効力がないのであった(笑
燕相手に3連勝.特にシーツ先生とトリの活躍が目立った.奥様美人のボーグルソンは,よく打つが,よく打たれる.それをバックでよく守り,またよく打ってくれたのがこの二人だった.道上さん曰くこの二人は「ジミーズ」の代表格らしい.確かに,派手ではない.しかしやってることが決して地味なわけではない.何が派手と地味を分けるのだろうか.顔に表情が出やすいかどうかだろうか.確かに特に鳥谷は地味だ.大東京からやってきた早稲田出身者,という雰囲気がまったくない.ま,そこがいいんだが.
昨日も藤川がよく投げた.やっぱり彼という存在が大活躍するということにはどうしても違和感を禁じ得ないままなのだが,そうであるだけにあの凄さは感動ものだ.最後の空振り三振なんて,涙なしに見られましょうか.
とりあえず改稿第1案が終了.共同研究者に投げる.基本線はこれでよいと思われるので,後はさらに手を入れて,コメント対応文書を作る.連休中に終わらせないと,次に行けない.ま,終わるだろう.
よろしくです.
いろいろバタバタしていて3ヶ月ほど休止していた西国街道ウォーキングを再開.前回たどり着いた茨木の椿本陣からスタートしてひたすらに東へ.この辺りの旧西国街道はR171の抜け道のような存在なので,道幅は大してないのにかなりの交通量がある.それでもところどころは昔の風景を思わせる伝統的な大きな家もあって,それなりに楽しめた.それにこの街道筋は周囲に古墳が多くあり,宮内庁によって「継体天皇陵」だと認定されている太田茶臼山古墳や,実は本当はこっちが継体天皇陵らしい今城塚古墳も遠目に見ることができた.古代から繁栄していた地域だということもわかる.10キロ強歩いて高槻の磐手杜神社の先までで一区切り.ゴールまで後20キロ.
内海にやられていたし,杉山はいつものようにくだらないところで四球で崩れる悪癖を出していたので「こりゃあかん」と思っていたら,9回裏にドラマが待っておりました.赤星の足に助けられた同点打に続いて,クルーンがストライクと思い込むのも無理はないくらいギリギリのボールでサヨナラ押し出し.新井の粘り勝ちでしょう.
虚を下手に勢いづかせると面倒なので,流れを止められてよかったよかった.
_ womens ugg boots bailey button mini grey clearance [Most of people observe a new attractive building that has ..]
_ womens ugg boots bailey button grey clearance [Most having to do with our way of life check a many of the..]
_ womens ugg boots classic sparkle short black clearance [Most about us monitor an all in one many of the new attrac..]
TNBK君が前回のhus非常勤の講義で紹介してくれたので,早速読んだ.いろんな点で考えさせられる,面白い本.薄いので即読める.
この方(たち,といっても宮本常一は随分前に鬼籍に入っているが)は随分ラディカルな活動をなさるタイプの方のようで,そういうスタイルとは一線を引いて(あるいは,逃げて),フィールドに出ることはほとんどない私としては,ちょっとそこまで真似できないなあ,と思うところも多々ある.しかし研究倫理というのは(ある意味,研究者側だけの倫理としては)実施前の段階については非常にうるさく言われるようになったけれど,調査後の被調査者へのフォローも大切なのだ,ということは案外忘れがちだったり,そもそも学部生や院生にきちんと教育が行き届いているとは言い難い.しかし,研究の社会への還元ということを考えるならば,そういった点も大事なはずだ,ということを再認識させてくれる内容だった.
また,宮本常一という人のことは聞き知っていたが,周防大島の出身とは知らなかった.一度も訪れたことはないが,叔父の出身地であり,何となく親しみを感じるところなので,一度宮本氏の仕事に触れてみようと思った.
今日は移動の多い日であった.自宅→甲山→大蔵谷→甲山→西宮北口→自宅.JR通勤に慣れてしまうと,ニシキタから自宅に戻るのは結構面倒である.
1限は授業,子供のネット利用と精神的健康について語る.
2限は4年ゼミ,卒論の進行状況を聞いたら「今日からやります」という学生が5人ほどいたのでぶち切れ(て見せ)る.
3限と4限は大学院講読演習.まだちょっとタスクの量を増やすとすぐにオーバーロードになる感じ.
5限は某回帰直線による予測仕事の今年度初回ローカル打ち合わせ.「地獄の渡し守」状態をなんとか回避するために今年こそは積極的に動いてみようということになった…が今後の展開は不明.
その後すぐに帰ろうと思ったら突発的案件が生じ,18時半過ぎから打ち合わせ1時間ほど.ポジティブに考えればうまいやり方もありそうなので,話が変に入り組まないようなるべく風通しをよくして行こう.
ホームベーカリーは,ちゃんとパンは焼ける(翌朝もおいしくいただけた)のだが,液晶画面の表示が変てこなのが直らないので,哀れメーカに引き取られていった.まー三洋製品ですしね(私の心の中では,三洋とソニーの製品は壊れたら自己責任=買った自分が悪いという意識が徹底している).きっと代替品に交換になるだろうとのこと.正式に我が家の一員になる(=何らかの名前がつく)のはまだ少し先になりそうである.
週末にシルシルミシルさんデーで紹介されていた因島「はっさく屋」のはっさく大福を,用向きがあって泊まりで広島に出かけていたはびーが入手しようと試みてくれたのだが,さすがマスコミの宣伝効果は偉大で,のんびり昼前くらいに出かけたら時既に遅しで売り切れてしまっていたそうだ.「隠れたお土産お菓子グランプリ」で他を断然引き離してトップだったから,そりゃ注目を集めても仕方がない.
代わりに「似て非なる」いちご大福を買い求めて来てくれた.これはこれで普通においしかったからよい.お取り寄せはできるらしいが,別にそこまでして食べたくはないな.
明日の夜から出かける(明日は大学から家に戻らずに出先へ直行する)ので,帰宅して夕飯を食べてからものすごい勢いで荷造りだん.と言っても自分の衣服と食材系だけ.あとははびーを全面的に信頼してお任せしている.ここ最近,海外旅行でパスポートや現金を持ったことがない(どこにあるかもよく把握していない)私であった.
金曜日は通常秘書ちゃん在勤日なのだが本日は都合により出勤せず代替日が30日となったので,在宅勤務とした.
昼前までに一仕事した後,あまりに空がクリアに晴れ渡っているので,今日からGW9連休(しなければならない,のだそうだ)のはびーと共に,散歩がてら唐庵に行ってランチした後,車で箕面方面にお出かけした.旧カルフールなイオンで週末の買い物を済ませた後,箕面大滝へ.たいていでかけるとすれば晩秋の紅葉の頃なのだが,今は一斉に若葉を芽吹かせていて,緑の美しさが際だって素晴らしかった.
その後は昼寝→二仕事と,のんびりした一日を満喫.写真は拙宅裏庭のハナミズキの下から眺めた空.
世界市民を育てることを旨とする甲山では4/29、5/3、5/6が授業実施日なので、まったくGWとは無縁で普通の土日のみがお休み。あまりに気分が出なさすぎるので、5/3だけは(授業日ではないので)休もうと思う。ちなみに弊社のライバル同志社は6日まで完全にお休みらしい。もちろんその他の部分でちゃんと帳尻は合うようになっているのだが。
午前中は今日確定した履修者名簿を見ながら、座席表を作ったり、レポートの割り当て表を作ったり。各論Bは209名で、授業内試験ができる人数(今の教室で1つずつ座席を空けて着席させると224名収容となる)に収まってくれてよかった。
ランチはタージマハルエベレストで日替わりランチ。相変わらず美味しい。昼寝を挟んで夕方は茨木市駅近くの雁飯店へ。どうにも昨日から餃子が食べたくて仕方がなかったのだ。オーダーして1分もしないでまず餃子2人前が登場したのは京都王将並みで驚いたが、他の料理も次々出てきてあっという間に食事は終了。駐車料金が30分100円で済んでよかった。
Before...
_ canada goose navy women [Cosi e la Vita(2002-04-27) canada goose navy women http://..]
_ 100 authentic air jordans [Your place is valueble for me. Thanks! 100 authentic air j..]
_ retros jordans [Aw, this was a really nice post. In idea I would like to p..]