こないだから普段使いの時計がなくなって困っていた.ご夫君からプレゼントされたものだったので,ますます困っていた.家の中にあると違いないと思ってあちこち探してもやっぱり見つからない.どうしたもんかと思っていた今朝,出勤前に電気を消そうとふと和室の蛍光灯を見上げたら,何やら黒く丸い異物が.それはまさしくなくした時計であった.どうやらセーターか何かを脱ぐときに一緒に脱げてしまって,蛍光灯のかさの中に着地したものだったらしい.ヒモを引っ張るタイプのオンオフなので,普段それほど上を見上げることがなかったので,長らく放置されていた模様.ここじゃあ,探しても見つからないはずだよ...
幸いにもこの時計,光で充電するタイプである.去年の冬はセーターの中にしていたら停まってしまって困っていたのだ.蛍光灯の中に入っていたのだから,少なくとも明かりがともっている間は,かなり充電できたであろう.
なんでまた私が最初なん? 何しゃべればええん?
大体また修正が終わったのだが,もう一回読み直すにもえらい時間がかかって,結局一日仕事に.そんな間にも卒論生はやってくるし,2回生も来るし,忙しい.しかし給料泥棒になりたくないので,のんびり居眠りこくわけにもいかない.まあ,仕事場で居眠りなんざバカのすることだがね.
252日だって.言っておきますがほとんどこの1年半でということですよ.今年だけで数えたらその半分強ではないでしょうか.で,また今日から1週間マレーシアへ.だーかーら,そういう全然行く気をそそらないし土産もむしろ買ってきて欲しくないような(以下略)
喫するだけで他者に迷惑をかける嗜好品など,そもそも販売禁止にした方がいいと思いますが,そうすると税も取れなくなるから国家としてはよろしくないのでしょうか.
高原がどうなるかには興味はないが,ハンブルガーSVのSVって何よ,ということについては興味がある.ACやFCなら何のabbreviationかすぐ分かるがSVは分からなかった.調査の結果 Hamburger Sport Verein だということが判明.分かってみればあっけない.ムジークフェラインと親戚だ.
英文校閲×2回で15万以上かかってしまって,もう私は死ぬるかもしれません(笑
などあったので,例えば2004.3に自己都合で退職した場合にさて私はいかほどもらえるのだろうかとほとんど期待せずに(むしろもらえないに違いないと予期悲嘆満点で)調べてみたら,どうやら実に雀の涙なお金は頂戴できるということがこのページによって分かりました.YADAさんご協力ありがとうごぜえました.
退職日の俸給月額×0.75
という理解…でいいんだよな.
ちょちょちょっと待ってよ,本当に年数掛け算なの?膨大な金額になりませんか?
ええ,もし国家公務員でなくなるときが来たならば,とにかくほとんど何ももらえず石持てその職から追われると思っている(いた)のです.そういう強迫観念があるのかもしれません.というか,本当にいただけるならもらいますけど,私ごときが×(かける)年数なんてもらっていたら,早晩この国は潰れると思うんですが.
いやね,まあ細かいところにものすごく目を瞑れば,実験実習だしー,χ2検定でもいいかなー,って思うんですよ.でもやっぱり条件間に対応があったらそれを見過ごすわけにはいかんじゃないですか.そうなるとコクランさんやマクニマーさんの出番になるわけでね.ええ.しかもMAだから回答者数つぶして総数で比率求めてそれ検定していいんかとか,いろいろ考えますとね,ごちゃごちゃしてくるわけで.
だから,ノンパラはなしになりました(笑
_ canada goose women expedition parka 4565l black [Cosi e la Vita(2002-12-10) canada goose women expedition p..]
_ canada goose calgary jacket review [Cosi e la Vita(2002-12-10) canada goose calgary jacket rev..]
_ browning 650 goose down jacket [Cosi e la Vita(2002-12-10) browning 650 goose down jacket ..]
よくまあそんな危ない橋を渡る気になったものだよ.危ないと思ってないからなんだろうなあ.
危ないと思ってない人に「そこは危ないですから渡らない方がいいですよ!」と説得するのは難しい.
総額報酬制度というのが関係してボーナス支給額が減っているという事情もあるんだねえ.
ということが分かったのだが,きっとすぐに忘れるだろう.人事院勧告の骨子など,読んだ時は覚えているが,5分後には忘れてしまっている.学生の鶏頭を嘆きつつ,統計学やお金のことなどになると(どちらについても関心はあるにもかかわらず)まったくもって鶏頭な私って一体.
アメリカに入国する際,全入国者の指紋と写真のチェックシステムが,年明けから稼働する見込みらしい.個人情報が保護されてるわきゃーないということは承知だが,犯罪者でもないのに,しかも外国に指紋を押さえられるっていうのは,素朴にやな感じだな.
なぜ分散分析はF分布かという資料を作りながら,やっぱり私には統計学の適性はないと痛感する金曜の朝.しかし,そうであるからこそ,心理統計なんて輩に私の大事なデータに何をされちまってるのか,きっちり把握しておかないと怖くてしょうがない.知らないうちに野良犬に孕まされてました,なんて飼い犬にはなりたくない.
まだ家の前の工事は続いていて,うるさいし家は揺れるし,震災からもうすぐ10年だがまだまだ都市のインフラ復旧には時間がかかっているらしい.
段々プログラム自体が入り組んできたので,相当作り込んだものを限りなく生かしながら修正するというのが難しくなってきた.なんせ教えながら覚えているので,例外ケースのようなものに対応できるわけもなく,なかなか大変.配列について勉強しなくちゃ.
1時間半うんうんうなりながら勉強して,ようやく了解.しかしこれは相当プログラミングに適性のある受講生じゃないと,理解は無理だわ.
イタリアはE組で,他にチェコ,ガーナ,米国.
最近あまり状況をフォローしていないのでよく分からないが,C組(アルゼンチン・オランダ・セルビアモンテネグロ・コートジボアール)のようなGroup of Deathということはないか.ガーナはどうだろう.大体アフリカって強いんだか弱いんだかよくわからないからな.
けいはんなの国際高等研究所にて,リスク・コミュニケーションに関する発表.そういえば去年の12月もそうだった気がする(笑 リスコミについては,むしろその「技術」について詳しく知りたいものだ.大学に入学した学生たちに「これから君たちは大学でいかに生きていくべきか」を話すのは,ある意味リスコミではないかと思うから.
その後はけいはんなプラザホテルで忘年会.フリードリンクフリーフードで90分3000円という激安設定だった.
しかし,学研都市線の車窓の風景の牧歌的なこと!あんなところが大阪にもあるんだなあ.
ご夫君のクリスマスプレゼントを探しに,りんくうプレミアムアウトレットへ.ボーナスサンデーのせいか混雑していた.トランジットらしきアジア系旅行客の姿も.いつもならフランフランとフェラガモとリーガルしか行かないのに,今日は革のブルゾンを置いていそうな店を端から端までぐるぐるすべて回った.BALLYのが手触りがよくてgoodだったのだが,背中が革じゃなかったので断念.背中まで革だと17万して,それじゃちょっとカジュアルな服にしたら高すぎるね,ということで.で,結局ビームスのシープスキンのやつが一番「バレンチノ」っぽく,値段も高からず安からずだったので,まあ納得して決定.私がもらう予定のものより少し安かったので,おまけでフェラガモのネクタイ(馬具柄)を1本つけて,めでたくプレゼント購入は終了した.
アウトレットの後はイオン泉南SC(野菜は高かったが相変わらず米は異常に安かった)で普段の買い物をし,西宮に戻って金券ショップで図書カードを購入.実験謝礼用である.店に500円カードが26枚あったので,
「じゃ,それ全部ください」
と言ったらおばさんがたじろいでいた.確かに,それなら5000円カードを数枚とかにしたらどうよと思うだろうなあ.ともかくも買い占めたので,手持ちの分を合わせてこのカードがなくなるまではとりあえずデータを取ろうと決意.
去年の遅配で懲りたので,今年は早めに年賀状作成を開始した.昨日ちょいちょいと図案を作ったので,今日から印刷開始!印刷自体はうまくいっているが,インクの補充でトラブル発生!補充した黒インクがダダ漏れ!(笑
ご夫君奮闘の結果,無事インクは補充された.が,100枚ほど印刷したところでフォトマゼンダのインクが終わってしまい,無念の中断.明日補充インクを買ってきてさらに継ぎ足す必要がある.
今年のチケットを正規ルートで購入したからだと思うが,来年度の予約用のパンフレットが遙かオーストリーから送られてきた.来年8/17のゲストオーケストラにBR響とある.BR?どこ?と思ったら,Bayerishen Rundfunksであった.オネゲルの3番(「典礼風」だそう)と第九,もちろんヤンソンス指揮.
むがー(発作)
というわけで,予約申し込みしちゃいました… もちろん,げんなりするほど高いホテルも一緒に仮押さえ….
笑い飯 POISON GIRL BAND ザブングル 千鳥 トータルテンボス キングコング ハリセンボン ダイアン
出場順.これにいわゆる「麒麟枠」が加わって決勝を戦うようだ.プラン9はゴエさんが肝炎で緊急入院したため準決勝を棄権し,できれば敗者復活にまわるということらしい.近年では随一と言っていいくらい,かなーりテンションが下がるメンツである.千鳥やらPGBやら,毎回決勝で会場をシーンとさせているヤツらではないか.吉本若手枠がダイアンだというのも今ひとつよくわからない.
審査員には上沼恵美子が加わるとのこと.おそらく何かと問題の多かったカウス師匠の代役だろう.
ほぼ陣容が揃ったので,次の段階へ.
郵便局に海外送金をしに行ったら,微妙な時間帯にもかかわらずものすごーく(ATMが)混雑していた.なるほど,そういう季節か.あと2週間で今年も終わってしまうと考えると,年度末までの残り3ヶ月を思ってぞっとした気分になるのは私だけだろうか.うぎゃー.
昨日は断続的に雨が降り,今日は朝から暖かい.大学に着いたらあたりはうっすら靄がかかっていて,海の方向も霞んでいた.んー,まさに朝霧(ちょうど眺めている方向にあるJRの駅が「朝霧」←歩道橋事故のあったところ)と思っていたのだが,北摂はそれどころではなかったらしく,太陽が昇ってからはJRがダダ遅れ(私は夜明け前に通過したので無関係w).茨木駅のホームでは「ホームから先が見えない…」という状況だったようだ.自然現象とはいえ,通勤通学ラッシュを直撃は痛いのう.
結局今回の遅れはハンパない感じだったようで,帰り(21時過ぎ)でもまだ新快速は10分遅れていた.
爆裂卒論処理モード.既に5名の提出票にサインと捺印をした.夕方,同僚Aさんがやってきて,
asarinさんとこ,何人ハンコおしました?
社会的比較が行われております.
卒論を提出する見込みの18名のうち,多分17名はもう大丈夫だと思われるが,「連絡がつかない」1名は不透明.というよりも「出せない」フラグが立ちまくり.数週間ぶりに来ることになっていた今日も,事前に送れと言ってあった草稿ファイルは送って来ないわ,19時の約束に10分遅れて来るわ,草稿を印刷したものを自宅に忘れて来るわ,じゃあ実習室で印刷してこいと言ったら自分のUSBメモリがうまく認識されないからといって手近にあった私のUSBメモリを勝手に奪って去って行くわで.何なんだこの負の連鎖.
_ Black Infrared 6s Cheap But Real Shoes [http://www.hydrocolloid.org/jhl/michael-kors-lowes-black-f..]
_ Air Jordan 6 Black Infrared For Sale [http://www.hydrocolloid.org/jhl/find-black-friday-sales-mi..]
_ Air Jordan 6 Black Infrared Sale At Cheap Price [http://www.ecognoscente.com/images/Black-Infrared-6s-Size-..]
1限ゼミ後,卒論指導+会議で一日のスケジュールが終わりなので,うまくすれば早めに帰って久しぶりに自宅作業でも,と思ったのだが,ぐずぐず授業準備をしているうちにその機を逸し,さらにぐずぐずしつつ査読を始めてしまい,1つ終わったらもう1つも片付けたくなって,結局あれよあれよという間に19時を過ぎることになった.9時から仕事なら19時などたいしたことではないだろうが,こちとら7時前から研究室にいるので,半日なんである.まあ,片付いたからいいんだけど.
しかし,毎日仕事を終える頃は「明日こそは**をやろう」と研究に関わるタスクに注力することを決心しているのだが,翌朝起きるとあれこれと仕事がらみのタスクを思いついてしまい,結果としてそれに着手してしまう.それらが片付いていくのはいいが,結局また夜には「明日こそは」状況に戻るというよろしくない悪循環がここ1ヶ月ばかり続いている.こんなことは異動初年度な今年だけにしたいものだがなあ.
せめて日本語として破綻のない文章を書いてくれればどんだけ楽か…
新しい車を初めて出勤に使ってみた.
メモリしておいたはずのシート位置をどう合わせていいか分からないとか,小物入れが開けられなくてはびーを呼びつけるとか,動かす前にあれこれと時間を食ったし,運転もスポーツクーペにまるで似つかわしくないおっかなびっくりそろそろと…だったので,大学に着く頃には体がバキバキに凝ってしまった.なんとか往復運転し,帰りはそこそこスピードも出したし,車庫入れもまさに「曲がりなり」だが一応はできたのだが,緊張する日々はまだしばらく続くことだろう.ガリッといっちゃえば楽になりそうだが…(笑
まもなく1シリーズにMクーペが出るそうだ.1シリーズでしかもドイツでの価格が5万ユーロを超えるのだからさすがにとってもお高い.まあ,我が家は慎ましく似非Mで十分である.
oritakoさんとargさんとで「なんか知識共有コミュニティに関する研究をする人たちが一同に集う機会があってもいいんじゃね?」という話をしたのがきっかけになって始まったワークショップが早いもので4回目を迎えた.言い出しっぺの一人ではあるがプログラム委員として論文の査読をするだけで運営に直接タッチしたことはなく,今回もニフティの田代さんにご尽力いただいて東北大学〜秋保温泉での開催となった.4回目にして初めての合宿形式である.秋以降2度の震災被災地視察を経て仙台空港に降り立つのは3度目.人生に稀なる頻度だ.今回は初めて空港アクセス線を利用し,仙台駅経由で東北大学川内キャンパスへ.バスが大混雑で仙台駅から積み残しが出るという状況で,いかにも大学関係者らしい若者以外におじさんおばさんが大量におり,どこで何があるのかと訝っていたら,みな美術館で下車.どうやら「フェルメールのラブレター展」が巡回してきていて,しかも12日までらしかった.道理で,と納得.
研究会は招待講演,パネルディスカッション,研究発表と盛りだくさんの内容で,私も科学リテラシーと原発事故情報収集に関するパネルデータの成果を報告.基本的には社会心理学会で発表したが論文集に掲載していなかった分をちゃんと論文として残しておく,という趣旨で行ったのであまり新味はなかったが,それでは発表していてもつまらないので,急遽社会人データのざっくりしたデータも合わせて報告した.その場で急遽分析したこともあり,やや内容がとっちらかってしまった.ちょっと反省.
夕方は送迎バスに揺られて秋保温泉に場所を移し,夕食+招待講演+ディスカッションという構成のナイトセッション.夕食でお酒が入って眠気をこらえるのが少々大変だったが,午後の招待講演と共に,災害対応の緊急の仕組み作りと平時の対応のバランスをどう取るか,有事に対する備えとして平時にできることは何か,あるいはそれが果たしてあるのか,という私にとっても現在目の前にある問題について,深く考えさせられるよい機会となった.
ナイトセッションは22時に終了し,その後温泉にゆっくり浸かったり,女子部屋の参加者の皆さんと歓談したり,時には外に出て皆既月食を観察したりして,久しぶりに1時まで起きていた.
皆既月食は欠け始めにはよく見えたのだが,皆既になる前に雲がかかってしまい,その後は雲間にうっすらちらちら見えるだけだったので,ちょっと残念だった.調べてみると来年5月21日7時半頃には滅多に見られない金環日食が大阪でも観察できるようなので,今からとても楽しみだ.
新大阪6時発の九州新幹線「みずほ」で熊本へ.ぴったり3時間で到着…のはずだったが岡山で四国からの特急接続待ちをしたのと広島〜徳山間で雪による徐行運転をしたのとで数分遅れて到着.それでも東海道・山陽新幹線よりは新大阪始発な分を遅れを背負わなくてよかったのかもしれない.
今日のメインイベントは午後のHCGシンポジウムに参加することだったが,その前に熊本近郊宇土市にある京都大学野生動物研究センター熊本サンクチュアリの見学ツアーをした.そもそもはHCGシンポジウムで所長でhusの先輩かつツイッター友だちの友永雅己先生が特別講演をなさるというので「えーじゃあついでにサンクチュアリ見学ツアーとかできたりしちゃったりします?」とjust a jokeのつもりでツイートしたのだが,HCGシンポの方のコアメンバな方々のご賛同もあって,あれよあれよという間に実現してしまったのである.何でも言ってみるものだ.
所長を含む有志8人でいざ出発.皆ツイッターを介して集まった面々だが,全員が全員でコミュニケーションが密だったというわけではないので,初めまして,あああなたが@@さんなんですね!フォローしていいですか?などと盛り上がるという,かなり「オフ会」らしいオフ会の様相でもあった.たとえば,きれいに見えている普賢岳をみんなで同じフレーズで一斉にツイートして共通するフォロワーに「なな,なんぞ?!」と思わせてみたり.
レンタカー2台を連ねて国道をとことこと北上南下すること1時間,目の前に雲仙普賢岳を望む山の斜面に熊本サンクチュアリはあった.元々は製薬会社の研究所で実験動物として飼われていたチンパンジーを,いろいろな経緯を経て京都大学が場所ごと引き取って継続飼育しているという施設である.今は50数人が暮らしているそうな.チンパンジーは広い施設の中をある程度自由に行き来しながら,今はもう侵襲的な生体実験の対象となることなく生活しているとのこと.所長とスタッフの皆さんに詳しい話を伺いながら,ぐるっと施設を一巡りしてチンプたちの様子を観察した.「チンパンジーたちが快適に,そして楽しく刺激のある生活を送ることができるように」というエンリッチメントの試みが随所になされていて,とても興味深かった.
見学を終えた後は,施設のすぐ下の国道沿いの海際にあるトレーラーハウスのレストラン「無為」で海鮮バーべキューの昼食を堪能.ビールが欲しくなる美味しさだったが,みんな愉快なメンバーだったので美味しい海鮮をいただくだけで十分にハイテンションな会話が展開された.特に美味だったのはホタテを焼いてぐつぐつ煮えたところにごはんとバター,それに醤油をたらして混ぜ混ぜしたホタテバターご飯!カロリーなど気にせずたいそう美味しゅうございました.天気がとてもよく,普賢岳もずっときれいに見えていたのもよかった.往復レンタカーを運転してくれた木公君とくまモン,いや,熊野さん,ありがとうございました.
14時過ぎに熊本駅付近に戻り,本来の仕事であるシンポジウムにもしっかり19時すぎまで参加した後,馬刺しを食べに行く意欲に燃える皆さんとお別れして,向かいの駅まで走って19:25の九州新幹線「さくら」で帰路に.「さくら」は各駅とは言わないがたくさん泊まるので少々時間を要したが,それでも23時過ぎには帰宅.
本イベントについては木公君も自身のブログに記事を書いており,とても素敵な内容なのでリンクしておく.
Before...
_ whoesale jerseys china [This will be the correct weblog for anyone who desires to ..]
_ whoesale jerseys china [You created some decent points there. I looked on the net ..]
_ cheap jerseys wholesale [I discovered your weblog web-site on google and check some..]