6時過ぎに起きて7時に大学行って2時間テニスして買い物して帰ってきた.まだ昼前だー.わははははー.
日曜日は開放的な気分なのか,守衛さんはやっぱり大声で兄弟船を歌っていて,その後帰り際に見たら大声で守衛室の電話で何やら話していた.楽しそうだった.
COREAは次でドイツに負け,日本に来ない.なぜなら3位決定戦がガラガラになると困るから.横浜のチケットはCOREANの中学生の手など借りずとも満員になるからCOREAチームは来る必要なし.
吉田先生の講義はそもそも面白いし,ユーザによるユーザのための講義っていう意味で,ちょっと切り込み方が違うように思います.とはいえ,行動計量学での分散分析の講義は,あの人の書いた(っていうか1stは森敏昭さんだってことみんな忘れているような気もするけど)テクニカルブックが下敷きですから,かぶるところも多いでしょうが.
こういう授業も「人科では受けられない」と判断したから,吉田先生をお呼びしたわけでしてね.ええ.
そうか,ICAの人と重なるのですね.じゃあ,宴会は別の日に設定しなきゃだな.
18時から北白川別当町「みな川」にて.元々今回はなんとなく「蕎麦を食おう」という流れがあったのだが,偶然ゆきもこの店を贔屓にしていることが分かったので「私もお勧めなんだよう!」ということで決定.参加者は定例メンバーとご夫君の5名なり.
私は蕎麦好きではあるけど,蕎麦屋で酒を飲んだことがなかったので,それについては今回が初体験.飲んだのは「七笑」と「あさ開き」と,えーとなんだっけ福岡のお酒.あてもいろいろ食べましたが,蕎麦がきの揚げ出しとなすの白和えがうまかったっす.蕎麦は山かけをいただきました.腰の強い細い麺が好きな私の好みにぴったり.あー,また食べに来よう.
それにしても,ゆきがあんなにナカタファンになっているとは(笑
今日は東京のスタジオから.大学に着いた途端に六甲おろしが始まったので,車から研究室まで走りましたよ(笑
そうか,雨天中止は振替にならないで払戻なのか…
広島市民球場って,確か市電で前を通ったよな.つーことは,JR広島からそう遠くないよな…(何を企んでいるのかは火を見るより明らかであろう)
右上のスケジュール表示が痛い.でも今日中にはなんとかなりそうだ.書いているうちにようやく2つの実験が有機的に結びついてきた.遅いって? でも,たいがい「そんなもんです(monkボス)」
→お昼過ぎに暫定完成.協同研究者W氏からもコメントもらったので,後は英語の台本考えるだけだが,プレゼンは一体何分なんだ!
午後からは「めげずに」データのクリーニングと分析の準備.土曜日までにそれなりに完成に近いたたき台を作ること.
6/30(MON) 19:00-29:40(#1-#13;各50分)
(29:40(つまり7/1(TUE)5:40)-20分間番組ガイド)
7/1(TUE) 6:00-6:50 #14(最終話)
あのねえ,一挙放送はいいけど録画する方の身にもなってよ.EPで録ったって1枚のDVDに4話しか入らないわけよ.深夜に何度も起きてディスクを替えるって,私は乳飲み子を抱えた母親か?
「高原へいらっしゃい」の録り逃した#13#14は,多分8/7の23:00-24:40放送
個人アイディアのデータクリーニングとチェック終了.言ってはなんだがTG大の学生はお世辞にもいい被験者じゃないかも(--;) でもまあなんとかなりそう…かな.
明日は集団アイディアを個人アイディアと照合して,前回の研究から創造性評定値を引っ張り出す.並行して実験の概要について文章を書く.
ということでイタリア人の妄想した「悪夢」が一番それらしい形で実現した,らしい.私は寝ていたので見ていませんが…
C組は負け続けたブルガリアが0点である以外は3チームが5点で並んだ.同点チーム同士の得点数により,勝ち抜けはデンマークとスウェーデン.つまり準々決勝でのチェコの対戦相手がデンマークになったというわけだ.トマソンだけには気をつけろ!名前こそ今や確固たる「意味」を獲得した巨人の腑抜け助っ人外人と同じだが,すごいやつだぞ!
無敗で予選リーグ敗退することもあれば,一度も勝てなくても通過することだってある.それがサッカーってもんなんでしょうな.まあ,カッサーノには次も,次の次もあるよ,きっと.
教授会だけで3時間かかったの.ああいう内容をするなら事前に予告して欲しい.いろいろこちらにも準備があるわけなので…
学科会議は2時間かな.終わったら20時半でした.何人かでご飯を食べに行って楽しくおしゃべりしてから帰宅.キーワードは「元水泳部」.なんじゃそりゃ.
2番に座って本領発揮か.といっても,彼の本領がなんなのかいまいちつかんでいないというか,本来の2番的概念からは逸脱しているというか.
それにしたって彼は地味なのがいい.微妙に人気がないのもいい.あの妙な地味さは今岡と共通しているように思う.その今岡はハウスの「六甲のおいしい水」のCMに出演しているが,狙っているとしか思えない,どんでん並みの駄演技ぶりがまた好ましい.
大阪ドームは首位攻防戦(ではないのだが,実は)にも関わらず3万人入らないという不振ぶりらしい.行ったことがある者から言わせていただくと,あの大阪ドームというところは最寄り駅から遠すぎる.鶴見緑地線千代崎駅からは徒歩3分(公称)らしいがそんなマイナー地下鉄路線,乗ったことがない.しかも内部にしてもどうも応援しにくい構造で,外野で盛り上がるのは難しい(だろうと内野席から見て思った).というわけで,客が入らないのは納得である.後は,年間予約席がないから純粋に「来た人だけ」カウントなのも影響する,のかな?
相関係数の検定,適合度の検定,独立性の検定の3本立て.2変数の関連の程度に関する検定という意味で相関係数の検定と独立性の検定には関わりがあり,質的変数の度数に関する検定という意味で適合度検定と独立性の検定には関連がある.ことほどさように私の脳内ではうまくつながって話は流れていくわけだが,学生の頭の中もそのようにうまく流れるとは限らないのが困ったところである.
イタリア−チェコを前半だけ見て寝て,日本戦はアラアラになってからの分だけ見た.チェコ敗退はとっても残念.でもアメリカにしか勝てなかったのだから少なくともグループ内では実力通りだ.そしてイタリア勝ち抜けおめでとう.ネスタが心配.
決勝リーグ緒戦の相手が日本だったらもっとよかったのになあ…
とりあえずマスメディアの皆様には,ご賢明なご判断のもと,いわれなきプロ野球たたきをやめていただきたい.サッカーたたきをする必要もないが,引き合いに出されて貶められるのはもううんざりだ.
2年次生のゼミ配属が今月末から来月初頭にかけておこなわれるので今日はその説明会.2限に全体説明会をして,4限以降が領域別の説明会だ.事前調査の結果,三浦ゼミは3番人気(出走8頭)であった.といっても1番人気の臨床系ゼミに全体の1/3以上の投票があり,あとはほとんどどんぐりの背比べである.定員は22名ほどなのだが,なんとかそれを超過するくらいは希望してもらいたいものだ…
社会心理学は私とAさんの2ゼミあるのだが,二人ともかなり同じ方向に応用
寄りの人間(そして基礎的部分の関心も大まかには同じ方向)なので,学生には「どっちにすればよいのか」の判断材料に乏しいようだ.そうなるとなんとなくいいかな?と思う方にするしかない.それを称して
私「そりゃな,あんたの好みやで.好みで決めればええねん」
Aさん「それはな,先生との相性だと思うな僕は.うーん」
と言うわけだが,要するにどっちが自分に合うかという問題だ.上記2フレーズからでも,結構判断できそう.
暑い暑い一日.
昼前に家を出て,まずなぜかうどんを食べたくなったため,市内…といっても山を越えた向こうにある山口町の「すじかま」へ.ここは有名店で前から知ってはいたのだが,店に入るのは初めてだった.大きめの農家の蔵みたいなスペースにお客さんは満員.うどんは注文を聞いてからゆでるので時間がかかるが,もれなくサービスでついてくる漬け物が結構おいしかったので我慢できた.私は「ひやしきつねうどん」950円,ご夫君は「かまあげ一斤」1050円,それにすじ丼(牛すじとこんにゃくを煮たものを卵とじしたもの)500円.うどんはどちらかというとモチモチした感じで,コシはあまり強くなかった.うどんにしてはちょっと値段が高めだが,量もしっかりあるのでまあ適正ではなかろうか.すじ丼はごはんがおいしゅうございました.
西宮北ICから中国道を経由して万博公園へ.あじさい祭りで写真の練習.あじさいはそろそろ終わりかけなのと水分がちょっと足らないので,ところどころ気の毒なくらいしおたれていた.ピントに神経を使って撮っていると,精神的にすぐ疲れるのであまり面白くない.そろそろ植物を一旦やめて,馬行こう,馬.
個人的にあの人が昔から大大大嫌いなので,これで決して自民に比例区で入れることはなくなったわけだが,かといって民主に入れると「さくらパパ」という,さらによくわからない属性のきな臭い人物を通す肩入れをすることになるわけか.
ご夫君が倍になったというので覚悟して見てみたら,確かに高かった.「げっ,高い!」と驚いて「きっと私もこりゃ倍くらいになっているに違いない」と思った.しかし,前月分までの給与明細を見ると,10%ちょっとしか上がっていないことがわかった.
イタリア負けちゃった…
いつものように7時前に出勤し,米を洗って炊飯しつつポットの湯を沸かし,PCつけてテレビもつけて,資料をプリントアウトしようと思ったら,ブレーカーが落ちた.この研究室では初めての経験だったが,灯具以外のすべてのコンセント電源が一括管理らしく落ちてしまってどうしようもない.仕方がないので北門の警備員室まで歩いて行って,
ブレーカーが落ちちゃいました
と申告.要は上げてもらえばいいのだが,この建物ができて初めての落ちだったらしく,警備員さんたちもどこに配電盤があるか分からずうろうろ,うろうろ.結局施設担当の事務職員さんに電話をして,男子トイレの中に隠されていることが判明した.20分ほどで復旧.
いつも朝はこのくらいの勢いで電気を使っていたはずなのでまさか落ちるとはと驚いた.おそらく炊飯とお湯の沸騰のピークが重なったところにプリンタが稼働してとどめを刺したのだろう.これからはせいぜい気をつけよう.
やっぱ今週は結構大変なことになりそうよん.
_ Toms Classic Shoes For Men in Coffee And White [Or maybe there can be micro machines inside the vaccines, ..]
_ Christian Louboutin Daffodile Strass Aurora Boreale [Of individuals utilizing a smartphone, customers basically..]
_ Karen Millen DQ097 Statement Zig Zag Multicolor Dress [What are the Causes of Money Meltdown in Jamaica? Karen Mi..]
普段のリズムと異なる行動をすると,特にぼんやりしている朝は失敗が多い.今日はせっかく弁当を作ったのにキッチンにそのまんま(冷ましていたので蓋もせずに)置き忘れてきた(泣 しかもそれに気がついたのは愛宕山のバス停あたりであった.ひどすぎる.
しかしこういう時に隣にご両親様が居住しているのはよいことで,そうでなければ気持ちよく傷んでしまったものに夜に再会する羽目に陥るしかないわけだが,早速電話して救出を依頼することができた.もしよければおいしくいただいちゃってくださいませ…
そういえば昔々,PC-9801DAやRAあたりが主流だった頃,私が使っていたデスクトップPC(というかその頃ノートPCなんて概念はまだほとんどなかった)はEPSONの386うんたらというヤツだった.それ以来ほぼ15年ぶりくらいに実験室に置くPCをEPSONダイレクトで買ってみたのだが,不気味なくらい静かでびっくり.乗っててもエンジンがかかっているのかどうか分からなくて不安になるプリウスみたいだ.
我が家の私専用デスクトップPCがひどくうるさくてしかも遅くてたまらないので,買い換えようかな.
うーん,その単語の意味を知らなきゃ,フォールス・コンセンサスの意味は分からんわなあ.しかも,資料にはフォーサル・コンセンサスって書いてたし.フォールスがfalseでtrueの対義語だってことも,分かってなんだろうなあ.てかさ,無知を責めるのは百歩譲ってやめるとしてさ,わかんないカタカナはどういう意味なのか調べるくらいの愛想はあっていいんじゃないの.
これからゼミの学生に「あー,ちょっとみんなで話し合って,とりあえずコンセンサスくらいはとっといてよ」と指示するのはやめることにした.
どこの大学でも最近はおなじみなこの調査.なんだそれは,と思われる昔の大学生の皆さんはぐぐってみると分かるだろう.前任校では毎年毎学期に同じ形式でやっていたのだが,甲山はやや様相が異なっていて,同一形式による「must」は数年に1度襲来するようである.そして今年がそれにあたり,私が着任後は初めての実施となる.
…ということは,そういえば数週間前にメイルと文書で通達があったのだが,すっかり忘れていた.今日の1限に講義室で準備をしていたら,教育系の事務の方が段ボールを抱えて現れて「先生,これ」とおっしゃる.評価用のマークシートと自由記述用紙が入ったものだった.ああそうでしたっけ,今週でしたっけ,ということで誠実に調査は遂行した.
どうやら授業評価を行うためには,まず講義担当者が事務室に出頭して調査用紙を受け取り,遂行後にまとめて返却する,というシステムになっているらしい.事務室は文学部本館にあり,私の研究室はF号館にあり,私の担当する科目で文学部本館で実施しているものはなく,またF号館から講義室に行くまでの動線に文学部本館を含むものは1つもない.ゼミなどは直近の階段をのぼって上に行くだけだ.人間,習慣化している行動はほとんど自動的にこなしているので,そこに「文学部本館に立ち寄る」というイレギュラーな行動を挿入するのはとても難しい.要するに,忘れる.
もちろん,事務の方に毎度走らせるのはとても申し訳ないので,なるべく覚えていたい.今は覚えておこうと思っている.しかし,確信を持って言うが,来週それをしなければならないその瞬間には,私はそのことを想起しない.
というわけで,今日遂行した調査結果を提出に行った際に「残りのも今受け取っていきます」と言ってみた.が,しかーし「来週の分はまだこちらに届いていないんです」とおっしゃる.「教務補佐さんや教学補佐さんに頼んで学科や専修毎に配布することはできないんですか」と聞いてみたが,できないという.その他にも各教員のレターケースに配布することもできそうな気がするが,多分何らかの理由で「できない」んだろう.
しかし,すべての講義科目での確実な遂行を求めるのであれば,もう少し考えた「仕掛け」(C)まちかねM君を考慮することも必要ではないだろうか.今の体制派lose-loseではないのか.事務の方は「先生,忘れないでください」「来週は直前に電話します」とおっしゃったが,1時間前にされても忘れるし,5分前にされても間に合わないのだよ.
昨年度からの5年計画で展開している(私は研究分担者)科研費研究の第3回の全体会議.10名以上の研究者が関わって3つのプロジェクトが進行しており,それぞれのプロジェクト内ではもっと頻繁に連携を取っているのだが,1年に2度は全体で集まって状況報告をしましょう,という趣旨で行われている.代表者のksmさんは他にも基盤Aや基盤Sに分担者として関わっておられて,それらのテーマも少しずつ連携している.いやはや,私にはそんなに大きな複数のプロジェクトを運用できる気がしない.いろんな意味でタフすぎる.
かといって私自身の中でこの研究テーマがどメイン(not domain)だということではないので,ここ数日報告するためのネタの準備に汲々としていた次第.しかし昨夜仕上がらずじまいで終えたまとめの部分は無事今朝になってとあるアイディアを思いついた.既に進行中のある実験をそのまんま転用できることに思い至ったのである.いやはや,perspective changeというのは大事だね.というわけで発表はほどほどに落ち着いてほどほどに時間内に,多分無事終了.
夜は会場近くの日本料理店で懇親会.こちらも多様な収穫があり,有意義だった.やはりちょっとお酒を入れて対面コミュニケーションすることには大切な意味がある.日本酒リテラシーのとても高いIさんによれば,滋賀の日本酒は何でもとってもおいしいらしい.京都は「難しい」(≒あまり良くない)らしい.今度気をつけてみよう.
2月に多数のご参加をいただいた「実験結果の再現可能性」特集号読書会のコアメンバーで集まって、次の一手のための初会合のため上京。目的地は上智大学。実は初めての訪問。
最近学会がらみの大仕事を引き受けて今までに増して多忙になったF君と四ッ谷駅のカフェで落ち合い、新宿通りを渡ったらそこはもう上智大学。近すぎる…キャンパスはシンプルかつコンパクトだけど、外堀沿いで緑も濃く、雰囲気がよい。研究室をMTG会場に提供してくれたH君と、週末からの東京出張の最後に駆けつけてくれたH君の4人で、3時間半ほど議論。とりあえずプロジェクトの大枠を決めて、今後のスケジュールに大体の目処をつけ、次のMTG日程の調整まで。あと数名仲間捜しをしてもいいかも、といったところ。
ところでF君が地元の和菓子店で「すあま」を買ってきてくれた。4切れ210円とのこと。彼としては「ガッカリ菓子」つまりネタとして提供してくれたようなのだが、なかなかどうして、これがおいしい。調べてみると上新粉に砂糖を混ぜて練ったもので、京都でいうと南座隣の祇園饅頭で出している「しんこ」と同じものらしい。あれはおいしいもんな。関西でも「すはま」の代わりに「すあま」を売ってほしいものだ。
しかし実は今日はゴールドシップが捲土重来を期す宝塚記念催行日。本来当然阪神競馬場に出張る予定だったのだが、なぜか7月初旬だと思い込んでいてスケジュール、しかも東京行きを入れてしまったのだった。多忙を極めているメンツ4人が集まれる希有な日程を今更動かすわけにもいかず、無念の観戦断念であった。といっても、もし指定席が事前予約で取れていなかったら(そうなる確率の方が遙かに高い)早朝というより未明から並ばなければならなかったので、それはそれで大変な目に遭っていたかもしれない。オルフェーヴル回避でやや盛り下がったかと思ったが、結局は午前3時に整理券配布開始、4時18分満席だったそうだ。オソロシヤ。
そんなわけでレース時刻には打ち合わせ中だったので、現地観戦(一人なので指定席ではなくゴール前たむろ組)だったはびーに結果報告をお願いしていた。正直厳しいかなあと思っていたのだが見事に3馬身半差の圧勝!!なんで春天にそのやる気を出してくれないの〜!と言いたくなるが、仕方がない。馬はロボットではなく生き物ですから(c)ウチパク。
21時過ぎに帰宅し、すぐにビデオでレースを鑑賞。ほんとに圧勝。目指すは秋の天皇賞!
Before...
_ jordan retro xi [You will discover some intriguing points in time in this p..]
_ jordan retro 13 he got game [There is noticeably a bundle to understand about this. I a..]
_ jordan retro 7 olympic [Youre so cool! I dont suppose Ive read anything like this ..]