とあるMLで,面識はないのだけれど研究領域が(あちらは情報系だけど)近い同い年の方@JAISTが急に亡くなったとの知らせが入った.活発に研究活動しておられた方だったので,よけいにショック.
札南の出身でいらしたようです>師匠
昨日,今年初めて3つも蚊に刺された.
今日は「小泉内閣メルマガ」と同時に来た.どっちも内容がないよう.私は,解除するほど負荷には感じないので,このまま生暖かく見守って行こうと思う.
公聴会(一応行動談話会というものになるので,本来幹事講座が世話するべきものである)の部屋を自分で押さえる羽目になるとは.普通これって幹事講座のやることだよ.そして広報もボスがやるんだよ.なんだよ,働けよ.幹事講座.
んで,その前の週にゼミ内でリハーサルをやるんだけど,それも一応「研究室研究会(正式名称未定)」という冠がついて,講座の正式行事とすることになった.助手の職務分担を見直してみたら,広報担当は私... なんだよこれ.
この手の事件はこういう風に処分&報道されるんだね.しかし,もう死んだ人は鞭打たれないね.
「文系は」と言うことで有名な共著者ですが,「グラフィカル」を読んだご祖母君から感激のはがきが来たと伝えたら
やっぱり,文系やと本を書くっちゅーのはそんなにすごいことやねんなあ
と言っていました.まあ,一般人にしてみれば,新聞のご意見欄に投稿が採用されてもうれしいかもしれないので,著書が公刊されちゃったりなんかすることは,かなりすごい,かもしれません.だからそれは文系と理系は関係ないと思います.
書類を揃えることそれ自体は難しくないです.見積書・請求書・納品書さえあればよいのですから.それよりもむしろ(少なくとも本学での印象から言えば)問題なのは「業者」として会計に認められる(番号がふられる)かどうかです.そこには「利権」とまではいかないかもしれないけどそれなりに「どろどろ」が絡んでいると思いますし,書籍に関しては流通システムが(たぶんに消費者にとってはゆがんだ形で)確立している業界でもあるので,アマゾンが業者登録されるかどうかは,ちょっとわからんすね.例えば「アスクル」なんかは絶対登録されなさそうですよ.アマゾンも同様ですが,登録されることが既得権益を犯しすぎるからではないでしょうか.
そこらにある「はず」の本が一年経っても来ないとかは,しょっちゅうあります.○善なりナ○カなり紀伊○屋なりの営業を呼びつけてガンガン言えば,なんとかしてくれる「かも」しれません.
ま,国公立のしかも「文系」なんて,こんなもんです.
実験実習(もちろん私は主担当ではない)で学生がパニックに陥らないよう,分析フローをすべて書き起こした資料を作成.まあ,ここの学生の場合は手順さえ示せば後は「適当に応用」することができる能力を持っているので,まだ楽なのである.少なくとも「先生,レポートの書き方が全然わかりません.アドバイスをください」と言われてしまうよりは.
おかげさまで実験実習が終わってもパニックにはならなかったぜ,いぇーい.
昨夜くらいから目が乾いて痛い.やっぱり今週は働きすぎたようだ.ご夫君も帰国したことだし,今日は早く帰って,極上だいこんやにでも行ってゴハンを食べよう.
くじらやの「ヘレカツ」という食べ物は小ライスで520円したわけだが,あれを食べるなら私はやっぱり車で10分走ってでも,あと200円足してでももうちょっとマシなものを食べたい,かも.
自動車保険代行業者が同室者のところに来て,何やら契約の相談をしていた.彼が尋ねるに「今,お忙しい時期ですか?」と.キャンパス内のいろんな学部や研究所をまわっていると,繁忙期と閑散期がところによりまちまちなんだそうだ.弊部局の場合,年度末がそれなりに忙しいのは大学として当然のことだが,それ以外の時は
「忙しいかどうかは個人特性による」
のではないだろうか.暇な人はいつも暇.
南茨木「さかもと」で来週火曜日.
彩華で「いろは」ってかわいいな.私は字画だのなんだのは一切気にしないが,ちょっとひねった名前の方が好きだ.あと気に入ってるのはWさんちの美苑ちゃん.私だけが「びえんちゃん」と呼ぶらしい.
fingerきかなくなってpingしかしなくなったのと,常にloginしてることがなくなったのと,同期してること.
先乗り時差調整中のご夫君が5時頃に起きていた.そのせいというわけではないが6時に起床.しかしやっぱりまだのどがひりひりするので,風邪薬を飲んだ後,また寝る.
大して調子が悪くないうちに徹底的に休養するのが私の健康の秘訣なのである.
こないだ市に盗まれた分を取り返しに行くのが面倒(だって平日の午後しかだめなんだよ!)なので,山手幹線沿いの「サイクルスペースあさひ」まで出かけて新しい自転車を買ってきた.何の変哲もないふつーのやつで,色は蛙色.さすがに新品はこぐペダルも軽やかな…気がした.
今日蛙自転車を買いに行った店は「サイクルスペースあさひ」だと思っていたら,よく見たら「サイクルベースあさひ」だったようだ.ぐぐるで「サイクルスペースあさひ」で検索したらトップヒットだったので,間違いに気づかなかった(URLを見て気がついた).
ジェフが脱税野郎に打たれてすんでのところで逆転を食らう.汚らしいオレンジ色の布きれを振るう巨人ファン.甲子園にいたらタダではすまさないところだ.せっかく鳥谷初のお立ち台かと思ったが残念… しかも9裏のサヨナラのチャンスでバッターボックスは勝負弱い王の連絡とは.そりゃあ,私だって彼が打者になるまで全員前の打者を敬遠するさ.しかーもアンドちゃんは庄内の不良にHR打たれるし.さいあくー.
ゲートが開いたのとほぼ同時に昼寝してしまい,おぼろげながら「勝ったのはダンスインザムードではないらしい」ということしか分からなかった.勝ったダイワエルシエーロの母ロンドンブリッジは,以前仲間内のPOGの1位指名馬だったのでとても懐かしい.なんでも東海Sの勝ち馬もスターバレリーナの仔だったそうで,東西揃って名牝(ロンブリはいまいちかも)の血を受けた馬の勝利だったことになる.長く競馬を見ていると,そういう楽しさもあって,いいね.
いいのだ,サヨナラなのだから!
一時はもう終戦宣言かと思われたタイガースだが,交流戦に入って以降の中日の不振にも助けられて,なんと単独首位に.ソフバにも正直望外な2勝1敗ともなれば,ちょっとできすぎな気分だ.
しかしご夫君のご機嫌は決してよくない.昨日も「あかん,今単独首位ってのはあかんって.巨人,なんで勝つねん.お前らが勝ったらめでたさも中くらいなりや(最後のフレーズは私の創作記憶かもしれない.彼にしては文学的すぎる表現だ)」とぶつぶつ言っていた.多分「負けたら最後落ちるだけ」という幻想に苦しんでいるのであろう.
しかし福岡の人たちはどうしたんだ.Y!ドームであんなに阪神ファンがいるなんて,過日の日本シリーズからは正直想像がつかなかったのだが… 「あきませんやん!」と,Y先生を挑発しておこうかな(笑
husウェブサイトが1カ月以上の閉鎖を経て今日から再開の模様.それを見た感想がこれ.まあ,関係者は見てくれたまえよ.
(補足)私は嘆いているのではなく,嗤っています.
レッサーパンダとは lesser panda であること.
前任校の職場に1年に1度くらい現れていた,禿頭のセールスマンが研究室にやってきた.ドアのガラス窓から覗くその顔を見て「あっ」と気付くその印象的な風体.この人はしゃべらせるとくどく長いので面倒なのだ.意を決して,
「何も買いませんよ」
というムードを全面に押し出して接遇.書棚を見回して,
「重い本はもうご入用じゃないですよねえ」
というので,
「重い本もCDもDVDもいりません!」
といったら,さっさと退散してくれた.よかった…
IBLCのAさんという人に私を紹介したのは誰だろう…
というかなんというか,いつも同じ快速と同じバスに乗ってくる,隣の学部の先生がいる(Wさんが前に研究会で一緒になったOさん).初老の男性だ.この方,実は去年同じ委員会に属していたので,互いに見知らぬわけではないのだが,どういうわけだか挨拶を交わすルールを確立しそこない,一旦「挨拶しない」ルールが確立すると壊しにくくなるもので,つまり一緒になっても挨拶をしない薄い知り合いのような関係になっている.いや,ひょっとすると向こうは私を認識できていないのかもしれない(盲ではないが視力がやや弱くていらっしゃるようではある)が,とにかく挨拶していない.微妙である.
しかもさらに微妙なのは,この方,バス停で並ばないんである.7時前でもバス停には結構な行列ができるのだが,どんなに列を作っていても悠然と一番前まで歩いていって,横入りをされる.運転免許試験場&更新センターに向かう不良兄ちゃんの方がまだちゃんと列を作っている(列を作りながら喫煙するのはよくないが).なぜあんなに堂々と横入りができるのか,それは視力が弱いせいなのか,理解に苦しむ昨今である.
私が挨拶してたら,こうはならんかったかなあ.うーん.
2限の大学院WSは休講なので,午後の2つの授業のみ.しかし,また雨だ.4月以降,火曜日は雨が多い.学内で最大距離を重い荷物(資料+PC)を持って移動しなければならない日にこれはつらい.
三鷹→(JR中央線)→西国分寺→(JR武蔵野線)→府中本町(25分ほど,210円)
三鷹→(JR中央線)→国分寺(7分) TK大は国分寺駅南口から徒歩13分
JR府中本町と京王府中は歩いて行ける距離?(無理ではなさそう…)
今年は日本心理学会の大会発表論文集原稿について,TeXのスタイルファイルが大会サイトで提供されるようになった(社心はきっとないと思う).TeXユーザとしてうれしいことはうれしいが,たった1ページに収めるのにいつも四苦八苦していることを考えると,TeXに勝手にスタイリングされちゃう方がめんどうかもしれない….何があろうと*ページに押し込む設定,とかできないのかな.\small とか \footnotesize で対処しろってか.しかしタグに大文字数字使うかなあ,普通…
最近の我が家ではこれがトレンドだ.前から持っているキヤノンデジタルEOS Kiss(N)用に,このたび18-250mmのレンズを購入したので,週末に撮影ツアーに行こうと思っている.土曜日に学務で奈良に行くがほとんど拘束時間は1時間ほどなのでそのついでか,あるいは日曜日に近所の植物園か.
面白いのは,カメラで撮影するという行為に対するアプローチの仕方が私とご夫君では随分違うことだ.私が凝ったのはまず構図で,どうやったら自分で見て面白い/美しいと思える写真が撮れるかに腐心する.しかしその腐心の過程でカメラの設定をどう変更すればどうよくなるのかを理解しようという気持ちがない.平たく言うと,絞りも露出も感度も,カメラでいろいろ設定できる指標が何を示しているのか,理解していない.対してご夫君は,私から見るにまったくといっていいほど「面白い/美しい写真を撮る」ことに関心がない.記録としての撮影からほとんど一歩も出ていない.行為自体が大変インスツルメンタルで,あまりコンサマトリーさを感じないのである.しかしこの数週間はカメラの機能を理解することに非常に時間を割いているようで,まず本を買ってきて,あるいはネットで調べて,カメラを実際に手に取り,家でぬいぐるみを何枚も撮影しながらふむふむとうなずいている.そして,
あさりんが撮りたい写真はこうしたらええねんで
と教えてくれる.それで初めて私は感度や絞りとは何かをぼんやりと理解した.ああ,なんて便利なんでしょう.個人差を性差としてメタ的に理解するのはあまり好きじゃないが,しかしこれは端的にジェンダー・ステレオタイプに当てはまっているとも思える.
しかし,彼が私に教えるだけでなく自分でコンサマトリー的に写真を撮ろうとし始めた暁には,絶対カメラがもう1台必要になりそうだ.なお,私はまだ露出については学習できていない.
学部の女先生による新任教員歓迎会(別に女先生がすべての新任教員を呼びつけていたぶるわけではなく,女性同士交流を深めましょうという会である)がこの店で開催された.震災前は三宮駅の南側にあったのが,今は北野坂方面に移転している.
食べたのはBコースで,
■ザクースカ (オードブル盛合わせ)・・・・・・Hors d`oeuvre ■ボルシ(小)(ロシアスープ)・・・・・・・・・Borsch ■ピロシキ(1ヶ)又はライス・・・・・・・・・Meat Piroshki or Rice ■ワリヨンヌィ・ラーク(エビホワイトソース煮)・・Boiled Shrimp ■シャルコイ(ビーフシチューつぼ焼小)・・・・・Stewed Beef ■サラート(ドレッシングサラダ)・・・Vegetable Salad ■アイスクリーム (バニラ)・・・・・・Ice Cream ■コーヒー又は紅茶・・・・・・・・・・Coffee or Tea
そしてロシアビールとワイン.懐かしいお母さんの味…がロシア料理というのは何となく変だが,しかしそういう素朴で丁寧でやさしい味がした.ただし,量は相当多く,メイン以降は半分食べるのがやっとだった.また,料理のせいか酒のせいかわからないが,やたらと喉が渇いたのはちょっと気になる.濃いってことかな.
統計系のレクチャー×3は,かなり疲れるものらしい.先週,今週と続けて,家に帰るのは割合早い(17時くらい)のに,その後メイルのやりとり以外の生産的な仕事はまったくする気になれず,22時前には眠くて眠くてぐずぐずっと寝てしまった.
まあ,そういうときは体に素直になるのがよい.
長らく初代nano(4GB)を使っていたのだが,ふと確かめるとほとんどギリギリいっぱいまでデータが入っていたので,昨年度末に買い置いてあった現行nano(8GB)に入れ換え.オフる時に要する時間が少し長くなっているのが気に入らないが,そのうち慣れるか.
例によって音楽はひとっつも入っておりません.
と,某解体業でハマの大魔神と仲のよい朝青龍のタニマチな某氏は口走って美浦の某厩舎から全持ち馬を引き揚げたそうです.その当該「ジョッキー」と私は同じ姓(しかも平成の武豊並みの天才ぶりを発揮しているらしい)なので,行く末が少々気にかかります.
ということとはまったく関係なく,吹田の吉志部神社の本殿が全焼したそうで,気にかかります.
本殿はどうでもええ.狛犬はどうなんや!
ちなみにここのはかなり立派なのがついています.
_ buy nfl jerseys cheap [technology and engineering <a href="http://www.malpensafie..]
_ wholesale nfl jerseys china and japan [symbol of appearances; jacket <a href="http://www.routhstu..]
_ Cheap Patriots NFL Jerseys Xxxl Quality Assurance [Swarovski Vice President <a href="http://loveyrpet.com/nhl..]
原稿も書けたし,空は爽やかに晴れているし,なんという健やかな朝.ぱーっとどこかに遊びに行きたいが,近場は行きにくいという罠.
さて,申し訳なくも首都圏で発生させてしまったFlu患者について,関西旅行で何をしていたかが記者会見でかなり詳細に明らかにされていた.地元に住んでいるとてんで分からない典型的な「大阪観光」コースがなんとなく分かって面白い.この方々は,USJに行ったり,お笑いライブに行ったり,将棋会館で将棋を指したりしていた.最後のはちょっとマニアックだな.ちなみに私はどれも行ったことがない.
しかしこの場合,いわゆる「悪所」に行ったりしてても公表されちゃうんだろうか(笑 濃厚接触,するよなあ.
昨日はワインを飲んで21時過ぎに寝てしまった.そんな日はたいてい2時か3時頃に一旦目が覚めて「うぃ〜,まだ酔ってるなあ〜」と思って二度寝して起きたら酔いも醒めてる,という睡眠サイクルなのだが,今日は3時に目が覚めた時にちらっと読んだ新聞に
23日未明にCL決勝
とあったのを見たので,そのまま起き出して生中継を見た.てっきりWOWOWあたりでやるのかと思ったら地上波フジテレビだった.インテル対バイエルン・ミュンヘン@サンチャゴ・ベルナベウ.以前は熱心に見ていたイタリアサッカーも最近とんとご無沙汰なので,今日のインテルのスタメンでわかるのはキャプテンのサネッティのみ.一人もイタリア人がいない(結果的には最後の2分だけマテラッツィが出て,彼が唯一のイタリア人)というまさしくインターナショナルなチームに化けていたのに驚いた.試合はシルベスタ・スタローンがちょっと薄くなった感じのミリトーのドッピエッタでインテルの快勝.ビッグイヤーを手にした.さあ表彰式,というところであっさり番組を終えてしまったのはさすがの地上波クオリティだったといえよう.CSのサッカーパックに入っていないのでテレビで見る手段がなく,仕方がないのでUEFA.comで8ユーロ払って動画を見たのだった.これでインテルはレガカルチョ・コッパイタリア・CLの3冠を達成.よかったよかった.
朝寝して買い物行って昼寝した後はオークス.ずいぶんな雨模様だったが馬場は一応稍重だったようだ.アパパネとサンテミリオンの首の上げ下げは長い長い写真判定の後同着とわかった.GIでは初のことだったようだ.ノリさんとエビショーが並んでにこやかに勝利インタビューに答えるという面白い風景が見られて楽しかった.来週はダービー.心理学者としてはゲシュタルト本線で!
ソーセージドッグ.明日のお弁当のメインです.
なんとなく適当に作ってみたが,見た目が多少悪いくらいで(それは私の美的センスのなさといい加減さの産物),味については普通にその辺のパン屋で売ってるくらいのものはできた,気がする.
医学部病院には何度か行ったことがあったが,歯学部は初めて.医学部の活気というか殺気というか,とにかく人が多くてわさわさしている雰囲気とは異なり,何となく旧時代的なのんびりしたムードだった.8:30から受付開始というので15分くらい前に行ってもほとんど誰もおらず,無事に初診受付1番をゲットできた.予約なしだとここで数人出遅れただけで時間的にかなり遅くなるので,ラッキーだった.
9時過ぎに診療開始.まずは問診室なるところに送られる.部屋に入ると,いかにも
私,実習生です☆
的な緊張した顔の女性がPCを前にしており,いろいろとお伺いします.とのこと.いつもなら私が学生に質問を浴びせるような状況でこちらが問診される側というのは何だか気持ち悪い感覚だった.聞かれる内容は受付時に記入したアンケートをなぞっていて,痛みについてやや具体的に問われた以外は新規事項なし.私が話すのを一生懸命キーボードで入力しているところがほほえましかった.多弁ですみません.「どのくらい痛いですか?」と聞かれても困るのです.せめて「どのように痛いですか?」とお尋ねくださるか,とりあえずVASとか出していただかないとw
その後レントゲンを撮って(金曜日にも撮ったのにそれを持参させてもらえなかったから余計に被爆してしまった),ちゃんと歯科っぽい椅子に座ってもうちょっと診療.引き戸を開けたらちょうどMTG中だったようで,大量の実習生たちがいた.その雰囲気といったらまったく緊張と若干の「メンドくさいなあ」感が充満していて,まるで学部生ゼミと同じである.ここではもうちょっと年かさの女性歯科医師(実習生たちに「先生」と呼ばれ,指示を仰がれていた)が口腔内をチェックし,レントゲン写真を見ながら説明してくれた.口内炎は左下の奥歯の表面が随分鋭くなっていて,それで傷ついているらしいとのこと.親知らずの方は,とりあえず今の炎症が治まってもまたいつか免疫力が低下したときに痛くなるだろうから,一度そういう症状が出てしまったなら抜いた方がよいでしょう,とのことだった.奥の方に生えているので諸々の処置を考えると「結構大変」で,まともにものが食べられるようになるまで1週間くらいはかかるらしい.
ここでようやく口腔外科送りが決まり,4Fの診察室へ.待合室に冷房が入っていてめちゃ寒かったが,10分も待たずに呼ばれた.診察室といってももちろん町医者とは違っていて,非常に広いオープンスペースにずらりと歯科治療椅子が並べられている形式だった.町医者お定まりのイージーリスニングなどはかかっていないが,窓からは万博公園あたりの緑がよく見えて,これはこれで悪くないな,と思った.
「担当医」となったのは,やや胴間声が気になる比較的若めの男性医師.もちろん「なるべく腕の良い」人に当たってくれるのがよいのだが,たかだか親知らずを抜くくらいで一介の患者が四の五の言っても仕方のない,あまりにランダムネスの高い事象なので「ありのまま」を受け入れることにした.今日のところは口内炎の原因になっているだろう奥歯をやや削って丸めるだけで,1週間後に口内炎の様子をチェックしに行って,そのときに抜歯をする日程を調整しましょう,ということになった.夏休みに入りかけくらいのタイミングにするしかないだろう.
抗生物質「トミロン」を2日分追加でもらい,支払いが済んだのが11時前であった.
会議が1つもなく,授業はゼミ×1と講義×1だけ,卒論生の面談が1件入るだけで,普段の水曜日よりスケジュールのすかすかした一日だったのだが,現在木曜日の夜,昨日何をしたのか良く思い出せないw 午前中は書籍原稿をちょっとだけ書き,PTSD症状と脳の関わりについての東北大論文を入手してざっと読んだり,Facebook研究のレビュー論文に目を通したり,研究MTGの日程調整をしたり,R講習会の段取りをしたり…書いているうちに段々思い出してきたが,知的かつ業務的に多忙な一日だった.処理したくなる情報が朝から晩まで絶え間なく降ってくるのは,ありがたいけど大変でもある.
朝は4限終わったら梅田に寄って帰ろうかなあなんて考えていたのだが,そんなものはどこかにぶっ飛んでしまったのだった.あーつかれた.
午前中の講義の後、昼前に一旦帰宅して阪大病院へ。入院・手術から1ヶ月半ほど経って初めての術後検診である。
予約は14時半で、さすがに午後は時間通りに診察してもらえるかと思ったが、全然ダメ。1時間半待った。そっちの覚悟もできていたのでノートPC広げてテザリングしながら仕事してればよかったけれど、こちらは待たされているだけの一方で医師の方はずっととっかえひっかえいろんな診察をしているわけで…医師というのは本当にタフでないとできない商売だと痛感する。
16時になってようやく診察室へ。PC画面にはいきなり私の内臓写真が大写しにw 1ヶ月半も前の手術のことを主治医も当然良く覚えていないようで、報告書を朗読しつつ本人もなんとなく思い出したか思い出してないか微妙な雰囲気、というのが横溢していた。腫瘍は3種類ほどあったがいずれも良性だったとか、どことどこが癒着していたとか(詳細は良く覚えていない)あれこれ書かれた報告書を書いたのは主治医ではなく第一助手をしてくれた+入院中も毎日様子を見に来た美人女医だったようだ。写真と報告書をプリントアウトでも電子ファイルでもくれたらいいのに、口頭でだだだっと説明されただけでは良く頭に入ってこない。印象に残ったのはおそらく報告書に特有なのだろう文章表現だけだった。
次回経過観察は3ヶ月後の8月末。それで異常がなければ「卒業」らしい。
夕方は院ゼミメンバーの慰労会で美味肉家能勢にて宴会。M2ちゃんが体調不良につきキャンセルになったので、代替要員としてはびーを招聘。
ポスドク戸部ちゃんとM2君は焼肉の質的な意味での経験値が低く、食べ放題でない店に行ったことがほとんどない、というので、私が現在一番気に入っている店に連れて行って、焼肉というのはほんまはこういうもんやで、というのを教えることが目的だった。まずその二人は服装からしていけない。焼肉だというのに白地の上着を着ているところから間違っている、と私とポスドクayaさんで説教。もちろん私たちは黒系の服に「着替えて」参戦である。
そんな初心者たちは特にカルビがお気に召したようで、結局一番安い普通のカルビから特撰カルビまですべてを制覇。既に年を取ってしまった私には「だんだん肉から脂に近づいている」ようにしか思えないものも、彼らには「口の中でとろけちゃう」旨さに感じられるらしい。若いというのは素晴らしいことだ。
2時間以上にわたって肉を存分に食らい、そして楽しく語って散会。
Before...
_ cheap air jordans [This will be the right blog for everyone who wants to disc..]
_ canada goose parka kensington price [Cosi e la Vita(2002-05-23) canada goose parka kensington p..]
_ canada goose expedition parka size chart [Cosi e la Vita(2002-05-23) canada goose expedition parka s..]